JP2001155782A - 二次電池装置 - Google Patents

二次電池装置

Info

Publication number
JP2001155782A
JP2001155782A JP33618899A JP33618899A JP2001155782A JP 2001155782 A JP2001155782 A JP 2001155782A JP 33618899 A JP33618899 A JP 33618899A JP 33618899 A JP33618899 A JP 33618899A JP 2001155782 A JP2001155782 A JP 2001155782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electronic device
main body
charge
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33618899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342662B2 (ja
Inventor
Masao Sasaki
正夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP33618899A priority Critical patent/JP4342662B2/ja
Publication of JP2001155782A publication Critical patent/JP2001155782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342662B2 publication Critical patent/JP4342662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器から取り外した際の内部消費電流を
簡単に、しかも確実に低減し得る二次電池装置を提供す
る。 【解決手段】 再充電可能な二次電池本体11と、この
二次電池本体の充放電状態に応じてその充放電を制御す
る充放電制御部12とを備えてなり、特に電子機器20
への装着により二次電池本体と電子機器とを電気的に接
続する第1の接続端子15,16と、電子機器への装着
に伴って該電子機器(電子機器側コネクタ21)を介し
て第1の接続端子に電気的に接続される第2の接続端子
17,18とを備え、この第2の接続端子から第1の接
続端子を介して二次電池本体に充放電制御部を電気的に
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に装着さ
れて該電子機器の駆動源として機能する二次電池装置で
あって、電子機器から取り外された際の内部消費電流を
効果的に抑えることのできる簡易な構成の二次電池装置
に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近時、パーソナルコンピュータや
携帯電話機、更には電動工具等の電子機器の駆動源とし
て、該電子機器に装着されて用いられる二次電池装置が
電池パック等と称されて広く普及している。この種の二
次電池装置(電池パック)は、概略的には、例えば図2
に示すようにNi-MH電池やLiイオン電池等の再充電
可能な二次電池本体1と、この二次電池本体1の充放電
状態に応じて該二次電池本体1の充放電を制御する充放
電制御部2を備えて構成される。そして電子機器7への
装着時には、コネクタ3を介して該電子機器7の本体部
(装置本体)8に電気的に接続されて該電子機器7(装
置本体8)に電源供給し、また電子機器7を介して適宜
充電されるように構成されている。
【0003】尚、上記充放電制御部2は、二次電池本体
1に直列に介装された電界効果トランジスタ(FET)
等のスイッチ素子4をオン/オフ制御して、その充放電
を禁止制御する役割を担う。ちなみに充放電制御部2は
マイクロコンピュータ等により構成され、二次電池本体
1の充電電圧等を監視したり、その充電残容量(電池残
量)をモニタする機能を備える。そして充放電制御部2
は、充電時における二次電池本体1の充電電圧が所定値
に達したとき、スイッチ素子4を遮断制御することでそ
の充電を停止させて、二次電池本体1の過充電を防止す
る。また放電時には二次電池本体1の充電残容量に応じ
てその放電を停止制御して、二次電池本体1が深放電状
態に至ることを防止する役割を果たす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述した充放
電制御部2は、基本的には二次電池本体1から電源供給
を受けて作動するように構成される。また二次電池装置
(電池パック)としての内部消費電流を出来る限り少な
くするべく、例えば充放電制御部2での消費電流を数百
μA以下にする等して、その省電力化が図られている。
【0005】しかしながら二次電池装置(電池パック)
が電子機器7から取り外されている場合であっても、充
放電制御部2は二次電池本体1からの電源供給を受けて
作動し続けるので、その省電力化が図られているといえ
ども、二次電池本体1の放電が進むことが否めない。こ
の為、二次電池装置(電池パック)が電子機器7が取り
外された状態が長時間に亘って継続すると、二次電池本
体1が大きく放電してしまうと言う不具合が生じる。
【0006】そこで従来、例えば図2に示すように充放
電制御部2の電源ラインにスイッチ5を設けておき、二
次電池装置(電池パック)を電子機器7から取り外した
際、上記スイッチ5をマニュアル操作することで充放電
制御部2への電源供給を遮断し、これによって二次電池
本体1の不本意な放電を防ぐことが考えられている。し
かしながらこのようなスイッチ5をわざわざ組み込むこ
とは二次電池装置(電池パック)のコスト高の要因とな
る上、スイッチ5の操作が非常に煩わしいと言う問題が
ある。
【0007】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、電子機器に装着されて用いられ
る二次電池装置であって、電子機器から取り外した際に
おける充放電制御部等における内部消費電流を効果的
に、且つ確実に抑えることのできる簡易な構成の二次電
池装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明は、電子機器に装着されて該電子機器の駆動
源として機能する二次電池装置であって、再充電可能な
二次電池本体と、この二次電池本体の充放電状態に応じ
てその充放電を制御する充放電制御部とを備えてなり、
特に前記電子機器への装着により上記二次電池本体と前
記電子機器とを電気的に接続する第1の接続端子と、前
記電子機器への装着に伴って該電子機器を介して前記第
1の接続端子に電気的に接続される第2の接続端子とを
備え、この第2の接続端子から前記第1の接続端子を介
して前記二次電池本体に前記充放電制御部を電気的に接
続するように構成したことを特徴としている。
【0009】好ましくは請求項2に記載するように、前
記第1および第2の接続端子を、前記電子機器との電気
的接続部をなす二次電池側コネクタの互いに異なる端子
として実現し、この二次電池側コネクタと対をなして前
記電子機器に設けられて該二次電池側コネクタに連結さ
れる電子機器側コネクタの、前記第1および第2の接続
端子にそれぞれ接続される端子を共通接続することで、
二次電池装置が電子機器に装着されたときにだけ前記充
放電制御部に二次電池本体から電源供給するようにした
ことを特徴としている。
【0010】換言すれば二次電池装置を電子機器から取
り外したとき、二次電池側コネクタと電子機器側コネク
タとの切り離しによって、二次電池本体から充放電制御
部への電源供給を自動的に遮断するようにしたことを特
徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る二次電池装置(電池パック)について説
明する。図1はこの実施形態に係る二次電池装置(電池
パック)10の要部概略構成図で、11はNi-MH電池
やLiイオン電池からなる二次電池本体である。この二
次電池本体11は、該二次電池装置が装着されて駆動源
として用いられる電子機器20の電気的仕様に応じて、
適宜、複数の電池セル(単電池)を直並列に接続して構
成される。また12は二次電池本体11の充放電状態を
監視し、その充放電状態に応じて二次電池本体11の充
放電を制御する充放電制御部である。この充放電制御部
12は、二次電池本体11に直列に接続された電界効果
トランジスタ(FET)からなるスイッチ素子13を導
通/遮断(オン/オフ)させることで二次電池本体11
に対する充放電を制御する。
【0012】二次電池本体11、充放電制御部12、お
よびスイッチ素子13を備えてなる二次電池装置10
は、電子機器20に装着されて該電子機器20の駆動源
として機能するもので、電子機器20との電気的接続
は、その装着に伴って二次電池側コネクタ14と、これ
と対をなす電子機器側コネクタ21とを相互に結合する
ことによってなされる。
【0013】即ち、二次電池側コネクタ14は、前記ス
イッチ素子13を介して二次電池本体11の正極および
負極にそれぞれ接続された正負一対の第1の接続端子1
5,16を備えており、また電子機器側コネクタ21は
これらの第1の接続端子15,16に対応して該電子機
器20の本体部(装置本体)22の正負一対の電源ライ
ンに接続された接続端子23,24を備えている。そし
てコネクタ14,21間の結合に伴う二次電池側コネク
タ14の第1の接続端子15,16と、電子機器側コネ
クタ21の接続端子23,24との接続により、本体部
(装置本体)22の二次電池本体11への電気的接続が
なされ、二次電池本体11から本体部(装置本体)22
へと電源供給がなされるようになっている。また逆に本
体部(装置本体)22側から二次電池本体11に対し
て、適宜その充電が行われるようになっている。
【0014】一方、前記二次電池側コネクタ14の前記
第1の接続端子15,16とは別の第2の接続端子17,
18には、前述した充放電制御部12の正負一対の電源
ラインがそれぞれ接続されている。即ち、この実施形態
に係る二次電池装置(電池パック)10においては、充
放電制御部12の電源ラインを二次電池本体11に接続
することに代えて、二次電池側コネクタ14の第2の接
続端子17,18にそれぞれ接続されている。
【0015】一方、前記電子機器側コネクタ21の、上
記第2の接続端子17,18にそれぞれ対応する接続端
子25,26は、前述した本体部(装置本体)22の電
源ラインに接続された接続端子23,24にそれぞれ共
通接続されている。そして接続端子23,24を介して
該電源ラインに供給される電源が、そのまま前記接続端
子25,26に加えられるようになっている。
【0016】かくしてこのように構成された二次電池装
置(電池パック)10と、この二次電池装置(電池パッ
ク)10が装着される電子機器20とによれば、該電子
機器20に二次電池装置(電池パック)10を装着し、
これに伴って二次電池側コネクタ14と電子機器側コネ
クタ21とを相互に結合すれば、これによってその本体
部(装置本体)22と二次電池本体11とが電気的に結
合される。この際、充放電制御部12は、第2の接続端
子17,18から電子機器20を介して、更に第1の接
続端子15,16を介して二次電池本体11に接続され
ることになる。この結果、充放電制御部12は、二次電
池本体11からの電源供給を受けて作動し、所定の機能
を果たすことになる。
【0017】一方、電子機器20から二次電池装置(電
池パック)10を取り外すと、これに伴って二次電池側
コネクタ14と電子機器側コネクタ21とが切り離され
る。するとこれによって第1の接続端子15,16と第
2の接続端子17,18との電子機器20を介する電気
的接続が切り離されることになるので、充放電制御部1
2は二次電池本体11から自動的に切り離されることに
なる。この結果、二次電池本体11から充放電制御部1
2への電源供給が停止し、該充電制御部12での電流消
費が零(0)となる。つまり二次電池装置(電池パッ
ク)10での内部消費電流が零となる。
【0018】このように本発明に係る二次電池装置にお
いては、電子機器20への装着/取り外し伴う二次電池
側コネクタ14と電子機器側コネクタ21との結合とそ
の切り離しを利用して、充放電制御部12の電源ライン
の二次電池本体11への電気的接続を制御するものとな
っているので、電子機器20から二次電池装置(電池パ
ック)10を取り外した際における該二次電池装置(電
池パック)10の内部消費電流を簡易にして効果的に、
しかも確実に零(0)とすることができる。この結果、
二次電池本体11の不本意な放電を効果的に防止するこ
とが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
しかも上述した制御は、コネクタ14,21が備える空
き端子接続を有効に活用して行うことができるので、コ
スト高の要因となることがない等の利点もある。
【0019】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。実施形態においては、充放電制御部1
2の正負一対の電源ラインの両方をコネクタ14,21
を介して二次電池本体11に接続するようにしたが、そ
の電源ラインの一方だけをコネクタ14,21を介して
接続制御するように構成することも勿論可能である。ま
たここでは充放電制御部12として、二次電池装置10
の内部回路を包括的に示したが、充放電制御部が二次電
池本体11の充放電状態を監視するセンシング回路やス
イッチ素子13の駆動回路、マイクロコンピュータ、残
量表示回路等の複数のブロックにて構成される場合、二
次電池装置の取り外し時に最低限、常に作動させておく
必要のある回路部だけを残して、上述したようにコネク
タを介してその電源供給を制御するようにすればよい。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子機器への装着時に電気的に結合されるコネクタを利用
し、二次電池本体とその充放電制御部とを電子機器を介
して接続するように構成しているので、電子機器から二
次電池装置を取り外した場合における内部消費電流を簡
易に、しかも確実に低減することができる。この結果、
二次電池本体の不本意な放電を効果的に防止し得る等の
実用上多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る二次電池装置の概略
構成図。
【図2】従来の一般的な二次電池装置の構成例を示す
図。
【符号の説明】
10 二次電池装置(電池パック) 11 二次電池本体 12 充放電制御部 13 スイッチ素子 14 二次電池側コネクタ 15,16 第1の接続端子 17,18 第2の接続端子 20 電子機器 21 電子機器側コネクタ 22 本体部(装置本体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器に装着されて該電子機器の駆動
    源として機能する二次電池装置であって、 再充電可能な二次電池本体と、 前記電子機器への装着により上記二次電池本体と前記電
    子機器とを電気的に接続する第1の接続端子と、 前記電子機器への装着に伴って該電子機器を介して前記
    第1の接続端子に電気的に接続される第2の接続端子
    と、 この第2の接続端子から前記第1の接続端子を介して前
    記二次電池本体に電気的に接続されて作動して該二次電
    池本体の充放電状態に応じてその充放電を制御する充放
    電制御部とを具備したことを特徴とする二次電池装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の接続端子は、前記
    電子機器との接続部をなす二次電池側コネクタの互いに
    異なる端子からなり、 この二次電池側コネクタと対をなして前記電子機器に設
    けられて該二次電池側コネクタに連結される電子機器側
    コネクタは、前記第1および第2の接続端子にそれぞれ
    接続される端子を共通接続してなることを特徴とする請
    求項1に記載の二次電池装置。
JP33618899A 1999-11-26 1999-11-26 二次電池装置 Expired - Fee Related JP4342662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33618899A JP4342662B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 二次電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33618899A JP4342662B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 二次電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001155782A true JP2001155782A (ja) 2001-06-08
JP4342662B2 JP4342662B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=18296567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33618899A Expired - Fee Related JP4342662B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 二次電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342662B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517578A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ブラック アンド デッカー インク コードレス電源システム
JP2009112192A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパック
CN111246112A (zh) * 2020-03-04 2020-06-05 维沃移动通信有限公司 摄像头模组的供电电路、供电方法以及电子设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517578A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ブラック アンド デッカー インク コードレス電源システム
JP2009112192A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパック
US8314589B2 (en) 2007-10-30 2012-11-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US9293931B2 (en) 2007-10-30 2016-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN111246112A (zh) * 2020-03-04 2020-06-05 维沃移动通信有限公司 摄像头模组的供电电路、供电方法以及电子设备
CN111246112B (zh) * 2020-03-04 2021-03-23 维沃移动通信有限公司 摄像头模组的供电电路、供电方法以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4342662B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713770B2 (ja) 二次電池パック
EP1352443B1 (en) Cellular telephone comprising a backup-battery
JP7039773B2 (ja) バッテリーパックを含む電力システム
JP2010225283A (ja) 電池パック
WO2016192663A1 (zh) 电动工具及其控制方法
AU2002236363A1 (en) Back-up battery for a cellular telephone
JP2003317688A (ja) 充電式電気機器
JPH0774670A (ja) 携帯無線通信装置
JP2011109768A (ja) パック電池
JP3277871B2 (ja) 二次電池パック
JPH09163615A (ja) 直列に接続された複数のセル、特にリチウムイオンセルを備えたバッテリ
JP2002208443A (ja) パック電池
JP4342662B2 (ja) 二次電池装置
JP7424392B2 (ja) 電池パック及び電気機器システム
JPH0963597A (ja) コンデンサーを内蔵するパック電池
JPH08124552A (ja) 充電式二次電池パック
KR100356667B1 (ko) 전기충전식 배터리를 보조 배터리로 가지는 자동차 배터리
JP2000102176A (ja) 二次電池パック
JPH0696758A (ja) スイッチ付バッテリパック
JP2003189493A (ja) 充電装置
JPH0618463B2 (ja) 電源回路
KR200165537Y1 (ko) 일반전지와 충전용 밧데리 겸용 전원회로
KR200227718Y1 (ko) 리튬이온 배터리의 충전장치
JP2003217534A (ja) 電池パック
KR20040041933A (ko) 배터리의 과방전 감지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees