JP2001155521A - 照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Info

Publication number
JP2001155521A
JP2001155521A JP33546199A JP33546199A JP2001155521A JP 2001155521 A JP2001155521 A JP 2001155521A JP 33546199 A JP33546199 A JP 33546199A JP 33546199 A JP33546199 A JP 33546199A JP 2001155521 A JP2001155521 A JP 2001155521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light
light beam
liquid crystal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33546199A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Oishi
哲 大石
Hiroki Yoshikawa
博樹 吉川
Taro Imahase
太郎 今長谷
Satoshi Ouchi
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33546199A priority Critical patent/JP2001155521A/ja
Publication of JP2001155521A publication Critical patent/JP2001155521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光利用効率を改善する表示技術の提供。 【解決手段】光源と、該光源からの光を略平行光に変換
するための変換手段と、該変換手段から出た光束を反射
し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
の長さに略等しくなるようにするための第1の反射体
と、該第1の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
の辺の長さに略等しくなるようにするための第2の反射
体と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】光源からの光を液晶パネルに
照射し画像表示を行う表示技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より薄型構成下で大画面用の表示装
置を得るために、色々な技術が提案されてきた。なかで
も、複数の画素を有する透過型の液晶パネルと、該液晶
パネルに光源の光を照射する照射ユニットと、複数の微
小レンズの集合体で上記液晶パネルの正立像をスクリー
ン側に正立像として結像する結像手段と、該結像手段で
結像する映像をスクリーンに拡大表示する拡大表示手段
と、を有する画像表示装置が、マルチ画像表示装置とし
て実用化されている。特開平5−188340号公報に
は従来の画像表示装置の構成例が記載されている。
【0003】従来技術による映像表示装置は、光源、液
晶パネル、正立結像手段である屈折率分布レンズ群、拡
大手段である凹レンズ及びスクリーン等を備えて構成さ
れる。
【0004】このような従来の映像表示装置では、液晶
パネルの映像(正立像)が屈折率分布レンズ群によって
正立結像する。これをさらに凹レンズにより拡大してス
クリーンに投写して表示するもので、結像に要する距離
を短くすることができ、装置の奥行寸法を縮小して薄型
にできる。
【0005】ここで、液晶パネルには視角特性があり、
所定以上に斜めに通る光線に対しコントラストが反転す
る。また、正立結像手段である屈折率分布レンズ群は、
正立等倍を実現するため、屈折率の分布やレンズ長さを
正確に規定しているが、入射光の入射角が大きくなると
正立等倍の条件を満たせないため、スクリーン上で迷光
となってコントラストを低下させる。
【0006】そこで、コントラストを悪化させないため
に光源から出る余分な光をカットして狭発散角光を得る
ために光線制御部を設けている。特開平5−18834
0号公報の映像表示装置では、ある角度範囲を超える入
射角の光を吸収するパイプを複数配置して光の角度を狭
くする光線制御手段が開示されている。また、別の手段
として、光源の光に絞りを入れて平行光線の束(光束)
を作り、複数のハーフミラーを介して平行光線を液晶パ
ネル面に照射している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による映像表
示装置に用いる照射ユニットは、光源から出る余分な光
をカットして狭発散角光を得るために光線制御部があっ
て、その手段は、ある角度範囲を超える入射角の光を吸
収して光の角度を狭くしてしまうため、光源の光が有効
に使われず光の利用効率が悪いという問題があった。ま
た、別の手段では、光源の光に絞りを入れて平行光線束
を作るため、絞りでカットされる光が有効に使われず、
さらにハーフミラーは光の吸収があるため光の利用効率
が低く、また、液晶パネル面の明るさの分布を均一にす
るためハーフミラーの反射と透過比率を厳密に制御する
必要があって大量製造に不向きであるなどの欠点があ
る。
【0008】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を改
善し、発散角の狭い光で光の利用効率が高い表示技術を
提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、 (1)光源からの光を略平行光に変換するための変換手
段と、該変換手段から出た光束を反射し該反射光束の断
面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略等しくなる
ようにするための第1の反射体(実施形態では一辺幅反
射体が該当)と、該第1の反射体から出た光束を反射し
該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネルの上記辺と
異なる他の辺の長さに略等しくなるようにするための第
2の反射体(実施形態では両辺幅反射体が該当)とを備
える。
【0010】(2)光源からの光を略平行光に変換する
ための変換手段と、該変換手段から出た光束を反射し該
反射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに
略等しくなるようにするための第1の反射体(実施形態
では一辺幅反射体が該当)と、該第1の反射体から出た
光束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネ
ルの上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるように
するための第2の反射体(実施形態では両辺幅反射体が
該当)と、該第2の反射体から出た光束を偏光するため
の偏光板とを備える。
【0011】(3)光源からの光を略平行光に変換する
ための変換手段と、該変換手段から出た光束を反射し該
反射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに
略等しくなるようにするための第1の反射体(実施形態
では一辺幅反射体が該当)と、該第1の反射体から出た
光束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネ
ルの上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるように
するための第2の反射体(実施形態では両辺幅反射体が
該当)と、微小レンズの集合体を備えて成り上記液晶パ
ネルの形成像をスクリーン側に結像する結像手段と、該
結像手段で結像する映像を該スクリーンに拡大表示する
拡大表示手段とを備える。
【0012】(4)光源側からの光を分割するための第
1の反射体(実施形態では一辺幅反射体が該当)と、該
第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射し該反
射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略
等しくなるようにするための第2の反射体(実施形態で
は両辺幅反射体が該当)と、該第2の反射体から出た光
束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネル
の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
るための第3の反射体とを備える。
【0013】(5)光源側からの光を分割するための第
1の反射体(実施形態では一辺幅反射体が該当)と、該
第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射し該反
射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略
等しくなるようにするための第2の反射体(実施形態で
は両辺幅反射体が該当)と、該第2の反射体から出た光
束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネル
の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
るための第3の反射体と、該第3の反射体から出た光束
を略垂直に入射させて偏光するための偏光板とを備え
る。
【0014】(6)光源側からの光を分割するための第
1の反射体(実施形態では一辺幅反射体が該当)と、該
第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射し該反
射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略
等しくなるようにするための第2の反射体(実施形態で
は両辺幅反射体が該当)と、該第2の反射体から出た光
束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネル
の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
るための第3の反射体と、微小レンズの集合体を備えて
成り上記液晶パネルの形成像を上記スクリーン側に結像
する結像手段と、該結像手段で結像する映像を該スクリ
ーンに拡大表示する拡大表示手段とを備える。
【0015】(7)光源からの光を分割するための第1
の反射体(実施形態では一辺幅反射体が該当)と、該第
1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射し該反射
光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略等
しくなるようにするための第2の反射体(実施形態では
両辺幅反射体が該当)と、該第2の反射体から出た光束
を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネ
ルの上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるように
するための第3の反射体と、該第2の反射体からの光束
を該第3の反射体に導く導光体とを備える。
【0016】(8)光源側からの光を分割するための第
1の反射体(実施形態では一辺幅反射体が該当)と、該
第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射し該反
射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略
等しくなるようにするための第2の反射体(実施形態で
は両辺幅反射体が該当)と、該第2の反射体から出た光
束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネル
の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
るための第3の反射体と、該第2の反射体からの光束を
該第3の反射体に導く導光体と、該第3の反射体から出
た光束を偏光するための偏光板とを備える。
【0017】(9)光源側からの光を分割するための第
1の反射体(実施形態では一辺幅反射体が該当)と、該
第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射し該反
射光束の断面の一辺の幅が液晶パネルの1辺の長さに略
等しくなるようにするための第2の反射体(実施形態で
は両辺幅反射体が該当)と、該第2の反射体から出た光
束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が液晶パネル
の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
るための第3の反射体と、該第2の反射体からの光束を
該第3の反射体に導く導光体と、微小レンズの集合体を
備えて成り上記液晶パネルの形成像を上記スクリーン側
に結像する結像手段と、該結像手段で結像する映像を該
スクリーンに拡大表示する拡大表示手段とを備える。
【0018】かかる構成によれば、光源の狭発散角光の
広がり角がほぼ保存され、光の利用効率の良い表示技術
を提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき説
明する。
【0020】図1は、本発明の画像表示装置の第1の実
施形態を示し、(1)は上面図、(2)は側面図であ
る。図2は、図1の画像表示装置に用いる反射体の機能
を説明する図である。なお、図1、図2においては、簡
単化のために、光源、反射体などを固定する器具、液晶
パネルを出射する映像を拡大投射するための正立等倍手
段、拡大手段等は図示を省略してある。
【0021】図1、図2において、1は光源、2は液晶
パネル、3は光源の光束を略90度反射させるための反
射体(以下、一辺幅反射体という)、4は該一辺幅反射
体3の表面に形成した反射面、5は該一辺幅反射体3で
反射して出射した光源の光束を略90度反射させるため
の反射体(以下、両辺幅反射体という)、6は該両辺幅
反射体5の表面に形成した反射面である。また、図1、
図2中の矢印付実線(隠れている場合は破線で示す)
は、光源1から出射した光束を示す。
【0022】次に、各構成部品の動作について説明す
る。光源1は、その構成部品であるショートアークラン
プの光を曲面形状の反射鏡で略平行に、必要に応じては
レンズを複数枚光路中に介在させて光の分布の良好な狭
発散角光を出射する。ここで、ショートアークランプ
は、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノン
ランプなどで発光電極を数mm程度以下の間隔に設けた
ランプである。
【0023】光源1から出射した光束7a,7bは一辺
幅反射体3に入射する。該一辺幅反射体は表面に、反射
層を有する複数の微細山形状の反射面4を有し、該反射
面4は、光源からの光束を液晶パネル2と両辺幅反射体
の隙間に略垂直に反射し、かつ、液晶パネル2の長辺の
長さに略等しい幅に光束を広げる。
【0024】反射面4から出射した光束は両辺幅反射体
に入射する。両辺幅反射体の表面には、反射層を有する
複数の微細山形状の反射面6があり、ここで光束を液晶
パネル2の短辺の長さに略等しい幅にまで広げ、液晶パ
ネル2に垂直入射させる。反射面4、6の構成について
は後で述べる。
【0025】両辺幅反射体を出射した光は、一辺幅反射
体で光束の横幅を液晶パネル2の長辺の長さに略等しい
幅に広がった後、両辺幅反射体で短辺の長さに略等しい
幅に広がる。このため、この光束は液晶パネル2の全面
を略垂直方向に照射する。
【0026】液晶パネル2に光が照射されると、該液晶
パネルの映像(正立像)は結像手段(図示せず)により
所定位置に正立結像する。該結像手段は、従来技術で示
すような屈折率分布レンズ群であっても、または、2個
以上の凸レンズ群であってもよい。該結像手段とスクリ
ーン(図示せず)の間に凹レンズによる拡大手段(図示
せず)とスクリーン部の凸レンズ(図示せず)とを配置
する。該拡大手段は、結像手段によって所定位置に正立
結像した像を拡大しスクリーンに投射画像として表示す
る。
【0027】以上説明したような画像表示装置を複数個
用い、スクリーン上に切れ目のない合成画像が表示され
るようにすることにより、高解像度の大画面映像を得る
ことができる。
【0028】次に、本発明による反射面4、6の構成を
説明する。なお、反射面4と反射面6は、入射光束を反
射し、かつ、液晶パネルの辺の長さまで広げる機能を有
する点で互いに同じであるため、反射面4で説明するこ
ととする。
【0029】反射面4の微細山形反射部は、入射側の反
射面の傾斜角度θ1を光束の進行方向に対して所定の角
度となるように設定する。一辺幅反射体の反射面4の微
細山形反射部の傾斜角度は、入射する光を液晶パネルと
次の両辺幅反射体の隙間に略垂直に出射する角度であ
る。また、両辺幅反射体の反射面6の微細山形反射部の
傾斜角度は、入射する光を液晶パネルの映像表示面に略
垂直に出射する角度である。
【0030】また、反射体に入射する光束の幅を液晶パ
ネル2の長辺(両辺幅反射体では短辺)幅に広げるため
に、微細山形反射部の頂点と次の頂点との間隔pと該微
細山形反射部の頂点高さの差Lは、その比率が液晶パネ
ル2の長辺(両辺幅反射体では短辺)幅と反射体に入射
する光束の幅の比に略等しくなるように設定する。この
ように構成した反射面は、入射する光束7a,7bを反
射させて、液晶パネル2の長辺(両辺幅反射体では短
辺)の長さに略等しい幅に光束を広げる。
【0031】また、反射面は光を空気中へ略90度方向
で反射させているため、光源の光発散角をほぼ保存す
る。このため照射光は狭発散角の光となる。
【0032】ここで、通常、光源としては完全な平行光
を効率良く形成することは難しいため、実際の光源光は
ある広がりを有している。そこで、上記した微細山形反
射部のピッチpと微細山形反射部の頂点高さの差Lとの
比は、液晶パネル2の長辺(両辺幅反射体では短辺)長
さと反射体に入射する光束の幅の比より大きくし広がっ
た光を補足するようにする。
【0033】また、反射体から次の部材に出射した光が
例えば液晶パネル面などの部材内で反射して反射体に戻
る場合がある。この戻る光は、画像表示に対しては有効
に使われず損失になる。そこで、反射面は、微細山形反
射部間の谷部の角度θ2が略90度となるようにする。
このように構成すると、戻ってきた光を微細山形反射部
の斜面を2度反射させて光が来た方向に戻すことができ
るため、光を再利用できて効率が改善される。ここで、
光源に用いるショートアークランプによっては光の広が
り角は±20度以上になる。このような場合、微細山形
反射部の谷部の角度θ1は、略80度から略100度の
範囲内に設定すれば上記の効果が得られる。
【0034】以上説明した反射体は、通常射出成形など
により製作されるが、大がかりな設備を必要としない別
の方法を図3で説明する。図3は、本発明による反射体
の説明図である。
【0035】図3において、反射体は、反射体の基板8
に、微細山形反射部の表面に反射層を形成した反射シー
トを接着剤あるいは接着テープ等の接着層10で貼り付
けて反射面9を得る。
【0036】ここで、反射シートの微細山形反射部の谷
の角度は、傾斜した基板8に貼ることで、シートが傾斜
に合わせて曲がる。そのため、貼る前の微細山形反射体
の谷の角度は保持されない。そこで、貼る前の反射シー
トの微細山形反射体の谷の角度を貼った後の曲がりを考
慮して予め変えて作製し、傾斜した基板8に貼ることで
所定の角度になるようにする。
【0037】以上の実施形態の具体例を次に示す。
【0038】画像表示装置の光源は、メタルハライドラ
ンプの光を放物面鏡とコンデンサーレンズで集光して広
がり角略±10度の光束を、横略20mm、縦略15m
mの大きさで出射する。
【0039】一辺幅反射体は、反射面が入射側幅略29
0mm、奥行略15mmで、微細山形反射部のピッチ略
150μm、微細山形反射部の頂角と谷の角度を略90
度、入射光線に対する入射面の傾き略45度、微細山形
反射部の頂点高さの差略20μmとする。
【0040】両辺幅反射体は、反射面が、入射側幅略2
90mm、奥行215mmで、微細山形反射部のピッチ
略150μm、微細山形反射部の頂角と谷の角度略90
度、入射光線に対する入射面の傾き略45度、微細山形
反射部の頂点高さの差略20μmとする。なお、両辺幅
反射体は、射出成形で作った基材の微細山形反射部を形
成した面にアルミ蒸着等により反射層を形成してもよ
い。
【0041】このように構成した照射ユニットの光の利
用効率は、該効率を光源の光束に対する液晶パネルへの
入射光束の比と定義するとき、略15%となる。ここ
で、光源に冷陰極管ランプを用い、厚さ略10mmのハ
ニカム筒で光の広がり角を同程度に均一化した場合、光
の利用効率は略7%となるため、本実施形態では光の利
用効率を約2倍に改善できる。また、反射面では光を空
気中へ略90度方向に反射させているため、光源からの
光の発散角を増大させることなく保存でき、照射光を狭
発散角の光にできる。
【0042】以上は、光源1個を用いて液晶パネル1個
に光を照射する場合であるが、本発明はこれに限られる
ものではない。
【0043】以下に、光源1個で2個の液晶パネルに光
を照射する第2の実施形態について説明する。
【0044】図4は、本発明による画像表示装置の第2
の実施形態を示し、該画像表示装置の上面図である。な
お、図4においても、図1の場合と同様、光源、反射体
などを固定する器具、液晶パネルから出射する映像を拡
大投射するための正立等倍手段、拡大手段等は省略して
ある。
【0045】図4においても、1は光源、2a,2bは
液晶パネル、3a,3bは光源の光束を略90度反射さ
せる一辺幅反射体、4a,4bは該一辺幅反射体3a,
3bの表面に形成した反射面、5a,5bは該一辺幅反
射体3a,3bで反射して出射した光源の光束を略90
度反射させる両辺幅反射体である。また、11は三角柱
反射体で、光源1に向かう2面に反射面11a,11b
を有する。また、図4中の矢印付実線(隠れている場合
は破線で示す)は、光源1から出射した光束を示す。
【0046】この実施形態では、光源1の光束を三角柱
反射体11で2方向に分ける。三角柱反射体11の反射
面11aで反射した光束は一辺幅反射体3aに入射す
る。このあと、光束は、第1の実施形態の場合と同様
に、両辺幅反射体5aを経由して液晶パネル2a方向に
出射する。一方、三角柱反射体11の別の反射面11b
で反射した光束は一辺幅反射体3bに入射する。この後
は上記第1の実施形態の場合と同様、両辺幅反射体5b
を経由して液晶パネル2b方向に出射する。
【0047】以上のように本実施形態では、光源の光束
は三角柱反射体で分けられ、両辺幅反射体5a,5bを
出射する光は、一辺幅反射体3a,3bで光束の横幅が
液晶パネル2a,2bの長辺の長さに略等しい幅にされ
た後、両辺幅反射体5a,5bで短辺の長さに略等しい
幅にされるため、液晶パネル2a,2bの全面を略垂直
な光で照射する。ここで、光源、反射体の構成は、上記
第1の実施形態と同じであるため、説明を省略する。
【0048】以上の実施形態の具体例を次に示す。
【0049】三角柱反射体は、例えば、頂点の角度を略
90度、底辺略20mmで、2つの辺に反射膜が形成さ
れた構成である。三角柱反射体では光が分配(または分
割)されるため光束の幅は分配(分割)前の半分にな
る。そこで、一辺幅反射体の微細山形反射部の頂点高さ
の差は、第1の実施形態の場合の寸法の半分とし、反射
面が入射側幅略290mm、奥行略15mmで、微細山
形反射部のピッチ略150μm、微細山形反射部の頂角
と谷の角度を略90度、入射光線に対する入射面傾き略
45度、微細山形反射部の頂点高さの差を略10μmと
する。
【0050】なお、画像表示装置の光源と両辺幅反射体
は、第1の実施形態の場合に同じとする。また、一辺幅
反射体、両辺幅反射体は、射出成形で作った基材の微細
山形反射部を形成した面にアルミ蒸着により反射層を形
成する。
【0051】このように構成した照射ユニットの効率
は、光の利用効率を光源の光束に対する2枚の液晶パネ
ルへの入射光束の合計量との比としたとき、やはり略1
5%となる。また、反射面では光を空気中へ略90度方
向で反射させているため、光源の光発散角を保存でき、
照射光を狭発散角の光にできる。
【0052】以上、光源1個で液晶パネル2個に光を照
射する場合に例につき説明したが、本発明はそれに限ら
れるものではない。
【0053】以下に、1個の光源からの光を4個の液晶
パネルに照射するようにした場合の実施形態につき説明
する。
【0054】図5は、本発明の画像表示装置の第3の実
施形態を示し(1)は上面図、(2)は側面図である。
なお、図5においても、図1の場合と同様、光源、反射
体などを固定する器具、液晶パネルを出射する映像を拡
大投射するための正立等倍手段、拡大手段等は省略して
ある。
【0055】図5においても、1は光源、11は三角反
射体、2a,2b,2c,2dは液晶パネル、3c,3
dは光源の光束を略90度反射させる一辺幅反射体、4
c,4dは該一辺幅反射体3c,3dの表面に形成した
反射面、5a,5b,5c,5dは該一辺幅反射体3
c,3dで反射した光束を略90度反射させる両辺幅反
射体である。また、12a,12bは該一辺幅反射体3
c,3dから該両辺幅反射体5c,5dに光を導く導光
体、13a,13bは該導光体12a,12bを形成す
る反射板である。また、図5中の矢印付実線(隠れてい
る場合は破線で示す)は、光源1から出射した光束を示
す。
【0056】この実施形態では、光源1の光束を三角柱
反射体11で2方向に分ける。三角柱反射体11の反射
面で反射した光束は、2方向に分かれた後、一辺幅反射
体3c、3dに入射する。
【0057】一辺幅反射体3cの出射位置には、両辺幅
反射体5aと導光体12aの光入射口が位置するように
両者を重ねて配置する。また、一辺幅反射体3dの出射
位置には、両辺幅反射体5bと導光体12bの光入射口
が位置するように両者を重ねて配置する。
【0058】一辺幅反射体3cを出射した光束は、出射
位置の両辺幅反射体5aと導光体12aの光入射口に略
2分して各々の入射口に入射する。両辺幅反射体5aに
入射した光束は、両辺幅反射体5aで反射して液晶パネ
ル2a側に出射する。
【0059】一方、導光体12aに入射した光束は、導
光体12aが対向配置された反射板13a、13bの間
を、そのまま、あるいは反射して通過する。通過して両
辺幅反射体5cに入射した光束は、両辺幅反射体5cを
経由して液晶パネル2c側に出射する。
【0060】また、一辺幅反射体3dを出射した光束
は、上記の場合と同様、両辺幅反射体5bと導光体12
bの光入射口に略2分されて入射し、両辺幅反射体5b
を経由して液晶パネル2b側に出射する。一方、導光体
12bに入射した光束は、両辺幅反射体5cを経由して
液晶パネル2d側に出射する。
【0061】以上のように本実施形態では、光源の光束
は、三角柱反射体で2分された後、一辺幅反射体3c、
3dから出射後に2分され、両辺幅反射体a,5b、5
c、5dを出射するときは、液晶パネルの長辺と短辺の
長さに略等しい幅に広げられるため、液晶パネル2a,
2bの全面を略垂直な光となって照射する。ここで、光
源、反射体、拡大手段等の構成は、第1の実施形態の場
合と同じであるため、説明を省略する。
【0062】以上の実施形態の具体例を次に示す。
【0063】なお、光源、三角柱反射体及び一辺幅反射
体は、第2の実施形態の場合と同じとする。
【0064】両辺幅反射体は、反射面の大きさが、入射
側幅略290mm、奥行略215mmで、微細山形反射
部ピッチ略150μm、微細山形反射部の頂角と谷の角
度略90度、入射光線に対する入射面傾き略45度、微
細山形反射部の頂点高さの差を略10μmとする。
【0065】また、一辺幅反射体、両辺幅反射体は、射
出成形で作った基材の微細山形反射部を形成した面にア
ルミ蒸着により反射層を形成する。
【0066】また、導光体は、入射側幅略290mm、
奥行略230mmの反射板を略15mmの間隔で略平行
に配したものである。入射側が一辺幅反射体に向き、出
射側が両辺幅反射体に向くように構成する。
【0067】このように構成した照射ユニットの効率
は、光の効率を光源の光束に対する2枚の液晶パネルに
入射する合計光束の比とした時に、実施例と同じ略15
%となり、先の実施形態例と比べ同等で、同条件の従来
技術に対し約2倍効率が良い。また、反射面は光を空気
中へ略90度に反射させているため光源の光り発散角を
ほぼ保存するため、照射光は狭発散角な光となる。
【0068】液晶パネルを縦横に2枚配置した4枚構成
の場合を示したが、縦に4枚並べた液晶パネル構成の場
合も、一辺幅反射体3cの出射位置に両辺幅反射体と3
個の導光体の光入射口が位置するように重ねて配置し、
各導光体の長さを液晶パネル位置に合わせて変え、各導
光体の出射口に両辺幅反射体を設ければよい。
【0069】また、導光体を2枚の反射板で構成した
が、光透過性樹脂の平板や該平板の入出射口以外に反射
膜を形成したものでもよい。また、2枚の反射板による
導光体は、入出射口以外も反射板で囲うようにすれば光
の漏れを防止して光の利用効率を向上できる。
【0070】また、一辺幅反射体から出射し両辺幅反射
体から液晶パネルに入射する光の明るさと、導光体を経
由し両辺幅反射体から液晶パネルに入射する光の明るさ
とが異なる場合には、一辺幅反射体の出射位置に両辺幅
反射体と導光体とを重ねて配置し、入射する開口の大き
さを変えることで両明るさを調整できる。
【0071】次に、光源1個で液晶パネル4個に光を照
射する場合の別の実施形態につき説明する。
【0072】図6は、本発明の画像表示装置の第4の実
施形態を示す上面図である。なお、本図6においても、
図1と同様、光源、反射体などを固定する器具、液晶パ
ネルを出射する映像を拡大投射するための正立等倍手
段、拡大手段等は省略してある。
【0073】図6においても、1は光源、2a,2b、
2c、2dは液晶パネル、20は光源の光束を略90度
反射させる一辺幅反射体、20a,20bは該一辺幅反
射体20の表面に形成した反射面、21a,21b、2
1c、21dは該一辺幅反射体20で反射して出射した
光源の光束を略90度反射させる両辺幅反射体である。
また、図6中の矢印付実線(隠れている場合は破線で示
す)は、光源1から出射した光束を示す。
【0074】この実施形態では、光源1の光束は一辺幅
反射体20に入射する。反射体20の表面には、反射層
を有する複数の微細山形状の反射面20a,20bがあ
り、該反射面20a,20bでは、光源の光束を、液晶
パネル2a,2b,2c,2dと両辺幅反射体21a,
21b,21c,21dの隙間に略垂直に反射し、液晶
パネルの短辺の長さに略等しい幅に光束を広げる。
【0075】両辺幅反射体21a,21b,21c,2
1dは、反射層を有する複数の微細山形状の反射面を有
し、入射した光束を液晶パネル2a,2b,2c,2d
に反射し、液晶パネルの長辺の長さに略等しい幅に光束
を広げる。
【0076】以上のように本実施形態では、光源の光束
は、一辺幅反射体に入射するときに2分され、出射時に
さらに2分されるため、両辺幅反射体を出射する光は、
各液晶パネル毎に該液晶パネルの全面を略垂直な光とし
て照射する。ここで、光源、反射体、拡大手段などは、
上記第1の実施形態の場合と同じである。
【0077】以上の実施例の具体例を次に示す。
【0078】一辺幅反射体の微細山形反射部の頂点高さ
の差は第1の実施形態の場合の略半分で、反射面が、入
射側幅略450mm、奥行略15mm、微細山形反射部
ピッチ略150μm、微細山形反射部の頂角及び谷の角
度略90度、入射光線に対する入射面傾き略45度、微
細山形反射部の頂点高さの差略4μmとなるようにす
る。
【0079】両辺幅反射体は、反射面が、入射側幅略2
15mm、奥行略290mmで微細山形反射部ピッチ略
150μm、微細山形反射部の頂角と谷の角度略90
度、入射光線に対する入射面の傾き略45度に設定し、
微細山形反射部の頂点高さの差を略7μmとする。
【0080】なお、画像表示装置の光源は第1の実施形
態に同じとする。また、一辺幅反射体、両辺幅反射体
は、射出成形で作った基材の微細山形反射部を形成した
面にアルミ蒸着により反射層を形成する。
【0081】このように構成した照射ユニットの効率
は、光の利用効率を、液晶パネルに入射する光束の、光
源の光束に対する比としたとき、実施形態の場合と同じ
略15%となる。また、反射面では光を空気中へ略90
度に反射させているため、光源の光発散角をほぼ保存で
き、照射光を狭発散角の光にできる。
【0082】次に、第2の導光体の反射偏光板を併用し
て光の利用効率を改善する実施形態につき説明する。
【0083】図7は、本発明の画像表示装置の両辺幅反
射体の機能を説明する図である。なお、図7において
も、図1の場合と同様、簡単化のため、光源、反射体な
どを固定する器具、及び、液晶パネルを出射した映像を
拡大投射するための正立等倍手段、拡大手段等は省略し
てある。
【0084】図7において、2は液晶パネル、5は一辺
幅反射体(図示せず)で反射して出射した光束を略90
度反射させる両辺幅反射体、6は該両辺幅反射体5の表
面に形成した反射層を有する複数の微細山形状の反射
面、13は反射型偏光板である。また、14、14a,
14b、15、15a,15bは光源(図示せず)から
出射した光束を示す。
【0085】ここで、反射面6は、先に説明した実施形
態の場合と同様、微細山形状の反射体の反射面は、略4
5度に傾斜させ、谷部の角度は略90度にしてある。ま
た、反射型偏光板13は、両辺幅反射体の微細山形状の
反射面で反射した光が略垂直に入射し、また、所定の偏
光光線を反射しそれ以外の光線を通過させる。
【0086】光源(図示せず)から出射した光14、1
5は、一辺幅反射体(図示せず)で反射して両辺幅反射
体と反射型偏光板13の隙間に入射する。両辺幅反射体
5と反射型偏光板13の隙間に略垂直に入射する光線1
4は、両辺幅反射体5の反射面6で反射して反射型偏光
板13に向け略垂直な光線14aとなって出射する。一
方、両辺幅反射体5と反射型偏光板13の隙間に斜めに
入射する光線15は、反射型偏光板13で反射後両辺幅
反射体5の反射面6で反射して反射型偏光板13に向け
て略垂直より入射角に応じ傾いた光線15aとして出射
する。
【0087】反射型偏光板13は、光線14、15の所
定の偏光光線以外の光線14a、15aを選択的に通過
させ液晶パネルに照射する。反射型偏光板13で反射し
た光線は、両辺幅反射体5の反射面6に戻る。反射面6
の微細山形反射部の谷部の角度は略90度に設定してあ
るため、光線14b,15bは、微細山形反射部の谷部
で2度反射して方向を逆向きにして進む。このとき、反
射により光線の偏光が変わるため逆向きに進むときに
は、所定の偏光から変わっている。そのため、反射型偏
光板13は、戻った所定の偏光光線以外の光線14b,
15bをほぼ有効な偏光成分として通過させ、液晶パネ
ルに照射する。ここで、反射型偏光板を通過する光の偏
光軸は、液晶パネルの入射面側の偏光板を通過する偏光
軸と同じになるようにしてある。
【0088】以上のように本実施形態では、両辺幅反射
体と反射型偏光板により偏光軸を所定軸に合わせること
ができるため、光源の光束は、反射型偏光板の表面反射
や通過する場合の損失が若干発生するが、有効に使える
ため効率が良い。ここで、光源、反射体の構成、拡大手
段などは、上記第1の実施形態と同じであるため、説明
を省略する。
【0089】以上の実施形態の具体例を次に示す。
【0090】両辺幅反射体は、反射面が入射側幅略29
0mm、奥行略215mmで微細山形反射部のピッチ略
150μm、微細山形反射部の頂角と谷の角度略90
度、入射光線に対する入射面の傾き略45度、微細山形
反射部の頂点高さの差を略10μmとする。本実施形態
は、光源の光束のうち広がって拡散する分を反射型偏光
板で捕捉するため、微細山形反射部の頂点高さの差を上
記第1の実施形態の場合の約半分にできる。
【0091】なお、反射型偏光板、両辺幅反射体は、射
出成形で作った基材の微細山形反射部形成面にアルミ蒸
着等により反射層を形成することで製作できる。
【0092】このように構成した照射ユニットの光の利
用効率は、該効率を液晶パネルへの入射光束の光源の光
束に対する比と定義すると、略20%となる。また、反
射面は光を空気中へ略90度に反射しているため、光源
の光発散角をほぼそのまま保てる。このため、照射光を
狭発散角の光とすることができる。
【0093】ここで、上述したような広がり角の広い光
束では、光路長が長くなると光の広がる幅が広くなるた
め有効に反射できない。例えば、頂点を結ぶ線分11を
直線とした反射面の場合には、反射面の光源から遠い位
置では光の照射面積が大きくなるため、反射面の幅を遠
近位置で等しくした場合には反射する光束が減って暗く
なり、全体の光の分布が劣化する。そこで、必要に応
じ、照射位置に至る光路の周縁部、例えば反射体や導光
体の反射面の端部などに反射板を設けて広がる光を反射
させたり、または、暗い箇所を明るくするために、暗い
箇所では微細山形反射部の頂点の差を大きくして反射を
増やしたりする等の方法をとると、照射範囲内の明るさ
の分布を改善できる。
【0094】また、上記実施形態は、光源にショートア
ークランプを用いて、出射光を曲面形状の反射鏡により
略平行にし、必要に応じてはレンズを複数枚光路中に介
在させて光の配光の良好な略平行光を出射するようにし
ている。しかし、平行光である程、反射体での反射光が
均一になるという効果はあるが、本発明は、光源の分布
や配光を改善する手段に頼るものでなく、光が略平行で
ない場合でも、光の広がり角に応じて微細山形反射部の
角度、ピッチ等の諸元を選定すれば光をその利用効率が
良い状態で均一にできる効果がある。
【0095】また、上記実施形態は、透過型の液晶パネ
ルの映像を正立結像手段で、所定の位置に正立結像さ
せ、拡大手段でスクリーンに投射画像を表示させて、投
射画像を切れ目なく表示できる構成例として説明した
が、本発明はこれに限るものではなく、ショートアーク
ランプの光を複数の微細山形反射部の反射面で所定の面
積に均一な配光の光を効率良く供給するものであればよ
い。
【0096】また、光源として冷陰極管を用いる場合に
は、光源は棒状に発光するため、液晶パネルの1辺の長
さに略等しい幅の光束を出射する。そのため、このよう
な光源を用いて均一な光を照射するためには、光源の出
射側に両辺幅反射体を設ける構成が有利である。両辺幅
反射体に入射する光は、反射体が光源の光を、液晶パネ
ルの、異なる一辺の長さに略等しい幅に広げて反射する
ため、液晶パネルに均一な光を照射できる。なお、この
ような光源は、実施形態で説明したショートアークラン
プより光の広がり角が大きいため、上記実施形態の場合
よりも光発散角は広くなる。また、均一光束を照射でき
る効果があることは言うまでもない。
【0097】また、従来の冷陰極管など棒状の発光をす
る光源用の照射ユニットの効率を上げるなどの目的にも
本発明による照射ユニットの一部を用いることができ
る。例えば、液晶パネルの照射ユニット光源として、光
源にショートアークランプのような効率の良いランプを
使用し、該ランプの光束を光束の断面の一辺の光束の幅
を液晶パネルの1辺の長さに略等しい幅に広げると、従
来の冷陰極管よりも効率良く液晶パネルに明るい光を照
射することができる。
【0098】また、上記実施形態では、透過型の液晶パ
ネルを映像源とする場合につき説明したが、本発明はこ
れに限定されるもではなく、例えば映像フィルムを映像
源とした画像表示装置等も含む。
【0099】また、上記のような画像表示装置を複数個
用い大画面のマルチ画像表示装置とした構成も本発明は
その範囲内に含む。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光源の光を反射体により光束幅を広げて液晶パネルに照
射するため、光源の光の広がり角がほぼ保存され、光の
利用効率を改善できる。
【0101】また、該画像表示装置を複数用いて、薄型
・大画面のマルチ画像表示装置を実現することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の実施形態を示す図であ
る。
【図2】反射体の機能の説明図である。
【図3】反射体の説明図である。
【図4】本発明の画像表示装置の実施形態を示す図であ
る。
【図5】本発明の画像表示装置の実施形態を示す図であ
る。
【図6】本発明の画像表示装置の実施形態を示す図であ
る。
【図7】両辺幅反射体の機能の説明図である。
【符号の説明】 1…光源、 2…液晶パネル、 3、3a、3b、3c、3d、20…一辺幅反射体、 5、5a、5b、5c、5d、21a、21b、21
c、21d…両辺幅反射体、 8…反射体基板、 10…接着層、 11…三角柱反射体、 12…導光体、 13…導光体の反射板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 332 F21Y 101:02 // F21Y 101:02 G02F 1/1335 530 (72)発明者 今長谷 太郎 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 大内 敏 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 2H038 AA52 AA54 BA03 2H091 FA08Z FA14Z FB02 FC02 FC17 FD02 FD06 LA17 LA18 5G435 AA02 BB12 BB17 DD02 DD09 EE26 FF03 FF05 FF15 GG03 GG04 GG06 GG28

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照射ユニットにより液晶パネルに光を照射
    し画像表示を行う画像表示装置において、 上記照射ユニットが、光源と、該光源からの光を略平行
    光に変換するための変換手段と、該変換手段から出た光
    束を反射し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネ
    ルの1辺の長さに略等しくなるようにするための第1の
    反射体と、該第1の反射体から出た光束を反射し該反射
    光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異
    なる他の辺の長さに略等しくなるようにするための第2
    の反射体と、を備えて構成されることを特徴とする画像
    表示装置。
  2. 【請求項2】上記第1の反射体が凸凹状反射面を有する
    構成である請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】上記第2の反射体が凸凹状反射面を有する
    構成である請求項1または請求項2に記載の画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】照射ユニットにより液晶パネルに光を照射
    し画像表示を行う画像表示装置において、 上記照射ユニットが、光源と、該光源からの光を略平行
    光に変換するための変換手段と、該変換手段から出た光
    束を反射し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネ
    ルの1辺の長さに略等しくなるようにするための第1の
    反射体と、該第1の反射体から出た光束を反射し該反射
    光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異
    なる他の辺の長さに略等しくなるようにするための第2
    の反射体と、該第2の反射体から出た光束を偏光するた
    めの偏光板と、を備えて構成されることを特徴とする画
    像表示装置。
  5. 【請求項5】上記偏光板が反射型の構成である請求項4
    に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】上記偏光板は光束が面に略垂直に入射され
    る構成である請求項4または請求項5に記載の画像表示
    装置。
  7. 【請求項7】上記第1の反射体が凸凹状反射面を有する
    構成である請求項4に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】上記第2の反射体が凸凹状反射面を有する
    構成である請求項4または請求項7に記載の画像表示装
    置。
  9. 【請求項9】光源側からの光を液晶パネルに照射しスク
    リーンに画像表示を行う画像表示装置において、 光源と、該光源からの光を略平行光に変換するための変
    換手段と、該変換手段から出た光束を反射し該反射光束
    の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺の長さに略等
    しくなるようにするための第1の反射体と、該第1の反
    射体から出た光束を反射し該反射光束の断面の短辺側の
    幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他の辺の長さに略
    等しくなるようにするための第2の反射体と、微小レン
    ズの集合体を備えて成り上記液晶パネルの形成像を上記
    スクリーン側に結像する結像手段と、該結像手段で結像
    する映像を該スクリーンに拡大表示する拡大表示手段
    と、を備えて構成されることを特徴とする画像表示装
    置。
  10. 【請求項10】照射ユニットにより液晶パネルに光を照
    射し画像表示を行う画像表示装置において、 上記照射ユニットが、光源と、該光源からの光を分割す
    るための第1の反射体と、該第1の反射体から出た光束
    を各分割光路内で反射し該反射光束の断面の一辺の幅が
    上記液晶パネルの1辺の長さに略等しくなるようにする
    ための第2の反射体と、該第2の反射体から出た光束を
    反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネル
    の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
    るための第3の反射体と、を備えて構成されることを特
    徴とする画像表示装置。
  11. 【請求項11】照射ユニットにより液晶パネルに光を照
    射し画像表示を行う画像表示装置において、 上記照射ユニットが、光源と、該光源からの光を分割す
    るための第1の反射体と、該第1の反射体から出た光束
    を各分割光路内で反射し該反射光束の断面の一辺の幅が
    上記液晶パネルの1辺の長さに略等しくなるようにする
    ための第2の反射体と、該第2の反射体から出た光束を
    反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネル
    の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
    るための第3の反射体と、該第3の反射体から出た光束
    を略垂直に入射させて偏光するための偏光板と、を備え
    て構成されることを特徴とする画像表示装置。
  12. 【請求項12】光源側からの光を液晶パネルに照射しス
    クリーンに画像表示を行う画像表示装置において、 光源と、該光源からの光を分割するための第1の反射体
    と、該第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射
    し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
    の長さに略等しくなるようにするための第2の反射体
    と、該第2の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
    断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
    の辺の長さに略等しくなるようにするための第3の反射
    体と、微小レンズの集合体を備えて成り上記液晶パネル
    の形成像を上記スクリーン側に結像する結像手段と、該
    結像手段で結像する映像を該スクリーンに拡大表示する
    拡大表示手段と、を備えて構成されることを特徴とする
    画像表示装置。
  13. 【請求項13】上記第1の反射体は、三角柱状の構成で
    ある請求項10、11または12に記載の画像表示装
    置。
  14. 【請求項14】上記第2の反射体は、表裏もしくは、光
    進行方向の表面に凸凹状反射面を有し、該第2の反射体
    及び上記第3の反射体が上記各分割光路に対応して複数
    設けられる請求項10、11、12または13に記載の
    画像表示装置。
  15. 【請求項15】照射ユニットにより液晶パネルに光を照
    射し画像表示を行う画像表示装置において、 上記照射ユニットが、光源と、該光源からの光を分割す
    るための第1の反射体と、該第1の反射体から出た光束
    を各分割光路内で反射し該反射光束の断面の一辺の幅が
    上記液晶パネルの1辺の長さに略等しくなるようにする
    ための第2の反射体と、該第2の反射体から出た光束を
    反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネル
    の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
    るための第3の反射体と、該第2の反射体からの光束を
    該第3の反射体に導く導光体と、を備えて構成されるこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  16. 【請求項16】照射ユニットにより液晶パネルに光を照
    射し画像表示を行う画像表示装置において、 上記照射ユニットが、光源と、該光源からの光を分割す
    るための第1の反射体と、該第1の反射体から出た光束
    を各分割光路内で反射し該反射光束の断面の一辺の幅が
    上記液晶パネルの1辺の長さに略等しくなるようにする
    ための第2の反射体と、該第2の反射体から出た光束を
    反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が上記液晶パネル
    の上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなるようにす
    るための第3の反射体と、該第2の反射体からの光束を
    該第3の反射体に導く導光体と、該第3の反射体から出
    た光束を偏光するための偏光板と、を備えて構成される
    ことを特徴とする画像表示装置。
  17. 【請求項17】光源側からの光を液晶パネルに照射しス
    クリーンに画像表示を行う画像表示装置において、 光源と、該光源からの光を分割するための第1の反射体
    と、該第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射
    し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
    の長さに略等しくなるようにするための第2の反射体
    と、該第2の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
    断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
    の辺の長さに略等しくなるようにするための第3の反射
    体と、該第2の反射体からの光束を該第3の反射体に導
    く導光体と、微小レンズの集合体を備えて成り上記液晶
    パネルの形成像を上記スクリーン側に結像する結像手段
    と、該結像手段で結像する映像を該スクリーンに拡大表
    示する拡大表示手段と、を備えて構成されることを特徴
    とする画像表示装置。
  18. 【請求項18】請求項1から17に記載の画像表示装置
    を複数個組合わせてマルチ画像を形成する画像表示装
    置。
  19. 【請求項19】液晶パネルに光を照射する画像表示装置
    用の照射ユニットであって、 光源からの光を略平行光に変換するための変換手段と、
    該変換手段から出た光束を反射し該反射光束の断面の一
    辺の幅が上記液晶パネルの1辺の長さに略等しくなるよ
    うにするための第1の反射体と、該第1の反射体から出
    た光束を反射し該反射光束の断面の短辺側の幅が上記液
    晶パネルの上記辺と異なる他の辺の長さに略等しくなる
    ようにするための第2の反射体と、を備えて構成される
    ことを特徴とする照射ユニット。
  20. 【請求項20】上記第1の反射体が凸凹状反射面を有す
    る構成である請求項19に記載の照射ユニット。
  21. 【請求項21】上記第2の反射体が凸凹状反射面を有す
    る構成である請求項19または請求項20に記載の照射
    ユニット。
  22. 【請求項22】液晶パネルに光を照射する画像表示装置
    用の照射ユニットであって、 光源と、該光源からの光を略平行光に変換するための変
    換手段と、該変換手段から出た光束を反射し該反射光束
    の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺の長さに略等
    しくなるようにするための第1の反射体と、該第1の反
    射体から出た光束を反射し該反射光束の断面の短辺側の
    幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他の辺の長さに略
    等しくなるようにするための第2の反射体と、該第2の
    反射体から出た光束を偏光するための偏光板と、を備え
    て構成されることを特徴とする照射ユニット。
  23. 【請求項23】上記偏光板は光束を面に略垂直に入射さ
    せる反射型の構成である請求項22に記載の照射ユニッ
    ト。
  24. 【請求項24】上記第1の反射体が凸凹状反射面を有す
    る構成である請求項22に記載の照射ユニット。
  25. 【請求項25】上記第2の反射体が凸凹状反射面を有す
    る構成である請求項22または請求項24に記載の照射
    ユニット。
  26. 【請求項26】液晶パネルに光を照射する画像表示装置
    用の照射ユニットであって、 光源と、該光源からの光を分割するための第1の反射体
    と、該第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射
    し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
    の長さに略等しくなるようにするための第2の反射体
    と、該第2の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
    断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
    の辺の長さに略等しくなるようにするための第3の反射
    体と、を備えて構成されることを特徴とする照射ユニッ
    ト。
  27. 【請求項27】液晶パネルに光を照射する画像表示装置
    用の照射ユニットであって、 光源と、該光源からの光を分割するための第1の反射体
    と、該第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射
    し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
    の長さに略等しくなるようにするための第2の反射体
    と、該第2の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
    断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
    の辺の長さに略等しくなるようにするための第3の反射
    体と、該第3の反射体から出た光束を偏光するための偏
    光板と、を備えて構成されることを特徴とする照射ユニ
    ット。
  28. 【請求項28】上記第2の反射体は、表裏もしくは、光
    進行方向の表面に凸凹状反射面を有し、該第2の反射体
    及び上記第3の反射体が上記各分割光路に対応して複数
    設けられる請求項26または請求項27に記載の照射ユ
    ニット。
  29. 【請求項29】液晶パネルに光を照射する画像表示装置
    用の照射ユニットであって、 光源と、該光源からの光を分割するための第1の反射体
    と、該第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射
    し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
    の長さに略等しくなるようにするための第2の反射体
    と、該第2の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
    断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
    の辺の長さに略等しくなるようにするための第3の反射
    体と、該第2の反射体からの光束を該第3の反射体に導
    く導光体と、を備えて構成されることを特徴とする照射
    ユニット。
  30. 【請求項30】液晶パネルに光を照射する画像表示装置
    用の照射ユニットであって、 光源と、該光源からの光を分割するための第1の反射体
    と、該第1の反射体から出た光束を各分割光路内で反射
    し該反射光束の断面の一辺の幅が上記液晶パネルの1辺
    の長さに略等しくなるようにするための第2の反射体
    と、該第2の反射体から出た光束を反射し該反射光束の
    断面の短辺側の幅が上記液晶パネルの上記辺と異なる他
    の辺の長さに略等しくなるようにするための第3の反射
    体と、該第2の反射体からの光束を該第3の反射体に導
    く導光体と、該第3の反射体から出た光束を偏光するた
    めの偏光板と、を備えて構成されることを特徴とする照
    射ユニット。
  31. 【請求項31】上記第1の反射体は三角柱状の構成を備
    える請求項26から30のいずれかに記載の照射ユニッ
    ト。
JP33546199A 1999-11-26 1999-11-26 照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置 Pending JP2001155521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33546199A JP2001155521A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33546199A JP2001155521A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001155521A true JP2001155521A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18288828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33546199A Pending JP2001155521A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001155521A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147451A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Alps Electric Co Ltd 面発光装置及びそれを用いた表示ユニット
JP2006351522A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト及び液晶表示装置
JP2007087757A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sharp Corp 導光板、および照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147451A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Alps Electric Co Ltd 面発光装置及びそれを用いた表示ユニット
JP2006351522A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト及び液晶表示装置
JP4702176B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-15 日本電気株式会社 バックライト及び液晶表示装置
JP2007087757A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sharp Corp 導光板、および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632208B2 (ja) 照明装置並びにそれらを用いた液晶表示装置及び電子機器
US6755534B2 (en) Prismatic optical display
US6445500B1 (en) Polarization luminaire and projection display
US6416182B1 (en) Projection type liquid crystal display device
KR100805515B1 (ko) 스크린 및 화상 표시 장치
JPH1010514A (ja) 液晶投写型ディスプレイシステム
KR20010042282A (ko) 회절, 산란을 이루는 광학소자를 사용한 투광, 표시장치
KR100395149B1 (ko) 투사형표시장치및그를위한조명광학계
WO2009110081A1 (ja) 投光光学系、及びこれを用いた投写型表示装置
JPH11144515A (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2001155521A (ja) 照射ユニット及びそれを用いた画像表示装置
JP5036102B2 (ja) 照明装置
JP3021390B2 (ja) プロジェクター用照明装置
JP2005018070A (ja) 垂直及び水平に光視野角を有する映像表示用のスクリーン及びこれを備えるプロジェクションテレビ
KR100492430B1 (ko) 투사형 영상 표시 장치
JP2001201729A (ja) 画像表示装置
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
JP2943239B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3460456B2 (ja) 投写型表示装置
JP2004309667A (ja) 照明装置及び画像表示装置
JPS62299943A (ja) 透過形液晶表示装置
JP3680847B2 (ja) 投写型表示装置
JP2000250030A (ja) 略平行光出射手段及びこれを用いた投写型液晶表示装置
JPH11149803A (ja) 照明装置およびこの照明装置を用いた投写型表示装置
JP2023131646A (ja) 光源装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410