JP2001164063A - 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品 - Google Patents

難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品

Info

Publication number
JP2001164063A
JP2001164063A JP34559099A JP34559099A JP2001164063A JP 2001164063 A JP2001164063 A JP 2001164063A JP 34559099 A JP34559099 A JP 34559099A JP 34559099 A JP34559099 A JP 34559099A JP 2001164063 A JP2001164063 A JP 2001164063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
red phosphorus
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34559099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Tamai
晃義 玉井
Masato Honma
雅登 本間
Shinichi Tamura
真一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP34559099A priority Critical patent/JP2001164063A/ja
Publication of JP2001164063A publication Critical patent/JP2001164063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン系有機化合物を用いることなく高度
な難燃性を有すると同時に、機械的特性と耐熱性に優れ
た難燃性スチレン系樹脂組成物、その製造方法およびそ
の成形品を提供する。 【解決手段】 スチレン系樹脂(A)60〜100重量
部、ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステル
樹脂(B)0〜40重量部からなる樹脂組成物100重
量部に対し、赤燐(C)0.1〜20重量部、特定のリ
ン含有化合物(D)0.01〜10重量部を配合してな
る難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン系有機化
合物を用いることなく高度な難燃性を有すると同時に、
機械的特性と耐熱性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成
物、その製造方法およびその成形品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂やスチレン/アクリロニトリ
ル共重合体樹脂(AS樹脂)に代表されるスチレン系樹
脂は、優れた成形加工性、表面外観および機械的物性な
どを有することから、家庭用電気機器、OA機器および
自動車などの各部品をはじめとする広範囲な分野で使用
されている。
【0003】しかしながら、スチレン系樹脂は熱可塑性
樹脂の中でも極めて易燃性であるため、安全性の問題か
ら難燃性が要求される場合が多い。
【0004】熱可塑性樹脂に難燃性を付与する方法とし
ては、難燃剤としてのハロゲン系有機化合物、さらに難
燃助剤としてのアンチモン化合物を樹脂にコンパウンド
する方法が一般的であるが、ハロゲン系有機化合物を含
有する樹脂組成物の場合には、燃焼時に発煙量が多いと
いう問題があるため、近年の環境問題に関連して、ハロ
ゲン系有機化合物を含有しない難燃性樹脂組成物の実現
が強く望まれるようになっている。
【0005】一方、ハロゲン系有機化合物を使用せずに
熱可塑性樹脂を難燃化する方法としては、燐酸エステル
系難燃剤を添加する方法が一般的であるが、この方法で
は目的とする難燃性を付与するために多量の難燃剤を必
要とすることから、樹脂組成物の機械物性や耐熱性の低
下が著しいという問題があった。
【0006】また、難燃剤として赤燐を添加する方法が
特開昭58−108248号公報に、さらには加熱膨張
性黒鉛と赤燐を添加する方法が特開平9−296119
号公報に、それぞれ開示されているが、これらの方法に
より得られる樹脂組成物では難燃性の向上効果が小さ
く、とりわけスチレン系樹脂をこの方法により難燃化し
ようとする場合には、難燃性の向上効果が不十分であっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術における問題点の解決を課題として検討した結果
達成されたものである。
【0008】したがって、本発明の目的は、ハロゲン系
有機化合物を用いることなく高度な難燃性を有すると同
時に、機械的特性と耐熱性に優れた難燃性スチレン系樹
脂組成物、その製造方法およびその成形品を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、スチレン系樹脂
と、ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステル
樹脂とからなる樹脂組成物に対し、赤燐および特定のリ
ン化合物をそれぞれ特定量配合することにより、高度な
難燃性を有し、かつ機械的物性および耐熱性に優れた難
燃性樹脂組成物が得られることを見出した。
【0010】すなわち、本発明の難燃性樹脂組成物は、
スチレン系樹脂(A)60〜100重量部と、ポリカー
ボネート樹脂および/またはポリエステル樹脂(B)0
〜40重量部とからなる樹脂組成物100重量部に対
し、赤燐(C)0.1〜20重量部および下記一般式
(1)で表されるリン含有化合物(D)0.01〜10
重量部を配合してなることを特徴とする。
【0011】
【化2】 (ただし、式中のX1 は窒素含有化合物、X2 〜X3
それぞれ水素あるいは窒素含有化合物であり、nは1以
上の整数を表す。) なお、本発明の難燃性樹脂組成物においては、前記赤燐
(C)の熱水中で抽出したときの導電率(赤燐5gに純
水100mlを加え、例えばオートクレーブ中で、12
1℃で100時間抽出処理し、赤燐ろ過後のろ液を25
0mlに希釈した抽出水の導電率)が0.1〜1000
μS/cmの範囲であること、前記赤燐(C)中の粒径
75μm以上の赤燐の含量が10重量%以下であるこ
と、前記リン含有化合物(D)の500℃における熱重
量減量(残査量)が50%以上であること、前記樹脂組
成物100重量部に対しさらにフェノール系樹脂および
フェノキシ系樹脂から選ばれた1種または2種以上の樹
脂(E)1〜30重量部を配合してなること、および前
記樹脂組成物100重量部に対しさらに1種または2種
以上の無機充填剤(F)1〜50重量部を配合してなる
ことが、それぞれ好ましい条件である。
【0012】また、本発明の上記難燃性樹脂組成物の製
造方法は、最終的に配合する樹脂成分の一部と赤燐
(C)の全量または一部とを一旦溶融混練して赤燐濃度
の高い樹脂組成物(G)を製造し、残りの樹脂成分、残
りの赤燐(C)、リン含有化合物(D)および前記赤燐
濃度の高い樹脂組成物(G)を押出機で溶融混練するこ
とを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の成形品は、上記難燃性樹
脂組成物からなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。
【0015】本発明で使用するスチレン系樹脂(A)と
は、芳香族ビニル系単量体を主たる成分として含む重合
体である。この芳香族ビニル系単量体の具体例として
は、スチレンをはじめ、α−メチルスチレン、p−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、o
−エチルスチレン、o−クロロスチレンおよびo,p−
ジクロロスチレンなどが挙げられるが、特にスチレンや
α−メチルスチレンが好ましく用いられる。これらは1
種または2種以上を併用しても良い。
【0016】また、スチレン系樹脂に耐薬品性や耐熱性
などの特性を付与する目的で、芳香族ビニル系単量体と
共重合可能な他のビニル系単量体を共重合しても良い。
これらの共重合可能な他のビニル系単量体の具体例とし
ては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタク
リロニトリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、
(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n
−ヘキシル、(メタ)アクリル酸クロロメチル、(メ
タ)アクリル酸グリシジル、無水マレイン酸、無水イタ
コン酸、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミドおよびN−フェニル
マレイミドなどが挙げられ、特にアクリロニトリルが好
ましく用いられる。
【0017】このスチレン系樹脂(A)における芳香族
ビニル系単量体の割合は、成形加工性の観点から50〜
100重量%、特に60〜90重量%が好ましい。な
お、スチレン系樹脂(A)のポリスチレン換算の重量平
均分子量は5万〜30万の範囲にあることが、物性バラ
ンスを維持する上で好ましい。ここでいう重量平均分子
量については、ゲルパーミレーションクロマトグラフィ
ー(以下GPCと略す)による一般的に公知な手法で測
定が可能である。
【0018】また、スチレン系樹脂(A)としては、そ
の耐衝撃性を向上させるために、スチレン系樹脂にゴム
質重合体の粒子を分散させたゴム変性スチレン系樹脂を
用いることもできる。ここで、使用するゴム質重合体と
しては、共役ジエンを主成分とした重合体または共重合
体が好適である。このうち共役ジエンの含有量は60重
量%以上、特に75重量%以上が好ましい。具体的に
は、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合
体、水素化スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエ
ン共重合体およびイソプレンゴムなどを使用することが
できる。
【0019】ここで、ゴム質重合体とマトリックスであ
るスチレン系樹脂とは非相溶であるため、ゴム質重合体
にマトリックスと相溶する成分をグラフトさせると、耐
衝撃性をより向上させることができる。すなわち、ゴム
質重合体の存在下に芳香族ビニル系単量体およびこれと
共重合可能な他の単量体をグラフト重合したグラフト共
重合体を用いることが好ましい。各単量体としては、上
記のマトリックスであるスチレン系樹脂と同様の成分を
同様の割合で使用することが好ましく、組成、グラフト
量については特に制限はないが、ゴム質重合体の分散性
を損なわないような組成とグラフト量に調整することが
好ましい。
【0020】上記のスチレン系樹脂(A)の具体例とし
ては、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、ス
チレン/アクリロニトリル共重合体樹脂(AS樹脂)、
変性AS樹脂、アクリロニトリル/アクリルゴム/スチ
レン共重合体樹脂(AAS樹脂)、アクリロニトリル/
エチレンプロピレンゴム/スチレン共重合体樹脂(AE
S樹脂)およびABS樹脂などが挙げられるが、難燃性
の観点からは、アクリロニトリルを共重合成分として含
有し、かつ機械的物性と成形加工性のバランスに優れた
AS樹脂、ABS樹脂および変性AS樹脂が好ましく、
特にAS樹脂および変性AS樹脂が好まし。
【0021】ここで、変性AS樹脂とは、芳香族ビニル
系単量体と(メタ)アクリロニトリル、および芳香族ビ
ニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体の1種
または2種以上のビニル系単量体との共重合体を意味す
る。
【0022】スチレン系樹脂(A)の製造方法について
は特に制限はなく、従来より公知の方法で製造すること
が可能である。すなわち、乳化重合、溶液重合、塊状重
合および懸濁重合などのいずれの方法でも製造すること
ができるが、工業的には塊状重合が有利である。
【0023】また、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量
体およびこれと共重合可能な他の単量体をグラフトする
手法についも、従来公知の乳化重合や塊状重合などを採
用することができるが、品質上では乳化重合で製造する
方法が有利である。
【0024】なお、スチレン系樹脂(A)は上記の方法
で得た1種または2種以上を併用しても良い。
【0025】本発明で使用するポリカーボネート樹脂お
よび/またはポリエステル樹脂(B)は、いずれも公知
の方法で製造されるものであれば特に制限なく使用する
ことができる。
【0026】ここで、ポリカーボネート樹脂とは、芳香
族二価フェノール系化合物とホスゲンまたは炭酸ジエス
テルとを反応させることにより得られるポリマーであ
り、この芳香族ホモまたはコポリカーボネート樹脂は、
粘度平均分子量が10000〜1000000の範囲の
ものであることが好ましい。
【0027】上記芳香族二価フェノール系化合物の具体
例としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフ
ェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジエチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)プロパン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ンおよび1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタンなどが挙げられ、これらは単独あるい
は混合物として使用することができる。
【0028】また、本発明で使用されるポリエステル樹
脂とは、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル
酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタ
レンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
2,2’−ビフェニルジカルボン酸、3,3’−ビフェ
ニルジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン
酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルメタンジカルボン酸、4,4’−ジフ
ェニルスルフォンジカルボン酸、4,4’−ジフェニル
イソプロピリデンジカルボン酸、1,2−ビス(フェノ
キシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、2,5−アン
トラセンジカルボン酸、2,6−アントラセンジカルボ
ン酸、4,4’−p−ターフェニレンジカルボン酸、
2,5−ピリジンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸あるいはそのエステル誘導体成分と、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘ
キシレングリコール、ネオペンチルグリコール、2−メ
チル−1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコールなどの脂肪族ジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族ジオ
ールなど、およびそれらの混合物などのジオール成分と
からなる芳香環を重合体の連鎖単位に有する芳香族ポリ
エステルであり、具体的にはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
ナフタレート、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキ
シ)エタン−4,4’−ジカルボキシレートなどのほ
か、ポリエチレンイソフタレート/テレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート/イソフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート/デカンジカルボキシレートなどの
共重合ポリエステルが挙げられるが、これらのうちでも
特にポリブチレンテレフタレートが好ましく使用でき
る。
【0029】なお、本発明で使用されるポリエステル樹
脂は、0.5%のo−クロロフェノール溶液中、25℃
で測定した固有粘度が0.80〜1.9、特に1.0〜
1.5のものが好ましい。
【0030】本発明におけるポリカーボネート樹脂およ
び/またはポリエステル樹脂(B)の添加量は、スチレ
ン系樹脂(A)60〜100重量部に対して、0〜40
重量部、好ましくは5〜30重量部、さらに好ましくは
10〜20重量部である。ポリカーボネート樹脂および
/またはポリエステル樹脂(B)の添加量を40重量部
以下に抑えることによって、成形品に反りなどの問題を
生じることなく、スチレン系樹脂の優れた成形加工性を
維持することが可能である。
【0031】本発明で使用される赤燐(C)は、そのま
までは不安定であり、また水に徐々に溶解したり、水と
徐々に反応する性質を有するため、これを防止する処理
を施したものが好ましく用いられる。このような赤燐の
処理方法としては、特開平5−229806号公報に記
載されるように、赤燐の粉砕を行わず、赤燐表面に水や
酸素との反応性が高い破砕面を形成させずに赤燐を微粒
子化する方法、赤燐に水酸化アルミニウムまたは水酸化
マグネシウムを微量添加して赤燐の酸化を触媒的に抑制
する方法、赤燐をパラフィンやワックスで被覆し、水分
との接触を抑制する方法、ε−カプロラクタムやトリオ
キサンと混合することにより安定化させる方法、赤燐を
フェノール系、メラミン系、エポキシ系、不飽和ポリエ
ステル系などの熱硬化性樹脂で被覆することにより安定
化させる方法、赤燐を銅、ニッケル、銀、鉄、アルミニ
ウムおよびチタンなどの金属塩の水溶液で処理して、赤
燐表面に金属リン化合物を析出させて安定化させる方
法、赤燐を水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
水酸化チタン、水酸化亜鉛などで被覆する方法、赤燐表
面に鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、スズなどで無
電解メッキ被覆することにより安定化させる方法、およ
びこれらを組合せた方法が挙げられるが、好ましくは、
赤燐の粉砕を行わずに赤燐表面に破砕面を形成させずに
赤燐を微粒子化する方法、赤燐をフェノール系、メラミ
ン系、エポキシ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬化
性樹脂で被覆することにより安定化させる方法、赤燐を
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化チタ
ン、水酸化亜鉛などで被覆することにより安定化させる
方法であり、特に好ましくは、赤燐の粉砕を行わず、表
面に破砕面を形成させずに赤燐を微粒子化する方法、赤
燐をフェノール系、メラミン系、エポキシ系、不飽和ポ
リエステル系などの熱硬化性樹脂で被覆することにより
安定化させる方法あるいはこれらの両者を組み合わせた
方法である。これらの熱硬化性樹脂の中でも、フェノー
ル系熱硬化性樹脂やエポキシ系熱硬化性樹脂で被覆され
た赤燐を、耐湿性の面から好ましく使用することがで
き、特に好ましくはフェノール系熱硬化性樹脂で被覆さ
れた赤燐である。なお、未粉砕赤燐とは、破砕面を形成
させずに製造された赤燐を意味する。
【0032】このような赤燐(C)の中でも、赤燐の粉
砕を行わず、赤燐表面に水や酸素との反応性が高い破砕
面を形成させずに赤燐を微粒子化し、この赤燐に水酸化
アルミニウムまたは水酸化マグネシウムを微量添加して
赤燐の酸化を触媒的に抑制し、さらにフェノール系熱硬
化性樹脂あるいはエポキシ系熱硬化性樹脂で被覆された
赤燐が最も好ましい。
【0033】また、樹脂組成物に配合される前の赤燐
(C)の平均粒径は、難燃性、機械特性およびリサイク
ル使用時の粉砕による赤燐の化学的・物理的劣化を抑え
る点から、0.01〜35μmのものが好ましく、特に
0.1〜30μmのものがさらに好ましい。
【0034】なお、赤燐(C)の平均粒径は、一般的な
レーザー回折式粒度分布測定装置により測定することが
可能である。粒度分布測定装置には、湿式法と乾式法が
あるが、いずれの方法を用いてもかまわない。湿式法の
場合は、赤燐の分散溶媒として、水を使用することがで
きる。この時アルコールや中性洗剤により赤燐表面処理
を行ってもよい。さらに、分散剤としてのヘキサメタ燐
酸ナトリウムやピロ燐酸ナトリウムなどの燐酸塩を使用
することも可能である。
【0035】また、赤燐(C)中に含有される粒径の大
きな赤燐、すなわち粒径が75μm以上の赤燐は、難燃
性、機械的特性およびリサイクル性を著しく低下させ
る。したがって、粒径が75μm以上の赤燐は分級など
により除去することが好ましい。粒径が75μm以上の
赤燐含量は、難燃性、機械的特性およびリサイクル性の
面から、10重量%以下が好ましく、さらに好ましくは
8重量%以下、特に好ましくは5重量%以下である。下
限には特に制限はないが、0重量%に近いほど好まし
い。
【0036】ここで、赤燐(C)に含有される粒径が7
5μm以上の赤燐含量は、75μmのメッシュにより分
級することで測定することができる。すなわち、赤燐1
00gを75μmのメッシュで分級した時の残さ量A
(g)より、粒径が75μm以上の赤燐含量は、式[A
/100×100(%)]により算出することができ
る。
【0037】また、本発明で使用される赤燐(C)の熱
水中で抽出処理した時の導電率(ここで、導電率は赤燐
5gに純水100mlを加え、例えばオートクレーブ中
で、121℃で100時間抽出処理し、赤燐ろ過後のろ
液を250mlに希釈した抽出水の導電率を意味す
る。)は、得られる成形品の耐湿性、機械的強度、電気
特性、およびリサイクル性の点から、通常0.1〜10
00μS/cmであり、好ましくは0.1〜800μS
/cm、さらに好ましくは0.1〜500μS/cmの
範囲である。
【0038】このような好ましい赤燐(C)の市販品と
しては、燐化学工業社製“ノーバエクセル140”、
“ノーバエクセルF5”およびこれらの市販品と同等品
が挙げられる。
【0039】本発明における赤燐(C)の添加量は、ス
チレン系樹脂(A)60〜100重量部と、ポリカーボ
ネート樹脂および/またはポリエステル樹脂(B)0〜
40重量部とからなる樹脂組成物100重量部に対し、
1〜20重量部、好ましくは1〜15重量部、さらに好
ましくは5〜10重量部である。赤燐(C)の添加量を
1〜20重量部の範囲にすることによって、十分な難燃
性を有し、かつ脆性化による機械的物性の低下を起こす
ことのない難燃性樹脂組成物を得ることができる。
【0040】本発明で使用するリン含有化合物(D)と
は、下記一般式(1)で表される窒素含有化合物を含有
するリン系化合物であり、燐酸化合物に対する窒素含有
化合物のモル比が0.01〜3、好ましくは0.1〜1
のものである。
【0041】
【化3】 ここで、式中のX1 は窒素含有化合物であり、その具体
例としては、アンモニア、メラミン、メラム、メレム、
メロン、サクシノグアナミン、アジポグアナミン、メチ
ルグルタログアナミン、ベンゾグアナミン、アセトグア
ナミン、2−アミド−4,6−ジアミノ−1,3,5−
トリアジン、モノ(ヒドロキシメチル)メラミン、ジ
(ヒドロキシメチル)メラミン、およびトリ(ヒドロキ
シメチル)メラミンなどを挙げることができる。X2
3 はそれぞれ水素あるいは上記記載の窒素含有化合物
で例示される窒素含有化合物さらには窒素含有化合物塩
である。また、nは1以上の整数を表し、好ましくは2
〜10000の整数である。
【0042】リン含有化合物(D)の具体例としては、
リン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、リン酸アンモ
ン、ポリメラミンシアヌレート、およびポリベンゾグア
ナミンなどが挙げられるが、難燃性の観点から、リン酸
メラミン、ポリリン酸メラミン、およびリン酸アンモン
が特に好ましく使用できる。
【0043】本発明におけるリン含有化合物(D)の添
加量は、スチレン系樹脂(A)60〜100重量部と、
ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステル樹脂
(B)0〜40重量部からなる樹脂組成物100重量部
に対して、好ましくは0.01〜10重量部、更に好ま
しくは0.5〜5重量部であり、最も好ましくは1〜3
重量部である。リン含有化合物(D)の添加量を0.0
1〜10重量部の範囲にすることによって、十分な難燃
性を有し、かつ脆性化による機械的物性の低下を起こす
ことのない難燃性樹脂組成物を得ることができる。
【0044】なお、本発明で使用するリン含有化合物
(D)は、その熱重量測定(TGA)における500℃
での熱重量減量(残査量)が、試料10mg、Air雰
囲気、昇温10℃/minの条件下で、50%以上であ
ることが好ましい。
【0045】また、樹脂に配合される前のリン含有化合
物(D)の平均粒径は、成形品の難燃性、機械的強度や
表面性の観点から、0.01〜100μmのものを用い
ることができる。なお、上記難燃剤の分散性が悪い場合
には、トリス(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
トなどの分散剤を併用してもかまわない。
【0046】本発明においては、さらに難燃性を向上さ
せる目的で、フェノール系樹脂およびフェノキシ系樹脂
から選ばれた1種または2種以上の樹脂(E)を用いる
ことができる。
【0047】ここで、本発明で使用されるフェノール系
樹脂とは、フェノール性水酸基を複数有する高分子であ
れば任意であり、例えばノボラック型、レゾール型およ
び熱反応型の樹脂、あるいはこれらを変性した樹脂が挙
げられる。これらは硬化剤未添加の未硬化樹脂、半硬化
樹脂あるいは硬化樹脂であってもよい。なかでも、硬化
剤未添加で、非熱反応性であるフェノールノボラック樹
脂が、難燃性および経済性の点で好ましい。また、フェ
ノール樹脂の形状は特に制限されず、粉砕品、粒状、フ
レーク状、粉末状、針状および液状などいずれであって
も使用することができる。
【0048】フェノール系樹脂の分子量は特に限定され
ないが、ポリスチレン換算の数平均分子量で200〜
2,000であり、特に400〜1,500の範囲のも
のが、成形加工性および経済性の観点から好ましく用い
られる。なお、フェノール系樹脂の数平均分子量は、テ
トラヒドラフラン溶液のGPC法で測定することができ
る。
【0049】上記フェノール系樹脂は、必要に応じて1
種または2種以上使用することができる。
【0050】本発明で使用されるフェノール系樹脂の添
加量は、樹脂組成物100重量部に対し1〜30重量
部、好ましくは3〜20重量部、さらに好ましくは5〜
10重量部である。フェノール系樹脂の添加量を1〜3
0重量部の範囲にすることによって、機械的物性を損な
うことなく、十分な難燃性を有する難燃性樹脂組成物を
得ることができる。
【0051】また、本発明で使用されるフェノキシ樹脂
とは、芳香族二価フェノール系化合物とエピクロルヒド
リンとを各種の配合割合で反応させることにより得られ
るフェノキシ樹脂あるいはフェノキシ共重合体を意味
し、下記一般式(2)で表されるものである。
【0052】
【化4】 (ただし、上記式中のYは直接結合、O、S、SO2
C(CH3 2 、CH 2 、CHPhのいずれかを表し、
Phはフェニル基を表す。) フェノキシ系樹脂の分子量は特に限定されないが、ポリ
スチレン換算の数平均分子量で1,000〜1,00
0,000であり、特に11,000〜25,000の
範囲のものが、成形加工性および経済性の観点から好ま
しく用いられる。なお、フェノキシ系樹脂の数平均分子
量は、テトラヒドラフラン溶液のGPC法で測定するこ
とができる。
【0053】上記フェノキシ系樹脂は、必要に応じて1
種または2種以上使用することができる。
【0054】これら本発明で使用されるフェノール系樹
脂およびフェノキシ系樹脂から選ばれた1種または2種
以上の樹脂(E)の添加量は、スチレン系樹脂(A)6
0〜100重量部と、ポリカーボネート樹脂および/ま
たはポリエステル樹脂(B)0〜40重量部とからなる
樹脂組成物100重量部に対して、1〜30重量部、好
ましくは3〜20重量部、さらに好ましくは5〜10重
量部である。
【0055】本発明においては、さらに機械的性質と耐
熱性を向上させる目的で、1種または2種以上の無機充
填剤(F)を用いることができる。
【0056】本発明で使用される無機充填剤(F)と
は、無機物質で構成された熱可塑性樹脂の補強材であ
り、スチレン系樹脂(A)と、ポリカーボネート樹脂お
よび/またはポリエステル樹脂(B)とからなる樹脂組
成物の機械的強度と耐熱性を向上させるとともに、赤燐
(C)と併用することによって、難燃性をも飛躍的に高
める機能を奏するものである。
【0057】このような無機充填剤(F)の具体例とし
ては、ガラス繊維、ガラスパウダー、ガラスビーズ、ガ
ラスフレーク、アルミナ、アルミナ繊維、炭素繊維、黒
鉛繊維、ステンレス繊維、ウィスカ、チタン酸カリ繊
維、ワラステナイト、アスベスト、ハードクレー、焼成
クレー、タルク、カオリン、マイカ、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、酸化アルミニウムおよび鉱物などが
挙げられるが、スチレン系樹脂(A)と、ポリカーボネ
ート樹脂および/またはポリエステル樹脂(B)とから
なる樹脂組成物の補強効果と難燃性向上効果の観点か
ら、ガラス繊維およびガラスパウダーが特に好ましく用
いられる。
【0058】無機充填剤(F)の種類には特に制限はな
く、一般に熱可塑性樹脂の補強材として用いられている
ものが使用できる。また、これらは1種または2種以上
を併用しても良い。
【0059】本発明における無機充填剤(F)の添加量
は、スチレン系樹脂(A)60〜100重量部と、ポリ
カーボネート樹脂および/またはポリエステル樹脂
(B)0〜40重量部とからなる樹脂組成物100重量
部に対して、1〜50重量部、好ましくは5〜40重量
部、さらに好ましくは10〜30重量部である。
【0060】無機充填剤(F)の添加量を1〜50重量
部の範囲にすることによって、優れた難燃性、機械的物
性および耐熱性を満たし、成形加工性、特に射出成形性
の優れた難燃性樹脂組成物得ることができる。
【0061】加えて、本発明の難燃性樹脂組成物には、
難燃性および成形加工性を高めるために、さらに燐酸エ
ステルを添加してもよい。
【0062】ここで使用される燐酸エステルとは、下記
式(3)で表されるものである。
【0063】
【化5】 ただし、上記式(3)中nは0以上の整数であり、好ま
しくは0〜10、特に好ましくは0〜5である。上限は
難燃性の点から40以下が好ましい。
【0064】またk、mは、それぞれ0以上2以下であ
り、かつk+mが0以上2以下となる整数であるが、好
ましくはk、mはそれぞれ0以上1以下の整数、特に好
ましくはk、mはそれぞれ1である。
【0065】さらに、式中のR1 〜R8 は水素または炭
素数1〜5のアルキル基のいずれかを表し、相互に同一
または相異なっていても良い。ここで、炭素数1〜5の
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec
−ブチル基、tert−ブチル基、n−イソプロピル、
ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−イソプロ
ピル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、3−
イソプロピル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル
基、ネオイソプロピル基、ネオペンチル基およびter
t−ペンチル基などが挙げられるが、水素、メチル基、
エチル基が好ましく、とりわけ水素が好ましい。
【0066】また、式中のAr1 、Ar2 、Ar3 、A
4 は芳香族基あるいはハロゲンを含有しない有機残基
で置換された芳香族基のいずれかを表し、これらは相互
に同一または相異なっていても良い。かかる芳香族基と
しては、ベンゼン骨格、ナフタレン骨格、インデン骨
格、アントラセン骨格を有する芳香族基が挙げられ、な
かでもベンゼン骨格、あるいはナフタレン骨格を有する
ものが好ましい。これらはハロゲンを含有しない有機残
基(好ましくは炭素数1〜8の有機残基)で置換されて
いてもよく、置換基の数にも特に制限はないが、1〜3
個であることが好ましい。具体例としては、フェニル
基、トリル基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、
ナフチル基、インデニル基およびアントリル基などの芳
香族基が挙げられるが、フェニル基、トリル基、キシリ
ル基、クメニル基およびナフチル基が好ましく、特にフ
ェニル基、トリル基およびキシリル基が好ましい。さら
に、Z 2 は直接結合、O、S、SO2 、C(C
3 2 、CH2 、CHPhを表し、Phはフェニル基
を表す。
【0067】上記の燐酸エステルは、1種または2種以
上を併用しても良い。燐酸エステルの使用量は機械的物
性、耐熱性、成形加工性および難燃性の観点から、スチ
レン系樹脂(A)60〜100重量部と、ポリカーボネ
ート樹脂および/またはポリエステル樹脂(B)0〜4
0重量部とからなる樹脂組成物100重量部に対して、
通常0.1〜30重量部で用いることができる。
【0068】本発明の難燃性樹脂組成物には、さらにカ
ーボンブラックや着色剤を添加することができる。ここ
で、カーボンブラックや着色剤とは、熱可塑性樹脂に一
般に配合し得る顔料であり、その添加量はスチレン系樹
脂(A)60〜100重量部と、ポリカーボネート樹脂
および/またはポリエステル樹脂(B)0〜40重量部
とからなる樹脂組成物100重量部に対し、0.01〜
30重量部であり、調色性、難燃性および機械的物性の
観点からは、0.05〜10重量部の範囲で好ましく添
加される。
【0069】また、本発明の難燃性樹脂組成物には、目
的に応じて、燐系、フェノール系の安定剤、フェノール
系、ホスファイト系およびイオウ系などの酸化防止剤、
ヒンダードフェノール系、ベンゾトリアゾール系、ベン
ゾフェノン系、ベンゾエート系およびシアノアクリレー
ト系の紫外線吸収剤、ワックス、高級脂肪酸や酸エステ
ル系および酸アミド系、さらに高級アルコールなどの滑
剤および可塑剤、アミン系、スルホン酸系、ポリエーテ
ル系などの帯電防止剤などを添加することもできる。
【0070】本発明の難燃性樹脂組成物は、通常公知の
方法で製造される。すなわち、スチレン系樹脂(A)
と、ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステル
樹脂(B)とからなる樹脂組成物に対し、赤燐(C)お
よびリン含有化合物(D)を配合してなる難燃性樹脂組
成物、またはその他の必要な添加剤を配合してなる難燃
性樹脂組成物を溶融混練する方法には特に制限はなく、
単軸押出機、二軸押出機やニーダーなどのスチレン系樹
脂(A)の溶融状態下での機械的剪断を行うことができ
る方法・装置であればよい。好ましくは、連続的に製造
できる押出機、特に二軸押出機の使用が、生産性の面で
有利である。また、溶融混練時に発生する水分や、低分
子量の揮発成分を除去する目的で、ベント口を設けるこ
とも好んで用いられる。
【0071】ここで、押出機を使用する場合には、全成
分をフィード口から供給する方法や、スチレン系樹脂
(A)、ポリカーボネート樹脂および/またはポリエス
テル樹脂(B)、赤燐(C)およびリン含有化合物
(D)を予め配合してなる難燃性樹脂組成物を押出機の
上流側のフィード口から供給し、無機充填剤(F)成分
を下流側のフィード口から供給する方法など、供給の方
法にも制限はないが、特に生産性、赤燐の分散性および
得られる難燃性樹脂組成物の難燃性、機械的特性の観点
から、最終的に配合する樹脂成分の一部と赤燐(C)の
全量または一部とを一旦溶融混練して赤燐濃度の高い樹
脂組成物(G)を製造し、残りの樹脂成分、残りの赤燐
(C)、リン含有化合物(D)および前記赤燐濃度の高
い樹脂組成物(G)、さらに必要に応じて任意に添加さ
れる添加剤を押出機で溶融混練する方法が好ましく用い
られる。
【0072】あるいは、最終的に配合する樹脂成分の一
部、赤燐(C)およびその他の任意に用いることができ
る添加剤を一旦溶融混練して、実際に難燃性樹脂組成物
に配合されるべき赤燐量よりも赤燐濃度の高い樹脂組成
物(G)を製造しておき、次いで残りの樹脂成分に赤燐
高濃度樹脂組成物(G)、リン含有化合物(D)および
必要に応じて赤燐濃度の高い樹脂組成物(G)の製造段
階で添加した任意に用いることができる添加剤以外の添
加剤を溶融混練することにより調製される。
【0073】なお、上記「最終的に配合する樹脂成分の
一部」の具体例としては、「スチレン系樹脂(A)の一
部または全部」、「ポリカーボネート樹脂および/また
はポリエステル樹脂(B)の一部または全部」、および
「フェノール系樹脂および/またはフェノキシ系樹脂
(E)の一部または全部」などが例示できるが、特にポ
リエステル樹脂からなる赤燐高濃度樹脂組成物(G)
は、本発明の効果を発揮するに最も効果的であり、かつ
従来危険物である赤燐の取扱い性を飛躍的に改善するこ
とができ、スチレン系樹脂用難燃剤として好ましく使用
することができる。
【0074】かかるスチレン系樹脂用難燃剤としての組
成は、ポリエステル樹脂100重量部に対して、赤燐
(C)20〜200重量部の範囲であることが好まし
い。
【0075】上記のように、実際に難燃性樹脂組成物に
配合されるべき赤燐量よりも赤燐濃度の高い樹脂組成物
(G)を製造する段階で、その他の任意に用いることが
できる添加剤を配合する場合には、これらの任意に用い
ることができる添加剤はあらかじめ赤燐と混合しておく
ことが好ましい。
【0076】かかる赤燐濃度の高い樹脂組成物(G)
は、いわゆるマスターペレットの形態で好ましく用いら
れるが、それに限定されず、いわゆるチップ状、粉末
状、あるいはそれらの混合物の形態であってもよい。
【0077】かくして得られる本発明の難燃性樹脂組成
物は、通常公知の射出成形、押出成形および圧縮成形な
ど方法で成形することができ、成形品、シートおよびフ
ィルムなどのあらゆる形状の成形物品とすることができ
る。なかでも射出成形品用途に特に好適である。またウ
エルド部やヒンジ部を有する成形品やインサート成形品
などの複雑な形状の成形加工品、薄肉成形品にも好適で
あり、これらの成形品は各種機械機構部品、電気電子部
品または自動車部品として好適である。
【0078】本発明の難燃性樹脂組成物から得られる成
形品の具体的な用途としては、例えば、各種ギヤー、各
種ケース、センサー、LEDランプ、コネクター、ソケ
ット、抵抗器、リレーケース、スイッチ、コイルボビ
ン、コンデンサー、バリコンケース、光ピックアップ、
発振子、各種端子板、変成器、プラグ、プリント配線
板、チューナー、スピーカー、マイクロフォン、ヘッド
フォン、小型モーター、磁気ヘッドベース、パワーモジ
ュール、ハウジング、半導体、液晶ディスプレー部品、
FDDキャリッジ、FDDシャーシ、HDD部品、モー
ターブラッシュホルダー、パラボラアンテナ、コンピュ
ーター関連部品などに代表される電気・電子部品;VT
R部品、テレビ部品、アイロン、ヘアードライヤー、炊
飯器部品、電子レンジ部品、音響部品、オーディオ・レ
ーザーディスク・コンパクトディスクなどの音声機器部
品、照明部品、冷蔵庫部品、エアコン部品、タイプライ
ター部品、ワードプロセッサー部品などに代表される家
庭、事務電気製品部品、オフィスコンピューター関連部
品、電話機関連部品、ファクシミリ関連部品、複写機関
連部品、洗浄用治具、オイルレス軸受、船尾軸受、水中
軸受などの各種軸受、モーター部品、ライター、タイプ
ライターなどに代表される機械関連部品、顕微鏡、双眼
鏡、カメラ、時計などに代表される光学機器、精密機械
関連部品、オルタネーターターミナル、オルタネーター
コネクター、ICレギュレーター、ライトディヤー用ポ
テンショメーターベース、排気ガスバルブなどの各種バ
ルブ、燃料関係・排気系・吸気系各種パイプ、エアーイ
ンテークノズルスノーケル、インテークマニホールド、
燃料ポンプ、エンジン冷却水ジョイント、キャブレター
メインボディー、キャブレタースペーサー、排気ガスセ
ンサー、冷却水センサー、油温センサー、ブレーキパッ
トウェアーセンサー、スロットルポジションセンサー、
クランクシャフトポジションセンサー、エアーフローメ
ーター、ブレーキバット磨耗センサー、エアコン用サー
モスタットベース、暖房温風フローコントロールバル
ブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、ウォ
ーターポンプインペラー、タービンべイン、ワイパーモ
ーター関係部品、デュストリビュター、スタータースィ
ッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワイヤ
ーハーネス、ウィンドウオッシャーノズル、エアコンパ
ネルスィッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒュー
ズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁板、
ステップモーターローター、ランプソケット、ランプリ
フレクター、ランプハウジング、ブレーキピストン、ソ
レノイドボビン、エンジンオイルフィルター、点火装置
ケース、遊戯用器具、トイレタリー用品、娯楽用品、玩
具用品、化学プラント、および航空部品などが挙げられ
るが、上記の中でも特に本発明の特徴を活かして、家庭
用電気機器、OA機器の部品およびハウジング、自動車
部品として好ましく用いることができる。
【0079】
【実施例】以下、実施例により本発明の構成・効果をさ
らに詳細に説明する。
【0080】なお、各特性の測定方法は以下の通りであ
る。 (1)難燃性 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形すること
により得られた難燃性評価用試験片について、UL94
に定められている評価基準に従い難燃性を評価した。試
験片の厚みは3.2mmおよび1.6mm、難燃性レベ
ルはV−0>V−1>V−2>HBの順に低下する。ま
た、V−0以上の評価の場合、5本のサンプルの燃焼時
間の合計を難燃性の指標とした。 (2)機械的物性 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形すること
により得られた1/4インチ厚みの試験片について、A
STM D−790に従い曲げ弾性率と曲げ応力を測定
した。 (3)衝撃特性 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形すること
により得られた1/4インチ厚みの試験片(ノッチ付)
について、ASTM D−256に従ってアイゾッド衝
撃強度を測定した。 (4)耐熱性 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温
度250℃、金型温度60℃の条件で射出成形すること
により得られた1/4インチ厚みの試験片について、A
STM D−648(荷重:1.82MPa)に従い、
荷重たわみ温度(DTUL)を測定した。 [参考例1]本発明に用いたスチレン系樹脂「A−1」
〜「A−3」の内容は以下の通りである。
【0081】A−1:撹拌装置を備えた重合槽内で、ス
チレン70重量部およびアクリロニトリル30重量部か
らなる単量体を懸濁重合し、スチレン系樹脂「A−1」
を調製した。得られたビーズ状樹脂を十分乾燥した後、
メチルエチルケトンに溶解し、30℃の恒温槽内で極限
粘度の測定を行った結果、0.50dl/gであった。
【0082】A−2:東レ製ABS樹脂「トヨラック5
00」 A−3:撹拌装置を備えた重合槽内で、スチレン61重
量部、アクリロニトリル24重量部、メタクリル酸グリ
シジル1重量部からなる単量体を懸濁重合し、変性スチ
レン系樹脂「A−3」を調製した。得られたビーズ状樹
脂を十分乾燥した後、メチルエチルケトンに溶解し、3
0℃の恒温槽内で極限粘度の測定を行った結果、0.6
0dl/gであった。 [参考例2]本発明に用いたポリエステル樹脂(B−
1)、ポリカーボネート樹脂(B−2)の内容は以下の
通りである。
【0083】 B−1:東レ製PBT樹脂「トレコン 1100S」 B−2:三菱エンジニアリングプラスチックス製PC樹
脂「ユーピロンS3000」 [参考例3]本発明に用いた赤燐「C−1」および「C
−2」の内容は以下の通りである。なお、導電率は、赤
燐5gに純水100mlを加え、オートクレーブ中、1
21℃で100時間抽出処理し、赤燐をろ過した後、ろ
液を250mlに希釈し、導電率計(横河電機社製、パ
ーソナルSCメーター)を用いて測定した。
【0084】 C−1:燐化学工業製赤燐「ノーバエクセル 140」 平均粒径30μm、導電率200μS/cm C−2:燐化学工業製赤燐「ノーバレッド 120」 平均粒径38μm、導電率1200μS/cm、粒径7
5μm以上の赤燐含量15% [参考例4]本発明に用いたリン含有化合物「D−1」
および「D−2」の内容は以下の通りである。なお熱重
量測定(TGA)による500℃での重量減少は、試料
10mg、Air雰囲気、昇温10℃/minの条件下
で測定した。
【0085】D−1:日産化学工業株式会社製ポリリン
酸メラミン「PMP−100」熱重量減量(残査量)
52% D−2:日産化学工業株式会社製リン酸メラミン 熱重量減量(残査量) 43% [参考例5]本発明に用いた樹脂「E−1」および「E
−2」の内容は以下の通りである。
【0086】E−1:住友デュレズ製フェノールノボラ
ック樹脂「PR53195」 E−2:東都化成製フェノキシ樹脂「フェノトート Y
P−50」 [参考例6] 本発明に用いた無機充填剤「F−1」の内容は以下の通
りである。
【0087】F−1:日本電気硝子製ガラス繊維「T−
340/P」 [参考例7]本発明に用いた赤燐高濃度樹脂成分「G−
1」〜「G−3」は以下の通り調製した。
【0088】G−1:上記したPBT樹脂(B−1)1
00重量部に対して、赤燐(C−1)を43重量部混合
し、窒素フローを行いながら、スクリュ径30mm、L
/D=45.5の同軸方向回転2軸押出機(日本精鋼社
製、TEX−30)を用いて樹脂温度270℃で溶融押
出し、赤燐濃度30%のPBT樹脂の赤燐高濃度品「G
−1」を調製した。
【0089】G−2:上記したPBT樹脂(B−1)1
00重量部に対して、赤燐(C−2)を43重量部混合
し、同様の方法で赤燐濃度30%のPBT樹脂の赤燐高
濃度品「G−2」を調製した。
【0090】G−3:上記したPC樹脂(B−2)10
0重量部に対して、赤燐(C−1)を43重量部混合
し、同様の方法で赤燐濃度30%のPC樹脂の赤燐高濃
度品「G−3」を調製した。 [実施例1〜10、比較例1〜5]表1に示す配合割合
に従った各成分を、スクリュウ径30mm、L/Dが2
5の同方向回転2軸押出機(池貝鉄工製 PCM−3
0)のホッパー口より一括供給して、樹脂温度250
℃、スクリュウ回転数150rpmで溶融押出した。
【0091】得られたペレットを80℃で3時間乾燥
後、射出成形に供し、目的とする試験片を成形した。
【0092】このようにして得られた試験片の物性評価
結果を表2に示した。
【0093】
【表1】
【0094】
【表2】 表1および表2に示した実施例および比較例からは、以
下のことが明らかである。
【0095】実施例1〜10のスチレン系樹脂(A)、
ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステル樹脂
(B)、赤燐(C)、リン含有化合物(D)からなる組
成物は、UL94に定めるV−1以上の難燃性が得られ
る。実施例1、2、3、4と比較例1,2,3,4の比
較により、AS樹脂およびAS樹脂と変性AS樹脂を用
いたものについては、リン含有化合物(D)の添加によ
り、より高い難燃性が得られることが明らかである。
【0096】実施例1と4との比較により、赤燐濃度の
高い樹脂組成物(G)において配合可能な樹脂としてP
BT樹脂を使用した場合には、得られる難燃性樹脂組成
物の燃焼時間が短く、機械的物性に優れることがわか
る。
【0097】また、実施例1と5の比較により、TGA
の500℃における熱重量減量(残査量)が50%以上
のリン含有化合物を用いた場合には、難燃性に一層優れ
る樹脂組成物が得られることがわかる。
【0098】さらに、実施例1と6の比較より、導電率
が200μS/cmである赤燐を使用した場合に、燃焼
時間が少なく、難燃性に特に優れる樹脂組成物が得られ
ることがわかる。
【0099】実施例1と7、8の比較により、樹脂組成
物にフェノール樹脂やフェノキシ樹脂の添加した場合に
は、より難燃性が向上した樹脂組成物が得られることが
明らかである。
【0100】また、実施例1と9の比較により、無機充
填剤(F)を添加した場合には、より難燃性が高く、機
械的物性に優れる樹脂組成物が得られることがわかる。
【0101】さらに、実施例1と10の比較により、樹
脂組成物にフェノール樹脂やフェノキシ樹脂(E)、お
よび無機充填剤(F)を添加した場合には、難燃性およ
び機械的特性に極めて優れる樹脂組成物が得られること
がわかる。
【0102】一方、比較例5、6からは、赤燐(C)、
ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステル樹脂
(B)を添加しない場合には、優れた難燃性が得られな
いことがわかる。
【0103】また、比較例7からは、リン含有化合物
(D)を20重量部と多量に添加した場合には、樹脂組
成物からなる成形品が脆く、機械的特性が大きく悪化す
ることがわかる。
【0104】さらに、比較例8からは、赤燐(C)を2
5重量部と多量に添加した場合は、樹脂組成物からなる
成形品が脆くて評価に供することができず、実用的な機
械的強度が得られないことがわかる。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の難燃性樹
脂組成物は、ハロゲン系有機化合物を用いることなく高
度な難燃性を有すると同時に、機械的特性と耐熱性に優
れている。
【0106】そして、本発明で得られる難燃性樹脂組成
物およびそれからなる成形品は、家電機器、OA機器や
自動車の部品およびハウジングなどの用途に好適に使用
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA18 AA44 AA47 AA50 AA52 AC01 AC11 AC28 AC55 AD02 AE01 AE07 FA04 FB04 FB06 FB07 FC05 4J002 BC031 BC041 BC061 BC071 BC081 BC091 BC101 BC111 BC121 BH011 BN121 BN151 CC033 CC053 CF042 CF092 CF132 CF142 CG012 CH083 DA018 DA028 DA056 DA088 DE148 DE188 DE238 DJ008 DJ038 DJ048 DJ058 DL008 EW047 FA018 FA048 FA088 FB076 FB086 FD020 FD030 FD050 FD070 FD090 FD100 FD170 GQ00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系樹脂(A)60〜100重量
    部と、ポリカーボネート樹脂および/またはポリエステ
    ル樹脂(B)0〜40重量部とからなる樹脂組成物10
    0重量部に対し、赤燐(C)0.1〜20重量部および
    下記一般式(1)で表されるリン含有化合物(D)0.
    01〜10重量部を配合してなることを特徴とする難燃
    性樹脂組成物。 【化1】 (ただし、式中のX1 は窒素含有化合物、X2 〜X3
    それぞれ水素あるいは窒素含有化合物であり、nは1以
    上の整数を表す。)
  2. 【請求項2】 前記赤燐(C)の熱水中で抽出したとき
    の導電率(赤燐5gに純水100mlを加え、例えばオ
    ートクレーブ中で、121℃で100時間抽出処理し、
    赤燐ろ過後のろ液を250mlに希釈した抽出水の導電
    率)が0.1〜1000μS/cmの範囲であることを
    特徴とする請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記赤燐(C)中の粒径75μm以上の
    赤燐の含量が10重量%以下であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記リン含有化合物(D)の500℃に
    おける熱重量減量(残査量)が50%以上であることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の難燃性
    樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記樹脂組成物100重量部に対し、さ
    らにフェノール系樹脂およびフェノキシ系樹脂から選ば
    れた1種または2種以上の樹脂(E)1〜30重量部を
    配合してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記樹脂組成物100重量部に対し、さ
    らに1種または2種以上の無機充填剤(F)1〜50重
    量部を配合してなることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 最終的に配合する樹脂成分の一部と赤燐
    (C)の全量または一部とを一旦溶融混練して赤燐濃度
    の高い樹脂組成物(G)を製造し、残りの樹脂成分、残
    りの赤燐(C)、リン含有化合物(D)および前記赤燐
    濃度の高い樹脂組成物(G)を押出機で溶融混練するこ
    とを特徴とする請求項1〜6いずれか1項に記載の難燃
    性樹脂組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の難
    燃性樹脂組成物からなることを特徴とする成形品。
JP34559099A 1999-12-06 1999-12-06 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品 Pending JP2001164063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34559099A JP2001164063A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34559099A JP2001164063A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164063A true JP2001164063A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18377632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34559099A Pending JP2001164063A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001164063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082291A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Nippon Zeon Co Ltd ワニス及びその利用
EP1626066A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-15 Clariant GmbH Glühdrahtbeständige flammwidrige Polymere
JP2016108470A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 Dic株式会社 難燃性樹脂組成物、難燃性マスターバッチ、成形体およびそれらの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082291A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Nippon Zeon Co Ltd ワニス及びその利用
EP1626066A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-15 Clariant GmbH Glühdrahtbeständige flammwidrige Polymere
JP2016108470A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 Dic株式会社 難燃性樹脂組成物、難燃性マスターバッチ、成形体およびそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1312644B1 (en) Flame-retardant resin composition, moldings thereof and flame retardant
JP2000226508A (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP2001139742A (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP4517554B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品ならびにシャーシまたは筐体
JP2000136297A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP4427830B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP2000154307A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2001164063A (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2000351881A (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP4395900B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2000336226A (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2000256564A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2000136298A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2000336227A (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2004043562A (ja) 難燃性樹脂組成物及び成形品
JP2001059046A (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2000154314A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2000319467A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4296640B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2002356600A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法と、該組成物からなる成形品
JP2002138191A (ja) 導電性樹脂組成物および成形品
JP2000109687A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP4788080B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000198912A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2000226493A (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品