JP2001167847A - イジェクタ付きカード用コネクタ - Google Patents

イジェクタ付きカード用コネクタ

Info

Publication number
JP2001167847A
JP2001167847A JP34975699A JP34975699A JP2001167847A JP 2001167847 A JP2001167847 A JP 2001167847A JP 34975699 A JP34975699 A JP 34975699A JP 34975699 A JP34975699 A JP 34975699A JP 2001167847 A JP2001167847 A JP 2001167847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
lever
connector
ejector
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34975699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383912B2 (ja
Inventor
Akira Kimura
晃 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP34975699A priority Critical patent/JP3383912B2/ja
Publication of JP2001167847A publication Critical patent/JP2001167847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383912B2 publication Critical patent/JP3383912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のイジェクタ付きカード用コネクタの部
品点数を削減し、また、重量を軽減し、更に、コストを
安価にする。 【解決手段】 コネクタ1は、PCカードと嵌合離脱す
るコネクタ部2と、PCカードの挿入排出を案内するフ
レーム部3と、PCカードを離脱させるイジェクタ部7
とから構成される。イジェクタ部は、レバー71とアー
ム75とから略T字状に一体形成された部材と、前面ボ
タン8と、側面ボタンとから構成される。レバーは、中
央付近に支点72、一端にカード押出部73、他端に側
面操作部74を、それぞれ有する。レバーの中央付近か
ら延伸したアームの先端部付近には、一対の巻込部7
6、クランク状部77、前面ボタン固定部78が、それ
ぞれ順次設けられている。レバーの支点は、フレーム部
のフレーム6の下面からレバー穴65を通って凹部66
に差し込まれ、一対の巻込部は、フレームの先端部68
を巻き込んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードと複数のコ
ンタクトとの接続を離脱させるイジェクタを有するカー
ド用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のイジェクタ付きカード用コネクタ
について図4と図5を参照して説明する。
【0003】コネクタ100、PCカード90と嵌合離
脱するコネクタ部102と、PCカード90の挿入排出
を案内するフレーム部103と、PCカード90を離脱
させるイジェクタ部107とから構成される。
【0004】コネクタ部102は、PCカード90の複
数の端子部分と接続するための複数のコンタクト104
と、各コンタクト104を整列保持するための樹脂製の
インシュレータ105とから構成される。インシュレー
タ105には、前面に嵌合時にPCカード90を受け入
れるための嵌合穴151が設けられ、上面に4個のフレ
ーム取付穴152とレバー穴153がそれぞれ設けられ
ている。
【0005】フレーム部103は、プレス加工と折曲加
工により形成されたフレーム106から構成される。フ
レーム106は、PCカード90を受け入れるための受
入口161と、インシュレータ105に固定するための
4個の圧入爪162と、コネクタ100をプリント基板
にねじで固定するときに用いる一対のフランジ部163
及びねじを挿入する一対の取付穴164と、レバー17
1を回転可能に保持するためのレバー穴165及び凹部
166と、PCカード90に帯電した静電気等の不要電
流を除去するための一対の静電端子167と、一側面に
二対の保持部169とを有する。
【0006】イジェクタ部107は、レバー171と、
イジェクトバー175と、ボタン108とから構成され
る。レバー171は、中央に支点172、一端にカード
押出部173、他端に操作部174を、それぞれ有す
る。支点172は、フレーム106の下面からレバー穴
165を通って凹部166に差し込まれ、レバー171
は、フレーム106に回転可能に支持される。
【0007】イジェクトバー175は、一端にレバー1
71の操作部174に係合する係合部176、他端にボ
タン108を固定する固定部177を、それぞれ有し、
フレーム106の二対の保持部169にスライド可能に
保持されている。
【0008】コネクタ部102とフレーム部103と
は、インシュレータ105の各フレーム取付穴152に
フレーム106の各圧入爪162が圧入されることによ
り一体化し、このとき、レバー171のカード押出部1
73は、インシュレータ105のレバー穴153を通じ
て嵌合穴151内に入る。
【0009】コネクタ100にPCカード90を嵌合す
ると、レバー171のカード押出部173は、PCカー
ド90の先端部分により押し込まれるから、レバー17
1は、支点172を中心に時計方向に回転する。このと
き、イジェクトバー175とボタン108は、PCカー
ド90の嵌合方向とは逆方向にスライドし、ボタン10
8は、フレーム106から突出する。
【0010】この状態で、ボタン108をPCカード9
0の嵌合方向に押し込むと、レバー171が反時計方向
に回転し、カード押出部173がPCカード90をフレ
ーム106から押し出すため、PCカード90はコネク
タ100から離脱する。
【0011】なお、前面において一対のレバーを手指に
よってはさむように操作することによって、カードを離
脱させるイジェクタ付きカード用コネクタは、実開昭6
4−44579号公報に記載されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のイジェクタ
付きカード用コネクタでは、レバー171とボタン10
8との間に操作力を伝達するためにイジェクトバー17
5が必要であるから、部品点数が増加し、また、重量が
増大し、更に、コストが高価となる。
【0013】なお、前記実用新案公開公報記載のイジェ
クタ付きカード用コネクタも、レバーが2本必要である
から、同様の欠点を有する。
【0014】そこで、本発明は、前記従来のイジェクタ
付きカード用コネクタの部品点数を削減し、また、重量
を軽減し、更に、コストを安価にしようとするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0016】1.カード用コネクタは、カードと接続す
る複数のコンタクト及び前記各コンタクトを保持するイ
ンシュレータを有するコネクタ部と、前記カードの挿入
排出を案内するフレーム部と、前記カードと前記各コン
タクトとの接続を離脱させるイジェクタ部とから構成さ
れ、前記イジェクタ部は、レバーとイジェクトバーとか
ら略T字状に一体形成され、前記レバーは、回転支点を
有し、かつ、その一端に前記カードの押出部を有し、前
記イジェクトバーは、前記レバーと一体形成された側の
反対側に前記レバーを回転させるための操作部を有する
イジェクタ付きカード用コネクタ。
【0017】2.前記レバーは、その他端に前記レバー
を回転させるための第2の操作部を有する前記1記載の
イジェクタ付きカード用コネクタ。
【0018】3.前記レバーを前記フレーム部に回転可
能に支持した前記1又は2記載のイジェクタ付きカード
用コネクタ。
【0019】4.前記フレーム部の先端部を、前記レバ
ーの回転軸を中心とする円弧状に形成し、前記イジェク
トバーにおける前記レバーと一体形成された側の反対側
に巻込部を設け、前記巻込部が前記先端部を巻き込む前
記3記載のイジェクタ付きカード用コネクタ。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態例のイジェ
クタ付きカード用コネクタについて図1〜図3を参照し
て説明する。コネクタ1は、相手側コネクタであるPC
カード90と嵌合離脱するコネクタ部2と、PCカード
90の挿入排出を案内するフレーム部3と、PCカード
90を離脱させるイジェクタ部7とから構成される。
【0021】コネクタ部2は、PCカード90の複数の
端子部分と接触するための複数のコンタクト4と、各コ
ンタクト4を整列保持するための樹脂製のインシュレー
タ5とから構成される。インシュレータ5には、前面に
嵌合時にPCカード90を受け入れるための嵌合穴51
が設けられ、上面に4個のフレーム取付穴52とレバー
穴53がそれぞれ設けられている。
【0022】フレーム部3は、プレス加工と折曲加工に
より形成されたフレーム6から構成される。フレーム6
は、PCカード90を受け入れるための受入口61と、
インシュレータ5に固定するための4個の圧入爪62
と、コネクタ1をプリント基板にねじで固定するときに
用いる一対のフランジ部63及びねじを挿入する一対の
ねじ取付穴64と、レバー71を回転可能に保持するた
めのレバー穴65及び凹部66と、PCカード90に帯
電した静電気等の不要電流を除去するための一対の静電
端子67とを有する。
【0023】イジェクタ部7は、レバー71とアーム7
5とから略T字状に一体形成された部材と、前面ボタン
8と、側面ボタン81とから構成される。レバー71
は、中央付近に支点72、一端にカード押出部73、他
端に側面操作部74を、それぞれ有する。レバー71の
中央付近から延伸したアーム75の先端部付近には、一
対の巻込部76、クランク状部77、前面ボタン固定部
78が、それぞれ順次設けられている。
【0024】レバー71の支点72は、フレーム6の下
面からレバー穴65を通って凹部66に差し込まれ、ま
た、一対の巻込部76は、フレーム6の先端部68を巻
き込んでいる。先端部68は、凹部66を中心とする円
弧状に形成され、レバー71は、フレーム6に回転可能
に支持されている。
【0025】前面ボタン8は、アーム75の前面ボタン
の固定部78に固定され、コネクタ1の前面に位置す
る。また、使途によっては、レバー71の側面操作部7
4に側面ボタン81を固定する。
【0026】コネクタ部2とフレーム部3とは、インシ
ュレータ5の各フレーム取付穴52にフレーム6の各圧
入爪62が圧入されることにより一体化し、このとき、
レバー71のカード押出部73は、インシュレータ5の
レバー穴53を通じて嵌合穴51内に入る。
【0027】コネクタ1にPCカード90を嵌合する
と、レバー71のカード押出部72は、PCカード90
の先端部分により押し込まれるから、レバー71は、支
点72を中心に時計方向に回転し、図2に示される嵌合
状態に至る。このとき、レバー71は、時計方向に回転
するので、前面ボタン8は、左側に移動し、側面操作部
74は、フレーム6の受入口61の方向に移動する。
【0028】この状態で、前面ボタン8を右側に移動さ
せると、レバー71が反時計方向に回転し、カード押出
部73がPCカード90をフレーム6から押し出すた
め、PCカード90は、図3に示される離脱状態に至
る。
【0029】また、図2の状態において、図3に示され
る側面ボタン81を側面操作部74に固定して、側面ボ
タン81をフレーム6の奥側へ押し込むと、PCカード
90は、図3に示される離脱状態に至る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0031】1.カードをコネクタから離脱する操作を
行うレバーのボタンとして、前面ボタンと側面ボタンを
装備しているので、操作位置と操作方向を選択可能のた
め、便利である。
【0032】2.レバーとアームとが単一部材として一
体形成されているので、部品点数が削減し、また、重量
が軽減し、更に、コストが安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例のイジェクタ付きカー
ド用コネクタの分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態例のイジェクタ付きカー
ド用コネクタのカードが嵌合した状態を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の一実施の形態例のイジェクタ付きカー
ド用コネクタからカードが離脱した状態を示す斜視図で
ある。
【図4】従来のイジェクタ付きカード用コネクタの分解
斜視図である。
【図5】従来のイジェクタ付きカード用コネクタのカー
ドが嵌合した状態と同コネクタに挿入される前のカード
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 コネクタ部 3 フレーム部 4 コンタクト 5 インシュレータ 6 フレーム 7 イジェクタ部 8 前面ボタン 51 嵌合穴 52 フレーム取付穴 53 レバー穴 61 受入口 62 圧入爪 63 フランジ部 64 ねじ取付穴 65 レバー穴 66 凹部 67 静電端子 71 レバー 72 支点 73 カード押出部 74 側面操作部 75 アーム 76 巻込部 77 クランク状部 78 前面ボタン固定部 81 側面ボタン 90 PCカード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード用コネクタは、カードと接続する
    複数のコンタクト及び前記各コンタクトを保持するイン
    シュレータを有するコネクタ部と、前記カードの挿入排
    出を案内するフレーム部と、前記カードと前記各コンタ
    クトとの接続を離脱させるイジェクタ部とから構成さ
    れ、前記イジェクタ部は、レバーとイジェクトバーとか
    ら略T字状に一体形成され、前記レバーは、回転支点を
    有し、かつ、その一端に前記カードの押出部を有し、前
    記イジェクトバーは、前記レバーと一体形成された側の
    反対側に前記レバーを回転させるための操作部を有する
    ことを特徴とするイジェクタ付きカード用コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記レバーは、その他端に前記レバーを
    回転させるための第2の操作部を有することを特徴とす
    る請求項1記載のイジェクタ付きカード用コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記レバーを前記フレーム部に回転可能
    に支持したことを特徴とする請求項1又は2記載のイジ
    ェクタ付きカード用コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記フレーム部の先端部を、前記レバー
    の回転軸を中心とする円弧状に形成し、前記イジェクト
    バーにおける前記レバーと一体形成された側の反対側に
    巻込部を設け、前記巻込部が前記先端部を巻き込むこと
    を特徴とする請求項3記載のイジェクタ付きカード用コ
    ネクタ。
JP34975699A 1999-12-09 1999-12-09 イジェクタ付きカード用コネクタ Expired - Fee Related JP3383912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34975699A JP3383912B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 イジェクタ付きカード用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34975699A JP3383912B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 イジェクタ付きカード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167847A true JP2001167847A (ja) 2001-06-22
JP3383912B2 JP3383912B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18405899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34975699A Expired - Fee Related JP3383912B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 イジェクタ付きカード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668915B1 (ko) * 2002-11-11 2007-01-12 엘지전자 주식회사 컴퓨터용 멀티 베이

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668915B1 (ko) * 2002-11-11 2007-01-12 엘지전자 주식회사 컴퓨터용 멀티 베이

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383912B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737159Y2 (ja) メモリカードコネクタ
JP2761490B2 (ja) Icメモリカードの挿入保持装置に於ける複数支点式イジェクト機構
US6315255B1 (en) Handset holder
US6478592B1 (en) Card ejecting mechanism for CF card connector
JP3929053B2 (ja) カード用コネクタ
US6361339B1 (en) Electronic card connector having an integral ejector mechanism
US6736650B1 (en) Electrical connector with terminal retention mechanism
US6089891A (en) IC card connector device
JP2001307789A (ja) 電気コネクタ
CN112688101B (zh) 卡座装置及电子设备
EP1254494A1 (en) Printed circuit board and connector assembly
US7134890B2 (en) Electrical connector with improved structure
JPH1145758A (ja) Icカード用コネクタ
JPH10284185A (ja) カーバッテリープラグ
JP3483451B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JPH11185879A (ja) コネクタ
JP2001167847A (ja) イジェクタ付きカード用コネクタ
US6413106B1 (en) Card connector having ejection mechanism with two ejection drawer plates
KR101574724B1 (ko) 회전형 취출 수단을 구비한 심 카드용 소켓
JPH11512227A (ja) コネクタ
US6030236A (en) Electrical connector assembly slidably mating via internal lever
CA1037240A (en) Apparatus for insertion and withdrawal of printed circuit boards into and from mounting frames
JPH11102751A (ja) Icカード用コネクタ装置
KR20100041659A (ko) 탈거와 식별이 용이한 전기 플러그
JP3035776B1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees