JP2001154404A - 粉体トナーの製法 - Google Patents
粉体トナーの製法Info
- Publication number
- JP2001154404A JP2001154404A JP33945799A JP33945799A JP2001154404A JP 2001154404 A JP2001154404 A JP 2001154404A JP 33945799 A JP33945799 A JP 33945799A JP 33945799 A JP33945799 A JP 33945799A JP 2001154404 A JP2001154404 A JP 2001154404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- molecular weight
- resin
- average molecular
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】優れた定着性および画像性を発現する、ポリエ
ステル樹脂を結着樹脂とする球形もしくは略球形の粉体
トナーの製法。 【解決手段】結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性中和
剤、及び分散安定剤とからなる混合物を、水性媒体中に
好ましくは攪拌翼による周速が0.2〜5m/sの範囲
内の攪拌で分散して着色剤等含有の樹脂粒子を形成し、
次いで、該粒子を水性媒体から分離し、乾燥することに
よって、結着樹脂が酸価1〜30のポリエステル樹脂
で、該結着樹脂のTHF可溶分のGPC測定における重
量平均分子量が3万以上、重量平均分子量/数平均分子
量が12以上、分子量60万以上の面積比が0.5%以
上、分子量1万以下の面積比が20〜80%であること
を特徴とする、平均円形度が0.97以上の球形もしく
は略球形の粉体トナーを好適に製造できる。
ステル樹脂を結着樹脂とする球形もしくは略球形の粉体
トナーの製法。 【解決手段】結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性中和
剤、及び分散安定剤とからなる混合物を、水性媒体中に
好ましくは攪拌翼による周速が0.2〜5m/sの範囲
内の攪拌で分散して着色剤等含有の樹脂粒子を形成し、
次いで、該粒子を水性媒体から分離し、乾燥することに
よって、結着樹脂が酸価1〜30のポリエステル樹脂
で、該結着樹脂のTHF可溶分のGPC測定における重
量平均分子量が3万以上、重量平均分子量/数平均分子
量が12以上、分子量60万以上の面積比が0.5%以
上、分子量1万以下の面積比が20〜80%であること
を特徴とする、平均円形度が0.97以上の球形もしく
は略球形の粉体トナーを好適に製造できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式の複写
機、プリンター、フアックス等で用いられる静電潜像現
像用粉体トナーの製法に関する。また本粉体トナーは、
いわゆるトナージェット方式のプリンター等の現像用と
しても好適に用いることができる。
機、プリンター、フアックス等で用いられる静電潜像現
像用粉体トナーの製法に関する。また本粉体トナーは、
いわゆるトナージェット方式のプリンター等の現像用と
しても好適に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式の複写機、プリンタ
ー、フアックスなどにおいては、印刷画像のさらなる品
質向上はもとより、マシンのコストダウンや小型化、あ
るいは省電力、省資源などのためにトナーに対し次のよ
うなニーズが高まっている。即ち、印刷画像の解像性や
階調性の向上、トナー層の薄層化、廃トナー量の削減、
ページ当たりトナー消費量の低減などのためのトナーの
小粒径化や球形化、消費電力低減のための定着温度の低
温度化、マシンの簡素化などのためのオイルレス定着
化、フルカラー画像における色相・透明性・光沢の向
上、人間の健康に悪影響を与える懸念のある定着時のV
OC(揮発性有機化合物)低減、等である。これらの要
請の幾つかを満たすための一つの方向として、トナーの
小粒径化が行われている。
ー、フアックスなどにおいては、印刷画像のさらなる品
質向上はもとより、マシンのコストダウンや小型化、あ
るいは省電力、省資源などのためにトナーに対し次のよ
うなニーズが高まっている。即ち、印刷画像の解像性や
階調性の向上、トナー層の薄層化、廃トナー量の削減、
ページ当たりトナー消費量の低減などのためのトナーの
小粒径化や球形化、消費電力低減のための定着温度の低
温度化、マシンの簡素化などのためのオイルレス定着
化、フルカラー画像における色相・透明性・光沢の向
上、人間の健康に悪影響を与える懸念のある定着時のV
OC(揮発性有機化合物)低減、等である。これらの要
請の幾つかを満たすための一つの方向として、トナーの
小粒径化が行われている。
【0003】小粒径化に関しては、従来から行われてい
る粉砕法による粉体トナーにおいても基本的には可能で
ある。しかし、小粒径化に伴い、トナー粒子表面に露
出する着色剤やワックスの比率が増大するために帯電制
御が難しくなる、トナー粒子が不定形のために粉体流
動性が悪化する、製造に要するエネルギーコストが高
騰する、などの問題が生じてしまう。即ち、粉砕法によ
る不定形トナーでは前記のようなニーズを十分に満足す
ることは実際上困難である。
る粉砕法による粉体トナーにおいても基本的には可能で
ある。しかし、小粒径化に伴い、トナー粒子表面に露
出する着色剤やワックスの比率が増大するために帯電制
御が難しくなる、トナー粒子が不定形のために粉体流
動性が悪化する、製造に要するエネルギーコストが高
騰する、などの問題が生じてしまう。即ち、粉砕法によ
る不定形トナーでは前記のようなニーズを十分に満足す
ることは実際上困難である。
【0004】そのために、重合法や乳化分散法により小
粒径で球形のトナーの開発が活発に行われている。重合
法によるトナーの製法には各種方法が知られているが、
モノマー・重合開始剤・着色剤・帯電制御剤等を均一に
溶解・分散し、これを分散安定剤を含有する水性媒体中
に攪拌しながら加えて油滴を形成後、昇温し重合反応を
行いトナー粒子を得る、という懸濁重合法が広く行われ
ている。重合法では小粒径化や球形化は問題ないが、結
着樹脂の主成分はラジカル重合が可能なビニル重合体に
限られており、カラートナーなどに好適なポリエステル
樹脂やエポキシ樹脂によるトナー粒子は懸濁重合法では
製造できない。また、重合法ではVOC(未反応モノマ
ーなどから成る揮発性有機化合物)低減が難しいという
問題もあり改善が望まれている。
粒径で球形のトナーの開発が活発に行われている。重合
法によるトナーの製法には各種方法が知られているが、
モノマー・重合開始剤・着色剤・帯電制御剤等を均一に
溶解・分散し、これを分散安定剤を含有する水性媒体中
に攪拌しながら加えて油滴を形成後、昇温し重合反応を
行いトナー粒子を得る、という懸濁重合法が広く行われ
ている。重合法では小粒径化や球形化は問題ないが、結
着樹脂の主成分はラジカル重合が可能なビニル重合体に
限られており、カラートナーなどに好適なポリエステル
樹脂やエポキシ樹脂によるトナー粒子は懸濁重合法では
製造できない。また、重合法ではVOC(未反応モノマ
ーなどから成る揮発性有機化合物)低減が難しいという
問題もあり改善が望まれている。
【0005】一方、乳化分散法によるトナーの製法は、
特開平5−66600号公報や特開平8−211655
号公報などに開示されているように、結着樹脂と着色剤
等の混合物を水性媒体と混合し乳化させてトナー粒子を
得るという方法で、重合法と同様に、トナーの小粒径化
や球形化に容易に対応できる。更に、重合法に比べ、 使用する結着樹脂種が幅広く選択できる、VOC低
減が容易である、着色剤等の濃度を低濃度から高濃度
まで任意に変えることが容易である、などという長所を
有しており、小粒径の球形トナーの製法として優れた特
徴を持っている。
特開平5−66600号公報や特開平8−211655
号公報などに開示されているように、結着樹脂と着色剤
等の混合物を水性媒体と混合し乳化させてトナー粒子を
得るという方法で、重合法と同様に、トナーの小粒径化
や球形化に容易に対応できる。更に、重合法に比べ、 使用する結着樹脂種が幅広く選択できる、VOC低
減が容易である、着色剤等の濃度を低濃度から高濃度
まで任意に変えることが容易である、などという長所を
有しており、小粒径の球形トナーの製法として優れた特
徴を持っている。
【0006】定着温度の低温度化や、定着時にシャープ
メルトし画像表面が平滑になりやすいトナー用結着樹脂
としては、スチレンアクリル樹脂に比べてポリエステル
樹脂がより好ましい。カラートナーにおいては可撓性に
優れるポリエステル樹脂を使用することが好ましいこと
は一般的に知られている。特にポリエステル樹脂では、
カラートナーにおける、OHPシートの透明性と低温定
着性、耐オフセット性、光沢等を好適に両立させた設計
が可能である。前述のように重合法ではポリエステル樹
脂を結着樹脂の主成分としては使用できないため、この
点においても、乳化分散法によるポリエステル樹脂を結
着樹脂とする球形もしくは略球形の小粒径トナーが近年
注目されている。
メルトし画像表面が平滑になりやすいトナー用結着樹脂
としては、スチレンアクリル樹脂に比べてポリエステル
樹脂がより好ましい。カラートナーにおいては可撓性に
優れるポリエステル樹脂を使用することが好ましいこと
は一般的に知られている。特にポリエステル樹脂では、
カラートナーにおける、OHPシートの透明性と低温定
着性、耐オフセット性、光沢等を好適に両立させた設計
が可能である。前述のように重合法ではポリエステル樹
脂を結着樹脂の主成分としては使用できないため、この
点においても、乳化分散法によるポリエステル樹脂を結
着樹脂とする球形もしくは略球形の小粒径トナーが近年
注目されている。
【0007】しかしながら乳化分散法や重合法による球
形トナーにおいては、定着温度の低温度化や耐オフセッ
ト温度領域の広域化等が必ずしも十分に実現されておら
ず、定着時に定着ドラムへのトナー付着を防止するため
シリコンオイル等の塗布処理が行われている。これら球
形トナーに熱的特性の点でさらなる向上が実現できれ
ば、その高い画像品質を生かしつつ、耐オフセット性の
高いオイルレスのトナーの製造を可能にすることができ
る。
形トナーにおいては、定着温度の低温度化や耐オフセッ
ト温度領域の広域化等が必ずしも十分に実現されておら
ず、定着時に定着ドラムへのトナー付着を防止するため
シリコンオイル等の塗布処理が行われている。これら球
形トナーに熱的特性の点でさらなる向上が実現できれ
ば、その高い画像品質を生かしつつ、耐オフセット性の
高いオイルレスのトナーの製造を可能にすることができ
る。
【0008】乳化分散法によりポリエステル樹脂トナー
を製造する方法としては、特開平9−311502号公
報、特開平5−66600号公報、特開平8−2116
55号公報、特開平6−332224号公報、特開平6
−332225号公報、特開平10−319639号公
報などの技術が開示されてはいるが、本発明が解決しよ
うとしている課題をすべて解決できるものではない。
を製造する方法としては、特開平9−311502号公
報、特開平5−66600号公報、特開平8−2116
55号公報、特開平6−332224号公報、特開平6
−332225号公報、特開平10−319639号公
報などの技術が開示されてはいるが、本発明が解決しよ
うとしている課題をすべて解決できるものではない。
【0009】特開平5−66600号公報は、結着樹
脂、着色剤及び有機溶剤とからなる混合物を、結着樹脂
を中和することによって自己水分散性をもたせ、それで
もって、水性媒体中に分散する方法である。しかし、こ
の技術は、結着樹脂が主にスチレンアクリル樹脂を対象
にしたものであり、低温定着やカラートナーには必ずし
も好適なものではない。更に、ポリエステル樹脂を使用
できると示唆されてはいるが、低温定着やオイルレス定
着を解決できる組成には全く触れていない。
脂、着色剤及び有機溶剤とからなる混合物を、結着樹脂
を中和することによって自己水分散性をもたせ、それで
もって、水性媒体中に分散する方法である。しかし、こ
の技術は、結着樹脂が主にスチレンアクリル樹脂を対象
にしたものであり、低温定着やカラートナーには必ずし
も好適なものではない。更に、ポリエステル樹脂を使用
できると示唆されてはいるが、低温定着やオイルレス定
着を解決できる組成には全く触れていない。
【0010】特開平6−332224号公報、特開平6
−332225号公報は、ポリエステル樹脂、着色剤、
有機溶剤及び特定の分散安定剤とからなる混合物を、水
性媒体中に分散する方法である。この技術はポリエステ
ル樹脂に自己水分散性がないため、水性媒体中への分散
は、分散安定剤のみの作用による。そのため、低シェア
ーでは分散しにくくホモミキサーなどを使用して高シェ
アー分散が必要となる。その結果、微粒子の発生が多く
なり分級ロスが多くなる傾向がある。また、低温定着と
オイルレス定着を解決できる組成には全く触れていな
い。
−332225号公報は、ポリエステル樹脂、着色剤、
有機溶剤及び特定の分散安定剤とからなる混合物を、水
性媒体中に分散する方法である。この技術はポリエステ
ル樹脂に自己水分散性がないため、水性媒体中への分散
は、分散安定剤のみの作用による。そのため、低シェア
ーでは分散しにくくホモミキサーなどを使用して高シェ
アー分散が必要となる。その結果、微粒子の発生が多く
なり分級ロスが多くなる傾向がある。また、低温定着と
オイルレス定着を解決できる組成には全く触れていな
い。
【0011】特開平9−311502号公報は、ポリエ
ステル樹脂と着色剤とからなる混合物を、溶剤を使用し
ないで、加熱溶融により粘度を下げて水性媒体中に機械
的に分散する方法である。この方法では、樹脂の分子量
に使用できる限界があり、高分子量成分が多いものは使
用できない。その結果、本発明が解決しようとする課題
であるオイルレス定着の達成には至らない。
ステル樹脂と着色剤とからなる混合物を、溶剤を使用し
ないで、加熱溶融により粘度を下げて水性媒体中に機械
的に分散する方法である。この方法では、樹脂の分子量
に使用できる限界があり、高分子量成分が多いものは使
用できない。その結果、本発明が解決しようとする課題
であるオイルレス定着の達成には至らない。
【0012】特開平8−211655号公報は、ポリエ
ステル樹脂、着色剤及び有機溶剤とからなる混合物を、
ポリエステル樹脂を中和することによって自己水分散性
をもたせ、水性媒体中に分散する方法である。この技術
は、カラートナーに使用でき、かつ、小粒径で球形のト
ナーが得られるので、本発明の課題の一部は解決でき
る。しかし、低温定着やオイルレス定着を解決できる組
成には全く触れていない。
ステル樹脂、着色剤及び有機溶剤とからなる混合物を、
ポリエステル樹脂を中和することによって自己水分散性
をもたせ、水性媒体中に分散する方法である。この技術
は、カラートナーに使用でき、かつ、小粒径で球形のト
ナーが得られるので、本発明の課題の一部は解決でき
る。しかし、低温定着やオイルレス定着を解決できる組
成には全く触れていない。
【0013】即ち、従来まで行われていた乳化分散法に
よるポリエステル樹脂トナーは、比較的低分子量の直鎖
状樹脂を結着樹脂としており、そのために定着用ヒート
ロールにはシリコーンオイル等のオフセット防止液の塗
布が不可欠で、オイルレス定着にはならない。また、メ
ンテナンスの問題に加えて、印刷紙やOHPシートにシ
リコーンオイル等が移行するために、印刷後の書き込み
に支障を生じたり、オイルのベトつきなどという問題が
あった。また用途によっては剥離強度が必ずしも十分で
ないなどという問題も有していた。更に、ものによって
は乳化ロスが多かったり、粒度分布が不十分なため分級
ロスが多いという問題も有していた。
よるポリエステル樹脂トナーは、比較的低分子量の直鎖
状樹脂を結着樹脂としており、そのために定着用ヒート
ロールにはシリコーンオイル等のオフセット防止液の塗
布が不可欠で、オイルレス定着にはならない。また、メ
ンテナンスの問題に加えて、印刷紙やOHPシートにシ
リコーンオイル等が移行するために、印刷後の書き込み
に支障を生じたり、オイルのベトつきなどという問題が
あった。また用途によっては剥離強度が必ずしも十分で
ないなどという問題も有していた。更に、ものによって
は乳化ロスが多かったり、粒度分布が不十分なため分級
ロスが多いという問題も有していた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヒー
トローラー定着方式において、オフセット防止液を使用
しないで定着でき、低温定着が可能であって、かつ、画
像品質が優れる、球形もしくは略球形で、好ましくは小
粒径のポリエステル樹脂トナーを、収率良く製造する製
法を提供するものである。
トローラー定着方式において、オフセット防止液を使用
しないで定着でき、低温定着が可能であって、かつ、画
像品質が優れる、球形もしくは略球形で、好ましくは小
粒径のポリエステル樹脂トナーを、収率良く製造する製
法を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、結着樹脂
として用いるポリエステル樹脂の分子量分布、構造及び
酸価等に着目して鋭意検討した結果、低温で定着でき、
オイルレス定着性を有する高画像品質の球形もしくは略
球形トナーを好適に製造できる以下の製法を見出し本発
明を完成した。
として用いるポリエステル樹脂の分子量分布、構造及び
酸価等に着目して鋭意検討した結果、低温で定着でき、
オイルレス定着性を有する高画像品質の球形もしくは略
球形トナーを好適に製造できる以下の製法を見出し本発
明を完成した。
【0016】すなわち結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩
基性中和剤、及び、分散安定剤とからなる混合物を、水
性媒体中に分散することにより着色剤含有の樹脂粒子を
形成し、次いで、該粒子を液媒体から分離し、乾燥する
ことによって製造される、平均円形度が0.97以上の
球形もしくは略球形である粉体トナーの製造法におい
て、該トナー中の結着樹脂がポリエステル樹脂であっ
て、好ましくは酸価1〜30KOHmg/gであり、該樹脂の
テトラヒドロフランの可溶分のゲルパーミッションクロ
マトグラフィー測定における重量平均分子量が3万以
上、重量平均分子量/数平均分子量が12以上、分子量
60万以上の面積比が0.5%以上、分子量1万以下の
面積比が20〜80%であることを特徴とする粉体トナ
ーの製法である。
基性中和剤、及び、分散安定剤とからなる混合物を、水
性媒体中に分散することにより着色剤含有の樹脂粒子を
形成し、次いで、該粒子を液媒体から分離し、乾燥する
ことによって製造される、平均円形度が0.97以上の
球形もしくは略球形である粉体トナーの製造法におい
て、該トナー中の結着樹脂がポリエステル樹脂であっ
て、好ましくは酸価1〜30KOHmg/gであり、該樹脂の
テトラヒドロフランの可溶分のゲルパーミッションクロ
マトグラフィー測定における重量平均分子量が3万以
上、重量平均分子量/数平均分子量が12以上、分子量
60万以上の面積比が0.5%以上、分子量1万以下の
面積比が20〜80%であることを特徴とする粉体トナ
ーの製法である。
【0017】とくに上記方法において特定の分散安定剤
を用いることによって、より容易に分散がなされ、好適
な造粒が行われることを見出した。
を用いることによって、より容易に分散がなされ、好適
な造粒が行われることを見出した。
【0018】さらに上記製法において、結着樹脂、着色
剤、有機溶剤、塩基性中和剤及び分散安定剤とからなる
混合物の、水性媒体中への分散工程において、撹拌翼に
よる撹拌時に、該周速が0.2〜5m/sの範囲内で分
散を行うことがより好ましいことを見出した。
剤、有機溶剤、塩基性中和剤及び分散安定剤とからなる
混合物の、水性媒体中への分散工程において、撹拌翼に
よる撹拌時に、該周速が0.2〜5m/sの範囲内で分
散を行うことがより好ましいことを見出した。
【0019】さらに、前記分散安定剤が、アルコール溶
剤、金属塩化合物、及び、界面活性剤であるものが好ま
しいことを見出した。
剤、金属塩化合物、及び、界面活性剤であるものが好ま
しいことを見出した。
【0020】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本
発明の粉体トナーの結着樹脂として用いられるポリエス
テル樹脂は、多塩基酸と多価アルコールとを脱水縮合し
て合成される。
発明の粉体トナーの結着樹脂として用いられるポリエス
テル樹脂は、多塩基酸と多価アルコールとを脱水縮合し
て合成される。
【0021】多塩基酸の例としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、ピロ
メリット酸、ナフタレンジカルボン酸、などの芳香族カ
ルボン酸類、無水マレイン酸、フマール酸、コハク酸、
アルケニル無水コハク酸、アジピン酸などの脂肪族カル
ボン酸類、シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロ
無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸などの脂環式
カルボン酸類が挙げられる。これらの多塩基酸を1種又
は2種以上用いることができる。これら多塩基酸の中、
芳香族カルボン酸を使用することが好ましい。また、良
好なる定着性を確保するために架橋構造あるいは分岐構
造をとるにはジカルボン酸とともに3価以上のカルボン
酸(トリメリット酸やその酸無水物等)を併用すること
が好ましい。
ソフタル酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、ピロ
メリット酸、ナフタレンジカルボン酸、などの芳香族カ
ルボン酸類、無水マレイン酸、フマール酸、コハク酸、
アルケニル無水コハク酸、アジピン酸などの脂肪族カル
ボン酸類、シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロ
無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸などの脂環式
カルボン酸類が挙げられる。これらの多塩基酸を1種又
は2種以上用いることができる。これら多塩基酸の中、
芳香族カルボン酸を使用することが好ましい。また、良
好なる定着性を確保するために架橋構造あるいは分岐構
造をとるにはジカルボン酸とともに3価以上のカルボン
酸(トリメリット酸やその酸無水物等)を併用すること
が好ましい。
【0022】多価アルコールの例としては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、などの脂肪族ジ
オール類、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェ
ノールAなどの脂環式ジオール類、ビスフェノールAの
エチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピ
レンオキサイド付加物などの芳香族ジオール類、モノエ
ポキシ化合物類、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール等の
3価以上の多価アルコール類、などが挙げられる。これ
ら多価アルコールの1種又は2種以上を用いることがで
きる。これら多価アルコール類の中、芳香族ジオール
類、脂環式ジオール類が好ましく、このうち芳香族ジオ
ールがより好ましい。また良好なる定着性を確保するた
め、架橋構造あるいは分岐構造をとるにはジオールとと
もに3価以上の多価アルコール、2価以上のエポキシ化
合物、及び、ジメチロールプロピオン酸、などを併用す
ることが好ましい。
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、などの脂肪族ジ
オール類、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェ
ノールAなどの脂環式ジオール類、ビスフェノールAの
エチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピ
レンオキサイド付加物などの芳香族ジオール類、モノエ
ポキシ化合物類、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール等の
3価以上の多価アルコール類、などが挙げられる。これ
ら多価アルコールの1種又は2種以上を用いることがで
きる。これら多価アルコール類の中、芳香族ジオール
類、脂環式ジオール類が好ましく、このうち芳香族ジオ
ールがより好ましい。また良好なる定着性を確保するた
め、架橋構造あるいは分岐構造をとるにはジオールとと
もに3価以上の多価アルコール、2価以上のエポキシ化
合物、及び、ジメチロールプロピオン酸、などを併用す
ることが好ましい。
【0023】なお、多価カルボン酸と多価アルコールと
の重縮合の際、モノカルボン酸、および/またはモノア
ルコールを加えて、重合末端のヒドロキシル基、および
/またはカルボキシル基をエステル化し、ポリエステル
樹脂の酸価を調整してもよい。モノカルボン酸としては
酢酸、無水酢酸、安息香酸、パラターシャリブチル安息
香酸、アビエチン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢
酸、無水プロピオン酸等を挙げることができる。また、
モノアルコールとしてはメタノール、エタノール、プロ
パノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール、ト
リフルオロエタノール、トリクロロエタノール、ヘキサ
フルオロイソプロパノール、フェノールなどを挙げるこ
とができる。
の重縮合の際、モノカルボン酸、および/またはモノア
ルコールを加えて、重合末端のヒドロキシル基、および
/またはカルボキシル基をエステル化し、ポリエステル
樹脂の酸価を調整してもよい。モノカルボン酸としては
酢酸、無水酢酸、安息香酸、パラターシャリブチル安息
香酸、アビエチン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢
酸、無水プロピオン酸等を挙げることができる。また、
モノアルコールとしてはメタノール、エタノール、プロ
パノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール、ト
リフルオロエタノール、トリクロロエタノール、ヘキサ
フルオロイソプロパノール、フェノールなどを挙げるこ
とができる。
【0024】ポリエステル樹脂は上記多価アルコールと
多価カルボン酸を常法に従って縮合反応させることによ
って製造することができる。例えば、上記多価アルコー
ルと多価カルボン酸を温度計、撹拌器、流下式コンデン
サを備えた反応容器に配合し、不活性ガス(窒素ガス
等)の存在下、150〜250℃で加熱し、生成する縮
合水を反応系外に除去し、所定の酸価、分子量に達した
時点で反応を停止させ、冷却し、目的とする反応物を取
得することによって製造することができる。
多価カルボン酸を常法に従って縮合反応させることによ
って製造することができる。例えば、上記多価アルコー
ルと多価カルボン酸を温度計、撹拌器、流下式コンデン
サを備えた反応容器に配合し、不活性ガス(窒素ガス
等)の存在下、150〜250℃で加熱し、生成する縮
合水を反応系外に除去し、所定の酸価、分子量に達した
時点で反応を停止させ、冷却し、目的とする反応物を取
得することによって製造することができる。
【0025】このポリエステル樹脂の合成には触媒を添
加してもよく、使用する触媒としては、例えば、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド等の有機金属
やテトラブチルチタネート等の金属アルコキシドなどの
エステル化触媒が挙げられる。使用するカルボン酸成分
がテレフタル酸ジメチルの如き低級アルキルエステルで
ある場合には、酢酸亜鉛、酢酸鉛、酢酸マグネシウム等
の金属酢酸塩、酸化亜鉛、酸化アンチモン等の金属酸化
物、テトラブチルチタネート等の金属アルコキシドなど
のエステル交換触媒を使用することができる。このよう
な触媒の添加量は、原材料の総量に対して0.01〜1
重量%とすることが好ましい。
加してもよく、使用する触媒としては、例えば、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド等の有機金属
やテトラブチルチタネート等の金属アルコキシドなどの
エステル化触媒が挙げられる。使用するカルボン酸成分
がテレフタル酸ジメチルの如き低級アルキルエステルで
ある場合には、酢酸亜鉛、酢酸鉛、酢酸マグネシウム等
の金属酢酸塩、酸化亜鉛、酸化アンチモン等の金属酸化
物、テトラブチルチタネート等の金属アルコキシドなど
のエステル交換触媒を使用することができる。このよう
な触媒の添加量は、原材料の総量に対して0.01〜1
重量%とすることが好ましい。
【0026】本発明トナーの主要構成成分であるトナー
中のポリエステル樹脂は、テトラヒドロフラン(TH
F)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフイー
(GPC)法による分子量測定で、重量平均分子量が
3万以上、より好ましくは37,000以上、重量平
均分子量Mw/数平均分子量Mnが12以上、より好ま
しくは15以上、分子量60万以上の成分の面積比が
全体の0.5%以上、より好ましくは0.7%以上、
分子量1万以下の成分の面積比が20〜80%、より好
ましくは30〜70%、の全ての条件を満たすことが良
好な定着性を得るために必要である。
中のポリエステル樹脂は、テトラヒドロフラン(TH
F)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフイー
(GPC)法による分子量測定で、重量平均分子量が
3万以上、より好ましくは37,000以上、重量平
均分子量Mw/数平均分子量Mnが12以上、より好ま
しくは15以上、分子量60万以上の成分の面積比が
全体の0.5%以上、より好ましくは0.7%以上、
分子量1万以下の成分の面積比が20〜80%、より好
ましくは30〜70%、の全ての条件を満たすことが良
好な定着性を得るために必要である。
【0027】なお、本発明における前記した如き特定範
囲の分子量は、トナー中のポリエステル樹脂が有するも
のであって、トナーを製造する際に使用する原料のポリ
エステル樹脂が有するものではない。トナー中のポリエ
ステル樹脂の分子量と、原料のポリエステル樹脂の分子
量は、同じ値である場合もあるが、異なる場合もある。
例えば、顔料を混練する際、加熱溶融二軸押し出し機を
使用すると、分子切断、特に、高分子成分の分子切断が
起こり、平均分子量が低下し、分子量60万以上の成分
も減少してしまう。このような場合には、分子量低下を
考慮して、使用する原料ポリエステル樹脂を選定する必
要がある。
囲の分子量は、トナー中のポリエステル樹脂が有するも
のであって、トナーを製造する際に使用する原料のポリ
エステル樹脂が有するものではない。トナー中のポリエ
ステル樹脂の分子量と、原料のポリエステル樹脂の分子
量は、同じ値である場合もあるが、異なる場合もある。
例えば、顔料を混練する際、加熱溶融二軸押し出し機を
使用すると、分子切断、特に、高分子成分の分子切断が
起こり、平均分子量が低下し、分子量60万以上の成分
も減少してしまう。このような場合には、分子量低下を
考慮して、使用する原料ポリエステル樹脂を選定する必
要がある。
【0028】本発明のような乳化分散法によるトナーの
製造法においては、粉砕法によるトナーの製造法と比較
して、分散工程の選択、分散装置の選択によって結着樹
脂の高分子量成分の切断を抑えることがより容易に実現
できる。
製造法においては、粉砕法によるトナーの製造法と比較
して、分散工程の選択、分散装置の選択によって結着樹
脂の高分子量成分の切断を抑えることがより容易に実現
できる。
【0029】たとえば、顔料の混練を、ポリエステル樹
脂を溶剤に溶解し、次いで、ビーズミル等で混練する場
合には分子切断は起こらず、分子量の変化はほとんど見
られない。
脂を溶剤に溶解し、次いで、ビーズミル等で混練する場
合には分子切断は起こらず、分子量の変化はほとんど見
られない。
【0030】本発明における樹脂の分子量は、THF可
溶物を、東ソー製GPC・HLC−8120、東ソー製
カラム・TSKgel SuperHMーM(15c
m)3本を使用し、THF溶媒(流速0.6ml/mi
n、温度40℃)で測定し、単分散ポリスチレン標準試
料により作成した分子量校正曲線を使用して分子量を算
出したものである。
溶物を、東ソー製GPC・HLC−8120、東ソー製
カラム・TSKgel SuperHMーM(15c
m)3本を使用し、THF溶媒(流速0.6ml/mi
n、温度40℃)で測定し、単分散ポリスチレン標準試
料により作成した分子量校正曲線を使用して分子量を算
出したものである。
【0031】分子量60万程度以上の高分子量成分は耐
ホットオフセット性を確保し、それでもってオイルレス
定着を達成するするに必要であり、本発明のトナーには
分子量60万以上の樹脂成分の含有が不可欠である。一
方、分子量1万程度以下の低分子量成分はトナーの溶融
粘度を下げシャープメルト性を発現させ定着開始温度を
低下するために必要であり、本発明のトナーには分子量
1万以下の樹脂成分の含有も不可欠である。低温定着、
オイルレス定着等の良好な定着性を得るには、結着樹脂
がこのようなブロードな分子量分布であることが必要で
ある。また、乳化分散法によるトナー粒子の造粒におい
ては、低分子量成分を含有させることは造粒性向上の点
でも有効である。なお、本発明のトナーには、テトラヒ
ドロフラン不溶分が結着樹脂全量に対し、0.01〜2
0重量%程度含有されていてもよい。
ホットオフセット性を確保し、それでもってオイルレス
定着を達成するするに必要であり、本発明のトナーには
分子量60万以上の樹脂成分の含有が不可欠である。一
方、分子量1万程度以下の低分子量成分はトナーの溶融
粘度を下げシャープメルト性を発現させ定着開始温度を
低下するために必要であり、本発明のトナーには分子量
1万以下の樹脂成分の含有も不可欠である。低温定着、
オイルレス定着等の良好な定着性を得るには、結着樹脂
がこのようなブロードな分子量分布であることが必要で
ある。また、乳化分散法によるトナー粒子の造粒におい
ては、低分子量成分を含有させることは造粒性向上の点
でも有効である。なお、本発明のトナーには、テトラヒ
ドロフラン不溶分が結着樹脂全量に対し、0.01〜2
0重量%程度含有されていてもよい。
【0032】本発明のトナーに用いるポリエステル樹脂
としては、前記のような要件を満たす1種類のポリエス
テル樹脂を使用することもよいが、高分子量で高粘性の
架橋型あるいは分岐型ポリエステル樹脂に、低分子量で
低粘性の直鎖状ポリエステル樹脂をブレンドして用いる
ことが樹脂の製造上も実際的であり好ましい。ここで、
架橋型樹脂とは、テトラヒドロフラン等の溶媒に不溶な
成分を有する樹脂を示し、分岐型樹脂とは、3価以上の
多官能成分を含んでいるがテトラヒドロフラン等の溶媒
には可溶である樹脂を示し、直鎖状樹脂とは、架橋剤成
分を含まない樹脂を示す。また、高分子量樹脂とは、テ
トラヒドロフラン可溶分の重量平均分子量が10万前後
程度で、テトラヒドロフラン不溶分を20重量%程度以
下含有してもよい。また、本発明にいう低分子量樹脂と
は、重量平均分子量が1万程度未満の意である。
としては、前記のような要件を満たす1種類のポリエス
テル樹脂を使用することもよいが、高分子量で高粘性の
架橋型あるいは分岐型ポリエステル樹脂に、低分子量で
低粘性の直鎖状ポリエステル樹脂をブレンドして用いる
ことが樹脂の製造上も実際的であり好ましい。ここで、
架橋型樹脂とは、テトラヒドロフラン等の溶媒に不溶な
成分を有する樹脂を示し、分岐型樹脂とは、3価以上の
多官能成分を含んでいるがテトラヒドロフラン等の溶媒
には可溶である樹脂を示し、直鎖状樹脂とは、架橋剤成
分を含まない樹脂を示す。また、高分子量樹脂とは、テ
トラヒドロフラン可溶分の重量平均分子量が10万前後
程度で、テトラヒドロフラン不溶分を20重量%程度以
下含有してもよい。また、本発明にいう低分子量樹脂と
は、重量平均分子量が1万程度未満の意である。
【0033】ポリエステル樹脂の酸価(樹脂1gを中和
するに必要なKOHのmg量)は、前記のような分子量
分布を得やすいことや、乳化分散法によるトナー粒子の
造粒性を確保しやすいことや、得られるトナーの環境安
定性(温度・湿度が変化した時の帯電性の安定性)を良
好なものに保ちやすいことなどから、1〜30mgKOH/g
であることが好ましい。2〜20がより好ましい。ポリ
エステル樹脂の酸価は、原料の多塩基酸と多価アルコー
ルの配合比と反応率により、ポリエステルの末端のカル
ボキシル基を制御することによって調整することができ
る。あるいは多塩基酸成分として無水トリメリット酸を
使用することによってポリエステルの主鎖中にカルボキ
シル基を有するものが得られる。さらに、ポリエステル
樹脂の水酸基に、無水トリメリット酸、無水フタル酸の
如き無水酸を不可反応させることによっても得ることが
できる。
するに必要なKOHのmg量)は、前記のような分子量
分布を得やすいことや、乳化分散法によるトナー粒子の
造粒性を確保しやすいことや、得られるトナーの環境安
定性(温度・湿度が変化した時の帯電性の安定性)を良
好なものに保ちやすいことなどから、1〜30mgKOH/g
であることが好ましい。2〜20がより好ましい。ポリ
エステル樹脂の酸価は、原料の多塩基酸と多価アルコー
ルの配合比と反応率により、ポリエステルの末端のカル
ボキシル基を制御することによって調整することができ
る。あるいは多塩基酸成分として無水トリメリット酸を
使用することによってポリエステルの主鎖中にカルボキ
シル基を有するものが得られる。さらに、ポリエステル
樹脂の水酸基に、無水トリメリット酸、無水フタル酸の
如き無水酸を不可反応させることによっても得ることが
できる。
【0034】ポリエステル樹脂のガラス転移温度は、3
5〜100℃であることが好ましく、貯蔵安定性とトナ
ーの定着性のバランスの点から、50〜80℃であるこ
とがより好ましい。ガラス転移温度が35℃未満である
と、トナーが貯蔵中又は現像機中でブロッキング(トナ
ーの粒子が凝集して塊になる現象)を起こしやすい傾向
にある。一方、ガラス転移温度が100℃を超えると、
トナーの定着温度が高くなってしまい好ましくない。
5〜100℃であることが好ましく、貯蔵安定性とトナ
ーの定着性のバランスの点から、50〜80℃であるこ
とがより好ましい。ガラス転移温度が35℃未満である
と、トナーが貯蔵中又は現像機中でブロッキング(トナ
ーの粒子が凝集して塊になる現象)を起こしやすい傾向
にある。一方、ガラス転移温度が100℃を超えると、
トナーの定着温度が高くなってしまい好ましくない。
【0035】本発明のトナーの結着樹脂には前記のよう
なポリエステル樹脂を使用することが好ましいが、必要
に応じて、結着樹脂の内の40重量%未満であれば、他
の樹脂を併用しても良い。他の樹脂としては、例えば、
スチレンアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂
等が挙げられる。この場合でも、結着樹脂全体としての
酸価は1〜30で、テトラヒドロフラン可溶分のゲルパ
ーミエーションクロマトグラフイー測定において、重
量平均分子量が3万以上、より好ましくは37,000
以上、重量平均分子量/数平均分子量が12以上、よ
り好ましくは15以上、分子量60万以上の成分の面
積比が0.5%以上、より好ましくは0.7%以上、
分子量1万以下の成分の面積比が20〜80%、より好
ましくは30〜70%、の要件を満たす必要がある。
なポリエステル樹脂を使用することが好ましいが、必要
に応じて、結着樹脂の内の40重量%未満であれば、他
の樹脂を併用しても良い。他の樹脂としては、例えば、
スチレンアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂
等が挙げられる。この場合でも、結着樹脂全体としての
酸価は1〜30で、テトラヒドロフラン可溶分のゲルパ
ーミエーションクロマトグラフイー測定において、重
量平均分子量が3万以上、より好ましくは37,000
以上、重量平均分子量/数平均分子量が12以上、よ
り好ましくは15以上、分子量60万以上の成分の面
積比が0.5%以上、より好ましくは0.7%以上、
分子量1万以下の成分の面積比が20〜80%、より好
ましくは30〜70%、の要件を満たす必要がある。
【0036】本発明におけるポリエステル樹脂は、中和
することにより自己水分散性となる樹脂であることが好
ましい。自己水分散性樹脂とは、中和することにより親
水性を増し、乳化剤または分散安定剤を用いることな
く、水性媒体(水または水を主成分とする液媒体)中に
分散できる樹脂をいう。
することにより自己水分散性となる樹脂であることが好
ましい。自己水分散性樹脂とは、中和することにより親
水性を増し、乳化剤または分散安定剤を用いることな
く、水性媒体(水または水を主成分とする液媒体)中に
分散できる樹脂をいう。
【0037】中和により親水性基となりうる官能基とし
ては、例えば、カルボキシル基、燐酸基、スルホン酸基
などのいわゆる酸性基が挙げられる。本発明ではカルボ
キシル基が好ましい。
ては、例えば、カルボキシル基、燐酸基、スルホン酸基
などのいわゆる酸性基が挙げられる。本発明ではカルボ
キシル基が好ましい。
【0038】カルボキシル基に基づく樹脂の酸価は1〜
30が好ましく、2〜20がより好ましい。 酸価が1
より低いとカルボキシル基を100%中和しても自己水
分散性とはならず、また、30を越えると親水性が強く
なりすぎて乳化ロスが多くなってしまうので、共に好ま
しくない。
30が好ましく、2〜20がより好ましい。 酸価が1
より低いとカルボキシル基を100%中和しても自己水
分散性とはならず、また、30を越えると親水性が強く
なりすぎて乳化ロスが多くなってしまうので、共に好ま
しくない。
【0039】これら酸性基の塩基性中和剤としては、特
に制限はないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、アンモニアなどの無機塩基
や、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピル
アミンなどの有機塩基が挙げられる。
に制限はないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、アンモニアなどの無機塩基
や、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピル
アミンなどの有機塩基が挙げられる。
【0040】結着樹脂の溶解および着色剤等の分散のた
めに用いられる有機溶剤としては、例えばペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、シ
クロヘキサン、石油エーテルなどの炭化水素類;塩化メ
チレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ジクロロエチ
レン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、四塩化
炭素などのハロゲン化炭化水素類;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、などが挙げ
られ、これらの二種以上を混合して用いてもよい。又、
有機溶剤は、結着樹脂を溶解するものであって、毒性が
比較的低く、かつ、後工程で脱溶剤し易い低沸点のもの
が好ましい。メチルエチルケトンが最も好ましい。
めに用いられる有機溶剤としては、例えばペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、シ
クロヘキサン、石油エーテルなどの炭化水素類;塩化メ
チレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ジクロロエチ
レン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、四塩化
炭素などのハロゲン化炭化水素類;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、などが挙げ
られ、これらの二種以上を混合して用いてもよい。又、
有機溶剤は、結着樹脂を溶解するものであって、毒性が
比較的低く、かつ、後工程で脱溶剤し易い低沸点のもの
が好ましい。メチルエチルケトンが最も好ましい。
【0041】本発明においては、分散安定剤が必須であ
る。本発明で使用する結着樹脂は、中和することにより
自己水分散性を有しているので、分散安定剤を使用しな
くとも水性媒体中に分散することは可能である。しか
し、重量平均分子量が3万以上、重量平均分子量/
数平均分子量が12以上、分子量60万以上の成分の
面積比が0.5%以上、分子量1万以下の成分の面積
比が20〜80%、の要件を満たす本発明のトナー中の
樹脂に該当する樹脂においては、分散安定剤を使用しな
いと、粒子形状、平均粒子径、及び、粒度分布等の好適
な粉体トナーを製造することはできない。例えば、溶剤
にメチルエチルケトンを使用して、低シェアー攪拌下で
水を滴下すると、水に分散はするが、1μm以下の粒子
になり、さらに、その粒子も球形ではなく不定形になっ
てしまう。特開平10−319639の技術に基づき、
ホモミキサーを使用して高シェアーで分散及び会合する
と、球形で、平均粒子径がトナー用に使用できるものが
得られるが、既存技術の項で述べた如く、微小粒子が多
く発生してしまう。
る。本発明で使用する結着樹脂は、中和することにより
自己水分散性を有しているので、分散安定剤を使用しな
くとも水性媒体中に分散することは可能である。しか
し、重量平均分子量が3万以上、重量平均分子量/
数平均分子量が12以上、分子量60万以上の成分の
面積比が0.5%以上、分子量1万以下の成分の面積
比が20〜80%、の要件を満たす本発明のトナー中の
樹脂に該当する樹脂においては、分散安定剤を使用しな
いと、粒子形状、平均粒子径、及び、粒度分布等の好適
な粉体トナーを製造することはできない。例えば、溶剤
にメチルエチルケトンを使用して、低シェアー攪拌下で
水を滴下すると、水に分散はするが、1μm以下の粒子
になり、さらに、その粒子も球形ではなく不定形になっ
てしまう。特開平10−319639の技術に基づき、
ホモミキサーを使用して高シェアーで分散及び会合する
と、球形で、平均粒子径がトナー用に使用できるものが
得られるが、既存技術の項で述べた如く、微小粒子が多
く発生してしまう。
【0042】本発明で使用する分散安定剤を添加するこ
とにより、初めて、重量平均分子量が3万以上、重
量平均分子量/数平均分子量が12以上、分子量60
万以上の成分の面積比が0.5%以上、分子量1万以
下の成分の面積比が20〜80%、というトナー中の樹
脂に課せられた本発明の諸要件に該当する樹脂を使用し
て、しかも低シェアによる攪拌により、球形でかつ、ト
ナーに好適な平均粒子径と、シャープな粒度分布を持
ち、かつ、微小粒子が少なく結果として分級ロスが少な
い粉体トナーを製造することができるようになる。
とにより、初めて、重量平均分子量が3万以上、重
量平均分子量/数平均分子量が12以上、分子量60
万以上の成分の面積比が0.5%以上、分子量1万以
下の成分の面積比が20〜80%、というトナー中の樹
脂に課せられた本発明の諸要件に該当する樹脂を使用し
て、しかも低シェアによる攪拌により、球形でかつ、ト
ナーに好適な平均粒子径と、シャープな粒度分布を持
ち、かつ、微小粒子が少なく結果として分級ロスが少な
い粉体トナーを製造することができるようになる。
【0043】本発明での分散安定剤は、次のものが使用
できる。 アルコール溶剤 金属塩化合物 界面活性剤
できる。 アルコール溶剤 金属塩化合物 界面活性剤
【0044】アルコール溶剤としては、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール、n−プロパノール、イソ
ブタノール、n−ブタノール、t−ブタノール、sec
−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルなどが使用できる。勿
論、その他のものであっても使用できる。中でも好まし
いものは、水に溶解し沸点が低い、イソプロパノール、
n−プロパノールが好ましい。アルコール溶剤の使用量
は、樹脂固形分100部当たり、概ね、10〜50部程
度であるが、勿論、この量に限定されるものではない。
タノール、イソプロパノール、n−プロパノール、イソ
ブタノール、n−ブタノール、t−ブタノール、sec
−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルなどが使用できる。勿
論、その他のものであっても使用できる。中でも好まし
いものは、水に溶解し沸点が低い、イソプロパノール、
n−プロパノールが好ましい。アルコール溶剤の使用量
は、樹脂固形分100部当たり、概ね、10〜50部程
度であるが、勿論、この量に限定されるものではない。
【0045】金属塩化合物としては、公知慣用のものが
使用できるが、2価以上の金属塩で水に溶解するものが
好ましい。例えば、塩化バリウム、塩化カルシウム、塩
化第一銅、塩化第二銅、塩化第一鉄、塩化第二鉄、など
が挙げられる。金属塩化合物の使用量は、樹脂固形分1
00部当たり、概ね、0.01〜3部程度であるが、勿
論、この量に限定されるものではない。
使用できるが、2価以上の金属塩で水に溶解するものが
好ましい。例えば、塩化バリウム、塩化カルシウム、塩
化第一銅、塩化第二銅、塩化第一鉄、塩化第二鉄、など
が挙げられる。金属塩化合物の使用量は、樹脂固形分1
00部当たり、概ね、0.01〜3部程度であるが、勿
論、この量に限定されるものではない。
【0046】界面活性剤としては、公知慣用の、アニオ
ン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性
剤、両性界面活性剤、及び、高分子界面活性剤等が使用
できる。中でも、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
に対しては、カチオン界面活性剤が好ましい。
ン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性
剤、両性界面活性剤、及び、高分子界面活性剤等が使用
できる。中でも、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
に対しては、カチオン界面活性剤が好ましい。
【0047】界面活性剤の使用量は、樹脂固形分100
部当たり、概ね、0.01〜5部程度であるが、勿論、
この量に限定されるものではない。
部当たり、概ね、0.01〜5部程度であるが、勿論、
この量に限定されるものではない。
【0048】また、上記分散安定剤の中では、本発明に
用いた場合、洗浄の容易さから特にアルコール溶剤、金
属塩化合物が好ましい。
用いた場合、洗浄の容易さから特にアルコール溶剤、金
属塩化合物が好ましい。
【0049】本発明のトナーに使用できる着色剤として
は、特に制限はなく、公知慣用の着色剤を用いることが
でき、顔料が好ましく、以下のようなものが例示でき
る。
は、特に制限はなく、公知慣用の着色剤を用いることが
でき、顔料が好ましく、以下のようなものが例示でき
る。
【0050】黒色顔料としては、例えば、カーボンブラ
ック、シアニンブラック、アニリンブラック、フェライ
ト、マグネタイト等が挙げられる。又は、下記の有彩色
顔料を黒色となる様に調製したものを使用することが出
来る。
ック、シアニンブラック、アニリンブラック、フェライ
ト、マグネタイト等が挙げられる。又は、下記の有彩色
顔料を黒色となる様に調製したものを使用することが出
来る。
【0051】黄色顔料としては、例えば、黄鉛、亜鉛
黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、チタン
黄、ナフトールイエローS、ハンザイエロー10G、ハ
ンザイエロー5G、ハンザイエローG、ハンザイエロー
GR、ハンザイエローA、ハンザイエローRN、ハンザ
イエローR、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロ
ー、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、
パーマネントイエローNCG、バルカンファーストイエ
ロー5G、バルカンファーストイエローR、キノリンイ
エローレーキ、アンスラゲンイエロー6GL、パーマネ
ントイエローFGL、パーマネントイエローH10G、
パーマネントイエローHR、アンスラピリミジンイエロ
ー、その他イソインドリノンイエロー、クロモフタルイ
エロー、ノボパームイエローH2G、縮合アゾイエロ
ー、ニッケルアゾイエロー、銅アゾメチンイエロー等が
挙げられる。
黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、チタン
黄、ナフトールイエローS、ハンザイエロー10G、ハ
ンザイエロー5G、ハンザイエローG、ハンザイエロー
GR、ハンザイエローA、ハンザイエローRN、ハンザ
イエローR、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロ
ー、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、
パーマネントイエローNCG、バルカンファーストイエ
ロー5G、バルカンファーストイエローR、キノリンイ
エローレーキ、アンスラゲンイエロー6GL、パーマネ
ントイエローFGL、パーマネントイエローH10G、
パーマネントイエローHR、アンスラピリミジンイエロ
ー、その他イソインドリノンイエロー、クロモフタルイ
エロー、ノボパームイエローH2G、縮合アゾイエロ
ー、ニッケルアゾイエロー、銅アゾメチンイエロー等が
挙げられる。
【0052】赤色顔料としては、例えば、赤色黄鉛、モ
リブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラ
ゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリ
リアントオレンジRK、インダスレンブリリアントオレ
ンジGK、ベンジジンオレンジG、パーマネントレッド
4R、パーマネントレッドBL、パーマネントレッドF
5RK、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチ
ンングレッド、レーキレッドC、レーキレッドD、ブリ
リアントカーミン6B、ブリリアントカーミン3B、ロ
ーダミンレーキB、アリザリンレーキ、パーマネントカ
ーミンFBB、ベリノンオレンジ、イソインドリノンオ
レンジ、アンスアンスロンオレンジ、ピランスロンオレ
ンジ、キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタ、キ
ナクリドンスカーレット、ペリレンレッド等が挙げられ
る。
リブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラ
ゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリ
リアントオレンジRK、インダスレンブリリアントオレ
ンジGK、ベンジジンオレンジG、パーマネントレッド
4R、パーマネントレッドBL、パーマネントレッドF
5RK、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチ
ンングレッド、レーキレッドC、レーキレッドD、ブリ
リアントカーミン6B、ブリリアントカーミン3B、ロ
ーダミンレーキB、アリザリンレーキ、パーマネントカ
ーミンFBB、ベリノンオレンジ、イソインドリノンオ
レンジ、アンスアンスロンオレンジ、ピランスロンオレ
ンジ、キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタ、キ
ナクリドンスカーレット、ペリレンレッド等が挙げられ
る。
【0053】青色顔料としては、例えば、コバルトブル
ー、セルリアンブルー、アルカリブルーレーキ、ピーコ
ックブルーレーキ、ファナトーンブルー6G、ビクトリ
アブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、銅フタ
ロシアニンブルー、ファーストスカイブルー、インダス
レンブルーRS、インダスレンブルーBC、インジコ等
が挙げられる。
ー、セルリアンブルー、アルカリブルーレーキ、ピーコ
ックブルーレーキ、ファナトーンブルー6G、ビクトリ
アブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、銅フタ
ロシアニンブルー、ファーストスカイブルー、インダス
レンブルーRS、インダスレンブルーBC、インジコ等
が挙げられる。
【0054】本発明のトナーにはワックス(離型剤)を
使用することが好ましく、そのようなワックスとして
は、パラフィンワックス、酸化パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックスなどの石油ワックス、モン
タンワックスなどの鉱物ワックス、カルナバワックス、
ライスワックスなどの動植物ワックス、ポリオレフィン
ワックス、酸化ポリオレフィンワックス、フィッシャー
トロプシュワックスなどの合成ワックスあるいはエステ
ルワックス、エーテルワックスなどが挙げられる。これ
らの内でも本発明のトナーにはカルナバワックス、モン
タンワックス、ライスワックスが特に好適である。
使用することが好ましく、そのようなワックスとして
は、パラフィンワックス、酸化パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックスなどの石油ワックス、モン
タンワックスなどの鉱物ワックス、カルナバワックス、
ライスワックスなどの動植物ワックス、ポリオレフィン
ワックス、酸化ポリオレフィンワックス、フィッシャー
トロプシュワックスなどの合成ワックスあるいはエステ
ルワックス、エーテルワックスなどが挙げられる。これ
らの内でも本発明のトナーにはカルナバワックス、モン
タンワックス、ライスワックスが特に好適である。
【0055】ワックスの融点は、とくに限定されない
が、耐オフセット性の観点から150℃以下であること
が好ましく、さらに、低温定着性や保存性などの観点か
ら、50〜120℃であることがより好ましい。固形ワ
ックスをそのまま用いることでも、ワックスをエマルジ
ョン化した状態で使用することでもよい。ワックスはト
ナー中に分散しているのが好ましく、平均1μm以下に
分散させておくことが望ましい。また、ワックスの含有
量はトナーに対して1〜40重量%であることが好まし
い。1重量%より少ないと離型性が不十分となりやす
く、40重量%を超えるとワックスがトナー粒子表面に
露出しやすくなり、帯電性や保存安定性が低下しやす
い。
が、耐オフセット性の観点から150℃以下であること
が好ましく、さらに、低温定着性や保存性などの観点か
ら、50〜120℃であることがより好ましい。固形ワ
ックスをそのまま用いることでも、ワックスをエマルジ
ョン化した状態で使用することでもよい。ワックスはト
ナー中に分散しているのが好ましく、平均1μm以下に
分散させておくことが望ましい。また、ワックスの含有
量はトナーに対して1〜40重量%であることが好まし
い。1重量%より少ないと離型性が不十分となりやす
く、40重量%を超えるとワックスがトナー粒子表面に
露出しやすくなり、帯電性や保存安定性が低下しやす
い。
【0056】本発明のトナーには、電荷調整剤を使用す
ることは好ましい。電荷調整剤は公知慣用のものが使用
でき、種類により、正帯電トナー及び負帯電トナーのい
ずれにすることもできる。
ることは好ましい。電荷調整剤は公知慣用のものが使用
でき、種類により、正帯電トナー及び負帯電トナーのい
ずれにすることもできる。
【0057】優れた画像品質を形成しうるトナーを得る
には、小粒径化しても良好な粉体流動性を確保できるよ
うに、トナーの粒子形状を球形化することが好ましい。
本発明の粉体トナーでは、平均円形度((粒子投影面積
と同じ面積の円の周長)/(粒子投影像の周長)で定義
される円形度の平均値)が0.970以上である必要が
あり、画像品質をより追求するためには、0.980以
上がより好ましい。この平均円形度は、トナー粒子のS
EM(走査型電子顕微鏡)写真を撮影し、それを測定し
計算することなどによっても求められるが、東亜医用電
子(株)製フロー式粒子像分析装置FPIPー1000
を使用すると容易に得られ、本発明ではこの装置で測定
した。
には、小粒径化しても良好な粉体流動性を確保できるよ
うに、トナーの粒子形状を球形化することが好ましい。
本発明の粉体トナーでは、平均円形度((粒子投影面積
と同じ面積の円の周長)/(粒子投影像の周長)で定義
される円形度の平均値)が0.970以上である必要が
あり、画像品質をより追求するためには、0.980以
上がより好ましい。この平均円形度は、トナー粒子のS
EM(走査型電子顕微鏡)写真を撮影し、それを測定し
計算することなどによっても求められるが、東亜医用電
子(株)製フロー式粒子像分析装置FPIPー1000
を使用すると容易に得られ、本発明ではこの装置で測定
した。
【0058】トナーを小粒径化しても摩擦帯電性能を良
好に保持するには、着色剤等がトナー粒子表面に露出し
ないようにすること、即ち着色剤等がトナー粒子に内包
されるトナー構造にすることが有効である。トナーの小
粒径化に伴う帯電性の悪化は、含有する着色剤やその他
の添加物(通常ワックスや帯電制御剤など)の一部がト
ナー粒子表面に露出することも原因となっている。即
ち、着色剤等の含有率(重量%)が同じであっても、小
粒径化によりトナー粒子の表面積が増大し、トナー粒子
表面に露出する着色剤やワックス等の比率が増大し、そ
の結果トナー粒子表面の組成が大きく変化し、トナー粒
子の摩擦帯電性能が大きく変わり適正な帯電性が得られ
にくくなるわけである。
好に保持するには、着色剤等がトナー粒子表面に露出し
ないようにすること、即ち着色剤等がトナー粒子に内包
されるトナー構造にすることが有効である。トナーの小
粒径化に伴う帯電性の悪化は、含有する着色剤やその他
の添加物(通常ワックスや帯電制御剤など)の一部がト
ナー粒子表面に露出することも原因となっている。即
ち、着色剤等の含有率(重量%)が同じであっても、小
粒径化によりトナー粒子の表面積が増大し、トナー粒子
表面に露出する着色剤やワックス等の比率が増大し、そ
の結果トナー粒子表面の組成が大きく変化し、トナー粒
子の摩擦帯電性能が大きく変わり適正な帯電性が得られ
にくくなるわけである。
【0059】本発明の製造方法で得られるトナーは、着
色剤やワックス等が結着樹脂に内包されるカプセルトナ
ーであるために、帯電性能が均一化され、良好な印刷画
像が得られやすいのである。トナー粒子表面に着色剤や
ワックス等が露出していないことは、例えば粒子の断面
をTEM(透過型電子顕微鏡)で観察することにより容
易に判定できる。より具体的には、トナー粒子を樹脂包
埋してミクロトームで切断した断面を、必要ならば酸化
ルテニウム等で染色し、TEMで観察すると、着色剤や
ワックス等が粒子にカプセル状に内包されてほぼ均一に
分散していることが確認できる。
色剤やワックス等が結着樹脂に内包されるカプセルトナ
ーであるために、帯電性能が均一化され、良好な印刷画
像が得られやすいのである。トナー粒子表面に着色剤や
ワックス等が露出していないことは、例えば粒子の断面
をTEM(透過型電子顕微鏡)で観察することにより容
易に判定できる。より具体的には、トナー粒子を樹脂包
埋してミクロトームで切断した断面を、必要ならば酸化
ルテニウム等で染色し、TEMで観察すると、着色剤や
ワックス等が粒子にカプセル状に内包されてほぼ均一に
分散していることが確認できる。
【0060】結着樹脂に着色剤やワックス等が分散した
混練物の製法は、公知慣用の方法で良く、特に限定され
ないが、先ずこれら粉末を混合し、次いで、二軸押出
機、ニーダー、二本ロール等のいずれかを使用して十分
に混練する方法でよい。このような混練工程では結着樹
脂の高分子量成分の切断が生じる場合があるので、本発
明のトナーのように、特定範囲の分子量を有する結着樹
脂から成るトナーを製造するには、結着樹脂の混練中に
おける分子量の変化を予め認識して使用する原料樹脂を
選択することが好ましい。このようにして得られる結着
樹脂に着色剤やワックス等が分散した混練物は、前記の
ような有機溶剤に溶解・分散してから乳化分散工程に使
用するわけである。
混練物の製法は、公知慣用の方法で良く、特に限定され
ないが、先ずこれら粉末を混合し、次いで、二軸押出
機、ニーダー、二本ロール等のいずれかを使用して十分
に混練する方法でよい。このような混練工程では結着樹
脂の高分子量成分の切断が生じる場合があるので、本発
明のトナーのように、特定範囲の分子量を有する結着樹
脂から成るトナーを製造するには、結着樹脂の混練中に
おける分子量の変化を予め認識して使用する原料樹脂を
選択することが好ましい。このようにして得られる結着
樹脂に着色剤やワックス等が分散した混練物は、前記の
ような有機溶剤に溶解・分散してから乳化分散工程に使
用するわけである。
【0061】結着樹脂に着色剤やワックス等が分散した
混練物の有機溶媒溶液の別の製法としては、有機溶媒に
結着樹脂を溶解し、それに着色剤やワックスを加え、デ
スパ(分散攪拌機)、ボールミル、ビーズミル、サンド
ミル、連続式ビーズミル等の一般的な混合機・分散機を
使用して分散させる方法もある。
混練物の有機溶媒溶液の別の製法としては、有機溶媒に
結着樹脂を溶解し、それに着色剤やワックスを加え、デ
スパ(分散攪拌機)、ボールミル、ビーズミル、サンド
ミル、連続式ビーズミル等の一般的な混合機・分散機を
使用して分散させる方法もある。
【0062】結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性中和
剤、及び、分散安定剤とからなる混合物を水性媒体中に
乳化分散させる方法としては、特別な方法に限定される
ものではない。
剤、及び、分散安定剤とからなる混合物を水性媒体中に
乳化分散させる方法としては、特別な方法に限定される
ものではない。
【0063】本発明ではホモミクサー(特殊機化工業株
式会社)、特開平9−114135で開示されているよ
うな攪拌装置、あるいはスラッシャー(三井鉱山株式会
社)、キャビトロン(株式会社ユーロテック)、マイク
ロフルイダイザー(みづほ工業株式会社)、マントン・
ゴーリンホモジナイザー(ゴーリン社)、ナノマイザー
(ナノマイザー株式会社)、スタテイックミキサー(ノ
リタケカンパニー)などの高シェアー乳化分散機機や連
続式乳化分散機等も使用できる。
式会社)、特開平9−114135で開示されているよ
うな攪拌装置、あるいはスラッシャー(三井鉱山株式会
社)、キャビトロン(株式会社ユーロテック)、マイク
ロフルイダイザー(みづほ工業株式会社)、マントン・
ゴーリンホモジナイザー(ゴーリン社)、ナノマイザー
(ナノマイザー株式会社)、スタテイックミキサー(ノ
リタケカンパニー)などの高シェアー乳化分散機機や連
続式乳化分散機等も使用できる。
【0064】しかしながら、例えば、アンカー翼、ター
ビン翼、ファウドラー翼、フルゾーン翼、マックスブレ
ンド翼、半月翼等を使用して、該攪拌翼の周速が0.2
〜5m/sの低シェアーで攪拌しながら水を滴下する方
法が好ましい。
ビン翼、ファウドラー翼、フルゾーン翼、マックスブレ
ンド翼、半月翼等を使用して、該攪拌翼の周速が0.2
〜5m/sの低シェアーで攪拌しながら水を滴下する方
法が好ましい。
【0065】このような低シェア下における乳化分散を
行うことにより、微粉の発生を抑えることができ、より
好ましい均一な粒度分布を実現することができる。また
ポリエステル樹脂の低分子量成分が微粉に集中して、微
粉以外の部分の分子量分布のバランスを崩すことが無
く、トナーの低温定着性を悪化させることがない。
行うことにより、微粉の発生を抑えることができ、より
好ましい均一な粒度分布を実現することができる。また
ポリエステル樹脂の低分子量成分が微粉に集中して、微
粉以外の部分の分子量分布のバランスを崩すことが無
く、トナーの低温定着性を悪化させることがない。
【0066】本発明における、中和剤及び分散安定剤
は、結着樹脂、着色剤及び有機溶剤の混合物の中に混合
する方法や、水性媒体中に一部または全量を混合する方
法がある。
は、結着樹脂、着色剤及び有機溶剤の混合物の中に混合
する方法や、水性媒体中に一部または全量を混合する方
法がある。
【0067】乳化により得られる球形もしくは略球形の
着色樹脂粒子の分散液は、減圧蒸留等の手段により先ず
有機溶媒を除去することが好ましい。次いで、水性分散
液を濾過等の手段で濾別して、粒子を乾燥することによ
り、トナー粒子を得る。分散安定剤として界面活性剤を
使用して得た着色樹脂粒子は、より充分に洗浄して用い
ることが好ましい。
着色樹脂粒子の分散液は、減圧蒸留等の手段により先ず
有機溶媒を除去することが好ましい。次いで、水性分散
液を濾過等の手段で濾別して、粒子を乾燥することによ
り、トナー粒子を得る。分散安定剤として界面活性剤を
使用して得た着色樹脂粒子は、より充分に洗浄して用い
ることが好ましい。
【0068】また、酸性基を中和するのに使用した塩基
性の中和剤は、有機溶剤を除去した後に、例えば塩酸、
硫酸、燐酸、酢酸、蓚酸などの酸性の化合物で、該粒子
表面の、塩基性化合物でもって中和されて得られた親水
性基をもとの官能基に戻す逆中和処理を行い、該粒子そ
のものの親水性をより低下させてから、水を除去して濾
別乾燥するという方法を採用することが好ましい。
性の中和剤は、有機溶剤を除去した後に、例えば塩酸、
硫酸、燐酸、酢酸、蓚酸などの酸性の化合物で、該粒子
表面の、塩基性化合物でもって中和されて得られた親水
性基をもとの官能基に戻す逆中和処理を行い、該粒子そ
のものの親水性をより低下させてから、水を除去して濾
別乾燥するという方法を採用することが好ましい。
【0069】前記乾燥は、公知慣用の方法がいずれも採
用できるが、例えばトナー粒子が熱融着や凝集しない温
度で、常圧下又は減圧下で乾燥してもよいし、凍結乾燥
するという方法も挙げられる。また、スプレードライヤ
ー等を用いて、水性媒体からのトナー粒子の分離と乾燥
とを同時に行うという方法もある。特に、トナー粒子が
熱融着や凝集しない温度で加熱しながら、減圧下で、粉
体を撹拌して乾燥する方法や、加熱乾燥空気流を用いて
瞬時に乾燥するというフラッシュジェットドライヤー
(セイシン企業株式会社)などを使用する方法が効率的
で好ましい。
用できるが、例えばトナー粒子が熱融着や凝集しない温
度で、常圧下又は減圧下で乾燥してもよいし、凍結乾燥
するという方法も挙げられる。また、スプレードライヤ
ー等を用いて、水性媒体からのトナー粒子の分離と乾燥
とを同時に行うという方法もある。特に、トナー粒子が
熱融着や凝集しない温度で加熱しながら、減圧下で、粉
体を撹拌して乾燥する方法や、加熱乾燥空気流を用いて
瞬時に乾燥するというフラッシュジェットドライヤー
(セイシン企業株式会社)などを使用する方法が効率的
で好ましい。
【0070】形成されたトナー粒子の粒度分布を整える
ために、粗大粒子や微細粒子を除去するための分級が必
要な場合には、乾燥終了後に、トナー用等に市販されて
いる一般的な気流式分級機を用いて公知慣用の方法で行
なうことができる。また、トナー粒子が水性媒体中に分
散している段階で、粒径による沈降性の違いを利用し
て、トナー粒子の水スラリーを遠心分離機を用いて分級
する方法で行ってもよい。また、粗大粒子の除去は、ト
ナー粒子の水スラリーをフイルターや湿式振動篩いなど
を使用して濾過することによっても行なうことができ
る。なお、本発明のトナーの粒度分布については、コー
ルターマルチサイザーによる測定で、50%体積粒径/
50%個数粒径が1.25程度以下が良好な画像を得ら
れやすく好ましい。
ために、粗大粒子や微細粒子を除去するための分級が必
要な場合には、乾燥終了後に、トナー用等に市販されて
いる一般的な気流式分級機を用いて公知慣用の方法で行
なうことができる。また、トナー粒子が水性媒体中に分
散している段階で、粒径による沈降性の違いを利用し
て、トナー粒子の水スラリーを遠心分離機を用いて分級
する方法で行ってもよい。また、粗大粒子の除去は、ト
ナー粒子の水スラリーをフイルターや湿式振動篩いなど
を使用して濾過することによっても行なうことができ
る。なお、本発明のトナーの粒度分布については、コー
ルターマルチサイザーによる測定で、50%体積粒径/
50%個数粒径が1.25程度以下が良好な画像を得ら
れやすく好ましい。
【0071】本発明の球形の粉体トナーの体積平均粒径
は、得られる画像品質などの点から1〜13μmの範囲
にあるものが好ましく、3〜10μm程度が現行のマシ
ンとのマッチングが得やすいことなどもあってより好ま
しい。カラートナーにあっては、体積平均粒径が3〜8
μm程度が好適である。体積平均粒径が小さくなると解
像性や階調性が向上するだけでなく、印刷画像を形成す
るトナー層の厚みが薄くなり、ページあたりのトナー消
費量が減少するという効果も発現され好ましい。このよ
うな、小粒径球形トナーの特徴は粒径が1〜6μm程度
の小粒径のときにさらに顕著に発現されるが、現行のマ
シンとのマッチングを考慮すれば、3〜6μm程度の粒
径のときに小粒径球形トナーの効果が最もよく発揮され
る。
は、得られる画像品質などの点から1〜13μmの範囲
にあるものが好ましく、3〜10μm程度が現行のマシ
ンとのマッチングが得やすいことなどもあってより好ま
しい。カラートナーにあっては、体積平均粒径が3〜8
μm程度が好適である。体積平均粒径が小さくなると解
像性や階調性が向上するだけでなく、印刷画像を形成す
るトナー層の厚みが薄くなり、ページあたりのトナー消
費量が減少するという効果も発現され好ましい。このよ
うな、小粒径球形トナーの特徴は粒径が1〜6μm程度
の小粒径のときにさらに顕著に発現されるが、現行のマ
シンとのマッチングを考慮すれば、3〜6μm程度の粒
径のときに小粒径球形トナーの効果が最もよく発揮され
る。
【0072】乾燥して得られる粉体トナー粒子はそのま
までも現像剤として使用可能であるが、トナー用外添剤
として公知慣用の無機酸化物微粒子や有機ポリマー微粒
子などの外添剤をトナー粒子表面に添加し、流動性や帯
電性等の特性を改良することが好ましい。このような外
添剤の例としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミニ
ウム、ビニル系(共)重合体などが挙げられる。これら
の外添剤はトナー粒子に対し0.05〜5重量%程度の
量で添加するのが好ましい。
までも現像剤として使用可能であるが、トナー用外添剤
として公知慣用の無機酸化物微粒子や有機ポリマー微粒
子などの外添剤をトナー粒子表面に添加し、流動性や帯
電性等の特性を改良することが好ましい。このような外
添剤の例としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミニ
ウム、ビニル系(共)重合体などが挙げられる。これら
の外添剤はトナー粒子に対し0.05〜5重量%程度の
量で添加するのが好ましい。
【0073】本発明のトナーは、電子写真法による静電
潜像の現像用として、一成分現像剤あるいはキャリアー
と混合した二成分現像剤として使用できる。キャリアー
の種類に特に制限はなく、公知慣用の鉄粉、フエライ
ト、マグネタイト等やそれらに樹脂コートしたキャリア
ーが用いられる。
潜像の現像用として、一成分現像剤あるいはキャリアー
と混合した二成分現像剤として使用できる。キャリアー
の種類に特に制限はなく、公知慣用の鉄粉、フエライ
ト、マグネタイト等やそれらに樹脂コートしたキャリア
ーが用いられる。
【0074】また本発明のトナーは、現像剤担持ロール
と層規制部材とを有する非磁性一成分現像装置等を用い
て摩擦帯電された粉体トナーを、トナー通過量等を調節
する機能の電極を周囲に有するフレキシブルプリント基
板上の穴を通して、背面電極上の紙に直接吹き付けて画
像を形成する方法である、いわゆるトナージェット方式
のプリンター等にも好適に使用できる。本発明のトナー
は、定着性やカラー特性に優れることに加え、球形であ
ることから、不定形トナーに比べて、トナージェット方
式におけるトナー飛翔の制御が容易になる。
と層規制部材とを有する非磁性一成分現像装置等を用い
て摩擦帯電された粉体トナーを、トナー通過量等を調節
する機能の電極を周囲に有するフレキシブルプリント基
板上の穴を通して、背面電極上の紙に直接吹き付けて画
像を形成する方法である、いわゆるトナージェット方式
のプリンター等にも好適に使用できる。本発明のトナー
は、定着性やカラー特性に優れることに加え、球形であ
ることから、不定形トナーに比べて、トナージェット方
式におけるトナー飛翔の制御が容易になる。
【0075】
【発明の実施形態】本発明は以下の発明及び実施形態を
含有する。
含有する。
【0076】1.結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性
中和剤及び分散安定剤とからなる混合物を、水性媒体中
に分散することにより着色剤含有の樹脂粒子を形成し、
次いで該粒子を液媒体から分離し、乾燥することによる
静電荷像現像用トナーの製造法であって、該トナー中の
結着樹脂がポリエステル樹脂であり、該樹脂のテトラヒ
ドロフランの可溶分のゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー測定における重量平均分子量が3万以上、重量
平均分子量/数平均分子量が12以上、分子量60万以
上の面積比が0.5%以上、分子量1万以下の面積比が
20〜80%であって、該トナーの平均円形度が0.9
7以上の球形もしくは略球形であることを特徴とする静
電荷像現像用トナーの製造法。
中和剤及び分散安定剤とからなる混合物を、水性媒体中
に分散することにより着色剤含有の樹脂粒子を形成し、
次いで該粒子を液媒体から分離し、乾燥することによる
静電荷像現像用トナーの製造法であって、該トナー中の
結着樹脂がポリエステル樹脂であり、該樹脂のテトラヒ
ドロフランの可溶分のゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー測定における重量平均分子量が3万以上、重量
平均分子量/数平均分子量が12以上、分子量60万以
上の面積比が0.5%以上、分子量1万以下の面積比が
20〜80%であって、該トナーの平均円形度が0.9
7以上の球形もしくは略球形であることを特徴とする静
電荷像現像用トナーの製造法。
【0077】2.ポリエステル樹脂が中和により自己水
分散性となる樹脂であることを特徴とする上記1記載の
静電荷像現像用トナーの製造法。
分散性となる樹脂であることを特徴とする上記1記載の
静電荷像現像用トナーの製造法。
【0078】3.ポリエステル樹脂の酸価が1〜30KO
Hmg/gであることを特徴とする上記1、2記載の静電荷
像現像用トナーの製造法。
Hmg/gであることを特徴とする上記1、2記載の静電荷
像現像用トナーの製造法。
【0079】4.結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性
中和剤及び分散安定剤とからなる混合物の、水性媒体中
への分散工程において、撹拌翼による周速が0.2〜5
m/sの範囲内の攪拌で分散を行うことを特徴とする上
記1、2、3記載の静電荷像現像用トナーの製造法。
中和剤及び分散安定剤とからなる混合物の、水性媒体中
への分散工程において、撹拌翼による周速が0.2〜5
m/sの範囲内の攪拌で分散を行うことを特徴とする上
記1、2、3記載の静電荷像現像用トナーの製造法。
【0080】5.前記分散安定剤が、アルコール溶剤で
あることを特徴とする上記1、2、3、4記載の静電荷
像現像用トナーの製造法。
あることを特徴とする上記1、2、3、4記載の静電荷
像現像用トナーの製造法。
【0081】6.前記分散安定剤が、金属塩化合物であ
ることを特徴とする上記1、2、3、4記載の静電荷像
現像用トナーの製造法。
ることを特徴とする上記1、2、3、4記載の静電荷像
現像用トナーの製造法。
【0082】7.前記分散安定剤が、界面活性剤である
ことを特徴とする上記1、2、3、4記載の静電荷像現
像用トナーの製造法。
ことを特徴とする上記1、2、3、4記載の静電荷像現
像用トナーの製造法。
【0083】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、本実施例・比較例では、部は重量部、水は脱イオン
水の意である。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、本実施例・比較例では、部は重量部、水は脱イオン
水の意である。
【0084】(使用ポリエステル樹脂) 樹脂A:酸価8.5、Tg61.7℃、フローテスター
による測定で粘度10万ポイズを示す温度154℃、T
HF可溶分の重量平均分子量75400、重量平均分子
量/数平均分子量24.5、分子量60万以上の面積比
1.50%、の架橋型ポリエステル樹脂。THF不溶分
は4.5重量%。
による測定で粘度10万ポイズを示す温度154℃、T
HF可溶分の重量平均分子量75400、重量平均分子
量/数平均分子量24.5、分子量60万以上の面積比
1.50%、の架橋型ポリエステル樹脂。THF不溶分
は4.5重量%。
【0085】樹脂B:酸価6.5、Tg52.8℃、フ
ローテスターによる測定で粘度10万ポイズを示す温度
92.4℃、THF可溶分の重量平均分子量5,70
0、重量平均分子量/数平均分子量2.8、分子量60
万以上の面積比0%の直鎖状ポリエステル樹脂。THF
不溶分は0重量%。
ローテスターによる測定で粘度10万ポイズを示す温度
92.4℃、THF可溶分の重量平均分子量5,70
0、重量平均分子量/数平均分子量2.8、分子量60
万以上の面積比0%の直鎖状ポリエステル樹脂。THF
不溶分は0重量%。
【0086】本発明においては、ガラス転移温度Tg
は、島津製作所製示差走査熱量計DSC−50を用い
て、毎分10℃の昇温速度で測定した。測定は一度10
0℃まで昇温後、液体窒素にて急冷し、次いで、本測定
を行った。また、溶融粘度は、島津製作所製フローテス
タCFTー500を用いて、ノズル径1.0mm¢×
1.0mm、荷重10Kg、毎分6℃の昇温速度で測定
した。
は、島津製作所製示差走査熱量計DSC−50を用い
て、毎分10℃の昇温速度で測定した。測定は一度10
0℃まで昇温後、液体窒素にて急冷し、次いで、本測定
を行った。また、溶融粘度は、島津製作所製フローテス
タCFTー500を用いて、ノズル径1.0mm¢×
1.0mm、荷重10Kg、毎分6℃の昇温速度で測定
した。
【0087】(実施例1)樹脂Aの52.2部、樹脂B
の34.8部、「カルナバワックス1号」(日本ワック
ス社)の3部、及び、カーボンブラック顔料「エルフテ
ックス8」(キャボット社)の10部を二軸混練押出機
で混練し、次いで、デスパーを用いて該混練物をメチル
エチルケトンの100部に溶解・分散し、不揮発分が5
0%のミルベース黒を作製した。このミルベース黒の8
0部、メチルエチルケトンの6部、イソプロピルアルコ
ールの5部、及び、1規定水酸化ナトリウム水溶液の
2.7部を1リットル丸底フラスコに仕込み、半月翼を
使用してスリーワンモーターで350rpmで攪拌して
液温を30℃とした。次いで、350rpm(周速1.
6m/s)で攪拌しながら水の30ccを滴下して転相
乳化を行った。更に、滴下終了後、350rpmで10
分間攪拌を継続してから、150rpmに回転数を落と
し、30℃の水の50ccを投入して転相乳化を終了し
た。このときの粒度分布は、体積粒径で3〜10μmの
範囲内に95質量%(以下、有効粒子量と略記する)が
含まれていた。
の34.8部、「カルナバワックス1号」(日本ワック
ス社)の3部、及び、カーボンブラック顔料「エルフテ
ックス8」(キャボット社)の10部を二軸混練押出機
で混練し、次いで、デスパーを用いて該混練物をメチル
エチルケトンの100部に溶解・分散し、不揮発分が5
0%のミルベース黒を作製した。このミルベース黒の8
0部、メチルエチルケトンの6部、イソプロピルアルコ
ールの5部、及び、1規定水酸化ナトリウム水溶液の
2.7部を1リットル丸底フラスコに仕込み、半月翼を
使用してスリーワンモーターで350rpmで攪拌して
液温を30℃とした。次いで、350rpm(周速1.
6m/s)で攪拌しながら水の30ccを滴下して転相
乳化を行った。更に、滴下終了後、350rpmで10
分間攪拌を継続してから、150rpmに回転数を落と
し、30℃の水の50ccを投入して転相乳化を終了し
た。このときの粒度分布は、体積粒径で3〜10μmの
範囲内に95質量%(以下、有効粒子量と略記する)が
含まれていた。
【0088】次いで、減圧蒸留で溶剤を除去し、濾過水
洗を行った。ウエットケーキは水に再分散し、1規定塩
酸水溶液を加えてPHを約3としてから、濾過水洗を2
回行った。ウエットケーキを凍結乾燥してから、気流式
分級機で分級し、体積平均粒径が5.8μm、平均円形
度が0.985のトナー粒子を得た。
洗を行った。ウエットケーキは水に再分散し、1規定塩
酸水溶液を加えてPHを約3としてから、濾過水洗を2
回行った。ウエットケーキを凍結乾燥してから、気流式
分級機で分級し、体積平均粒径が5.8μm、平均円形
度が0.985のトナー粒子を得た。
【0089】該トナー粒子を樹脂包埋し、ミクロトーム
で切断しルテニウム酸四酸化物で染色した断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、顔料とワック
スが結着樹脂に内包され粒子内にほぼ均一に分散されて
いた。
で切断しルテニウム酸四酸化物で染色した断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、顔料とワック
スが結着樹脂に内包され粒子内にほぼ均一に分散されて
いた。
【0090】該トナー粒子100部に疎水性シリカ2部
と酸化チタン1部をヘンシェルミキサーを用いて外添し
粉体トナー1を得た。本トナーのガラス転移温度は5
5.0℃、フローテスターによる測定で粘度10万ポイ
ズを示す温度は118℃であった。また、結着樹脂の酸
価は7.7、THF可溶分のGPC測定による重量平均
分子量は 42,500,重量平均分子量/数平均分子
量は15.8、分子量60万以上の樹脂成分の面積比は
1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積比は62.
0%であった。
と酸化チタン1部をヘンシェルミキサーを用いて外添し
粉体トナー1を得た。本トナーのガラス転移温度は5
5.0℃、フローテスターによる測定で粘度10万ポイ
ズを示す温度は118℃であった。また、結着樹脂の酸
価は7.7、THF可溶分のGPC測定による重量平均
分子量は 42,500,重量平均分子量/数平均分子
量は15.8、分子量60万以上の樹脂成分の面積比は
1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積比は62.
0%であった。
【0091】(実施例2)フタロシアニン顔料「ケット
ブルー123」(大日本インキ化学工業社)の50部と
樹脂Bの50部を二本ロールで混練してマスターバッチ
を作る。このマスターバッチの8部、樹脂Aの55.7
5部、樹脂Bの33.25部、及び、「カルナバワック
ス1号」の3部を二軸混練押出機で混練し、次いで、デ
スパーを用いて該混練物をメチルエチルケトンの100
部に溶解・分散し不揮発分が50%のミルベース青を作
製した。このミルベース青の50部、メチルエチルケト
ンの6部、イソプロピルアルコールの5部、及び、1規
定水酸化ナトリウム水溶液の2.8部を1リットル丸底
フラスコに仕込み、半月翼を使用してスリーワンモータ
ーで350rpmで攪拌して液温を30℃とした。次い
で、350rpm(周速1.6m/s)で攪拌しながら
水の32ccを滴下して転相乳化を行った。更に、滴下
終了後、350rpmで10分間攪拌を継続してから、
150rpmに回転数を落とし、30℃の水の50cc
を投入して転相乳化を終了した。このときの有効粒子量
は94質量%であった。
ブルー123」(大日本インキ化学工業社)の50部と
樹脂Bの50部を二本ロールで混練してマスターバッチ
を作る。このマスターバッチの8部、樹脂Aの55.7
5部、樹脂Bの33.25部、及び、「カルナバワック
ス1号」の3部を二軸混練押出機で混練し、次いで、デ
スパーを用いて該混練物をメチルエチルケトンの100
部に溶解・分散し不揮発分が50%のミルベース青を作
製した。このミルベース青の50部、メチルエチルケト
ンの6部、イソプロピルアルコールの5部、及び、1規
定水酸化ナトリウム水溶液の2.8部を1リットル丸底
フラスコに仕込み、半月翼を使用してスリーワンモータ
ーで350rpmで攪拌して液温を30℃とした。次い
で、350rpm(周速1.6m/s)で攪拌しながら
水の32ccを滴下して転相乳化を行った。更に、滴下
終了後、350rpmで10分間攪拌を継続してから、
150rpmに回転数を落とし、30℃の水の50cc
を投入して転相乳化を終了した。このときの有効粒子量
は94質量%であった。
【0092】次いで、減圧蒸留で溶剤を除去し、濾過水
洗を行った。ウエットケーキは水に再分散し、1規定塩
酸水溶液を加えてPHを約3としてから、濾過水洗を2
回行った。ウエットケーキを凍結乾燥してから、気流式
分級機で分級し、体積平均粒径が5.9μm、平均円形
度が0.984のトナー粒子を得た。
洗を行った。ウエットケーキは水に再分散し、1規定塩
酸水溶液を加えてPHを約3としてから、濾過水洗を2
回行った。ウエットケーキを凍結乾燥してから、気流式
分級機で分級し、体積平均粒径が5.9μm、平均円形
度が0.984のトナー粒子を得た。
【0093】該トナー粒子を樹脂包埋し、ミクロトーム
で切断しルテニウム酸四酸化物で染色した断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、顔料とワック
スが結着樹脂に内包され粒子内にほぼ均一に分散されて
いた。
で切断しルテニウム酸四酸化物で染色した断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、顔料とワック
スが結着樹脂に内包され粒子内にほぼ均一に分散されて
いた。
【0094】該トナー粒子100部に疎水性シリカ2部
と酸化チタン1部をヘンシェルミキサーを用いて外添し
粉体トナー2を得た。本トナーのガラス転移温度は5
4.8℃、フローテスターによる測定で粘度10万ポイ
ズを示す温度は117℃であった。また、結着樹脂の酸
価は7.6、THF可溶分のGPC測定による重量平均
分子量は 42,600,重量平均分子量/数平均分子
量は15.7、分子量60万以上の樹脂成分の面積比は
1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積比は61.
8%であった。
と酸化チタン1部をヘンシェルミキサーを用いて外添し
粉体トナー2を得た。本トナーのガラス転移温度は5
4.8℃、フローテスターによる測定で粘度10万ポイ
ズを示す温度は117℃であった。また、結着樹脂の酸
価は7.6、THF可溶分のGPC測定による重量平均
分子量は 42,600,重量平均分子量/数平均分子
量は15.7、分子量60万以上の樹脂成分の面積比は
1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積比は61.
8%であった。
【0095】(実施例3)実施例1のミルベース黒の8
0部、メチルエチルケトンの14部、1規定水酸化ナト
リウム水溶液の4.5部、及び、塩化カルシウム二水和
塩の1%水溶液の12部を1リットル丸底フラスコに仕
込み、液温10℃にて30部の水を滴下し、転相乳化を
行った。このときの有効粒子量は92質量%であった。
以下、実施例1と同様に、操作を行い粉体トナー3を得
た。本トナーは、体積平均粒径が6.0μm、平均円形
度が0.982、ガラス転移温度は55.2℃、フロー
テスターによる測定で粘度10万ポイズを示す温度は1
22℃、結着樹脂の酸価は7.7、THF可溶分のGP
C測定による重量平均分子量は42,000,重量平均
分子量/数平均分子量は15.2、分子量60万以上の
樹脂成分の面積比は1.0%、分子量1万以下の樹脂成
分の面積比は63.0%であった。
0部、メチルエチルケトンの14部、1規定水酸化ナト
リウム水溶液の4.5部、及び、塩化カルシウム二水和
塩の1%水溶液の12部を1リットル丸底フラスコに仕
込み、液温10℃にて30部の水を滴下し、転相乳化を
行った。このときの有効粒子量は92質量%であった。
以下、実施例1と同様に、操作を行い粉体トナー3を得
た。本トナーは、体積平均粒径が6.0μm、平均円形
度が0.982、ガラス転移温度は55.2℃、フロー
テスターによる測定で粘度10万ポイズを示す温度は1
22℃、結着樹脂の酸価は7.7、THF可溶分のGP
C測定による重量平均分子量は42,000,重量平均
分子量/数平均分子量は15.2、分子量60万以上の
樹脂成分の面積比は1.0%、分子量1万以下の樹脂成
分の面積比は63.0%であった。
【0096】(実施例4)実施例1のミルベース黒の8
0部、メチルエチルケトンの20部、1規定水酸化ナト
リウム水溶液の3.9部、及び、「カチオーゲンH」
(第一工業製薬社製のカチオン界面活性剤で有効成分が
24%)の2部、を1リットル丸底フラスコに仕込み、
液温10℃にて50部の水を滴下し、転相乳化を行っ
た。このときの有効粒子量は、89質量%であった。以
下、実施例1と同様に、操作を行い粉体トナー4を得
た。本トナーは、体積平均粒径が6.0μm、平均円形
度が0.983、ガラス転移温度は53.2℃、フロー
テスターによる測定で粘度10万ポイズを示す温度は1
17℃、結着樹脂の酸価は7.7、THF可溶分のGP
C測定による重量平均分子量は42,200,重量平均
分子量/数平均分子量は15.4、分子量60万以上の
樹脂成分の面積比は1.1%、分子量1万以下の樹脂成
分の面積比は62.2%であった。
0部、メチルエチルケトンの20部、1規定水酸化ナト
リウム水溶液の3.9部、及び、「カチオーゲンH」
(第一工業製薬社製のカチオン界面活性剤で有効成分が
24%)の2部、を1リットル丸底フラスコに仕込み、
液温10℃にて50部の水を滴下し、転相乳化を行っ
た。このときの有効粒子量は、89質量%であった。以
下、実施例1と同様に、操作を行い粉体トナー4を得
た。本トナーは、体積平均粒径が6.0μm、平均円形
度が0.983、ガラス転移温度は53.2℃、フロー
テスターによる測定で粘度10万ポイズを示す温度は1
17℃、結着樹脂の酸価は7.7、THF可溶分のGP
C測定による重量平均分子量は42,200,重量平均
分子量/数平均分子量は15.4、分子量60万以上の
樹脂成分の面積比は1.1%、分子量1万以下の樹脂成
分の面積比は62.2%であった。
【0097】(比較例1)樹脂Aと樹脂Bのブレンド比
率を4:6に変えて、実施例1と同様に転相乳化を行っ
た。このときの有効粒子量は93質量%であった。この
後、さらに実施例1と同様に処理を行い、体積平均粒径
5.8μm、平均円形度0.985で、顔料とワックス
が結着樹脂に内包された粉体トナー5を得た。本トナー
のガラス転移温度は53.2℃、フローテスターによる
測定で粘度10万ポイズを示す温度は112℃であっ
た。また、結着樹脂の酸価は7.3、THF可溶分のG
PC測定による重量平均分子量は31,000,重量平
均分子量/数平均分子量は11.5、分子量60万以上
の樹脂成分の面積比は0.35%、分子量1万以下の樹
脂成分の面積比は71.6%であった。
率を4:6に変えて、実施例1と同様に転相乳化を行っ
た。このときの有効粒子量は93質量%であった。この
後、さらに実施例1と同様に処理を行い、体積平均粒径
5.8μm、平均円形度0.985で、顔料とワックス
が結着樹脂に内包された粉体トナー5を得た。本トナー
のガラス転移温度は53.2℃、フローテスターによる
測定で粘度10万ポイズを示す温度は112℃であっ
た。また、結着樹脂の酸価は7.3、THF可溶分のG
PC測定による重量平均分子量は31,000,重量平
均分子量/数平均分子量は11.5、分子量60万以上
の樹脂成分の面積比は0.35%、分子量1万以下の樹
脂成分の面積比は71.6%であった。
【0098】(比較例2及び3)樹脂Aの52.2部、
樹脂Bの34.8部、「カルナバワックス1号」の3
部、及び、カーボンブラック顔料「エルフテックス8」
の10部を二軸混練押出機で混練したものを粉砕し、分
級して、体積平均粒径5.8μmの粉体トナー6、及
び、体積平均粒子径7.8μmの粉体トナー7を得た。
いずれも平均円形度0.950で、顔料とワックスの一
部がトナー粒子表面に露出していた。本トナーのガラス
転移温度は54.8℃、フローテスターによる測定で粘
度10万ポイズを示す温度は118℃であった。また、
結着樹脂の酸価は7.7、THF可溶分のGPC測定に
よる重量平均分子量は42,700,重量平均分子量/
数平均分子量は15.7、分子量60万以上の樹脂成分
の面積比は1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積
比は64.0%であった。
樹脂Bの34.8部、「カルナバワックス1号」の3
部、及び、カーボンブラック顔料「エルフテックス8」
の10部を二軸混練押出機で混練したものを粉砕し、分
級して、体積平均粒径5.8μmの粉体トナー6、及
び、体積平均粒子径7.8μmの粉体トナー7を得た。
いずれも平均円形度0.950で、顔料とワックスの一
部がトナー粒子表面に露出していた。本トナーのガラス
転移温度は54.8℃、フローテスターによる測定で粘
度10万ポイズを示す温度は118℃であった。また、
結着樹脂の酸価は7.7、THF可溶分のGPC測定に
よる重量平均分子量は42,700,重量平均分子量/
数平均分子量は15.7、分子量60万以上の樹脂成分
の面積比は1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積
比は64.0%であった。
【0099】(比較例4)実施例1のミルベース黒の8
0部、メチルエチルケトンの6部、及び1規定水酸化ナ
トリウム水溶液の3.2部を1リットル丸底フラスコに
仕込み、実施例1と同様に水を滴下した。この分散体
は、体積平均粒径が1μm以下で、形状は不定形であっ
た。転相乳化法で粒径を大きくするには、1規定水酸化
ナトリウム水溶液量を少なくすることによって調整でき
るが、3.2部より少なくすると水に転相乳化できなか
った。回転数を低くしたり、液温度を下げることによっ
ても粒子径を大きくできるが、やはり、粒径を1μm以
上にすることはできなかった。
0部、メチルエチルケトンの6部、及び1規定水酸化ナ
トリウム水溶液の3.2部を1リットル丸底フラスコに
仕込み、実施例1と同様に水を滴下した。この分散体
は、体積平均粒径が1μm以下で、形状は不定形であっ
た。転相乳化法で粒径を大きくするには、1規定水酸化
ナトリウム水溶液量を少なくすることによって調整でき
るが、3.2部より少なくすると水に転相乳化できなか
った。回転数を低くしたり、液温度を下げることによっ
ても粒子径を大きくできるが、やはり、粒径を1μm以
上にすることはできなかった。
【0100】(比較例5)樹脂Aの52.2部、樹脂B
の34.8部、カルナバワックス1号(日本精蝋
(株))の3部、カーボンブラック顔料「エルフテック
ス8」(キャボット社)の10部を二軸混練押出機で混
練し、次いで、デスパを用いて該混練物をメチルエチル
ケトン150部に溶解・分散しミルベースとした。この
ミルベース750部、1規定アンモニア水27.3部を
円筒型容器に仕込み、液温を13℃として、T.K.ロ
ボミクス(特殊機化工業製ホモミキサー、攪拌部直径3
0mm)を用いて10000rpm(周速7.85m/
s)で攪拌しながら、温度13℃の水450部を一気に
加える。液温を16〜18℃に保ちながらそのまま攪拌
を9分間続け転相乳化を完了した。このとき、有効粒子
量は60質量%であった。
の34.8部、カルナバワックス1号(日本精蝋
(株))の3部、カーボンブラック顔料「エルフテック
ス8」(キャボット社)の10部を二軸混練押出機で混
練し、次いで、デスパを用いて該混練物をメチルエチル
ケトン150部に溶解・分散しミルベースとした。この
ミルベース750部、1規定アンモニア水27.3部を
円筒型容器に仕込み、液温を13℃として、T.K.ロ
ボミクス(特殊機化工業製ホモミキサー、攪拌部直径3
0mm)を用いて10000rpm(周速7.85m/
s)で攪拌しながら、温度13℃の水450部を一気に
加える。液温を16〜18℃に保ちながらそのまま攪拌
を9分間続け転相乳化を完了した。このとき、有効粒子
量は60質量%であった。
【0101】次いで、減圧蒸留でMEKを除去し、濾過
水洗を行った。ウエットケーキは水に再分散し、1規定
塩酸水溶液を加えてPHを約3としてから、濾過水洗を
繰り返した。ウエットケーキを凍結乾燥してから、気流
式分級機で分級し、体積平均粒径が5.8μm、平均円
形度が0.985のトナー粒子を得た。
水洗を行った。ウエットケーキは水に再分散し、1規定
塩酸水溶液を加えてPHを約3としてから、濾過水洗を
繰り返した。ウエットケーキを凍結乾燥してから、気流
式分級機で分級し、体積平均粒径が5.8μm、平均円
形度が0.985のトナー粒子を得た。
【0102】該トナー粒子を樹脂包埋し、ミクロトーム
で切断しルテニウム酸四酸化物で染色した断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、顔料とワック
スが結着樹脂に内包され粒子内にほぼ均一に分散されて
いた。
で切断しルテニウム酸四酸化物で染色した断面をTEM
(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、顔料とワック
スが結着樹脂に内包され粒子内にほぼ均一に分散されて
いた。
【0103】該トナー粒子100部に疎水性シリカ2部
と酸化チタン1部をヘンシェルミキサーを用いて外添し
粉体トナー8を得た。本トナーのガラス転移温度は5
5.0℃、フローテスターによる測定で粘度10万ポイ
ズを示す温度は119℃であった。また、結着樹脂の酸
価は7.7、THF可溶分のGPC測定による重量平均
分子量は 42,800,重量平均分子量/数平均分子
量は15.6、分子量60万以上の樹脂成分の面積比は
1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積比は62.
2%であった。
と酸化チタン1部をヘンシェルミキサーを用いて外添し
粉体トナー8を得た。本トナーのガラス転移温度は5
5.0℃、フローテスターによる測定で粘度10万ポイ
ズを示す温度は119℃であった。また、結着樹脂の酸
価は7.7、THF可溶分のGPC測定による重量平均
分子量は 42,800,重量平均分子量/数平均分子
量は15.6、分子量60万以上の樹脂成分の面積比は
1.1%、分子量1万以下の樹脂成分の面積比は62.
2%であった。
【0104】(画出し試験)実施例および比較例の粉体
トナー1〜7について、市販の非磁性一成分現像方式プ
リンター(エプソンLP−1700)を用いて画出しを
行い、カブリ、解像性、階調性、画像濃度を評価したと
ころ表−1のようであった。
トナー1〜7について、市販の非磁性一成分現像方式プ
リンター(エプソンLP−1700)を用いて画出しを
行い、カブリ、解像性、階調性、画像濃度を評価したと
ころ表−1のようであった。
【0105】また、実施例の粉体トナー1〜4につい
て、シリコンコートフエライトキャリアー(粒径80μ
m)とトナー濃度が3重量%になるように混合し、二成
分現像方式複写機(リコーイマジオMF−530)で画
出し試験を行ったところ、いずれも良好な画像が得られ
た。
て、シリコンコートフエライトキャリアー(粒径80μ
m)とトナー濃度が3重量%になるように混合し、二成
分現像方式複写機(リコーイマジオMF−530)で画
出し試験を行ったところ、いずれも良好な画像が得られ
た。
【0106】(定着性試験)実施例および比較例の粉体
トナー1〜7による各印刷紙を、90mm/秒のスピー
ドで、リコーイマジオDA−250のヒートロール(オ
イルレス型)に通して定着を行い、定着後の画像にセロ
テープを貼り、剥離後のID(画像濃度)が元のIDの
90%以上であって、かつオフセットの発生が見られな
い時のヒートロールの表面温度範囲を「定着温度範囲」
とし、その測定結果を表−1に示した。
トナー1〜7による各印刷紙を、90mm/秒のスピー
ドで、リコーイマジオDA−250のヒートロール(オ
イルレス型)に通して定着を行い、定着後の画像にセロ
テープを貼り、剥離後のID(画像濃度)が元のIDの
90%以上であって、かつオフセットの発生が見られな
い時のヒートロールの表面温度範囲を「定着温度範囲」
とし、その測定結果を表−1に示した。
【0107】なお、50℃3日間の耐熱ブロッキング性
試験で、実施例および比較例のトナー全てに凝集は見ら
れなかった。
試験で、実施例および比較例のトナー全てに凝集は見ら
れなかった。
【0108】トナー5の定着温度幅は狭く、実用に供す
ることは困難であり、分子量60万以上の成分の量の効
果が顕著に現れている。それ以外のトナーは、オフセッ
ト防止液を塗布しないヒートローラーで優れた低温定着
性および定着温度幅を示している。また、乳化分散法に
よるポリエステル樹脂を結着樹脂とする球形もしくは略
球形の本発明のトナーは、トナー6、トナー7との比較
で明らかな通り、粉砕法による不定形トナーに比べて格
別優れた品質の画像が得られる。また、低シェアーで製
造される本発明のトナーは、トナー8で示されるホモミ
キサー等の高速回転で製造されたトナーに比べ微粉発生
量が少なく、有効粒子量が高収率で得られる。
ることは困難であり、分子量60万以上の成分の量の効
果が顕著に現れている。それ以外のトナーは、オフセッ
ト防止液を塗布しないヒートローラーで優れた低温定着
性および定着温度幅を示している。また、乳化分散法に
よるポリエステル樹脂を結着樹脂とする球形もしくは略
球形の本発明のトナーは、トナー6、トナー7との比較
で明らかな通り、粉砕法による不定形トナーに比べて格
別優れた品質の画像が得られる。また、低シェアーで製
造される本発明のトナーは、トナー8で示されるホモミ
キサー等の高速回転で製造されたトナーに比べ微粉発生
量が少なく、有効粒子量が高収率で得られる。
【0109】また、比較例4からは、分散安定剤を使用
しないと、球形であって、トナーに好適な粒径のものを
得ることができない。
しないと、球形であって、トナーに好適な粒径のものを
得ることができない。
【0110】表ー1
【表1】
【0111】解像性、階調性は、テストパターンを用い
て評価した。試験用のプリンターに通常使用される粉体
トナーと、形状、粒径の点で最も近いトナー7の解像
性、階調性を標準とし、これとの比較で評価を行った。
○は標準よりやや良、◎はさらに良、を表す。カブリは
目視で判定。○は良好、×はカブリ大、を表す。画像濃
度はマクベス濃度計を使用して測定した。通常画像濃度
1.2以上であれば実使用上支障はない。有効粒子量
は、乳化分散後の粒度分布において、体積粒径で3〜1
0μmの範囲に含まれる粒子量を質量%で示した。
て評価した。試験用のプリンターに通常使用される粉体
トナーと、形状、粒径の点で最も近いトナー7の解像
性、階調性を標準とし、これとの比較で評価を行った。
○は標準よりやや良、◎はさらに良、を表す。カブリは
目視で判定。○は良好、×はカブリ大、を表す。画像濃
度はマクベス濃度計を使用して測定した。通常画像濃度
1.2以上であれば実使用上支障はない。有効粒子量
は、乳化分散後の粒度分布において、体積粒径で3〜1
0μmの範囲に含まれる粒子量を質量%で示した。
【0112】
【発明の効果】特定範囲の分子量、分子量分布を有する
ポリエステル樹脂を結着樹脂とする、乳化分散法による
球形もしくは略球形の本発明のトナーは、オフセット防
止液を塗布しないヒートローラーによる良好な定着性や
低温定着性を有し、また優れた品質の画像が得られる。
また、このような粉体トナーは、結着樹脂、着色剤、有
機溶剤、塩基性中和剤、及び、分散安定剤とからなる混
合物を、水性媒体中に分散することにより好適に製造す
ることができる。
ポリエステル樹脂を結着樹脂とする、乳化分散法による
球形もしくは略球形の本発明のトナーは、オフセット防
止液を塗布しないヒートローラーによる良好な定着性や
低温定着性を有し、また優れた品質の画像が得られる。
また、このような粉体トナーは、結着樹脂、着色剤、有
機溶剤、塩基性中和剤、及び、分散安定剤とからなる混
合物を、水性媒体中に分散することにより好適に製造す
ることができる。
Claims (7)
- 【請求項1】結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性中和
剤及び分散安定剤とからなる混合物を、水性媒体中に分
散することにより着色剤含有の樹脂粒子を形成し、次い
で該粒子を液媒体から分離し、乾燥することによる静電
荷像現像用トナーの製造法であって、該トナー中の結着
樹脂がポリエステル樹脂であり、該樹脂のテトラヒドロ
フランの可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー測定における重量平均分子量が3万以上、重量平均
分子量/数平均分子量が12以上、分子量60万以上の
面積比が0.5%以上、分子量1万以下の面積比が20
〜80%であって、該トナーの平均円形度が0.97以
上の球形もしくは略球形であることを特徴とする静電荷
像現像用トナーの製造法。 - 【請求項2】ポリエステル樹脂が中和により自己水分散
性となる樹脂であることを特徴とする請求項1記載の静
電荷像現像用トナーの製造法。 - 【請求項3】ポリエステル樹脂の酸価が1〜30KOHmg/
gであることを特徴とする請求項1、2記載の静電荷像
現像用トナーの製造法。 - 【請求項4】結着樹脂、着色剤、有機溶剤、塩基性中和
剤及び分散安定剤とからなる混合物の、水性媒体中への
分散工程において、撹拌翼による周速が0.2〜5m/
sの範囲内の攪拌で分散を行うことを特徴とする請求項
1、2、3記載の静電荷像現像用トナーの製造法。 - 【請求項5】前記分散安定剤が、アルコール溶剤である
ことを特徴とする請求項1、2、3、4記載の静電荷像
現像用トナーの製造法。 - 【請求項6】前記分散安定剤が、金属塩化合物であるこ
とを特徴とする請求項1、2、3、4記載の静電荷像現
像用トナーの製造法。 - 【請求項7】前記分散安定剤が、界面活性剤であること
を特徴とする請求項1、2、3、4記載の静電荷像現像
用トナーの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33945799A JP2001154404A (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 粉体トナーの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33945799A JP2001154404A (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 粉体トナーの製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001154404A true JP2001154404A (ja) | 2001-06-08 |
Family
ID=18327659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33945799A Pending JP2001154404A (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 粉体トナーの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001154404A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003202700A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-07-18 | Ricoh Co Ltd | 静電画像現像用トナー、その製造方法及び現像方法 |
US7723006B2 (en) | 2001-12-15 | 2010-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Toner for electrostatic development and its fabrication method by treatment of suspension with reverse-neutralization |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP33945799A patent/JP2001154404A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003202700A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-07-18 | Ricoh Co Ltd | 静電画像現像用トナー、その製造方法及び現像方法 |
US7723006B2 (en) | 2001-12-15 | 2010-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Toner for electrostatic development and its fabrication method by treatment of suspension with reverse-neutralization |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002351140A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法および該トナーを用いた画像形成方法 | |
US6248491B1 (en) | Toner for electrostatic image development | |
JPH11133665A (ja) | 乾式トナー | |
EP1184729B1 (en) | Toner for electrostatic image development and method of producing the same | |
US20070212633A1 (en) | Method for Producing Negatively Chargeable Toner | |
JP3867893B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
WO2008059646A1 (fr) | Polymère hyper-ramifié de type ester et toner électrophotographique dans lequel il est utilisé | |
JP4716014B2 (ja) | 負帯電性トナー、および画像形成装置 | |
JP2002148866A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP2002351139A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法及び該トナーを用いた画像形成方法 | |
US20020172880A1 (en) | Dry color toner for electrostatic image development | |
JP4963578B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JP4356223B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2001100454A (ja) | 正帯電性トナーおよびその製法 | |
JP4048942B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2001154398A (ja) | 粉体トナーおよびその製法 | |
JP5079311B2 (ja) | トナー用バインダー樹脂及び電子写真用トナー | |
JP2001092176A (ja) | 粉体トナーおよびその製法 | |
JP4021277B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP2001154404A (ja) | 粉体トナーの製法 | |
JP2008015037A (ja) | トナーおよびトナーバインダー | |
JP2002006550A (ja) | 粉体トナーおよびその製法 | |
JP4356222B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3817886B2 (ja) | 直描型平版印刷原版の製版方法 | |
JP5757143B2 (ja) | トナー用樹脂、該トナー用樹脂を使用したトナー、該トナーを用いた現像剤、並びに該現像剤を用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050722 |