JP2001162356A - 回転急冷鋳造装置 - Google Patents

回転急冷鋳造装置

Info

Publication number
JP2001162356A
JP2001162356A JP34401599A JP34401599A JP2001162356A JP 2001162356 A JP2001162356 A JP 2001162356A JP 34401599 A JP34401599 A JP 34401599A JP 34401599 A JP34401599 A JP 34401599A JP 2001162356 A JP2001162356 A JP 2001162356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
slab
cooling
quenching
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34401599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tadokoro
昌宏 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP34401599A priority Critical patent/JP2001162356A/ja
Publication of JP2001162356A publication Critical patent/JP2001162356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転急冷鋳造装置において、急冷ロールから供
給された鋳片を、真空槽内で冷却させることである。 【解決手段】水冷ロール4の直下に、該水冷ロール4に
よって急冷されて落下された鋳片Qをいったん貯留して
供給するための電磁フィーダCを配設し、更に前記電磁
フィーダCの直下に水冷振動コンベアTを配設して、該
電磁フィーダCによって少量ずつ供給される鋳片Qを、
水冷振動コンベアTによって冷却させながら搬送させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空誘導溶解炉か
ら連続出湯され、急冷ロールによって冷却されて凝固さ
れた鋳片を、真空槽内で更に冷却させて回収する回転急
冷鋳造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1に示されるように、回転急冷鋳造装
置は、炉体の傾動により溶湯を出湯させる真空誘導溶解
炉と、該溶解炉から出湯された溶湯を一時的に貯留状態
にして流出させるためのタンディッシュと、該タンディ
ッシュの溶湯流出口から流出された溶湯を連れ回しなが
ら急冷させて、凝固鋳片とするための急冷ロールとの各
設備を備え、前記真空誘導溶解炉から連続出湯される溶
湯を、前記タンディッシュを介して前記急冷ロールの外
周面に供給することにより、連続鋳造を行う装置であ
る。これらの設備は、真空(或いはアルゴン、窒素等の
不活性ガス雰囲気)に保持された真空槽内に配設されて
いる。
【0003】上記した急冷ロールによって急冷凝固され
た鋳片は、約800°Cの高温を有している。この鋳片
を、そのまま真空槽の外部に排出させると、該鋳片が酸
化するという不具合が生じるため、真空槽内で充分に冷
却させる必要がある。従来は、鋳片を回収する製品容器
に水冷ジャケットを設け、急冷ロールから製品容器に落
下させた鋳片を間接水冷させたり、該鋳片にアルゴンガ
スを吹き付けたりすることによって冷却を行っていた。
しかし、上記した冷却の場合、水冷ジャケットと接触し
ている鋳片、或いはアルゴンガスが吹き付けられた鋳片
の冷却は速いが、それ以外の鋳片の冷却は遅く、製品容
器内の鋳片に冷却むらが生じるおそれがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した不
具合に鑑み、急冷ロールから落下された鋳片が、真空槽
外に取り出される前に、充分に冷却されるようにするこ
とを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、炉体の傾動により溶湯を出湯させる真空誘
導溶解炉と、前記溶解炉からタンディッシュを介して出
湯された溶湯を冷却させて落下させるための急冷ロール
と、前記急冷ロールから落下された鋳片を回収するため
の製品容器との各設備が真空槽内に設けられた回転急冷
鋳造装置において、前記急冷ロールと前記製品容器との
間に、前記鋳片を冷却手段によって冷却させながら搬送
させるための振動コンベアが配設されていることを特徴
としている。
【0006】本発明によれば、急冷ロールによって冷却
された鋳片は、その直下に配設された振動コンベアに落
下される。振動コンベアに落下された鋳片は、該振動コ
ンベアに設けられた冷却手段によって冷却される。この
ため、前記鋳片は、冷却されながら搬送され、真空槽内
で充分に冷却された状態で製品容器に回収される。
【0007】前記振動コンベアが、トラフを水平振動さ
せることによって鋳片を搬送させる構成である場合、そ
の振動によってトラフ上の鋳片が全体に広げられて、そ
の表面積を大きくさせた状態(層厚を薄くさせた状態)
で搬送される。このため、冷却効率が良好であると共
に、鋳片の全体がほぼ均等に冷却されるため、冷却むら
が生じない。
【0008】前記急冷ロールと前記振動コンベアとの間
に、前記急冷ロールから落下された鋳片を貯留して、該
鋳片を振動コンベアに少量ずつ切り出して供給させるた
めの切出供給装置が設けられている場合、振動コンベア
に鋳片を少量ずつ供給することができる。このため、炉
体から急冷ロールへ出湯する時間と、振動コンベアによ
って鋳片が冷却されるまでの時間との差を吸収させるこ
とができ、作業効率が高められる。
【0009】前記振動コンベアのトラフが多段に配設さ
れている場合、真空槽内で振動コンベアが占有する空間
部をそれ程大きくさせないで、鋳片が冷却される経路を
長くすることができる。また、多段に配設された複数の
トラフのうち、奇数段のトラフと偶数段のトラフとが、
それぞれ一体となった状態で水平振動され、鋳片を互い
に反対方向に搬送するように構成されている場合、それ
らの駆動源がそれぞれ1個で済むため、振動コンベアの
構成が簡単になる。また、鋳片が落下される際に反転し
易くなるため、その冷却効率が高められる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施形態を挙げて本発明を
更に詳細に説明する。図1は本発明に係る回転急冷鋳造
装置Aの全体正面図、図2は電磁フィーダCの正面断面
図、図3は一部を破断した水冷振動コンベアTの正面
図、図4は同じく平面図、図5は同じく側面断面図、図
6は奇数段のトラフTa,Tc と、偶数段のトラフTb,T
d とを分離させた状態の斜視図である。最初に、回転急
冷鋳造装置Aの全体構成について説明し、その後に、本
発明に係る部分について詳細に説明する。図1に示され
るように、本発明に係る回転急冷鋳造装置Aは、上半部
に設けられた溶解室R1 と、下半部に設けられた製品処
理室R2 とから構成されていて、両室R1,R2 は、真空
(或いはアルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気)に保持
されている。
【0011】最初に、溶解室R1 内の設備について簡単
に説明する。この溶解室R1 には、その上部に設けられ
た原料投入機構1から投入された金属を溶解するための
真空誘導溶解炉Bと、前記真空誘導溶解炉Bを構成する
炉体2を傾動させて流出させた溶湯を、一時的に貯留状
態にして流出させるためのタンディッシュ3と、前記タ
ンディッシュ3から流出された溶湯を連れ回して急冷さ
せるための水冷ロール4が配設されている。前記タンデ
ィッシュ3と水冷ロール4は、一体となって台車5に取
付けられている。水冷ロール4によって急冷された溶湯
は凝固し、鋳片Qとなって水冷ロール4の外周面から剥
離して落下される。なお、図1において、6は、水冷ロ
ール4の保守、点検等を行うためのロール室である。
【0012】次に、製品処理室R2 内の各設備について
説明する。この製品処理室R2 は、ゲートバルブ7によ
って上記した溶解室R1 と連結されている。この製品処
理室R2 には、溶解室R1 から、前記ゲートバルブ7を
介して連続的に落下される鋳片Qをいったん貯留して少
量ずつ切り出して供給するための電磁フィーダCと、前
記電磁フィーダCの下流側の直下に設置され、該電磁フ
ィーダCから落下された鋳片Qを冷却させながら製品容
器8に搬送するための水冷振動コンベアTとが配設され
ている。
【0013】電磁フィーダCについて説明する。図1及
び図2に示されるように、ゲートバルブ7の直下には、
傾斜された状態でシュート9が配設されていて、該シュ
ート9の下方に、ほぼ水平にして前記電磁フィーダCを
構成するトラフ11が配設されている。前記シュート9
の下端部は、トラフ11の上流側の直上に位置されてい
る。このトラフ11は樋状であって、その上流側の端部
が閉塞されている。そして、その底板部11aの下方、
及び上流側の端部に設けられた壁部11bの内側に水冷
ジャケット12が設けられていて、図示しない手段によ
り、該水冷ジャケット12に冷却水Wが供給されてい
る。また、該トラフ11は、その下方に設置された振動
発生モータ13と連結されている。この振動発生モータ
13は、前記トラフ11に主に水平方向の振動を与え、
該トラフ11の底板部11aの上流側に貯留された鋳片
Qを、下流側へ搬送させるためのものである。
【0014】図2及び図5に示されるように、前記トラ
フ11の幅方向の両側には、該トラフ11が上下方向に
大きく振動することを防止するための一対の上下振動抑
制装置Dが取付けられている。この上下振動抑制装置D
は、製品処理室R2 の壁面Hから吊り下げられたねじ棒
14の下端部が、U字状に曲げられた支持部材15の内
側に挿通されていて、前記ねじ棒14と前記支持部材1
5との間に圧縮ばね16が弾装された構成である。そし
て、支持部材15の下端部に、トラフ11を吊り上げる
ためのフック15aが固着されている。振動発生モータ
13が作動していない状態で、前記圧縮ばね16は、ト
ラフ11及び振動発生モータ13の自重によって下方に
引っ張られている。振動発生モータ13を作動させる
と、前記トラフ11が振動する。該トラフ11が上下方
向に大きく振動しても、前記圧縮ばね16が伸縮するこ
とによって、上下方向の振動が一定範囲内に抑制され
る。このため、前記トラフ11に落下された鋳片Qが、
上下方向の振動によって飛散することが防止される。
【0015】図2に示されるように、溶解室R1 の水冷
ロール4から落下された鋳片Qは、シュート9を介して
トラフ11の上流側に山積み状態で貯留される。このト
ラフ11は、振動発生モータ13によって主に水平方向
に振動されるため、山積みされた鋳片Qが徐々に崩れ、
トラフ11の全面に亘って広がりながら下流側に搬送さ
れる。そして、該鋳片Qは、トラフ11の下流側の排出
部17から切り出されて、そのまま落下して、その直下
に配設された水冷振動コンベアTに供給される。鋳片Q
が少量ずつ落下されるように、予め、振動発生モータ1
3によって発生される振動の周波数、振幅等が、所定の
値に設定されている。しかも、該鋳片Qは、水冷ジャケ
ット12に供給される冷却水Wによって間接水冷され
る。
【0016】次に、水冷振動コンベアTについて説明す
る。図3ないし図6に示されるように、本実施例の水冷
振動コンベアTは、4基のトラフTa〜Tdが略水平に
して、同一垂直面内で多段に配設された構成である。こ
の水冷振動コンベアTは、各制御モータMを作動させて
4基のトラフTa〜Tdを水平振動させ、それらの上面
に供給された鋳片Qを、上流側から下流側に搬送させる
という機能を有している。そして、最上段のトラフTa
の上流側の端部18aは、上記したトラフ11の排出部
17の直下に配置されている。該トラフTaと上から3
段目のトラフTc(即ち、上から奇数段に配設された各
トラフTa,Tc )の上流側の各端部18a,18c が、連
結板19によって一体に連結されている。
【0017】これに対して、偶数段の各トラフTb,Td
は、奇数段の各トラフTa,Tc のほぼ直下で、水平方向
に少しずらした状態で交互に配設されている。即ち、奇
数段の各トラフTa,Tc におけるそれぞれの上流側の各
端部18a,18c 及び下流側の各端部21a,21c が、
偶数段の各トラフTb,Td におけるそれぞれの下流側の
各端部21b,21d 及び上流側の各端部18b,18d の
ほぼ直上に位置されている。各トラフTa〜Tdにおけ
る下流側の各端部21a〜21dは開口されているた
め、トラフ11から落下された鋳片Qは、各トラフTa
〜Tdによって上流側から下流側に搬送され、製品容器
8(図1参照)に回収される。奇数段の各トラフTa,T
c と同様に、偶数段の各トラフTb,Td の上流側の各端
部18b,18d が、連結板22によって一体に連結され
ている。この結果、奇数段の各トラフTa,Tc 、及び偶
数段の各トラフTb,Td は、それぞれ一体となって作動
される。
【0018】各トラフTa〜Tdについて説明する。図
4ないし図6に示されるように、各トラフTa〜Td
は、トラフ11と同様に樋状であって、上流側の端部が
閉塞されている。そして、それらの底板部23a〜23
dの下方には、そのほぼ全面に亘って水冷ジャケット2
4a〜24dが設けられていて、図示しない手段によ
り、各水冷ジャケット24a〜24dに冷却水Wが供給
されている。次に、各トラフTa〜Tdを水平振動させ
るための構成について説明する。各トラフTa〜Tdの
構成は、ほとんど同一なので、ここでは最上段のトラフ
Taについてのみ説明する。前記トラフTaの幅方向の
両端部に立設された各側面壁25の上端部は、外側にほ
ぼ直角に折り曲げられていて、当該部分に支持部26が
形成されている。
【0019】図3及び図5に示されるように、このトラ
フTaは、前記支持部26の下方に設けられた4個の支
持ローラ27に支持されている。即ち、コンベアフレー
ム28の所定位置に4個のブラケット29が固着されて
いて、各ブラケット29の上部に、それぞれ支持ローラ
27が回転自在に支承されている。また、トラフTaの
支持部26において、前記支持ローラ27と相対向する
部分には、支持板26aが固着されている。各支持板2
6aの周囲で、トラフTaの前後方向及び幅方向には、
それぞれ一対のストッパ26b,26c が取付けられてい
る。トラフTaは、各支持板26aが、対応する支持ロ
ーラ27と当接される形態で設置される。そして、該ト
ラフTaは、4個の支持ローラ27にガイドされて、ほ
ぼ支持板26aの長さ分だけ(換言すれば、各支持ロー
ラ27が前後方向の一対のストッパ26bに当接するま
で)水平方向にのみ往復振動可能である。
【0020】上記した各連結板19,22の背面側に
は、それぞれ制御モータMが配設されている。そして、
各連結板19,22と各制御モータMは、前記各連結板
19,22の背面側に回動自在にして取付けられたリン
ク31と、前記各制御モータMのモータ軸に取付けられ
た円板32とによって連結されている。前記リンク31
は、円板32の外周縁の部分に回動自在にして取付けら
れている。各制御モータMを作動させると円板32が回
転し、該円板32に連結されたリンク31がクランク運
動を行う。奇数段の各トラフTa,Tc 及び偶数段の各ト
ラフTb,Td は、水平方向にのみ往復振動できるように
して設置されているため、制御モータMの駆動によっ
て、それぞれが一体となって連続的に水平振動される。
【0021】次に、制御モータの回転運動がクランク機
構により往復直線運動に変換されて水平振動を行う振動
コンベアの搬送原理について、簡単に説明する。図7及
び図8は、それぞれトラフの速度曲線及び加速度曲線で
ある。図7に示されるように、トラフは、その搬送側の
ストローク端(S1)の直前において急減速(急制動)を
行い、一瞬停止した後に、反搬送側のストローク端(S
2)に向けて急増速(急発進)する。そして、トラフは、
上記以外の部分においては、前記ストローク端(S1)に
向けて緩やかに減速して、一瞬停止した後に、緩やかに
増速して、前記ストローク端(S1)の直前において急減
速し、この運動を高サイクルで反復する。
【0022】このため、トラフは、常に加速度を有して
往復直線運動を行っているが、搬送側のストローク端
(S1)の前後における「負の加速度α2 」は、残りの部
分における「正の加速度α1 」に比較して遙に大きい。
このことは、トラフに載せられている被搬送物に対して
は、搬送側のストローク端(S1)の前後においては、ト
ラフに対して被搬送物を前進させる力が作用し、残りの
部分においては、トラフに対して被搬送物を後退させる
力が作用することを意味し、この2種類の力がトラフに
高サイクルで作用する結果、トラフに「水平振動」が発
生する。そして、「負の加速度α2 」は、「正の加速度
α1 」に比較して遙に大きいので、仮に、「正の加速度
α1 」によって被搬送物がトラフに対して後退させられ
ても、「負の加速度α2 」による被搬送物の前進量の方
が前記後退量よりも遙に大きいので、トラフに載せられ
ている被搬送物は、前記「水平振動」によって、トラフ
に対して相対的に前進させられて、搬送される。
【0023】なお、図7に示される速度曲線のようにト
ラフを往復直線運動させるには、その制御モータは、ト
ラフの側の半回転においては、急増速及び急減速を行っ
て、他の側の半回転の定速度よりも速くなるように制御
する必要がある。
【0024】本発明に係る回転急冷鋳造装置Aの作用に
ついて説明する。図1に示されるように、真空誘導溶解
炉Bを構成する炉体2によって溶解された金属は、タン
ディッシュ3を介して水冷ロール4に連れ回されて急冷
され、円板状の鋳片Qとなってシュート9を介してトラ
フ11に落下され、トラフ11の上流側で貯留される。
本実施例の場合、このときの鋳片Qの温度は約800°
Cである。振動発生モータ13を作動させてトラフ11
を主に水平振動させると、該鋳片Qはトラフ11の全体
に広がりながら下流側に搬送される。図2に示されるよ
うに、トラフ11には水冷ジャケット12が設けられて
いて、該水冷ジャケット12には冷却水Wが供給されて
いるため、トラフ11上の鋳片Qが冷却される。トラフ
11上の鋳片Qが全体に広がり、その層厚が薄くなるた
め、冷却効率が良好である。トラフ11が振動すること
により、鋳片Qは少量ずつ搬送され、下流側の排出部1
7から切り出されて落下し、その直下に配設された水冷
振動コンベアTに供給される。
【0025】図3に示されるように、前記水冷振動コン
ベアTを構成する最上段のトラフTaの上流側に落下さ
れた鋳片Qは、該トラフTaが水平振動されることによ
って下流側に搬送され、その端部21aの直下に配設さ
れたトラフTbの上流側に切り出されて落下される。本
実施例の水冷振動コンベアTは、奇数段のトラフTa,T
c と、偶数段のトラフTb,Td が多段にして、しかも交
互に配設されている。このため、切り出されて落下され
る鋳片Qが反転され易くなり、その冷却効率を高めるこ
とができると共に、製品処理室R2 において、水冷振動
コンベアTが占有する空間部の領域を少なくすることが
できる。
【0026】前述したトラフ11と同様に、各トラフT
a〜Tdの底板部23a〜23dの下方には水冷ジャケ
ット24a〜24dが設けられているため、鋳片Qは冷
却されながら搬送される。しかも、トラフTa上の鋳片
Qは、その幅方向に広がった状態で、その層厚が薄い状
態を保持しながら搬送される。このため、冷却効率が良
好である。各トラフTa〜Tdによって冷却されながら
搬送された鋳片Qは、製品容器8に落下される。本実施
例の場合、このときの鋳片Qの温度は約100°Cであ
り、前記製品容器8をそのまま製品処理室R2 から取り
出しても、鋳片Qが酸化されることはない。
【0027】ここで、炉体2から水冷ロール4へ出湯す
る時間は数分である。そして、水冷振動コンベアTのト
ラフTa〜Td上の鋳片Qが、所定温度まで冷却される
ためには、約1時間を要する。このため、本実施例の回
転急冷鋳造装置Aでは、前記水冷ロール4から落下され
た鋳片Qを、いったん電磁フィーダCのトラフ11に貯
留させ、該トラフ11から鋳片Qを少量ずつ供給してい
る。こうすることによって、炉体2から水冷ロール4へ
出湯する時間と、水冷振動コンベアTによって鋳片Qが
冷却されるまでの時間との差を吸収させることができ、
作業効率を高めることができる。更に、水冷ロール4か
ら、直接水冷振動コンベアTの最上段のトラフTaに落
下させた場合、該鋳片QがトラフTa上に飛散するとい
う不具合が発生する。しかし、本実施例の場合、そのよ
うな不具合は生じない。
【0028】本実施例では、水冷振動コンベアTを構成
する各トラフTa〜Tdのうち、奇数段のトラフTa,T
c と、偶数段のトラフTb,Td とをそれぞれ一体にし
て、同時に水平振動させる構成である。このため、それ
らを駆動する制御モータMが1個ずつで済む。しかし、
各トラフTa〜Tdを、個々に水平振動させる構成であ
っても構わない。また、本実施例では回転モータを使用
しているが、リニアモータを使用して水平振動させる形
態であっても構わない。
【0029】また、本実施例では、振動コンベアを冷却
させるための手段として冷却水を使用しているが、これ
以外の冷却手段であっても構わない。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る回転急冷鋳造装置は、真空
槽内に、急冷ロールから落下された鋳片を、冷却させな
がら製品容器に搬送させるための振動コンベアを備えて
いる。このため、鋳片は冷却されながら搬送される。し
かも、該鋳片は、前記振動コンベアを構成するトラフが
水平振動することによって前記トラフ上で全体に広げら
れ、その表面積を大きくさせた状態(層厚を薄くさせた
状態)で搬送されるため、冷却効率が良好である。この
結果、鋳片の全体がほぼ均等に冷却されて冷却むらが生
じないと共に、該鋳片が真空槽外に取り出されたとき
に、酸化することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転急冷鋳造装置Aの全体正面図
である。
【図2】電磁フィーダCの正面断面図である。
【図3】一部を破断した水冷振動コンベアTの正面図で
ある。
【図4】同じく平面図である。
【図5】同じく側面断面図である。
【図6】奇数段のトラフTa,Tc と、偶数段のトラフT
b,Td とを分離させた状態の斜視図である。
【図7】振動コンベアのトラフの速度曲線を示すグラフ
である。
【図8】同じく、加速度曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
A:回転急冷鋳造装置 B:真空誘導溶解炉 C:電磁フィーダ(切出供給装置) Q:鋳片 R1 :溶解室(真空槽) R2 :製品処理室(真空槽) T:水冷振動コンベア(振動コンベア) Ta〜Td:トラフ W:冷却水(冷却手段) 2:炉体 3:タンディッシュ 4:水冷ロール(急冷ロール) 8:製品容器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉体の傾動により溶湯を出湯させる真空
    誘導溶解炉と、 前記溶解炉からタンディッシュを介して出湯された溶湯
    を冷却させて落下させるための急冷ロールと、 前記急冷ロールから落下された鋳片を回収するための製
    品容器と、 の各設備が真空槽内に設けられた回転急冷鋳造装置にお
    いて、 前記急冷ロールと前記製品容器との間に、前記鋳片を冷
    却手段によって冷却させながら搬送させるための振動コ
    ンベアが配設されていることを特徴とする回転急冷鋳造
    装置。
  2. 【請求項2】 前記振動コンベアは、トラフを水平振動
    させることによって鋳片を搬送させる構成であることを
    特徴とする請求項1に記載の回転急冷鋳造装置。
  3. 【請求項3】 前記急冷ロールと前記振動コンベアとの
    間に、前記急冷ロールから落下された鋳片を貯留して、
    該鋳片を振動コンベアに少量ずつ切り出して供給させる
    ための切出供給装置が設けられていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の回転急冷鋳造装置。
  4. 【請求項4】 前記振動コンベアは、複数のトラフが多
    段に配設された構成であることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかに記載の回転急冷鋳造装置。
  5. 【請求項5】 前記振動コンベアは、多段に配設された
    複数のトラフのうち奇数段のトラフと偶数段のトラフと
    が、それぞれ一体となった状態で水平振動され、鋳片を
    互いに反対方向に搬送するように構成されていることを
    特徴とする請求項4に記載の回転急冷鋳造装置。
JP34401599A 1999-12-03 1999-12-03 回転急冷鋳造装置 Pending JP2001162356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34401599A JP2001162356A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 回転急冷鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34401599A JP2001162356A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 回転急冷鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162356A true JP2001162356A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18366007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34401599A Pending JP2001162356A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 回転急冷鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103801667A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 沈阳中北真空科技有限公司 稀土永磁合金真空感应熔炼速凝设备
CN112077285A (zh) * 2020-08-18 2020-12-15 王辉 一种五金流制成形板加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103801667A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 沈阳中北真空科技有限公司 稀土永磁合金真空感应熔炼速凝设备
CN112077285A (zh) * 2020-08-18 2020-12-15 王辉 一种五金流制成形板加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1050553C (zh) 自动浇铸机
NO143893B (no) Anordning ved slabbstoepeinnretning for slipematerialer
KR100699389B1 (ko) 노 장치, 주조물의 열처리 방법, 및 주조물을 처리하고 주조물에서 발견된 모래 코어와 모래 몰드로부터 모래를 재생하는 방법
US4722483A (en) Apparatus and method for fragmenting slag
US20160016231A1 (en) Method and facility for transforming a liquid-state metal into a solid-state metal
JPS58157628A (ja) 材料を処理するための方法および振動搬送トラフ
JPH10314930A (ja) 鋳造品の砂分離再生装置
CN1993195A (zh) 用于可选地铸造一条宽金属铸锭或最宽的两条比宽金属铸锭窄的金属铸锭的连续铸造设备和方法
RU2301005C2 (ru) Ленточный конвейер для транспортировки табачных материалов
JP2001162356A (ja) 回転急冷鋳造装置
CN1301203A (zh) 用于按接近最终尺寸铸造金属的方法与装置
JP2003207281A (ja) スラグの連続凝固装置の操業方法
CN116441500A (zh) 应用结晶器覆盖剂全向输送系统的连铸平台及其使用方法
JPS6186178A (ja) 工作物を清掃するための方法及び装置
CN115354092A (zh) 一种高温散状物料收集输送的装置和方法
US5222363A (en) Fluidized bed air cooling system
JP5107427B2 (ja) 鋳造装置
JP5246224B2 (ja) 鋳造ラインおよび砂落し方法
US4133372A (en) Apparatus for blasting castings
US6460600B1 (en) Apparatus and method for producing cast products
CN212792873U (zh) 一种清理回收设备
JP3853281B2 (ja) 粒状スラグの製造装置
KR100619133B1 (ko) 비철금속 연속주조장치
CN220277229U (zh) 一种多晶硅硅料自动添加装置
JPH079032Y2 (ja) 焼結機の排鉱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829