JP2001166028A - 位置情報を利用した情報検索装置 - Google Patents

位置情報を利用した情報検索装置

Info

Publication number
JP2001166028A
JP2001166028A JP35367199A JP35367199A JP2001166028A JP 2001166028 A JP2001166028 A JP 2001166028A JP 35367199 A JP35367199 A JP 35367199A JP 35367199 A JP35367199 A JP 35367199A JP 2001166028 A JP2001166028 A JP 2001166028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
data
information
unit
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35367199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001166028A5 (ja
Inventor
Kenichi Fukunaga
健一 福永
Koichi Harada
晃一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35367199A priority Critical patent/JP2001166028A/ja
Publication of JP2001166028A publication Critical patent/JP2001166028A/ja
Publication of JP2001166028A5 publication Critical patent/JP2001166028A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を登録する際に、現在位置を自動的に付
加することで、現在位置情報に基づき登録された情報を
検索、表示する。 【構成】 携帯情報端末1において新規データ入力、デ
ータ修正、データ参照を行ったとき、現在位置取得部2
にて、その時点における現在位置を取得し、取得した現
在位置を現在位置付加部11にて前記データに付加さ
れ、データ格納部3に格納されている。携帯情報端末1
を任意の場所に持ち歩いた場合、その時点における現在
位置を現在位置取得部2にて取得し、取得した現在位置
と、データ格納部3に格納されている各データに付加さ
れている現在位置とを照合し、一致しているものがある
かどうかを現在位置検索部12にて検索し、現在位置が
一致したものを、現在位置一致データ抽出部14にて抽
出する。この抽出したデータをユーザに一覧表示等で表
示することで、過去に同じ場所にて利用した情報を確認
することができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現在位置を取得す
ることができる情報端末における情報検索装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、現在位置を取得する技術の普及と
ともに、現在位置付近の地図情報を表示するような情報
処理装置が普及してきている。そして、この現在位置に
関する情報の活用方法もいろいろと検討されてきてお
り、例えば、特開平8−212238号公報には、利用
者が地図に対応させて任意の情報を登録管理でき、必要
な情報を適切な場所で適切な時間に取得することを目的
とした個人情報端末装置が提案されている。これは、表
示されている地図上の任意の位置を指示し、任意の情報
が入力された場合に、指示された位置に対応させて入力
した情報を登録するとともに、検出した現在位置から一
定の範囲内の地点に対応して登録されている情報を出力
するものである。
【0003】また、特開平9−113599号公報に
は、場所毎に利用者のスケジュールを管理し、その場所
でなすべき利用者の行動があるか否かを報せることを目
的とした携帯端末システムが記載されている。これは、
利用者がなすべき行動を場所毎に登録しておき、取得し
た現在位置が、登録しておいた場所に近づいた時、ある
いは登録しておいた場所から離れる時に、その場所で、
なすべき行動があれば、利用者に報せるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−113599号公報に記載されている携帯端末シス
テムは、登録しておいた場所に対する行動の備忘録とし
ての役割を果たすことに止まっており、任意の場所にお
ける過去に利用、作成した情報の検索、表示を行うもの
ではなく、将来、および現在の行動に対し、過去に利
用、ないしは作成した情報を有効利用することができな
い。また、特開平8−212238号公報に記載されて
いる個人情報端末装置では、情報を登録する前に、場所
を地図上で指示する必要があり、登録の手続きが簡単で
あるとはいえない。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、具体的には、利用者が情報を登録する際に、
現在位置を自動的に付加することで、位置情報に基づ
き、前記登録された情報を検索、表示し、現在および将
来の行動に対して、この情報を有効に利用することがで
きる情報処理装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、データの入
力、修正および検索が可能である情報検索装置におい
て、現在位置を取得する現在位置取得手段と、データの
入力時、修正時、参照時に、前記現在位置取得手段にて
取得した現在位置を付加する現在位置付加手段と、前記
現在位置取得手段にて取得した任意の時点における現在
位置を、前記現在位置付加手段にて付加された現在位置
情報中から抽出する現在位置一致データ抽出部とを具備
したものである。
【0007】さらに、本発明は、前記情報検索装置にお
いて、データを表示している時間を計測するデータ表示
時間計測手段と、該データ表示時間計測手段にて計測し
た時間に応じて表示データの参照か、あるいは非参照か
を判定する表示データ参照/非参照判定手段と、該参照
/非参照判定手段にて判定した結果に基づいて参照して
いるデータを抽出する参照データ抽出手段とを備え、前
記参照データ抽出手段にて抽出した参照データに対して
も、現在位置を付加するようにしたものである。
【0008】さらに、本発明は、前記情報検索装置にお
いて、前記現在位置一致データ抽出部が抽出する現在位
置が一致すると見なす範囲をユーザが設定する現在位置
許容範囲設定手段を備えたものである。
【0009】さらに、本発明は、前記情報検索装置にお
いて、前記現在位置付加手段にて付加した現在位置を解
析する現在位置付加履歴解析手段と、同一データを参照
した回数および修正した回数をカウントする参照/修正
回数カウント手段と、前記現在位置付加履歴解析手段に
て解析した現在位置付加履歴情報、および前記参照/修
正回数カウント手段にてカウントした回数に応じて、付
加する現在位置情報を制御する現在位置付加情報制御手
段を備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、以下、図に
示した実施例に基づき説明する。
【0011】(実施例1)図1は、本発明の情報検索装
置を携帯情報端末に適用した一実施例の構成を示すブロ
ック図である。この図において、携帯情報端末1は、現
在位置取得部2、データ格納部3、データ検索部4、検
索データ表示部5、データ表示時間測定部6、表示デー
タ参照/非参照判定部7、参照データ抽出部8、新規デ
ータ入力部9、既存データ修正部10、現在位置付加部
11、現在位置検索部12、現在位置許容範囲設定部1
3、現在位置一致データ抽出部14、および図示はして
いないが、全体を制御するCPU、制御するために必要
なプログラム等が格納されているROM、プログラム実
行に必要なワークエリア等を配置するRAM、機器を操
作する操作部等から構成されている。
【0012】この携帯情報端末1を用いて、新規にデー
タ入力、または入力済みのデータの修正、あるいは入力
済みのデータの参照を行った場合、後述する制御に従っ
て、新規データ入力、データ修正、データ参照を、それ
ぞれ行った時点における現在位置を、現在位置取得部2
にて取得し、取得した現在位置を現在位置付加部11に
て付加してデータ格納部3に格納する。データ格納部3
には、現在位置が付加された状態のデータが格納されて
おり、この携帯情報端末1を任意の場所に持ち歩いた場
合、その時点における現在位置を現在位置取得部2にて
取得し、取得した現在位置と、データ格納部3に格納さ
れている各データに付加されている現在位置とが一致し
ているものがあるかどうかを現在位置検索部12にて検
索し、現在位置が一致したものを、現在位置一致データ
抽出部14にて抽出する。この抽出したデータを、ユー
ザに一覧表示等で表示することで、過去に同じ場所にて
利用した情報を確認することができるようになる。図3
は、現在位置一致データ抽出部14にて抽出したデータ
を一覧表示した画面例を示す。この場合、現在位置取得
部2にて取得した現在位置と、データ格納部3中に格納
されているデータに付加されている現在位置とが、どこ
まで接近していれば一致していると判断するかについて
は、現在位置許容範囲設定部13にて任意の値を設定す
る。この設定は、デフォルトで、例えば半径1km等と
いった値が入力されており、このデフォルトの値を必要
に応じて変更することができるものとする。
【0013】本実施例による携帯端末1を用いて、新規
データ登録、既存データ修正、または既存データ参照を
行った際、情報検索装置のデータ格納部3に現在位置情
報が付加される処理について説明する。新規にデータを
登録する場合は、新規データ入力部9にて作成したデー
タに対して、現在位置取得部2にて取得した現在位置
が、現在位置付加部11にて付加され、データ格納部3
に格納される。また、データ格納部3中に格納している
データを修正する場合は、データ検索部4がデータの検
索を行い、検索したデータを検索データ表示部5に表示
し、既存データ修正部10にて修正を行い、修正した時
点における現在位置を、現在位置取得部2にて取得し、
取得した現在位置を現在位置情報付加部11にて付加登
録し、データ格納部3に格納する。そして、データ格納
部3に格納されているデータを参照する場合は、データ
検索部4にて検索を行い、検索したデータを検索データ
表示部5に表示する。データ表示時間測定部6にて、検
索したデータを検索データ表示部5に表示している時間
を計測し、この計測時間を用いて、表示データ参照/非
参照判定部7が、表示しているデータを参照したか否か
の判定を行う。参照したと判定したデータを、参照デー
タ抽出部8が抽出し、参照した時点における現在位置
を、現在位置取得部2にて取得し、取得した現在位置
を、現在位置付加部11にて付加登録し、データ格納部
3に格納する。ここで、表示データ参照/非参照判定部
7が、データ表示時間測定部6の測定結果を用いている
のは、例えば、データ格納部3に格納されているデータ
を、最初から順番に見ている場合等のように、検索デー
タ表示部5に表示しているデータ全てが参照されている
とはいえないときに、表示している時間が、ある一定時
間以上ならば、その表示しているデータをユーザが参照
したとして判断し、一定時間以内の場合には、表示して
いるデータを参照していないと判断するためである。
【0014】ここで、データ格納部3に格納されるデー
タについて説明する。図2は、本実施例による携帯情報
端末のデータ格納部3に、現在位置情報がデータに付加
されて登録されている状態を示す図である。この図にお
いて、各データは、次のデータの開始位置を示すアドレ
ス、現在位置情報が格納されている場所を示す現在位置
情報開始位置アドレス、現在位置を付加する前のオリジ
ナルのデータ部分、付加された現在位置情報格納部から
なっており、次のデータ開始位置の部分が、データ格納
終了コード(例えば、図2では0xFFFFFFFFで
示されているような特殊なコード)であることを検出す
ると、データ格納が終了したことがわかるようになって
いる。現在位置情報格納部には、そのデータに付加され
ている現在位置情報の数、および、それぞれの現在位置
情報が順に格納されている。本実施例による情報検索装
置は、訪問先等でデータを検索しようとした場合に、過
去に同じ場所にて作成、修正、参照したデータを抽出
し、一覧表示することができる。
【0015】(実施例2)図4は、本発明の情報検索装
置を携帯情報端末に適用した他の実施例の構成を示すブ
ロック図であり、図1に示した実施例1と共通する構成
要素には同一符号を付してある。本実施例の携帯情報端
末50は、図1に示した携帯情報端末1と比較して、参
照/修正回数カウント部51、現在位置付加履歴解析部
52、現在位置付加情報制御部53が、付加された以外
は同じである。この参照/修正回数カウント部51によ
って、検索データ表示部5に表示されたデータ検索部4
にて検索されたデータを参照、あるいは修正した回数を
カウントし、現在位置付加履歴解析部52にて、各デー
タに付加されている現在位置情報を解析する。現在位置
付加情報制御部53は、現在位置付加履歴解析部52に
て解析した現在位置情報、および参照/修正回数カウン
ト部51にてカウントした回数に応じて、現在位置の付
加情報を制御する。そして、制御された内容が、現在位
置付加部11にて付加され、データ格納部3に格納され
る。本実施例による携帯端末は、付加されている現在位
置情報、または、参照/修正した回数に応じて、データ
の抽出を行うことができるようになり、ユーザの過去の
履歴に応じた形での情報の有効利用を行うことができ
る。
【0016】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、デー
タを作成、修正、あるいは参照した時点における現在位
置をデータに付加して保存し、ある時点における現在位
置と、データに付加して保存してある現在位置とが一致
したものを抽出するようにしたため、ユーザが過去に同
じ場所にて使用した情報を簡単に抽出することができる
ようになり、現在、および将来のユーザの行動に対して
情報を有効に活用できるような検索装置を提供すること
ができる。さらに、位置情報が一致したかどうかの許容
範囲をユーザが設定できるようにしたため、ユーザ毎
に、あるいは場面毎に、カスタマイズすることができ
る。さらに、修正、参照した回数をカウントし、また、
付加されている現在位置情報を解析し、付加する現在位
置情報を制御するようにしたため、ユーザの履歴に、よ
り即した形での情報検索装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報検索装置を携帯情報端末に適用し
た一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の図1に示された実施例である携帯情報
端末で現在位置情報がデータに付加されて登録されてい
る状態を示す図である。
【図3】現在位置一致データ抽出部14にて抽出したデ
ータを一覧表示した画面例を示す図である。
【図4】本発明の情報検索装置を携帯情報端末に適用し
た他の実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,50…携帯情報端末、2…現在位置取得部、3…デ
ータ格納部、4…データ検索部、5…検索データ表示
部、6…データ表示時間測定部、7…表示データ参照/
非参照判定部、8…参照データ抽出部、9…新規データ
入力部、10…既存データ修正部、11…現在位置付加
部、12…現在位置検索部、13…現在位置許容範囲設
定部、14…現在位置一致データ抽出部、51…参照/
修正回数カウント部、52…現在位置付加履歴解析部、
53…現在位置付加情報制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G08G 1/0969 G06F 15/40 370C 5K067 15/403 340B 9A001 H04B 7/26 106A Fターム(参考) 2F029 AA07 AC02 AC06 5B019 HA04 HB06 HB10 HD02 KA04 KA10 5B075 ND20 ND23 NK13 NK24 NK39 NR03 PP10 PP30 PQ27 PQ46 PR04 QP05 UU13 UU40 5H180 AA21 BB15 FF04 FF10 5J062 BB05 CC07 HH05 5K067 AA34 BB21 DD20 FF03 FF05 FF23 HH22 HH23 9A001 BB03 CC05 FF03 JJ71 KK54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの入力、修正および検索が可能で
    ある情報検索装置において、 現在位置を取得する現在位置取得手段と、 データの入力時、修正時、または参照時に、前記現在位
    置取得手段にて取得した現在位置を付加する現在位置付
    加手段と、 前記現在位置取得手段にて取得した任意の時点における
    現在位置を、前記現在位置付加手段にて付加された現在
    位置情報中から抽出する現在位置一致データ抽出部とを
    具備したことを特徴とする情報検索装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報検索装置におい
    て、 データを表示している時間を計測するデータ表示時間計
    測手段と、 該データ表示時間計測手段にて計測した時間に応じて表
    示データの参照、または非参照かを判定する表示データ
    参照/非参照判定手段と、 該参照/非参照判定手段にて判定した結果に基づいて参
    照しているデータを抽出する参照データ抽出手段とを、
    さらに備え、前記参照データ抽出手段にて抽出した参照
    データに対しても、現在位置を付加するようにしたこと
    を特徴とする情報検索装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の情報検索装置におい
    て、 前記現在位置一致データ抽出部が抽出する現在位置が一
    致すると見なす範囲をユーザが設定する現在位置許容範
    囲設定手段を、さらに備えたことを特徴とする情報検索
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の情報検索装置におい
    て、 前記現在位置付加手段にて付加した現在位置を解析する
    現在位置付加履歴解析手段と、 同一データを参照した回数および修正した回数をカウン
    トする参照/修正回数カウント手段と、 前記現在位置付加履歴解析手段にて解析した現在位置付
    加履歴情報、および前記参照/修正回数カウント手段に
    てカウントした回数に応じて、付加する現在位置情報を
    制御する現在位置付加情報制御手段を、さらに備えたこ
    とを特徴とする情報検索装置。
JP35367199A 1999-12-13 1999-12-13 位置情報を利用した情報検索装置 Pending JP2001166028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35367199A JP2001166028A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 位置情報を利用した情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35367199A JP2001166028A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 位置情報を利用した情報検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001166028A true JP2001166028A (ja) 2001-06-22
JP2001166028A5 JP2001166028A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=18432436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35367199A Pending JP2001166028A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 位置情報を利用した情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529276A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子機器内のインシデント記録を編成するための方法およびシステム
JP2011108019A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Nec Corp 携帯情報端末及びその履歴情報通知方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317429A (ja) * 1993-02-24 1994-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 知的トラベル・メイト
JPH07141389A (ja) * 1993-09-20 1995-06-02 Toshiba Corp 検索装置
JPH08510578A (ja) * 1993-05-18 1996-11-05 テイラー、ウィリアム、マイケル、フレデリック Gps探索装置
JPH1013961A (ja) * 1996-04-24 1998-01-16 Fujitsu Ltd 移動通信システム並びに同移動通信システムに使用される移動端末,情報センタ及び記憶媒体
JPH10232815A (ja) * 1996-04-30 1998-09-02 Ee I Soft Kk 通信端末装置、データ更新監視サーバ及びそれを備えた情報配信システム、並びに情報取得方法、要求転送方法及びデータ更新監視方法、並びに記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317429A (ja) * 1993-02-24 1994-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 知的トラベル・メイト
JPH08510578A (ja) * 1993-05-18 1996-11-05 テイラー、ウィリアム、マイケル、フレデリック Gps探索装置
JPH07141389A (ja) * 1993-09-20 1995-06-02 Toshiba Corp 検索装置
JPH1013961A (ja) * 1996-04-24 1998-01-16 Fujitsu Ltd 移動通信システム並びに同移動通信システムに使用される移動端末,情報センタ及び記憶媒体
JPH10232815A (ja) * 1996-04-30 1998-09-02 Ee I Soft Kk 通信端末装置、データ更新監視サーバ及びそれを備えた情報配信システム、並びに情報取得方法、要求転送方法及びデータ更新監視方法、並びに記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529276A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子機器内のインシデント記録を編成するための方法およびシステム
JP4676537B2 (ja) * 2006-03-08 2011-04-27 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子機器内のインシデント記録を編成するための方法およびシステム
JP2011108019A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Nec Corp 携帯情報端末及びその履歴情報通知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107291721B (zh) 一种兴趣点的信息采集与处理方法、装置及系统
US7650109B2 (en) Analyzing system, analyzing method using the same, and system for collecting survey results for use in analysis
EP1669890A1 (en) Electronic image accumulation method, electronic image accumulation device, and electronic image accumulation system
US9436274B2 (en) System to overlay application help on a mobile device
CN110675177A (zh) 门店选址方法和装置
CN109407131B (zh) 车头朝向确定方法、装置及设备
JP2003345487A (ja) 操作補助方法、操作補助装置、プログラムおよびプログラムを記録した媒体
CN111723133A (zh) 核酸检测结果查询方法、设备、存储介质及装置
JP2012042965A (ja) 地図情報共有・更新システム及び端末装置
CN110703905A (zh) 路线图展示方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2001166028A (ja) 位置情報を利用した情報検索装置
Nutter Pinpointing TomTom location records: A forensic analysis
JP2002073621A (ja) 地図情報提供サービスの方法
CN115691793A (zh) 一种舌象数据处理方法、装置及相关设备
JP2007219824A (ja) 電子辞書及び電子辞書の制御方法
JP2002169823A (ja) データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データベース検索方法およびデータベース検索装置
CN112819925A (zh) 病灶标注的处理方法、装置、电子设备和介质
CN110765262A (zh) Poi文本的检索方法、装置及电子设备
JP2004205443A (ja) 目的地情報検索装置、ナビゲーション装置およびプログラム
JP2001325438A (ja) 顧客照合装置、顧客照合システム、顧客照合方法および記録媒体
JP2003308408A (ja) 駅のホーム案内システム
JP3351039B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP3085508B2 (ja) 電子帳票検索システム
JP2003223450A (ja) 住所情報と位置座標のマッチング方法
JP2001166028A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109