JP2001164114A - 揮発性フルオロ化合物を含む無水組成物及びそれらの使用、特に化粧的使用 - Google Patents

揮発性フルオロ化合物を含む無水組成物及びそれらの使用、特に化粧的使用

Info

Publication number
JP2001164114A
JP2001164114A JP2000317132A JP2000317132A JP2001164114A JP 2001164114 A JP2001164114 A JP 2001164114A JP 2000317132 A JP2000317132 A JP 2000317132A JP 2000317132 A JP2000317132 A JP 2000317132A JP 2001164114 A JP2001164114 A JP 2001164114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
polyorganosiloxane
skin
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000317132A
Other languages
English (en)
Inventor
Raluca Lorant
ラルカ・ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001164114A publication Critical patent/JP2001164114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • A61K8/70Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine containing perfluoro groups, e.g. perfluoroethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚、唇及び/又は毛髪の処理、保護、ケ
ア、メイクアップの除去及び/又はクレンジングのた
め、及び/又は、皮膚及び/又は唇のメイクアップのた
めの組成物及びその使用方法を提供する。 【解決手段】 脂肪相に、少なくとも1つの、少なくと
も一部が架橋したエラストマー性固体ポリオルガノシロ
キサン、及び、1より大きい密度を有する少なくとも1
つの揮発性フルオロ油を含む無水組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本出願は、脂肪相に、少なく
とも1つの架橋エラストマー性固体ポリオルガノシロキ
サン及び1より大きい密度を有する少なくとも1つの揮
発性フルオロ油を含む無水組成物、及び、前記組成物
の、皮膚、唇及び/又は毛髪の処理、保護、ケア、メイ
クアップの除去及び/又はクレンジングのため、及び/
又は、皮膚及び/又は唇のメイクアップのための、特に
化粧品における使用に関する。
【0002】
【従来の技術】無水組成物は、特に活性剤のためのビヒ
クルとして、素晴らしい美容上又は皮膚科学上のサポー
トを与える。これらの組成物は、皮膚表面に脂質皮膜を
形成することを可能にし、これが、表皮を通っての水の
喪失を防ぎ、外部からの攻撃から皮膚を保護する。しか
しながら、これらの組成物は、水がないために、爽やか
な感覚を欠き、また特に、重く且つ不快に見えるので、
脂性の効果を与えることが既知であるいかなる栄養に富
んだ油も含まないときでさえ、快適さ及び化粧上の心地
よさの欠如という欠点を有する。
【0003】この欠点を克服するために、文献米国特許
第4,987,168号に記載されるような、架橋エラ
ストマー性オルガノシロキサンをベースとするゲルを無
水組成物中に組み込むことは既知であり、これらのゲル
は、特に柔らかさ、つや消し効果及びより脂性でない感
触を与えることによって、これら組成物の化粧品品質を
向上させる。
【0004】しかしながら、得られる組成物は、皮膚に
塗布されたとき、より脂性でないようではあるものの爽
やかな感覚が欠如している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】出願人は、意外にも、1より大きい密度を有す
るフルオロ油の使用が、非常に良好な化粧品特性を有し
且つ皮膚に塗布されたときに爽やかさと快適さの感覚を
もたらす、先行技術の組成物では得られない無水組成物
の調製を可能にすることを見出した。
【0006】つまり、本発明は、脂肪相に、少なくとも
1つの、少なくとも一部が架橋したエラストマー性固体
ポリオルガノシロキサン、及び、1より大きい密度を有
する少なくとも1つの揮発性フルオロ油を含む無水組成
物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】「脂肪相」の用語は、脂肪物質、
特に油を含む相を意味する。
【0008】本発明では、該揮発性フルオロ油の密度
は、通常、約1.1より大きく、また、好ましくは1.
2より大きい。
【0009】「揮発性フルオロ油」の表現は、25℃
で、少なくとも50Paに等しい飽和蒸気圧を有する油を
意味すると理解されるべきである。
【0010】上記の密度及び蒸気圧の規準を満たす揮発
性フルオロ油では、特に、次のフルオロ化合物: 1)以下の式(I):
【化3】 [式中:nは4又は5であり、mは1又は2であり、ま
た、pは1、2又は3である。但し、m=2のとき、基
が互いにアルファである必要はない]に相当するパーフ
ルオロシクロアルキル類; 2)以下の式(II): CF3-(CF2)m-CF2X (II) [式中:mは2から8であり、また、XはBr又はFを
表す]に相当するパーフルオロアルカン類; 3)以下の式(III): CH3-(CH2)n-[Z]t-(CF2)m-CF3 (III) [式中:tは0又は1であり、nは0、1、2又は3で
あり、mは2、3、4又は5であり、また、ZはO、S
又はNRであり、Rは水素又は-(CH2)p-CH3又は-
(CF2)p-CF3基であり、pは2、3、4又は5であ
る]に相当するフルオロアルキル類又はヘテロフルオロ
アルキル類;及び、 4)以下の式(IV):
【化4】 [式中、RはC1−C4のパーフルオロアルキル基であ
る]に相当するパーフルオロモルホリン誘導体が言及さ
れてよい。
【0011】特に言及されてよい式(I)のパーフルオ
ロシクロアルキル類は、パーフルオロ−1,2−ジメチ
ルシクロブタンのほか、パーフルオロメチルシクロペン
タン及びパーフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサ
ンであり、これらはBNFL Fluorochemicals Ltd.社によ
って「Flutec PC 1(商標)」及び「Flutec PC 3(商
標)」の名称で販売され、それぞれ1.26及び1.8
2の密度を有する。
【0012】特に言及されてよい式(II)のパーフル
オロシクロアルカン類は、とりわけ、3M社によって
「PF 505(商標)」及び「PF 506(商標)」の名称で販
売され、それぞれ1.63及び1.68の密度を有する
ドデカフルオロペンタン及びテトラデカフルオロヘキサ
ン、あるいは、Atochem社によって「Foralky(商標)」
の名称で販売され、1.95の密度を有するブロモパー
フルオロオクチルである。
【0013】言及されてよい式(III)のフルオロ化
合物は、例えば、3M社によって「MSX 451(商標)」
の名称で販売され、1.53の密度を有するノナフルオ
ロメトキシブタン、及び、1.43の密度を有するノナ
フルオロエトキシイソブタンである。
【0014】最終的に、言及されてよいパーフルオロモ
ルホリン誘導体は、例えば、3M社によって「PF 505
(商標)」の名称で販売され、1.7の密度を有する4
−トリフルオロメチルパーフルオロモルホリンである。
【0015】上記のフルオロ化合物はさらに、通常25
から65℃の間の沸点によって特徴づけられる。
【0016】本発明の組成物中での揮発性フルオロ油の
比率は、広い範囲内で変えることができ、該組成物の総
重量に対して、通常0.5重量%から60重量%、好ま
しくは5重量%から50重量%の範囲である。
【0017】本発明の組成物は、少なくとも1つの、少
なくとも一部が架橋されたエラストマー性固体ポリオル
ガノシロキサンを含む。「エラストマー」の用語は、粘
弾性の性質、特にスポンジ又は軟らかい球のコンシステ
ンシー、を有する柔軟な、変形可能な物質を意味する。
その弾性率は、この物質が変形に耐性であり、制限され
た伸展及び収縮能を有することを示す。この物質は、伸
ばされた後にその元の形に戻ることができる。このエラ
ストマーは、架橋点の均一なネットワークによって移動
度が制限された高分子量ポリマー鎖から形成される。
【0018】本発明の組成物に用いられるエラストマー
性固体ポリオルガノシロキサンは、部分的又は完全に架
橋される。油性相に含まれるとき、それらは、用いられ
る油性相の量に依存して、少量の油性相の存在下で用い
られるときのスポンジ状の外観の生成物から、多量の油
性相の存在下での均一なゲルにまで変換される。これら
のエラストマーによる油性相のゲル化は全体的又は部分
的であってよい。
【0019】本発明のエラストマーは、少なくとも、1
つの炭化水素ベースの油及び/又は1つのシリコーン油
及び/又は1つのフルオロ油を含む、エラストマー性ポ
リオルガノシロキサンからなるゲルの形態で運ばれるこ
とができる。つまり、該エラストマー性ポリオルガノシ
ロキサンを伴う油性相はこの又はこれらの油類からなる
ことができる。
【0020】本発明に用いられるエラストマー性固体ポ
リオルガノシロキサンは、欧州特許出願公開第295 886
号に記載される架橋ポリマー類から選択されることがで
きる。前記出願において、それらは、白金タイプの触媒
の存在下で、 −(a)一分子あたり、少なくとも2つの低級アルケニ
ル基(これらのアルケニル基は2から6の炭素原子を含
む)を含む少なくとも1つのポリオルガノシロキサン;
及び、 −(b)一分子あたり、1つのケイ素原子に結合した少
なくとも2つの水素原子を含む少なくとも1つのポリオ
ルガノシロキサンの付加反応及び架橋によって得られ
る。
【0021】本発明の組成物に用いられるエラストマー
性固体ポリオルガノシロキサンはまた、米国特許第5,
266,321号に記載されるものからも選択されるこ
とができる。前記特許では、それらは特に: −i)R2SiO及びRSiO1.5単位、及び、任意に、
3SiO0.5及び/又はSiO2単位[式中、基Rは、
互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル等の
アルキル基、フェニル又はトリル等のアリール基、又
は、ビニル等の不飽和脂肪族基である]を含み、RSi
1.5単位に対するR2SiO単位の重量比が1/1から
30/1であるポリオルガノシロキサン; −ii)オルガノハイドロジェンポリシロキサン(orgn
ohydrogenopolysiloxane)(1)、及び、不飽和脂肪族
基を含むポリオルガノシロキサン(2)を、(1)及び
(2)それぞれにおける水素又は不飽和脂肪族基の量
が、ポリオルガノシロキサンが非環状のときは1から2
0mol%の間、ポリオルガノシロキサンが環状のときは
1から50mol%の間であるように加えることによって
得られる、シリコーン油中で不溶であり且つ膨張できる
ポリオルガノシロキサンから選択される。
【0022】本発明の組成物中のポリオルガノシロキサ
ンは、例えば、信越化学工業からKSG 6、Dow Corning
からTrefil E-505C 又はTrefil E-506C 、Grant Indust
riesからGransil(SR-CYC、SR DMF10、SR-DC556)の名
称で販売されるもの、又は、信越化学工業のKSG 15、KS
G 17、KSG 16、KSG 18、KSG 26A 及びKSG 26B、GrantIn
dustries のGransil SR 5CYCゲル、Gransil SR DMF10ゲ
ル及び Gransil SR DC556ゲル、及び、General Electri
cの1229-02-167及び1229-02-168等、前もって構成され
たゲルの形態で販売されるものである。これら市販製品
の混合物も使用可能である。
【0023】本発明で用いられるエラストマー性ポリオ
ルガノシロキサン(類)は、好ましくは、該組成物の総
重量に対して、0.1から20%、好ましくは0.5か
ら15%、さらに好ましくは1.5から15%の範囲の
活性物質濃度で存在する。
【0024】エラストマー性ポリオルガノシロキサン無
水ゲルの製造の間に用いられる油性相は、炭化水素ベー
スの油及び/又はシリコーン油から選択される、1つ以
上の室温(25℃)で液体の油を含む。該油性相は、有
利には、任意にアルキル又はアリール鎖をペンダントと
して又は鎖の末端に含み、該アルキル鎖は1から6の炭
素原子を含み、室温で液体である、線状又は環状の鎖を
含むポリジメチルシロキサン類から選択される1つ以上
の油を含むシリコーン液体相である。
【0025】該エラストマー性ポリオルガノシロキサン
ゲル中に任意に存在する油に加えて、本発明の組成物中
の脂肪相は、どのような性質のものであってもよく、ま
た、動物、植物、鉱物又は合成由来の、油、室温で固体
のワックス又はゴム、ペースト状脂肪物質、及びそれら
の混合物を含むことができる。
【0026】本発明の組成物に使用可能な油として、特
に: −パーヒドロスクアレン等の、動物由来の炭化水素ベー
スの油類; −例えば、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、マロー(ma
rrow)油、グレープシード油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ
油、杏仁油、マカダミア油、ヒマシ油、アボカド油、カ
リテバターの液体フラクション、Stearineries Dubois
社より販売されるか又はDynamit Nobel社からMiglyol 8
10、812及び818の名称で販売されるようなカプリル/カ
プリン酸トリグリセリド等の、液体トリグリセリドなど
の植物由来の炭化水素ベースの油類; −例えば、パーセリン油、イソプロピルミリステート、
又は、アルキル又はポリアルキルオクタノエート、デカ
ノエート、又はリシノーリエート(ricinoleate)など
の、式R1COOR2[式中、R1は7から19の炭素原
子を含む高級脂肪酸残基を表し、R2は3から20の炭
素原子を有する分枝状、炭化水素ベースの鎖を表す]の
油類; −例えば、水素添加イソパラフィン、ワセリン、ポリデ
セン、及び、パーリーム(parleam)等の水素添加ポリ
イソブテンなど、揮発性又は非揮発性流動パラフィン及
びそれらの誘導体等、鉱物又は合成由来の線状又は分枝
状炭化水素類; −式R3COR4[式中、R3はC3からC19のアルキル基
であり、R4はC3からC 20のアルキル基である]の合成
エーテル類; −オクチルドデカノール又はオレイルアルコール等の脂
肪アルコール; −例えばパーフルオロポリエステルなど、一部が炭化水
素ベース及び/又はシリコーンベースのフルオロ油; −シクロメチコーン(特にシクロヘキサメチコーン及び
シクロペンタメチコーン)、フェニルジメチコーン、フ
ェニルトリメチコーン、ポリメチルフェニルシロキサ
ン、及び、C2からC20のアルキル鎖を含むアルキルポ
リジメチルシロキサンなど、室温で液体又はペースト状
である、線状又は環状のシリコーン鎖を含むポリメチル
シロキサン等のシリコーン油類; −それらの混合物が言及されてよい。
【0027】本発明の組成物は、特に局所使用に適して
いてよく、特に、化粧品又は皮膚科学的組成物を構成す
ることができる。この場合、それは生理学的に許容可能
な媒体を含む。「生理学的に許容可能な」の表現は、ヒ
トの、皮膚、目及びケラチン繊維(毛髪、まつげ)と適
合する媒体を意味する。
【0028】既知の手法で、本発明の組成物は、活性
剤、親油性ゲル化剤、保存剤、抗酸化剤、香料、溶媒、
充填剤、遮蔽剤、染料、酸性又は塩基性剤、及び脂質小
胞等の、考慮下の分野で一般的なアジュバントを含むこ
とができる。これらのアジュバントは、考慮下の分野で
通常の比率で、例えば組成物の総重量に対して0.01
から20%で、用いられる。これらのアジュバント及び
それらの濃度は、本発明の組成物に望まれる特性を変化
させないものであるべきである。
【0029】言及されてよい親油性ゲル化剤は、ベント
ーン(bentone)等の変性粘土、脂肪酸の金属塩、疎水
性シリカ、及びポリエチレンである。
【0030】特に言及されてよい活性剤は、オクチルメ
トキシシンナメートなどの脂溶性サンスクリーン剤;ビ
タミン、特にビタミンA、E、F及びD、及び、ビタミ
ンAパルミテート、7−デヒドロコレステロール又はプ
ロビタミンD3、及びトコフェリルアセテート等のそれ
らの誘導体;リノール酸及びリノレン酸等の不飽和脂肪
酸;α−ビサボロール(bisabolol);例えばシアバタ
ー(shorea butter)又はカリテバターのような、油に
ついて上述した植物に由来する、皮膚の脂質障壁を再構
成して乾燥肌の治療を可能にするバターなどの、親油性
活性剤である。
【0031】さらに、本発明の組成物は、いかなる活性
剤、特に酸化媒体中で不安定な親水性活性剤、も安定化
する有利さを有しており、酸化媒体中で不安定な活性剤
として言及されてよいのは、ビタミン、特に、アスコル
ビン酸(ビタミンC)及びその誘導体、特にそのグリコ
シル及びホスフェート誘導体、及びそのエステル、例え
ばアスコルビルアセテート、パルミテート及びプロピオ
ネート、レチノール(ビタミンA)及びその誘導体、特
にそのエステル、例えばレチニルアセテート及びプロピ
オネート;尿素;ルチン;リパーゼ、プロテアーゼ、ホ
スホリパーゼ及びセルラーゼ等の酵素;緑茶、バーム
(balm)抽出物、タイム抽出物、サンザシPCO、マツ
PCO及びブドウPCOなどのプロシアニドールオリゴ
マー類(procyannidol oligomers)(PCOs)等の天
然抽出物;コウジ酸、カフェ酸、レチノイン酸及びその
誘導体、ベンゼン−1,4−ビス(3−メチリデン−1
0−カンファースルホン酸)等の特定の酸;カロテン、
例えばα−、β−及びγ−カロテン、βφ(ファイ)−
カロテン、ζ−カロテン、βλ−カロテン、リコペン、
ψ(プサイ)ψ−カロテン等のカロテノイド;γ−リノ
レン酸等の多価不飽和脂肪酸、及びそれらの混合物であ
る。
【0032】それは、上に示される活性剤を含むいかな
る天然又は合成化合物であることもでき、特に植物抽出
物、さらには果実抽出物であることができる。
【0033】本発明の組成物に使用可能な充填剤として
言及されてよいのは、例えば、タルク;ポリアミド粒
子、特にAtochem 社からOrgasolの名称で販売されるも
の;DowCorning社からPolytrapの名称で販売される、エ
チレングリコールジメタクリレート/ラウリルメタクリ
レートコポリマーで作られたものなどのアクリルコポリ
マーをベースとする微小球(microsphere);中空の微
小球、特にKemanord Plast社からExpancelの商標で、又
はMatsumoto社からMicropearl F 80 EDの商標で販売さ
れる微小球などの発泡粉末;例えばNational Starch社
からDry-Floの名称で販売される、オクテニルコハク酸
無水物と架橋したデンプン粉末のような、架橋又は非架
橋のトウモロコシ、コムギ又はコメデンプン等の天然有
機物質の粉末;東芝シリコーン社から「トスパール」の
名称で市販されているシリコーン樹脂マイクロビーズ及
びそれらの混合物である。
【0034】本発明の主題である組成物は、特に、皮
膚、唇及び頭皮を含む毛髪のための数多くの美容処理に
その適用を見出し、特に、皮膚、唇及び/又は毛髪の処
理、保護、ケア、メイクアップの除去及び/又はクレン
ジングのため、及び/又は、皮膚及び/又は唇のメイク
アップのためにその適用を見出す。また、この組成物は
乾燥肌及び/又は乾燥唇の処理を意図している。
【0035】本発明の組成物は、例えば、クリーム又は
乳液の形態で顔用のケア製品、メイクアップ除去製品及
び/又はクレンジング製品として、充填剤又は染料と組
み合わされた(皮膚及び唇のための)メイクアップ製品
として、又は、遮蔽剤と組み合わされた抗陽光(antisu
n)製品として用いられることができる。
【0036】このように、本発明の主題はまた、皮膚、
唇及び/又は毛髪の処理、保護、ケア、メイクアップの
除去及び/又はクレンジングのため、及び/又は、皮膚
及び/又は唇のメイクアップのための、上に定義される
組成物の化粧的使用である。
【0037】本発明の主題はまた、上に定義される組成
物が皮膚、毛髪及び/又は唇に塗布されることを特徴と
する、頭皮を含む、皮膚、毛髪及び/又は唇の美容処理
方法である。
【0038】本発明の主題はまた、乾燥した皮膚及び/
又は乾燥した唇のケアが意図される組成物の製造のため
の、上に定義される組成物の使用である。
【0039】以下の実施例は、制限することなく、本発
明がより明瞭に理解されることを可能にする。示される
量は、特に言及がなければ、重量%である。
【0040】
【実施例】 実施例1:唇の修復用の香膏(balm) ゲル化相: KSG 6(ジメチコーン中に60%活性物質を含む、ジメチコーン/ビニルジメチ コーンクロスポリマー) 50% 水素添加イソパラフィン 43% カリテバターの液体フラクション 2% フルオロ相: ノナフルオロメトキシブタン(3M社のMSX 4518) 5% 手順:フルオロ相がゲル化相中に分散される。非常に柔
らかく、塗布することが心地よく、また、唇をすぐに滑
らかにするゲルが得られる。
【0041】 実施例2:軟化粉末状クリーム ゲル化相: KSG 16(ジメチコーン中に24%活性物質を含む、ジメチコーン/ビニルジメチ コーンクロスポリマー) 40% 杏仁油 10% シクロヘキサメチコーン 100%になるように 充填剤 ナイロン−12粉末(Atochem社のOrgasol 2002 ) 5% タルク 16% フルオロ相: テトラデカフルオロヘキサン(3M社のPF 5060 ) 20% 手順:充填剤がゲル化相中に分散され、それからフルオ
ロ相が得られる混合物中に分散される。塗布されたとき
に非常に柔らかく軽い感じを与える粉末状油性クリーム
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/021 A61K 7/021 7/025 7/025 7/06 7/06 7/48 7/48 C08K 5/02 C08K 5/02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪相に、少なくとも1つの、少なくと
    も一部が架橋したエラストマー性固体ポリオルガノシロ
    キサン、及び、少なくとも1つの、1より大きい密度を
    有する揮発性フルオロ油を含む無水組成物。
  2. 【請求項2】 該揮発性フルオロ油が1.2より大きい
    密度を有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 該揮発性フルオロ油が以下の式(I): 【化1】 [式中:nは4又は5であり、mは1又は2であり、ま
    た、pは1、2又は3である。但し、m=2のとき、基
    が互いにアルファである必要はない]に相当するパーフ
    ルオロシクロアルキルであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 該揮発性フルオロ油が以下の式(I
    I): CF3-(CF2)m-CF2X (II) [式中:mは2から8であり、また、XはBr又はFを
    表す]に相当するパーフルオロアルカンであることを特
    徴とする請求項1又は2記載の組成物。
  5. 【請求項5】 該揮発性フルオロ油が以下の式(II
    I): CH3-(CH2)n-[Z]t-(CF2)m-CF3 (III) [式中:tは0又は1であり、nは0、1、2又は3で
    あり、mは2、3、4又は5であり、また、ZはO、S
    又はNRであり、Rは水素又は-(CH2)p-CH3又は-
    (CF2)p-CF3基であり、pは2、3、4又は5であ
    る]に相当するフルオロアルキル又はヘテロフルオロア
    ルキルであることを特徴とする請求項1又は2記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 該揮発性フルオロ油が以下の式(I
    V): 【化2】 [式中、RはC1−C4のパーフルオロアルキル基であ
    る]に相当するパーフルオロモルホリン誘導体であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の組成物。
  7. 【請求項7】 該揮発性フルオロ油が、パーフルオロメ
    チルシクロペンタン、パーフルオロ−1,3−ジメチル
    シクロヘキサン、ドデカフルオロペンタン、テトラデカ
    フルオロヘキサン、ブロモパーフルオロオクチル、ノナ
    フルオロメトキシブタン、ノナフルオロエトキシイソブ
    タン及び4−トリフルオロメチルパーフルオロモルホリ
    ンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1
    から6のいずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】 揮発性フルオロ油の比率が、前記組成物
    の総重量に対して、0.5から60重量%の範囲である
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組
    成物。
  9. 【請求項9】 該エラストマー性ポリオルガノシロキサ
    ンが、白金タイプの触媒の存在下で、(a)一分子あた
    り、少なくとも2つの低級アルケニル基を含む、少なく
    とも1つのポリオルガノシロキサン;及び、(b)一分
    子あたり、1つのケイ素原子に結合した少なくとも2つ
    の水素原子を含む、少なくとも1つのポリオルガノシロ
    キサンの付加反応及び架橋によって得られることを特徴
    とする請求項1から8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 該ポリオルガノシロキサンが −i)R2SiO及びRSiO1.5単位、及び、任意に、
    3SiO0.5及び/又はSiO2単位[式中、基Rは、
    互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又
    は、不飽和脂肪族基である]を含み、RSiO1.5単位
    に対するR2SiO単位の重量比が1/1から30/1
    であるポリオルガノシロキサン; −ii)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
    (1)、及び、不飽和脂肪族基を含むポリオルガノシロ
    キサン(2)を、(1)及び(2)それぞれの水素又は
    不飽和脂肪族基の量が、ポリオルガノシロキサンが非環
    状のときは1から20mol%の間、ポリオルガノシロキ
    サンが環状のときは1から50mol%の間であるように
    加えることによって得られる、シリコーン油中に不溶な
    ポリオルガノシロキサンから選択されることを特徴とす
    る請求項1から9のいずれかに記載の組成物。
  11. 【請求項11】 該エラストマー性固体ポリオルガノシ
    ロキサンが、該組成物の総重量に対して、0.1重量%
    から20重量%の範囲の活性物質濃度で存在することを
    特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】 該脂肪相が、油、ワックス、ゴム又は
    ペースト状脂肪物質、及びそれらの混合物を含むことを
    特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 化粧品組成物を構成することを特徴と
    する請求項1から12のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】 皮膚、唇及び/又は毛髪の、処理、保
    護、ケア、メイクアップの除去及び/又はクレンジング
    のため、及び/又は、皮膚及び/又は唇のメイクアップ
    のための請求項1から13のいずれかに記載の組成物の
    化粧的使用。
  15. 【請求項15】 請求項1から13のいずれかに記載の
    組成物が、皮膚、毛髪及び/又は唇に塗布されることを
    特徴とする、皮膚、毛髪及び/又は唇のための美容処理
    方法。
  16. 【請求項16】 乾燥した皮膚及び/又は乾燥した唇の
    ケアを意図する組成物の製造のための請求項1から13
    のいずれかに記載の組成物の使用。
JP2000317132A 1999-10-27 2000-10-17 揮発性フルオロ化合物を含む無水組成物及びそれらの使用、特に化粧的使用 Pending JP2001164114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913448 1999-10-27
FR9913448A FR2800274B1 (fr) 1999-10-27 1999-10-27 Composition anhydre contenant un compose fluore volatil et ses utilisations notamment cosmetiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164114A true JP2001164114A (ja) 2001-06-19

Family

ID=9551430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317132A Pending JP2001164114A (ja) 1999-10-27 2000-10-17 揮発性フルオロ化合物を含む無水組成物及びそれらの使用、特に化粧的使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6395285B1 (ja)
EP (1) EP1095649A1 (ja)
JP (1) JP2001164114A (ja)
FR (1) FR2800274B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504069A (ja) * 2001-09-06 2005-02-10 イー−エル マネージメント コーポレイション 流体−粉末組成物
JP2016520132A (ja) * 2013-05-30 2016-07-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー イソパラフィン基油、シリコーンエラストマー、及びその可溶化剤を含む、非水性ヘアオイル組成物
JP2017160126A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社ファンケル 油中水型乳化化粧料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832630B1 (fr) * 2001-11-28 2005-01-14 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique contenant au moins un actif hydrophile sensible a l'oxydation stabilise par au moins un copolymere de n-vinylimidazole
US7255870B2 (en) * 2002-01-24 2007-08-14 L'oreal Composition containing a semicrystalline polymer, uses thereof, and method for making
US7969990B2 (en) * 2002-07-25 2011-06-28 Oded Shmueli Routing of data including multimedia between electronic devices
US20040186082A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Hartman Raymond A. Enhanced phototherapy for the treatment of cancer and autoimmune disease
WO2009023620A2 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Elc Management Llc Compositions with perfluorinated ingredients
US8337870B2 (en) 2009-12-15 2012-12-25 Young Pharmaceuticals, Inc. Low toxicity topical active agent delivery system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757380B1 (fr) * 1996-12-24 1999-01-29 Oreal Composition de maquillage ou de soin, sans transfert, contenant un organopolysiloxane et une phase grasse
JP3484560B2 (ja) * 1996-12-27 2004-01-06 株式会社コーセー 固型粉末化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504069A (ja) * 2001-09-06 2005-02-10 イー−エル マネージメント コーポレイション 流体−粉末組成物
JP2016520132A (ja) * 2013-05-30 2016-07-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー イソパラフィン基油、シリコーンエラストマー、及びその可溶化剤を含む、非水性ヘアオイル組成物
JP2017160126A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社ファンケル 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
FR2800274B1 (fr) 2001-12-07
FR2800274A1 (fr) 2001-05-04
EP1095649A1 (fr) 2001-05-02
US6395285B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908175B1 (fr) Composition topique stable contenant un organopolysiloxane élastomérique solide et des particules sphériques
RU2558592C2 (ru) Летучая масляная композиция
JP3040368B2 (ja) 香料の固定及び/またはその放出を持続させるためのオルガノポリシロキサンの使用
US6544532B1 (en) Composition containing an unstable active agent in an oxidizing medium and uses thereof, especially cosmetic uses
CA2323945C (fr) Compositions cosmetiques contenant un copolymere vinyl dimethicone/dimethicone et un agent conditionneur et leurs utilisations
JPH09227332A (ja) 脂肪相と組み合わせて用いられる固体有機ポリシロキサンエラストマーを含有する、皮膚の手入れ用もしくは皮膚のツヤ消しのためのメイクアップ用組成物
KR20000022791A (ko) 안정한 o/w/o 에멀션 및 화장적 및/또는 피부학적 조성물로서의 그의 용도
JP5442926B2 (ja) エラストマー類を含む化粧品組成物
FR2757396A1 (fr) Composition de soin contenant un gel d'organopolysiloxane
FR2732592A1 (fr) Compositions cosmetiques autobronzantes
EP0841059B1 (fr) Utilisation d'un organopolysiloxane de nature élastomérique associé à une phase organique dans un produit de démaquillage des ongles
JP2001164114A (ja) 揮発性フルオロ化合物を含む無水組成物及びそれらの使用、特に化粧的使用
JP2001172503A (ja) 弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性分散物を含む組成物、及びその化粧的使用
JP2004161762A (ja) 水中油型エマルジョンの形態の組成物およびその使用、特に美容のための使用
FR2964562A1 (fr) Produit cosmetique comprenant un elastomere de silicone
FR3024032A1 (fr) Emulsions comprenant au moins une charge et stabilisees par un polymere silicone reticule
JP2001048724A (ja) 欠点を目立たなくさせ皮膚をマットにするための揮発性フルオロ油の使用と該フルオロ油を使用する美容処理方法
US20030124081A1 (en) Stable topical composition comprising a solid elastomeric organopolysiloxane and spherical particles
FR3004924A1 (fr) Composition comprenant des particules d'aerogels hydrophobes, un alcool oxyethylene et oxypropylene et un tensioactif non ionique oxyethylene
FR2873581A1 (fr) Composition cosmetique comprenant au moins une huile lineaire alkyltrisiloxane volatile
FR2873580A1 (fr) Composition cosmetique comprenant un melange d'au moins une huile siliconee cyclique et d'au moins une huile alkyltrisiloxane volatile

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209