JP2001159933A - 制御装置の初期化方法及びその装置 - Google Patents

制御装置の初期化方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001159933A
JP2001159933A JP2000298043A JP2000298043A JP2001159933A JP 2001159933 A JP2001159933 A JP 2001159933A JP 2000298043 A JP2000298043 A JP 2000298043A JP 2000298043 A JP2000298043 A JP 2000298043A JP 2001159933 A JP2001159933 A JP 2001159933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
control device
controller
initialized
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000298043A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Weigl
ヴェイグル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001159933A publication Critical patent/JP2001159933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主制御装置の後段に接続された副制御装置を
簡易かつ迅速に初期化する。 【解決手段】 主制御装置により制御される供給電源に
副制御装置を接続する工程と,各副制御装置から主制御
装置に同定信号を伝達する工程と,各副制御装置の初期
化が既に実施されているか否かを検出する工程と,主制
御装置は,初期化する副制御装置の電圧供給を維持する
と同時に他の全ての副制御装置の電圧供給を中断し,か
つ初期化する副制御装置に初期化信号を伝達することに
より初期化する副制御装置の初期化を実行する工程と,
初期化する副制御装置が複数の場合には,上記(d)工
程を必要に応じて繰り返す工程と,を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,制御装置の初期化
方法及びその装置に関し,さらに詳細には,主制御装置
の後段に接続される,複数の同種の副制御装置の初期化
方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば電子制御装置(例えば電子ロッ
ク)においては,取り付け及び論理計算の理由から,複
数の機能を1つのモジュール内に設けることが好まし
い。これは特に,1つの制御装置バージョンから次のバ
ージョンに移行する際に,先行バージョンに比較して広
範な変更を有する新しいバージョンが先行バージョンに
対して下方互換とされなければならない場合や,あるい
は例えば車両内に,複数の同一ハードウェア構造の電子
制御装置を組み込む際にその固有の機能がその使用に応
じて外部から決定される場合に,効果的であることが明
らかにされている。
【0003】いずれの場合であっても,モジュールを組
込んだ後に初期化するための1回限りの方法で,電子制
御装置に固有の機能あるいは部分機能を割り当てること
により,電子制御装置を駆動される機能モジュールの使
用場所あるいはシステムの必要条件に適合させなければ
ならない。
【0004】制御装置を初期化するための方法として,
ハードウェア的に配線することにより,予め定められた
種々の機能に基づいて選択可能な種々の方法が既知であ
る。かかる例として,外部からアクセス可能なスイッチ
を介して選択して機能させる方法が挙げられるが,スイ
ッチを調節する際に比較的多くのエラーが発生し,さら
にスイッチを設置するために高コストになる,という問
題がある。
【0005】ドイツ公開公報第DE4203704A1
号では,バスを介して通信する複数の制御装置を初期化
する方法が開示されている。上記公報では,例えば車両
内にハードウェア構造の等しい複数の電子制御装置が組
み込まれ,固有の機能はその使用に応じて外部装置によ
り決定される。また,上記公報に開示される方法では,
外部装置の介入が必要とされるので,個別化する制御装
置に信号を供給する主制御装置は外部装置により作動さ
せなければならないという問題がある。
【0006】また,ドイツ公開公報第DE373891
5A1号では,普遍的に使用できる調節装置を有する制
御装置が開示されている。上記公報においては,組み込
み後に外部装置の指令に従ってシステム設計が存在して
いるかを決定した後,格納するユニバーサル制御装置が
採用されている。しかしながら,上記システムでは,1
つのシステム内にある複数の同種の制御装置を初期化す
ることにより,種々の位置と機能に対応付けるという問
題については,言及されていない。
【0007】電子制御装置内(あるいはケーブルハーネ
ス内)のハードウェアコーディングに加えて,制御装置
システムの同種の制御装置を初期化するためにバス接続
を介してアドレス付与することが,同様に,既知であ
る。このとき,常に,初期化する制御装置のみが動作さ
れ,既に初期化されている残りの同種の制御装置は動作
しないことを確保しなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,主制
御装置の後段に接続された副制御装置をできるだけ簡易
かつ迅速に初期化することが可能な新規かつ改良された
制御装置の初期化方法及びその装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,請求項1に記載の発明では,主制御装置の後段に接
続された複数の同種の副制御装置を初期化するための制
御装置の初期化方法であって,(a).前記主制御装置
が制御する供給電源に,副制御装置を接続する工程と,
(b).前記各副制御装置から主制御装置に同定信号を
伝達する工程と,(c).前記各副制御装置の初期化が
既に実施されているか否かを検出する工程と,(d).
前記主制御装置は,初期化する副制御装置の電圧供給を
維持すると略同時に他の全ての副制御装置の電圧供給を
中断し,かつ前記初期化する副制御装置に初期化信号を
伝達することにより前記初期化する副制御装置の初期化
を実行する工程と,及び(e).前記初期化する副制御
装置が複数の場合には,前記(d)工程を必要に応じて
繰り返す工程と,を有することを特徴とする制御装置の
初期化方法が提供される
【0010】本項記載の発明では,主制御装置の後段に
接続された同種の副制御装置を,外部からの介入を必要
とせずに,簡易かつ容易に初期化することができる。特
に,既に初期化されている装置内に1または複数の新た
な制御装置を組み込む場合には,まだ初期化されていな
い新しい制御装置がシステム内に存在するか否かを,自
動的に認識することができる。さらに,新たな制御装置
は,手動の作業を必要とせずに,簡単な方法で自動的に
組み込み場所に各々対応付けられてコード化される。副
制御装置を選択的に(即ち個別に)供給電圧に接続し,
及び供給電圧から分離するので,所定の制御装置はさら
に簡単な応答することができ,所望の制御装置のみが動
作することが保証される。さらに,残りの副制御装置
は,所定の制御装置の初期化の際にスイッチオフ状態で
あるので不要な応答ががない。
【0011】また,請求項2にの発明のように,前記初
期化が既に実施されているか否かの検出は,前記各副制
御装置から前記主制御装置に伝達される同定信号を使用
しておこなわれると共に,前記同定信号は,初期化がま
だ実施されていない場合にはニュートラルな基本状態を
表し,かつ初期化が既に実施されている場合には各副制
御装置の個別化信号を表す,如く構成すれば,まだ初期
化されていない各副制御装置にはニュートラルな基本状
態が割り当てられ,その基本状態が初期化の場合に主制
御装置へ伝達される。このとき,主制御装置は,どの副
制御装置がシステム内に存在しているか,あるいはどの
副制御装置が存在していないか,副制御装置が既に個別
化されているか,あるいはどの副制御装置が個別化がさ
れていないか,を確認することができる。
【0012】また,請求項3に記載の発明のように,前
記(c)工程は,前記主制御装置が副制御装置の構成の
実際状態を目標状態と比較することにより実行される,
如く構成するのが好ましい。
【0013】また,上記課題を解決するため,請求項4
に記載の発明のように,主制御装置の後段に接続された
複数の同種の副制御装置を初期化する装置であって,前
記各副制御装置は,通信バスを介して前記主制御装置と
接続されると共に,前記各副制御装置は,個別に,主制
御装置により制御される電圧が供給される,ことを特徴
とする制御装置が提供される。
【0014】本項記載の発明では,主制御装置の後段に
接続された同種の副制御装置を,外部からの介入を必要
とせずに,簡易かつ容易に初期化することができる。特
に,既に初期化されている装置内に1または複数の新た
な制御装置を組み込む場合には,まだ初期化されていな
い新しい制御装置がシステム内に存在するか否かを,自
動的に認識することができる。さらに,新たな制御装置
は,手動の作業を必要とせずに,簡単な方法で自動的に
組み込み場所に各々対応付けられてコード化される。副
制御装置を選択的に(即ち個別に)供給電圧に接続し,
及び供給電圧から分離するので,所定の制御装置はさら
に簡単な応答することができ,所望の制御装置のみが動
作することが保証される。さらに,残りの副制御装置
は,所定の制御装置の初期化の際にスイッチオフ状態で
あるので不要な応答ががない。
【0015】また,請求項5に記載の発明のように,前
記主制御装置と前記各副制御装置との間にはスイッチが
設けられており,前記スイッチを介して前記各副制御装
置の電圧供給が前記主制御装置により制御され,個別に
オンオフ切換される,如く構成すれば,特に簡易かつ容
易な方法で,新しい制御装置あるいは初期化する制御装
置を,制御装置のみが電源に接続された状態にあること
により「隔離する」ことができる。このように,簡易な
方法で,他の同種の副制御装置を作動させることなく,
初期化する制御装置に初期化信号を供給することができ
る。かかる手段により,各副制御装置を簡易かつ迅速に
初期化することができる。なお,複数の同種の副制御装
置の電圧供給を維持し,同時に他の複数の副制御装置を
オフにすることもできる。この方法は,特に,まだスイ
ッチオンされている制御装置に同一の初期化信号を供給
し,かつ副制御装置の相対的な配置あるいはアドレス化
が重要でない場合に,効果がある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び
構成を有する構成要素については,同一符号を付するこ
とにより,重複説明を省略する。
【0017】(第1の実施の形態)以下,図1から図3
に基づいて,第1の実施の形態を説明する。なお,図1
は,第1の実施の形態にかかる制御装置における第1の
切り換え状態を示すブロック回路図である。また,本実
施形態においては,充電及び分配装置により駆動電圧が
供給される電子ロックを具備する車両を例に説明する。
【0018】まず,図1に示すように,充電及び分配装
置は,主制御装置1と,各電子ロック副制御装置2a,
2b,2c,2dとから構成される。供給電圧UBat
tによる副制御装置2a,2b,2c,2dへの電圧供
給は,主制御装置1及び各副制御装置2a,2b,2
c,2dとの間に接続される各スイッチ3a,3b,3
c,3dを介してオンオフ切り換えすることができる。
【0019】スイッチ3a,3b,3c,3dあるいは
副制御装置2a,2b,2c,2dのオンオフは,主制
御装置1から出力される各切換え信号S1,S2,S
3,S4により実行される。さらに,全ての副制御装置
2a,2b,2c,2dは,通信バス4を介して相互
に,及び主制御装置1と接続されている。
【0020】各副制御装置の初期化を実施するために,
まず,全スイッチ3a,3b,3c,3dが閉成される
ので,副制御装置2a,2b,2c,2dがスイッチオ
ンされた状態になる。各副制御装置2a,2b,2c,
2dは,通信バス4上で同定信号(いわゆる識別子)に
より自らを告知し,その同定信号が主制御装置1により
検出されて評価される。まだ初期化されていない制御装
置は,いわゆるニュートラルな基本状態にあって,通信
バス4上で,ニュートラルな基本状態に相当する同定信
号により自らを告知する。既に初期化された副制御装置
は,通信バス4上で個別に対応する同定信号により自ら
を告知する。
【0021】主制御装置1は,各同定信号から制御装置
の構成の実際状態を決定し,目標状態と比較する。この
とき,主制御装置1は,通信バス4上に発生した同定信
号を検査することにより,どの副制御装置がシステム内
に存在するか否か,あるいはどの副制御装置が既に初期
化されているか否かを確認する。
【0022】システム内にまだ初期化されていない新し
い制御装置が存在することが検出された場合には,以下
で説明する初期化プロセスが実施される。
【0023】以下,本実施形態では,制御装置2dがま
だ初期化されていない副制御装置として認識されて初期
化されるものとして説明する。
【0024】このとき,残りの副制御装置2a,2b,
2cは,スイッチ3a,3b,3cの開放により電源か
ら分離されるので,副制御装置2dが,唯一,スイッチ
オン状態にある。
【0025】次に,副制御装置2dの制御装置アドレス
を有する好適な初期化あるいは個別化信号(いわゆるコ
ンフィグレーションメッセンジャ)が,通信バス4を介
して副制御装置2dに送信される。このようにプログラ
ミングされた副制御装置2dは,その後,後の初期化プ
ロセスにおいて自らに対応する個別的な同定信号により
自らを告知し,ニュートラルな基本状態の同定信号では
告知しない。即ち,後の初期化プロセスにおいて,主制
御装置1は即座に,副制御装置2dの初期化を必要とし
ないことを認識することができる。
【0026】コンフィグレーション検査とそれに続く初
期化プロセス(個別の制御装置プログラミング)は,通
信バス4上にニュートラルな基本状態にある制御装置の
他の同定信号が存在しなくなるまで繰り返される。
【0027】同定信号が存在しない場合には,全副制御
装置の初期化は終了する。図示の方法により,全体とし
て,使用される初期化信号が明確に各副制御装置に対応
付けることが保証されるので,次に使用される個別的な
同定信号は,明確に各副制御装置に対応付けらており,
多重に付与されたり,あるいは使用されることはない。
【0028】次に,本実施形態にかかる制御装置の初期
化方法を,図3に基づいて説明する。なお,図3は,本
実施形態にかかる制御装置の初期化方法を示すフローチ
ャートである。
【0029】まず,ステップSS101において,全副
制御装置2a,2b,2c,2dを電源に接続する(ス
テップS101)。次いで,ステップS102では,各
副制御装置2a,2b,2c,2dの同定信号が主制御
装置1に伝達される(ステップS102)。なお,この
とき,通信バス4を使用して同定信号を伝達するのが好
ましい。
【0030】さらに,ステップS103では,主制御装
置1は,各副制御装置で初期化が既に実施されているか
否かを検出し,各副制御装置2a,2b,2c,2dの
コンフィグレーション検査を行なう(ステップS10
3)。次いで,ステップS104で,全ての副制御装置
が初期化されているか否か,を検出する(ステップS1
04)。全ての副制御装置が初期化されている場合に
は,ステップS105に移行し,初期化処理が終了する
(ステップS105)。
【0031】一方,ステップS104で,少なくとも1
つの副制御装置がまだ初期化されていないことが検出さ
れた場合には,ステップS106に移行し,初期化する
制御装置2dの電圧供給を維持しながら,残りの副制御
装置2a,2b,2cの電圧供給を遮断すると共に,主
制御装置1から初期化する副制御装置2dに初期化信号
を伝達して,初期化する副制御装置2dの初期化が実行
される(ステップS106)。
【0032】次に,ステップS103へ戻るように分岐
が行われ,その場合に次のステップS104において再
び,全副制御装置が初期化されているか否か,が検出さ
れる。図示の処理は,主制御装置をそれに応じてプログ
ラミングすることにより,全自動的に実施することがで
きる。
【0033】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例及び変更例を想定し得
るものであり,それらの修正例及び変更例についても本
発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0034】例えば,上記実施形態においては,電子ロ
ック副制御装置を採用した構成に付いて説明したが,他
の副制御装置を採用した場合であっても実施することが
できる。
【0035】
【発明の効果】主制御装置の後段に接続された同種の副
制御装置を,外部からの介入を必要とせずに,簡易かつ
容易に初期化することができる。特に,既に初期化され
ている装置内に1または複数の新たな制御装置を組み込
む場合には,まだ初期化されていない新しい制御装置が
システム内に存在するか否かを,自動的に認識すること
ができる。さらに,新たな制御装置は,手動の作業を必
要とせずに,簡単な方法で自動的に組み込み場所に各々
対応付けられてコード化される。副制御装置を選択的に
(即ち個別に)供給電圧に接続し,及び供給電圧から分
離するので,所定の制御装置はさらに簡単な応答するこ
とができ,所望の制御装置のみが動作することが保証さ
れる。さらに,残りの副制御装置は,所定の制御装置の
初期化の際にスイッチオフ状態であるので不要な応答が
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる制御装置の,第1の
切り換え状態を示すブロック回路図である。
【図2】第1の実施の形態にかかる制御装置の,第2の
切り換え状態を示すブロック回路図である。
【図3】第1の実施の形態にかかる制御装置の初期化方
法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御装置 2 副制御装置 3 スイッチ 4 通信バス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主制御装置の後段に接続された複数の同
    種の副制御装置を初期化するための制御装置の初期化方
    法であって, (a).前記主制御装置が制御する供給電源に,副制御
    装置を接続する工程と, (b).前記各副制御装置から主制御装置に同定信号を
    伝達する工程と, (c).前記各副制御装置の初期化が既に実施されてい
    るか否かを検出する工程と, (d).前記主制御装置は,初期化する副制御装置の電
    圧供給を維持すると略同時に他の全ての副制御装置の電
    圧供給を中断し,かつ前記初期化する副制御装置に初期
    化信号を伝達することにより前記初期化する副制御装置
    の初期化を実行する工程と,及び (e).前記初期化する副制御装置が複数の場合には,
    前記(d)工程を必要に応じて繰り返す工程と,を有す
    ることを特徴とする制御装置の初期化方法。
  2. 【請求項2】 前記初期化が既に実施されているか否か
    の検出は,前記各副制御装置から前記主制御装置に伝達
    される同定信号を使用しておこなわれると共に,前記同
    定信号は,初期化がまだ実施されていない場合にはニュ
    ートラルな基本状態を表し,かつ初期化が既に実施され
    ている場合には各副制御装置の個別化信号を表す,こと
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記(c)工程は,前記主制御装置が副
    制御装置の構成の実際状態を目標状態と比較することに
    より実行される,ことを特徴とする請求項1または2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 主制御装置の後段に接続された複数の同
    種の副制御装置を初期化する装置であって,前記各副制
    御装置は,通信バスを介して前記主制御装置と接続され
    ると共に,前記各副制御装置は,個別に,主制御装置に
    より制御される電圧が供給される,ことを特徴とする制
    御装置。
  5. 【請求項5】 前記主制御装置と前記各副制御装置との
    間にはスイッチが設けられており,前記スイッチを介し
    て前記各副制御装置の電圧供給が前記主制御装置により
    制御され,個別にオンオフ切換される,ことを特徴とす
    る請求項4に記載の制御装置。
JP2000298043A 1999-09-29 2000-09-29 制御装置の初期化方法及びその装置 Withdrawn JP2001159933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19946769.2 1999-09-29
DE1999146769 DE19946769A1 (de) 1999-09-29 1999-09-29 Verfahren und Anordnung zur Initialisierung einer Anzahl gleichartiger Steuergeräte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001159933A true JP2001159933A (ja) 2001-06-12

Family

ID=7923776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298043A Withdrawn JP2001159933A (ja) 1999-09-29 2000-09-29 制御装置の初期化方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1089147B1 (ja)
JP (1) JP2001159933A (ja)
DE (2) DE19946769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160239008A1 (en) * 2013-10-29 2016-08-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control program transferring system, host controller, motor control device, and motor control program transferring method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005025645A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Bomag Gmbh Konfigurationsverfahren für Steuergeräte
DE102020201757B4 (de) 2020-02-12 2024-06-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, computerprogramm und vorrichtung zum zurücksetzen eines steuergeräts
DE102020105221A1 (de) 2020-02-27 2021-09-02 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Adressieren wenigstens eines Busteilnehmers und Busteilnehmer sowie System und Fahrzeug damit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593349A (en) * 1982-07-22 1986-06-03 Honeywell Information Systems Inc. Power sequencer
JP2761924B2 (ja) * 1989-06-08 1998-06-04 キヤノン株式会社 ユニット間通信装置
EP0434986A3 (en) * 1989-12-22 1993-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for putting into operation a module connected to an electronic control system
DE19811894A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Zumtobel Staff Gmbh Verfahren zum Inbetriebnehmen eines Bussystems sowie entsprechendes Bussystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160239008A1 (en) * 2013-10-29 2016-08-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control program transferring system, host controller, motor control device, and motor control program transferring method
US9939797B2 (en) 2013-10-29 2018-04-10 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control program transferring system, host controller, motor control device, and motor control program transferring method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089147B1 (de) 2008-03-26
EP1089147A2 (de) 2001-04-04
EP1089147A3 (de) 2004-11-03
DE19946769A1 (de) 2001-04-12
DE50015056D1 (de) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102498444B (zh) 用于对伺服单元分配地址的设备和方法
EP0791506A2 (en) Multiplexed electrical system having a central controller and programmable control nodes
GB2382508A (en) Segmented controller area network bus for an automobile
JPH0347217B2 (ja)
US7295776B2 (en) Optical LAN device
JP2007516905A (ja) 電力分配網ノード及び電力管理プロセス
US7093050B2 (en) Control arrangement
GB2046476A (en) Programmable logic controllers
JP2001159933A (ja) 制御装置の初期化方法及びその装置
KR960004225B1 (ko) 공조시스템
US6041415A (en) Field bus arrangement having independent power circuits and control circuits
US7369079B2 (en) Universal input/output module
US20050162014A1 (en) Actuator
EP1356352B1 (en) Control arrangement based on can-bus technology
US6417775B1 (en) Methods and systems for monitoring lighting control and indicating failure
JPH0654368A (ja) 電気機械式ロッキング・システムの装置を制御する方法
JP7348232B2 (ja) 入出力インタフェースユニット
EP4230481A1 (en) Vehicle power architecture, trigger, and method of initiating the wake-up of functional blocks
KR100513670B1 (ko) 론워크 및 아이피에스를 이용한 버스용 룸램프 제어 방법
US5504671A (en) Radio system combiner filter control system wherein plural auxiliary cards automatically obtain correct address from motherboard upon being inserted in respective auxiliary card connectors
KR200225509Y1 (ko) 2선식 자동 제어 시스템
JPH06272944A (ja) 空気調和機のアドレス設定装置
JP2798993B2 (ja) 空気調和機
KR100346284B1 (ko) 엘리베이터 시스템의 직렬신호 제어장치 및 그 방법
KR19990079829A (ko) 2선식 자동 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204