JP2001161539A - 衣服用ボタン掛け具 - Google Patents

衣服用ボタン掛け具

Info

Publication number
JP2001161539A
JP2001161539A JP35173599A JP35173599A JP2001161539A JP 2001161539 A JP2001161539 A JP 2001161539A JP 35173599 A JP35173599 A JP 35173599A JP 35173599 A JP35173599 A JP 35173599A JP 2001161539 A JP2001161539 A JP 2001161539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide hole
button
hole portion
hook
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35173599A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumie Hirata
すみ江 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35173599A priority Critical patent/JP2001161539A/ja
Publication of JP2001161539A publication Critical patent/JP2001161539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボタンをボタンホールに掛け易くするための
用具の提供。 【解決手段】 ボタン掛け具1が取手部3とボタン保持
部4とを有し、保持部4には幅の広い第1案内孔部分7
と、第1案内孔部分7に連続する幅の狭い第2案内孔部
分8とからなる案内孔が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】この発明は、衣服用ボタンを
ボタンホールに掛けるための用具に関する。
【従来の技術】従来、衣服製造の現場などでは、ボタン
をボタンホールに速やかに掛けるためにボタン掛け具を
使用することがある。特にデニムやジーンズ等の厚く
て、強い生地からなるズボンなどの場合には、そうした
掛け具の使用が不可欠であって、掛け具は、ボタンの大
きさに合わせていく種類もの物が用意される。
【発明が解決しようとする課題】ところが、そうした大
きさの異なる掛け具の使い分けは、一般的に煩わしい。
そこで、この発明は、使い分けによるその煩わしさを解
消することができる掛け具の提供を課題にしている。
【課題を解決するための手段】前記課題解決のために、
この発明が対象とするのは、取手部と、前記取手部から
一方向へ長く延びた先端部にボタンを通すための案内孔
が形成されているボタン保持部とを有するボタン掛け具
である。かかるボタン掛け具において、この発明が特徴
とするところは、前記案内孔が前記取手部寄りに位置す
る幅の広い第1案内孔部分と、前記第1案内孔部分に連
続して形成されていて前記先端部寄りに位置する幅の狭
い第2案内孔部分とを有すること、にある。かかる発明
には、次のような好ましい実施態様がある。 (1)前記取手部とボタン保持部とのうちの少なくとも
前記ボタン保持部が進出、後退可能に収納されるケース
部が形成されている態様。 (2)前記第1案内孔部分と前記第2案内孔部分との間
に、前記第1案内孔部分よりも幅が狭く、前記第2案内
孔部分よりも幅が広い案内孔部分が少なくとも一つ形成
されている態様。
【発明の実施の形態】添付の図面を参照し、この発明に
係る衣服用ボタン掛け具の詳細を説明すると、以下のと
おりである。図1〜3は、ボタン掛け具1の平面図、ボ
タン掛け具1を使用するズボン10の部分斜視図、ズボ
ン10の一部を破断して使用状態にあるボタン掛け具1
を示す図、である。掛け具1は、金属やプラスチックな
どからなるもので、図1に示されるように、取手部3
と、取手部3から図の右方へ長く延びるボタン保持部4
とを有する。保持部4には案内孔6が形成されており、
この案内孔6は、取手部3寄りに位置していて広い幅A
を有する第1案内孔部分7と、第1案内孔部分7に連続
していて保持部4の先端部寄りに位置し、狭い幅Bを有
する第2案内孔部分8とで形成されている。第1案内孔
部分7と第2案内孔部分8との間の中間部9では、案内
孔6の幅が第2案内孔部分8に向かって次第に小さくな
っている。また、第2案内孔部分8の先端部15では、
案内孔部分8が弧を画きながら閉じている。ただし、先
端部15は、図に2本の鎖線Lで示された間で分断され
ていてもよい。かかる掛け具1は、例えば図2のズボン
10の第1、2ボタン11,12を第1、2ボタンホー
ル13,14に掛けるときに使用される。図2に示され
たズボン10は、内側フライ10Aに1個の大きな第1
ボタン11と複数個の小さな第2ボタン12とを有し、
それぞれのボタン11,12に対応して外側フライ10
Bに第1、2ボタンホール13,14が形成されてい
る。ズボン10は、例えば厚手のデニムやジーンズ等の
生地でできていると、第1、2ボタン11,12を第
1、2ホール13,14に掛けることが必ずしも容易で
はないことがある。図3に示されるように、掛け具1を
使用するときには、保持部4をズボン10の外から例え
ば第1ボタンホール13に通す。その後に、第1ボタン
11の頭部11Aを第1案内孔7に通して掛け具1をズ
ボン10の外に向かって矢印P方向へ引張ると、図1に
仮想線で示すように内側フライ10Aにおける第1ボタ
ン11のシャンク11Bが中間部9に当たり、第1ボタ
ン11を外側フライ10Bの外へ取り出して、外側フラ
イ10Bにおける第1ボタンホール13に掛けることが
できる。小さな第2ボタン12を掛けるときには、掛け
具1を第2ボタンホール14に通して第2ボタンの頭部
12Aを第1、2案内孔部分7,8のいずれかに通し
て、掛け具1をズボン10の外に向かって引張ると、第
2ボタン12のシャンク12Bが第2案内孔部分8へ進
入して先端部15に当たり、次いで第2ボタン12を外
側フライ10Bの外に取り出して、外側フライ10Bに
おける第2ボタンホール14に掛けることができる。図
の掛け具1は、ボタンホールへ通し易いように取手部3
から保持部4にかけて湾曲または屈曲させてあるが、そ
の必要がなければ平坦に作ることもできる。このよう
に、掛け具1を使用すると、大小2種類のボタンを一つ
の掛け具で処理することができるので、ボタンの大きさ
に合わせて掛け具を選択する必要が少なくなり、ボタン
を掛ける作業の手間を省くことができる。かかる掛け具
1の使用は、衣服の製造現場であることに限られず、家
庭等で個人的に使用することも勿論可能である。図4
は、この発明の実施態様の一例を示す図1と同様な図面
である。図示の掛け具1では、案内孔6が第1案内孔部
分7と、第2案内孔部分8と、これら両案内孔7,8間
に位置する第3案内孔部分16とで形成されている。第
3案内孔部分16の幅Cは、第1案内孔部分7の幅Aよ
りも小さく、第2案内孔部分8の幅Bよりも大きい。か
かる掛け具1であれば、図1のそれよりも多くの種類の
ボタンを対象に使用することができる。第1、2案内孔
部分7,8間には、第3案内孔部分16に加えてさらに
他の案内孔部分を設けることもできる。図5もまた、こ
の発明の実施態様の一例を示す図1と同様な図面であ
る。この掛け具1は、取手部3を兼ねた収納ケース18
を有し、ボタン保持部4がケース18に対して進出、後
退可能に納められている。ケース18は、取手部3と保
持部4とが進出、後退可能なものであってもよい。
【発明の効果】この発明に係るボタン掛け具は、ボタン
保持部に形成されたボタン通し用の案内孔が、幅の広い
案内孔部分と、幅の狭い案内孔部分とで構成されている
から、一つの掛け具を大きさの異なる複数種類のボタン
に対して使用することができ、ボタンを掛けるときの手
間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボタン掛け具の平面図。
【図2】ズボンの部分斜視図。
【図3】使用状態にあるボタン掛け具の斜視図。
【図4】ボタン掛け具の一例を示す図1と同様な図面。
【図5】ボタン掛け具の他の一例を示す図1と同様な図
面。
【符号の説明】
1 ボタン掛け具 3 取手部 4 保持部 6 案内孔 7 第1案内孔部分 8 第2案内孔部分 15 先端部 16 案内孔部分(第3案内孔部分)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取手部と、前記取手部から一方向へ長く
    延びた先端部にボタンを通すための案内孔が形成されて
    いるボタン保持部とを有するボタン掛け具において、 前記案内孔が前記取手部寄りに位置する幅の広い第1案
    内孔部分と、前記第1案内孔部分に連続して形成されて
    いて前記先端部寄りに位置する幅の狭い第2案内孔部分
    とを有することを特徴とする前記ボタン掛け具。
  2. 【請求項2】 前記取手部とボタン保持部とのうちの少
    なくとも前記ボタン保持部が進出、後退可能に収納され
    るケース部が形成されている請求項1記載のボタン掛け
    具。
  3. 【請求項3】 前記第1案内孔部分と前記第2案内孔部
    分との間に、前記第1案内孔部分よりも幅が狭く、前記
    第2案内孔部分よりも幅が広い案内孔部分が少なくとも
    一つ形成されている請求項1または2記載のボタン掛け
    具。
JP35173599A 1999-12-10 1999-12-10 衣服用ボタン掛け具 Pending JP2001161539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35173599A JP2001161539A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 衣服用ボタン掛け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35173599A JP2001161539A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 衣服用ボタン掛け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161539A true JP2001161539A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18419259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35173599A Pending JP2001161539A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 衣服用ボタン掛け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001161539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321078A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Sumie Hirata Button fastening device
US7127780B2 (en) 2003-12-25 2006-10-31 Ykk Corporation Button
JP2008119241A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Oka Kk 掛止方法と掛止具
JP2011062486A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Shinji Kano 主に衣類のボタンを填める用具及び、紐などの結び目を解く用具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321078A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Sumie Hirata Button fastening device
US6845891B2 (en) 2001-12-20 2005-01-25 Sumie Hirata Button fastening device
US7127780B2 (en) 2003-12-25 2006-10-31 Ykk Corporation Button
JP2008119241A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Oka Kk 掛止方法と掛止具
JP2011062486A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Shinji Kano 主に衣類のボタンを填める用具及び、紐などの結び目を解く用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001161539A (ja) 衣服用ボタン掛け具
US6182292B1 (en) Shirt with necktie retainer
US20140137314A1 (en) Sleeve Alteration Device and Method of Use
JP3920636B2 (ja) ボタン掛け具
JP2003180407A5 (ja)
KR200182060Y1 (ko) 와이셔츠
JP5549042B1 (ja) クリーニングタッグ
JP4328416B2 (ja) クリーニングタッグ
JP2005168738A (ja) 衣服用ハンガー及び衣服用ハンガーの衣服挟着具
US11154097B2 (en) Apparatus to enhance shirt collar appearance
JP2006328575A (ja) 衣服
JP3096968U (ja) フック収納ハンガー
US2545020A (en) Collar and tie device
JP2007125088A (ja) ワイシャツ用襟クリップ
JP3113203U (ja) ボタン掛け具
JP2000014519A (ja) 襟に通しやすいハンガー
KR200360938Y1 (ko) 택 고리
JP3172485B2 (ja) 衣類の衿部分当り防止仕上枠
JP2003126586A (ja) 洗濯小物保持具
JP2002339130A (ja) ボタンホール
JP3042665U (ja) 携帯品落下防止具
JPH07252710A (ja) ネクタイ
JP3057981U (ja) ズボンのずり落ち防止構造
JP3121222U (ja) 吊下げ式簡易ネクタイ
JP2001157606A (ja) 携帯品の落下防止具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050418