JP2001172503A - 弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性分散物を含む組成物、及びその化粧的使用 - Google Patents

弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性分散物を含む組成物、及びその化粧的使用

Info

Publication number
JP2001172503A
JP2001172503A JP2000338066A JP2000338066A JP2001172503A JP 2001172503 A JP2001172503 A JP 2001172503A JP 2000338066 A JP2000338066 A JP 2000338066A JP 2000338066 A JP2000338066 A JP 2000338066A JP 2001172503 A JP2001172503 A JP 2001172503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyorganosiloxane
composition according
weight
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000338066A
Other languages
English (en)
Inventor
Raluca Lorant
ラルカ・ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001172503A publication Critical patent/JP2001172503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親油性の活性剤等を含むことができるのに十
分な量ではあるが、皮膚に対して脂っぽさ及び/又はベ
タツキ感、又はてかりを付与しない油性相を含むエマル
ジョンの形態をとる、化粧料及び/又は皮膚科学的組成
物を提供すること。 【解決手段】 弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水
性懸濁液を水性相へ導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性相及び油性
相、HLB値が7以下である少なくとも一の界面活性剤
を含む組成物、そして少なくとも一部が架橋された弾性
ポリオルガノシロキサンの粒子の水性懸濁液に関する。
本発明は、特にはこの組成物の化粧的使用、具体的には
皮膚、粘膜、目、及び/又は毛髪をケア、メークアッ
プ、クレンジング、及び/又はメークアップ除去するた
めのもの、並びに乾燥肌の処置のためのものに関する。
【0002】
【従来の技術】油性相中に分散された水性相を含む油中
水(W/O)型のエマルジョンからなるクリームを使用
することは化粧品分野においては通常行われていること
である。このようなエマルジョンには、油性の連続相が
含まれ、従って、経表皮水分損失を予防し、皮膚を外部
攻撃から保護する脂質の膜を、皮膚の表面に形成するこ
とが可能になる。これらのエマルジョンは特に、皮膚の
保護及び滋養供給(nourishing)に適し、具体的には乾
燥肌の処置に適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、油、よ
り具体的には油性の連続相を高含量で含むエマルジョン
には、油っぽさ、ベタツキ感又はねっとり感を有し、し
ばしば「てかり」を伴った膜を皮膚上に残す傾向があ
り、そのためこれはあまり魅力的ではなく、頭皮や顔に
ついては繰り返し適用する際には特に使用に適さないこ
ともあり、より具体的には、脂っぽいかまたはニキビの
混合性の(mixed)皮膚を有する使用者又は患者の場合
にはそうである。更に、多量の脂肪性物質が存在するこ
とにより、組成物を皮膚にのばすのが難しくなる。しか
しながら、ある種の化粧用及び/又は皮膚科学的活性剤
は、多量の脂肪性物質の存在下、具体的には無水の、又
は油性の連続相を含む媒体中においてのみ調製すること
ができる。程度はより低いが、この脂っぽい効果の問題
は、O/W型のエマルジョンの場合にもまた生じる。
【0004】更に、乾燥した、又は非常に乾燥した肌用
のある種の組成物には、油性の連続相、及び/又は流動
パラフィン等の鉱物油を含む、油性の連続相(W/O型
エマルジョン)又は油性の分散相(O/W型エマルジョ
ン)が存在することが必要であるが、ここで鉱物油はバ
リヤー修復効果に関して特に有効であり、従って乾燥肌
の治療に有効であるものである。しかしながら、これら
の鉱物油はこれを含むエマルジョンの油っぽさの効果を
更に増大させる。更に、W/O型エマルジョンはしばし
ば、界面活性剤として、架橋済弾性固体ポリオルガノシ
ロキサンであって、少なくとも一のオキシアルキレン化
基を有するもの等のオキシアルキレン化ポリオルガノシ
ロキサン(シリコーン系界面活性剤)とともに調製され
るが、これらは脂っぽい効果を組成物に更に付与する脂
肪相との混合物の形態で導入される。従って、親油性の
活性剤を含み、及び/又は鉱物油及び/又はオキシアル
キレン化ポリオルガノシロキサンを含むのに十分な量で
はあるが、皮膚に対して脂っぽさ及び/又はベタツキ
感、又はてかりを付与しない油性相を含むエマルジョン
の形態をとる、化粧料及び/又は皮膚科学的組成物に対
する必要性が残存する。
【0005】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに本発明者
は、弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性懸濁液を
水性相へ導入することにより、皮膚上における、エマル
ジョンの脂っぽさ及び/又はベタツキ感を除去すること
が可能であることを発見した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一の主題は従って、べた
つかず、脂っぽくないエマルジョンであって、シリコー
ンベースであってもよい界面活性剤、及び弾性ポリオル
ガノシロキサン粒子の水性分散物を含むものである。よ
り具体的には本発明は、油性相に分散された水性相を含
む、油中水型エマルジョン形態の組成物であって、HL
B値が7以下である少なくとも一の界面活性剤を含み、
当該油性相が当該組成物の全重量に対して少なくとも5
重量%を占め、当該水性相が少なくとも一部が架橋され
た弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性懸濁液を含
むことを特徴とする組成物に関する。
【0007】本発明はまた、水性相及び油性相を含み、
当該相のうちの一方が他方中に分散された組成物であっ
て、少なくとも一のオキシアルキレン基を含む、少なく
とも一の架橋された固体の弾性ポリオルガノシロキサン
を含み、当該水性相が、少なくとも一部が架橋された弾
性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性懸濁液を含むこ
とを特徴とする組成物に関する。
【0008】一部が架橋された弾性ポリオルガノシロキ
サンの粒子の水性懸濁液が存在することで、多量の脂肪
性物質、及び/又は例えばワセリンやカライトバター等
の場合等のように乾燥肌に修復活性剤として作用する、
鉱物油、及び/又はロウ状もしくはペースト状の脂肪性
物質の存在によるベタツキ感及び/又は脂っぽさを防ぐ
ことが可能になる。この性質は特に、弾性粒子が水性懸
濁液中にあり、水性相中に存在するという事実によるも
のである。従って本発明はまた、組成物の全重量に対し
て少なくとも5重量%の油中水型エマルジョンの形態の
組成物の水性相中における、当該油性相によるベタツキ
感及び/又は脂っぽさを除去するための、少なくとも一
部が架橋された弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水
性懸濁液の使用に関する。
【0009】「弾性」という用語は、柔軟で変形可能な
物質であって、粘弾性、及び特にはスポンジ又は柔軟な
球体の密度を有するものを意味する。その弾性係数は、
この物質が変形に耐え、伸縮に対して限定的な能力を有
するものである。この物質は、伸長後にその元の形状を
回復することが可能である。この弾性体は、その流動性
が架橋点の均一なネットワークにより限定されている高
分子量のポリマー鎖から形成される。本発明の組成物中
のこの弾性ポリオルガノシロキサンは、皮膚上で乾燥せ
ず、良好な化粧性、具体的にはソフトさ、新鮮さ、及び
マット感を付与する。これらの弾性体により、適用した
ときに心地よく、延びが良好であり、ソフトな感じが
し、べた付かず脂っぽくない組成物が得られる。
【0010】本発明におけるこの弾性ポリオルガノシロ
キサンは、一部又は全部が架橋され、三次元の構造をと
るものである。これらは、特には特許出願JP-A-10
/175 816(US-A-5 928 660に対
応)に記載される架橋済ポリマーより選択することがで
きる。この資料には、これらのポリマーの調製法と、化
粧料におけるその使用とが記載されているが、これらの
ポリマーを油中水型のエマルジョンの水性相中において
使用して、当該エマルジョンの油性相によるべたつき感
を防止することは記載も示唆もされていない。
【0011】上記の特許出願によれは、それらは白金タ
イプの触媒の存在下で、少なくとも -(a)一のポリオルガノシロキサン(i)であって、
少なくとも二つのビニル基を、シリコーン鎖上のα-ω
位に含むもの、及び -(b)一のポリオルガノシロキサン(ii)であっ
て、一分子当たり少なくとも一の水素原子が、一のケイ
素原子に結合しているものの付加反応及び架橋反応によ
り得られる。具体的には、前記のポリオルガノシロキサ
ン(I)は、ポリジメチルシロキサンより選択されれ、
より具体的にはα,ω-ジメチルビニルポリジメチルシ
ロキサンである。
【0012】本発明の組成物中で使用される弾性ポリオ
ルガノシロキサン粒子の水性懸濁液は、具体的には、以
下の工程: (a)前記のポリオルガノシロキサン(i)及び前記の
オルガノシロキサン(ii)を混合する工程; (b)乳化剤を含む水性相を、工程(a)の混合物へ添
加する工程; (c)水性相及び当該混合物を乳化する工程; (d)工程(c)のエマルジョンに熱水を添加する工
程;そして (e)ポリオルガノシロキサン(i)及びオルガノシロ
キサン(ii)を白金触媒存在下で乳化重合する工程; により得られる。上記の方法においては、水は有益には
約40°C乃至60°Cの温度で添加される。工程
(e)の後、得られる粒子を乾燥して、トラップされた
水の全て又は一部を蒸発させることができる。具体的に
は、(活性物質である)弾性ポリオルガノシロキサンの
粒子は、0.1μm乃至500μm、より好ましくは3
μm乃至200μmの範囲のサイズを有する。この粒子
は球状、平坦状、又は無定形状のものとすることがで
き、好ましくは球状の形状を有している。
【0013】上記の方法において述べたように、これら
のポリオルガノシロキサン粒子を水中に安定に分散させ
るため、これらは一又はそれ以上の非イオン性、カチオ
ン性、又はアニオン性の乳化剤であって、HLB(親水
性-親油性バランス)値が8以上のものと組み合わせる
ことができる。水性懸濁液中における乳化剤の比率は、
好ましくは弾性ポリオルガノシロキサンの水性懸濁液の
100重量部当たり、0.1乃至20重量部、より好ま
しくは0.5乃至10重量部の範囲である(資料JP-
A-10/175 816の記載を参照)。更に、これ
らの弾性ポリオルガノシロキサン粒子は、水性懸濁液中
において、脂肪性物質、具体的には資料JP-A-10/
175 816に記載されるものなどの油、室温で固体
であるロウやゴム、動物、植物、鉱物起源、又は合成
の、ペースト状の脂肪性物質、並びにこれらの混合物、
更には当該資料に記載されるものなどの無機の粉末と組
み合わせてもよい。
【0014】本発明の組成物中のポリオルガノシロキサ
ン粒子の水性分散液は、例えばDowCorning Electric社
からBY 29-122及びBY 29-119の名で販売されるものであ
る。これらの製品の混合物もまた、使用することができ
る。これらの懸濁液は、当該懸濁液の全重量に対して、
約63重量%の弾性ポリオルガノシロキサン粒子(及
び、従って63%の活性物質)を含む。弾性ポリオルガ
ノシロキサン粒子は好ましくは、本発明の組成物中にお
いて活性物質量が、例えば当該組成物の全重量に対して
0.1乃至30重量%、好ましくは0.5乃至20重量
%の範囲で存在する。
【0015】本発明の組成物には、組成物の全重量に対
して、少なくとも5重量%、好ましくは10乃至80重
量%、更に好ましくは20乃至60重量%の油性相が含
まれる。本願においては、「油性相」という表現は、少
なくとも一の油、即ち、室温(20-30°C)で液体
である脂肪性物質、及び他の何れかの親油性化合物を含
む脂肪相を意味する。本発明の組成物における油性相の
性質は、重要ではない。従って油性相は何れかの脂肪性
物質からなることができ、具体的には化粧及び皮膚科学
の分野で通常使用される油からなることができる。本発
明の組成物中で使用することができる油のなかでは、例
えば、ホホバオイル、アボカドオイル、スウィートアー
モンドオイル、アプリコットオイル、コーン油、カライ
トバター、及びカライトバターの液体画分、ラワン(sh
orea)バター 等の植物起源の油;流動パラフィン等の
鉱物油;トリグリセリド(例えばカプリル酸/カプリン
酸トリグリセリド)、2−エチルヘキシル=パルミテー
ト、イソプロピル=ミリステート、水素化イソパラフィ
ン、イソノニル=イソノナネート、及びセテアリル=オ
クタノエート等の合成油;揮発性シリコーン油(シクロ
メチコーン)や非揮発性シリコーン油及びフルオロオイ
ルを挙げることができる。当該油性相中に存在してもよ
い他の脂肪性物質としては、例えばステアリン酸等の脂
肪酸、ステアリルアルコール等の脂肪アルコール、及び
ロウを挙げることができる。
【0016】上述のように、乾燥肌に適する組成物を得
るために、少なくとも一の鉱物油を使用することが特に
ふさわしい。更に本発明の一の態様によれば当該組成物
は、少なくとも一の鉱物油を、好ましくは当該油性相の
全重量の1乃至100%の範囲の量で含む。HLB(親
水性-親油性バランス)値が7以下の界面活性剤は、W
/O型エマルジョンに適するいずれの界面活性剤とする
ことができ、特にはシリコーン系界面活性剤(オキシア
ルキレン化ポリオルガノシロキサン)、非イオン性又は
アニオン性の界面活性剤がよい。具体的には、オキシア
ルキレン化ポリオルガノシロキサン、アルキルポリグリ
コシド及びポリオールの脂肪酸エステル、並びにこれら
の混合物より選択することができるが、但し、これらの
界面活性剤又はその混合物は、7以下のHLBを有する
ものである。
【0017】オキシアルキレン化ポリオルガノシロキサ
ンであって、本発明の組成物の一部をなすものとして
は、ジメチコーンコポリオール、アルキルジメチコーン
コポリオール、及び架橋済固体弾性ポリオルガノシロキ
サンであって、少なくとも一のオキシアルキレン基を含
むものを使用することが可能である。ジメチコーンコポ
リオールとしては例えば、ジメチコーンコポリオール、
シクロメチコーン、及び水の混合物(10/88/2)
であって、Dow Corning社からDC3225C又はDC2-5225Cの
名で販売されているもの、及びジメチコーンコポリオー
ルとシクロペンタシロキサンとの混合物(85/15)
であって、Goldschmidt社からAbil EM-97の名で販売さ
れているものを挙げることができる。アルキルジメチコ
ーンコポリオールとしては特に、アルキル基であって1
0乃至22の炭素原子を含むものを有するもの、例えば
セチルジメチコーンコポリオール、例えばGlodschmidt
社からAbil EM-90の名で販売されているもの;ラウリル
ジメチコーンコポリオール、そして例えば約91%のラ
ウリルジメチコーンコポリオールと約9%のイソステア
リルアルコールとの混合物であって、Dow Corning社か
らQ2-5200の名で販売されているもの、並びにこれらの
オキシアルキレン化ポリジメチルシロキサンの混合物を
挙げることができる。
【0018】架橋済固体弾性ポリオルガノシロキサンで
あって、少なくとも一のオキシアルキレン化基を含むも
のは、本発明の組成物中において界面活性剤として使用
できるものであるが、これには一以上のオキシアルキレ
ン化基、及び特にはオキシエチレン化(OE)基、例えば
1乃至40のオキシアルキレン化単位、より好ましくは
1乃至20のオキシアルキレン化単位を含むことがで
き、これはポリオキシアルキレン鎖、特にはポリオキシ
エチレン鎖を形成することができる。これらの基は、鎖
の末端において垂下していても、又は当該シリコーン構
造の二つの部分を連結するようになっていてもよい。こ
れらの基を有するケイ素原子は、約1乃至10個であ
る。これらのポリオルガノシロキサンはオキシエチレン
化基を含むことが好ましいが、これらはまたオキシプロ
ピレン化基をも含むことができる。従ってこれらのポリ
オルガノシロキサンは、一以上のオキシエチレン化基、
例えば1乃至20の(OE)と、一以上のオキシプロピ
レン化基、例えば0乃至20の(OP)との両方を含む
ことができる。これらのポリオルガノシロキサンはま
た、アルキルエトキシ-プロピレン化基を含有するポリ
オルガノシロキサンとしても知られている。オキシエチ
レン化基の数は好ましくは、オキシプロピレン化基の数
よりも大きい。これらの弾性ポリオルガノシロキサン
は、一部又は全部が架橋され、三次元構造を有する。こ
れらは粉末の形態とすることが可能であり、この粉末を
構成する粒子は概して0.1μm乃至500μm、好ま
しくは3μm乃至200μmの範囲のサイズを有し、で
きれば球状、平坦上又は無定形であり、好ましくは球状
である。これらはまた、油性相中に分散された弾性ポリ
オルガノシロキサンを含むゲルの形態とすることもでき
る。この油相は、液体油性相とも呼ばれ、何れの非水性
物質又は、室温(約25°C)で液体である非水性の物
質の混合物を含むことができる。
【0019】本発明の組成物中において界面活性剤とし
て使用が可能なポリオルガノシロキサンは、具体的には
資料US-A-5 412 004の実施例3、4、及び
8、並びに資料US-A-5 811 487の実施例の
方法により得られる。これは例えば、Shin Ets
u社からKSG 21の名で販売されるもの、又は米国
特許US-A-5 412 004の実施例3(合成例)
の産物であるポリオルガノシロキサンからなるものとす
ることもできる。KSG 21は、ゲルの形態をとり、
28%のポリオルガノシロキサン、及び粘度が6cSt
である72%のシリコーンオイル(PDMS)を含む。
米国特許US-A-5 412 004の実施例3(合成
例)の産物は、オキシエチレン化基を含む約32-33
重量%の架橋済ポリオルガノシロキサン、及び約67-
68重量%の6cStのPDMSを含む、ペースト状の
ゲルの形態をとっている。このポリオルガノシロキサン
には、当該ポリマーの全重量に対して約18重量%のエ
チレンオキシドが含まれている。
【0020】本発明で使用が可能で、HLB値が7以下
のアルキルポリグリコシドは、下記式(II): R-O-(G)x (式中、Rは、分枝及び/又は不飽和の、アルキル基で
あって14乃至22の炭素原子を含むものであり、G
は、5又は6の炭素原子を含む還元糖を表し、xは、1
乃至10の範囲の値を表し、好ましくは1乃至4であ
る)で表される。Gは具体的には、グルコース、フルク
トース、又はガラクトースである。不飽和アルキル基
は、一以上のエチレン性不飽和、具体的には一又は二以
上のエチレン性不飽和を含むことができる。これは好ま
しくは16乃至20の炭素原子を含み、更に好ましくは
18の炭素原子を含む。
【0021】本発明において好ましいアルキルポリグリ
コシドは、式(II)(式中、Rはより具体的にはオレ
イル基(不飽和のC18基)、又はイソステアリル基(飽
和のC18基)を表し、Gはグルコースを表し、そしてx
は、1乃至2の範囲の値である。)の化合物である。本
発明のエマルジョン中で使用するアルキルポリグリコシ
ドは好ましくは、イソステアリル-グルコシド及びオレ
イル-グルコシド、並びにこれらの混合物を含む群より
選択される。本発明の一の特定の態様によれば、上述の
アルキルポリグリコシドは、共乳化剤との混合物として
使用することができる。この共乳化剤は有益には、脂肪
アルコール、具体的にはアルキルポリグルコシドと同じ
脂肪鎖を有するもの、即ち14乃至22の炭素原子を含
み、分枝状及び/又は不飽和の鎖と、例えば当該アルキ
ルポリグルコシドがイソステアリル-グルコシドである
場合にはイソステアリルアルコールとを、そして当該ア
ルキルポリグルコシドがオレイル-グルコシドである場
合にはオレイル-グルコシドとを有するものより選択さ
れる。
【0022】本発明の一の好ましい態様によれば、本発
明のエマルジョン中で使用されるアルキルポリグルコシ
ドは、自己乳化性組成物、例えば資料WO-A-92/06778
中に記載されるものの形態をとった、対応する脂肪アル
コールとの混合物として得られる。本発明の組成物の一
部を形成することが可能なポリオールの脂肪酸エステル
としては、本願で意図するものはエステル自体、及びオ
キシアルキレン化、具体的にはオキシエチレン化された
その誘導体の両方である。ポリオールの脂肪酸エステル
としては例えば、ソルビタンの脂肪酸エステルであっ
て、当該脂肪酸が例えばステアリン酸、イスステアリン
酸、又はオレイン酸であるもの、例えばソルビタン=オ
レエート(ICI社のSpan 80)、ソルビタン=セスキオレ
エート(ICI社のArlacel 83)や、ソルビタン=トリオレ
エート(ICI社のArlacel 85);糖、具体的にはグルコ
ースの脂肪酸エステル、例えばメチルグルコース=セス
キステアレート(Amerchol社のglucate SS)や、メチル
グルコース=ジオレエート(Amerchol社のGlucate D
O);ポリグリセロール化脂肪酸、例えばポリグリセリ
ル-10=デカオレエート(ICI社のAtlas SCS 2054)、ポ
リグリセリル-4=イソステアレート(Goldschmidt社の
Isolan GI 34)や、イソステアリルジグリセリル=スク
シネート(Huls社のImwitor 780K);混合物、例えばオ
キシエチレン化ソルビタン=イソステアレートやグリセ
リル=イソステアレート等の混合物であって、ICI社から
Arlacel 582の名で販売されるもの、ソルビタン=イソス
テアレートとポリグリセリル-3=イソステアレートとの
混合物であって、ICI社からArlacel 1690の名で販売さ
れるもの、及びポリグリセリル-4=オレエートとオキシ
エチレン化(8OE)プロピレングリコール=ココエー
トの混合物であって、ISP社からEmulsynt 1055の名で販
売されるものを挙げることができる。
【0023】アニオン性界面活性剤としては例えば、ラ
ノリン酸マグネシウム(magnesiumlanolate)と流動パ
ラフィンとの混合物(Chimex社のMexanyl GO)、及びス
テアリン酸アルミニウムと、ステアリン酸及び硫酸ナト
リウムとの混合物(Verley社のNoremulsol G5)を挙げ
ることができる。本発明の一の好ましい態様によれば、
界面活性剤は、ジメチコーンコポリオール、アルキルジ
メチコーンコポリオール、架橋済固体弾性ポリオルガノ
シロキサンであって、少なくとも一のオキシアルキレン
化基を含むもの、イソステアリル-グルコシド、及びオ
レイル-グルコシド、並びにこれらの混合物より選択さ
れる。
【0024】本発明の組成物は概して、当該組成物の全
重量に対して、活性物質が0.5乃至20重量%、好ま
しくは1乃至10重量%の範囲にある量の界面活性剤を
含む。本発明の組成物は、特に局所的使用に適してい
て、特に化粧料及び/又は皮膚科学的組成物を構成す
る。その場合には、生理学的に許容される媒体が含まれ
ている。「生理学的に許容される」という表現は、ヒト
の、皮膚、眼、及びケラチン繊維と適合する媒体を意味
する。本発明の組成物は、多少液性を有していてもよ
く、また、例えば乳液又はクリームの外観を有していて
もよい。既知の方法により、本発明の組成物には考慮す
る分野で普通のアジュバントを含むことができるが、例
えば親水性又は親油性の活性剤、親水性又は親油性のゲ
ル化剤、保存料、抗酸化剤、香料、溶媒、充填剤、スク
リーニング剤、塩基性化剤又は酸性化剤、及び脂質小胞
等である。これらのアジュバントは、考慮する分野で通
常の比率において使用されるが、例えば組成物の全重量
に対して0.01乃至20%であり、その性質に応じ
て、これらは組成物の何れかの相へ導入されるか、又は
小胞中へ導入される。これらのアジュバント及びその濃
度は、本発明のエマルジョンの所望の特徴を修飾しない
ものである必要がある。
【0025】親水性のゲル化剤としては、特にはカルボ
キシビニルポリマー(カルボマー)、アクリル酸コポリ
マー、例えばアクリル酸/アルキルアクリル酸コポリマ
ー、ポリアクリルアミド、ポリサッカリド、天然ゴム及
びクレーを挙げることができる。SEPPIC社からSepigel
305の名で販売される製品(CTFA名:ポリアリールアミ
ド/C13-14イソパラフィン/ラウレス-7)、及びH
oechst社からHostacerin AMPSの名で販売されるもの(C
TFA名:ポリアクリルジメチルタウラミドアンモニウ
ム)を特に使用することができる。親油性のゲル化剤と
しては、修飾クレー、例えばベントン、脂肪酸の金属
塩、疎水性シリカ、及びポリエチレンを挙げることがで
きる。
【0026】活性剤としては、サンスクリーン;ビタミ
ン類、具体的にはビタミンA(レチノール)、ビタミン
C(アスコルビン酸)、ビタミンE(トコフェロー
ル)、ビタミンB3(ナイアシンアミド)、ビタミン
F、及びビタミンD、並びにこれらの誘導体;不飽和脂
肪酸、例えばリノール酸及びリノレン酸;α-ビサボロ
ール;上述の油の中で言及した植物起源のバター、例え
ばラワンバターやカライトバターであって、皮膚の脂質
バリヤーを再構築し、乾燥肌の処置を行うもの;尿素;
ルチン;酵素;天然抽出物、例えば緑茶、香油抽出物、
タイム抽出物、プロシアニドールオリゴマー(PC
O)、例えばサンザシのPCO、マツのPCO、及びブ
ドウのPCO等;ある種の酸、例えばコージ酸、コーヒ
ー酸、レチノイン酸及びその誘導体、並びにベンゼン-
1,4-ビス(3-メチリデン-10-カンフルスルホン酸);
カロテノイド、例えばα-、β-、及びγ-カロテン等の
カロテン、β,ψ-カロテン、ξ-カロテン、β,λ-カ
ロテン、及びリコペン(Ψ,Ψ-カロテン)、並びにこ
れらの混合物を挙げることができる。
【0027】本発明の主題である組成物は、具体的には
皮膚、唇、及び毛髪(頭皮を含む)についての数多くの
化粧的処置、具体的には皮膚、唇、及び/又は毛髪の処
置、保護、ケア、メークアップ除去及び/又はクレンジ
ングにおいて適用される。これらはまた、乾燥肌、及び
/又は乾燥した唇、及び/又は敏感肌の処置にも適用さ
れる。本発明の組成物は、例えば顔用のケア製品、メー
クアップ除去製品、及び/又はクレンジング製品であっ
て、クリーム又は乳液の形態をとるものとして使用する
ことができる。従って、本発明の主題はまた、皮膚、
唇、及び/又は毛髪の、処置、保護、ケア、メークアッ
プ除去、及び/又はクレンジングのための、上述の組成
物の化粧的使用でもある。本発明の主題はまた、皮膚
(頭皮を含む)、毛髪、及び/又は唇の化粧的処置方法
であった、上述の組成物が皮膚、毛髪、及び/又は唇に
適用されることを特徴とするものである。本発明の主題
はまた、乾燥肌、及び/又は乾燥した唇、及び/又は敏
感肌のケアを目的として組成物の製造用の、上述の組成
物の使用でもある。
【0028】
【実施例】以下の示す組成物の実施例は、非限定的な例
示としてのものである。表示の量は、特に言及しないか
ぎり重量%である。 (実施例1)乾燥肌及び敏感肌用の滋養供給ケアクリー
ム 油性相: イスステアリル-グルコシド/イソステアリルアルコー
ル(15/85) (即ち、0.45%のアルキルポリグルコシド活性剤)
3% 杏仁油 8% シクロヘキサメチコーン 8% ロウ 2% ビタミンE 1% 水性相: グリセロール 5% 硫酸マグネシウム 0.5% 保存料 0.4% By29(63%活性剤含有) 4% 水 100%まで (方法)油性相及び水性相を別個に70°Cに加熱し、
次いで水性相を油性相中に、はげしく攪拌しながら分散
させて乳化させた。適用時にソフトでリッチな感触のあ
るなめらかなクリームが得られた。これは、鎮静的滋養
供給効果をすぐに付与することにより乾燥肌を処置し
た。修復膜を形成する脂肪性物質の高含有量にもかかわ
らず、このクリームはべた付かず、脂っぽくもなかっ
た。
【0029】(実施例2) アトピー性肌用の修復性沈静化ケアクリーム 油性相: セチルジメチコーンコポリオール 3% タイズ油 8% シクロヘキサメチコーン 8% カライトバター 4% ビタミンE 1% 水性相: グリセロール 5% 硫酸マグネシウム 0.5% 保存料 0.4% BY29(63%活性剤含有) 6% 水 100%まで (方法)油性相及び水性相を別個に70°Cに加熱し、
次いで水性相を油性相中に、はげしく攪拌しながら分散
させて乳化させた。適用時にソフトでリッチな感触があ
り、すぐに健康的な感触を付与するなめらかなクリーム
が得られた。
【0030】(実施例3) モイスチャーエマルジョン 油性相: ポリオルガノシロキサンゲル (米国特許第5 412 004号の実施例3) (即ち、約3.3%活性剤) 10% 流動パラフィン 10% シクロペンタメチコーン 10% イソヘキサデカン 5% ラワンバター 1% 水性相: グリセロール 7% 硫酸マグネシウム 0.5% 保存料 0.4% By29(63%活性剤含有) 3% 水 100%まで (方法)油性相及び水性相を別個に70°Cに加熱し、
次いで水性相を油性相中に、はげしく攪拌しながら分散
させて乳化させた。ソフトで、心地よく、効果的なエマ
ルジョンが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/02 A61K 7/02 A 7/025 7/025 7/06 7/06 7/48 7/48 C08K 5/06 C08K 5/06 5/103 5/103 C08L 83/12 C08L 83/12

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油性相に分散された水性相を含む、油中
    水型エマルジョン形態の組成物であって、HLB値が7
    以下である少なくとも一の界面活性剤を含み、当該油性
    相が当該組成物の全重量に対して少なくとも5重量%を
    占め、当該水性相が少なくとも一部が架橋された弾性ポ
    リオルガノシロキサンの粒子の水性懸濁液を含むことを
    特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 前記の界面活性剤が、オキシアルキレン
    化ポリオルガノシロキサン、アルキルポリグリコシド及
    びポリオールの脂肪酸エステル、並びにこれらの混合物
    から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記の界面活性剤が、ジメチコーンコポ
    リオール、アルキルジメチコーンコポリオール、架橋さ
    れた固体の弾性ポリオルガノシロキサンであって少なく
    とも一のオキシアルキレン化基を含むもの、イソステア
    リル-グルコシド及びオレイル-グリコシド、並びにこれ
    らの混合物から選択されることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記の界面活性剤の量が、活性物質につ
    いて、当該組成物の全重量に対して0.5乃至20重量
    %の範囲であることを特徴とする請求項1乃至3の何れ
    か一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 水性相及び油性相を含み、当該相のうち
    の一方が他方中に分散された組成物であって、少なくと
    も一のオキシアルキレン基を含む、少なくとも一の架橋
    された固体の弾性ポリオルガノシロキサンを含み、当該
    水性相が、少なくとも一部が架橋された弾性ポリオルガ
    ノシロキサンの粒子の水性懸濁液を含むことを特徴とす
    る組成物。
  6. 【請求項6】 少なくとも一のオキシアルキレン化基を
    含む、架橋された固体の弾性ポリシロキサンの量が、活
    性物質について、組成物の全重量に対して0.5乃至2
    0重量%の範囲にあることを特徴とする請求項5に記載
    の組成物。
  7. 【請求項7】 前記の水性懸濁液中にある前記の弾性ポ
    リオルガノシロキサンが、触媒の存在下で、少なくとも -一のポリオルガノシロキサン(i)であって、一分子
    当たり二つのビニル基を、シリコーン鎖上のα-ω位に
    含むもの、及び -一のオルガノシロキサン(ii)であって、一分子当
    たり少なくとも一の水素原子が、一のケイ素原子に結合
    しているものの付加反応及び架橋反応により得られるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】 前記のポリオルガノシロキサン(i)
    が、ポリジメチルシロキサンより選択されることを特徴
    とする請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記のポリオルガノシロキサン(i)
    が、α,ω-ジメチルビニルポリジメチルシロキサンで
    あることを特徴とする請求項7又は8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記のポリオルガノシロキサン粒子の
    水性懸濁液が、以下の工程: (a)前記のポリオルガノシロキサン(i)及び前記の
    オルガノシロキサン(ii)を混合する工程; (b)乳化剤を含む水性相を、工程(a)の混合物へ添
    加する工程; (c)水性相及び当該混合物を乳化する工程; (d)工程(c)のエマルジョンに熱水を添加する工
    程; (e)ポリオルガノシロキサン(i)及びオルガノシロ
    キサン(ii)を白金触媒存在下で乳化重合する工程; により得られることを特徴とする請求項7乃至9の何れ
    か一項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記の工程(c)が、非イオン性の乳
    化剤の存在下で行われることを特徴とする請求項10に
    記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記の弾性オルガノシロキサン粒子
    が、前記の水性懸濁液中において、0.1μm乃至50
    0μmの範囲のサイズを有することを特徴とする請求項
    1乃至11の何れか一項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記の水性懸濁液中の前記のオルガノ
    シロキサン粒子が、活性物質の含量において、当該組成
    物の全重量に対して0.1乃至30重量%の範囲で存在
    することを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項に
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 組成物の全重量に対して10乃至80
    重量%の油性相を含むことを特徴とする請求項1乃至1
    3の何れか一項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記の油性相が、少なくとも一の鉱物
    油を含むことを特徴とする請求項1乃至14に記載の組
    成物。
  16. 【請求項16】 化粧料を構成することを特徴とする請
    求項1乃至15の何れか一項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 皮膚、唇、及び/又は毛髪を、処置、
    保護、ケア、メークアップ除去、及び/又はクレンジン
    グするための、請求項1乃至16の何れか一項に記載の
    組成物の化粧的使用。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至16の何れか一項に記載
    の組成物を、皮膚、毛髪、及び/又は唇に適用すること
    を特徴とする、皮膚、毛髪、及び/又は唇の化粧的処置
    方法。
  19. 【請求項19】 乾燥肌、及び/又は乾燥した唇、及び
    /又は敏感肌のケアを目的とした組成物の製造のため
    の、請求項1乃至16の何れか一項の組成物の使用。
  20. 【請求項20】 組成物の全重量に対して少なくとも5
    重量%の油性相を含む組成物の水性相中における、当該
    油性相によるベタツキ感及び/又は脂っぽさを除去する
    ための、少なくとも一部が架橋された弾性ポリオルガノ
    シロキサンの粒子の水性懸濁液の使用。
JP2000338066A 1999-11-08 2000-11-06 弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性分散物を含む組成物、及びその化粧的使用 Withdrawn JP2001172503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913992A FR2800605B1 (fr) 1999-11-08 1999-11-08 Composition contenant une suspension aqueuse de particules d'un organopolysiloxane elastomere, et ses utilisations cosmetiques
FR9913992 1999-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172503A true JP2001172503A (ja) 2001-06-26

Family

ID=9551848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338066A Withdrawn JP2001172503A (ja) 1999-11-08 2000-11-06 弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性分散物を含む組成物、及びその化粧的使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1097695B1 (ja)
JP (1) JP2001172503A (ja)
AT (1) ATE224177T1 (ja)
DE (1) DE60000474T2 (ja)
ES (1) ES2183771T3 (ja)
FR (1) FR2800605B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538765A (ja) * 2005-04-23 2008-11-06 イーエルシー マネージメント エルエルシー シリコーン・エラストマーの水分散液を含む化粧品組成物およびその使用方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622578A2 (en) * 2003-05-08 2006-02-08 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing a silicone elastomer and a dispersed oil phase
CN100408022C (zh) * 2003-05-08 2008-08-06 宝洁公司 包含硅氧烷弹性体及分散油相的个人护理组合物
GB0422918D0 (en) * 2004-10-15 2004-11-17 Boots Co Plc Skincare composition
US8147853B2 (en) 2005-02-15 2012-04-03 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobically modified non-platelet particles
DE102006040903A1 (de) 2006-08-31 2008-03-13 Henkel Kgaa Kosmetische Zusammensetzungen mit einer Siliconelastomer-Konbination
DE102010028313A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetische Zusammensetzung zur optischen Kaschierung von Falten
FR3004647B1 (fr) 2013-04-19 2015-07-03 Oreal Composition contenant une emulsion, la phase huileuse comprenant un compose comprenant un elastomere de silicone et tensio-actif, une poudre d'elastomere de silicone et un poly alkyl (meth) acrylate
FR3004644B1 (fr) 2013-04-19 2015-08-07 Oreal Composition cosmetique contenant une phase huileuse comprenant un elastomere de silicone en suspension aqueuse et un tensioactif particulier.
CN105188850A (zh) 2013-05-16 2015-12-23 宝洁公司 毛发增稠组合物及使用方法
EP2939654A1 (en) 2014-04-30 2015-11-04 L'Oréal Composition comprising microcapsules containing silicone elastomer
FR3027223B1 (fr) * 2014-10-17 2016-11-11 Oreal Elastomere de silicone dans phase huileuse
FR3027224B1 (fr) * 2014-10-17 2016-11-11 Oreal Elastomeres de silicone et nacres dans phase huileuse
FR3027225B1 (fr) * 2014-10-17 2016-11-11 Oreal Elastomere de silicone et compose hydrosoluble dans phase huileuse
EP3206658A1 (en) * 2014-10-17 2017-08-23 L'Oréal Silicone elastomer within water droplets dispersed in oily phase
CA3026108A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Clarity Cosmetics Inc. Non-comedogenic hair and scalp care formulations and method for use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175816A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP2001048729A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 化粧料、およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69613647T2 (de) * 1995-09-29 2002-05-08 Shiseido Co Ltd Wasser-in-Öl-Emulsion enthaltendes kosmetisches Präparat
FR2757380B1 (fr) * 1996-12-24 1999-01-29 Oreal Composition de maquillage ou de soin, sans transfert, contenant un organopolysiloxane et une phase grasse
FR2758985B1 (fr) * 1997-01-31 1999-03-19 Oreal Utilisation d'un organopolysiloxane pour la fixation et/ou la liberation prolongee de parfum
FR2768926B1 (fr) * 1997-10-01 2000-01-28 Oreal Composition topique stable contenant un organopolysiloxane elastomerique solide et des particules spheriques

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175816A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP2001048729A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 化粧料、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538765A (ja) * 2005-04-23 2008-11-06 イーエルシー マネージメント エルエルシー シリコーン・エラストマーの水分散液を含む化粧品組成物およびその使用方法
JP4912392B2 (ja) * 2005-04-23 2012-04-11 イーエルシー マネージメント エルエルシー シリコーン・エラストマーの水分散液を含む化粧品組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2800605B1 (fr) 2002-08-16
DE60000474T2 (de) 2003-03-20
DE60000474D1 (de) 2002-10-24
FR2800605A1 (fr) 2001-05-11
EP1097695B1 (fr) 2002-09-18
EP1097695A1 (fr) 2001-05-09
ES2183771T3 (es) 2003-04-01
ATE224177T1 (de) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638519B1 (en) Composition for topical application comprising a sugar and its cosmetic uses
JP6891277B2 (ja) (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
EP0908175B1 (fr) Composition topique stable contenant un organopolysiloxane élastomérique solide et des particules sphériques
JP3469127B2 (ja) 安定なw/o/wエマルジョン、及び化粧品及び/又は皮膚科学用組成物としてのその使用
JP2006526019A (ja) ゲルネットワーク内に活性剤を含むパーソナルケア製品
KR20000057965A (ko) 유중수 유화액 형태의 메이크업 제거 및/또는 클렌싱화장품 조성물
JP2001172503A (ja) 弾性ポリオルガノシロキサンの粒子の水性分散物を含む組成物、及びその化粧的使用
JP2000505108A (ja) 化粧用組成物
EP0692242A1 (fr) Utilisation de particules creuses déformables dans une composition cosmétique et/ou dermatologique, contenant des matières grasses
KR20040042876A (ko) 유중수형 에멀젼 화장용 조성물
CN1254556A (zh) 稳定的油/水/油乳液及其作为化妆品和/或治疗皮肤病的组合物的应用
JP6392419B1 (ja) W/o型乳化物
JPH07242824A (ja) ゲル状外観を有する組成物
CN105451819A (zh) 包含高吸水性聚合物和有机聚硅氧烷弹性体的组合物
CA2301817A1 (fr) Composition de maquillage ou de soin hypoallergenique contenant un organopolysiloxane reticule a groupement oxyalkylene, ses utilisations
JPH07256085A (ja) ポリオールを含有する油中水型エマルジョン及びそれを含有する化粧料組成物
JP2000119167A (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエ―テルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
US6344204B1 (en) Fluid cosmetic and/or dermatological composition in the form of a water-in-oil emulsion
JPH11322540A (ja) 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用
JP2002308734A (ja) 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用
GB2422605A (en) Ionic thickening agent for compositions
JP2006028183A (ja) O/w型ファインエマルションと化粧品分野でのその使用
KR100245796B1 (ko) 저점도의 유중수적형 화장료 조성물
TW201336519A (zh) 高內水相油中水型乳化組成物
JP2001163721A (ja) 親水性有効成分を含有する組成物及びその化粧品における使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060821