JP2001149998A - 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 - Google Patents

汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Info

Publication number
JP2001149998A
JP2001149998A JP33932699A JP33932699A JP2001149998A JP 2001149998 A JP2001149998 A JP 2001149998A JP 33932699 A JP33932699 A JP 33932699A JP 33932699 A JP33932699 A JP 33932699A JP 2001149998 A JP2001149998 A JP 2001149998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treatment
biological
tank
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33932699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3389902B2 (ja
Inventor
Takao Tabata
隆雄 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP33932699A priority Critical patent/JP3389902B2/ja
Publication of JP2001149998A publication Critical patent/JP2001149998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389902B2 publication Critical patent/JP3389902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡単かつ安価に効率よく生物性汚泥を
可溶化し、余剰汚泥の低減,生物学的窒化除去の有機炭
素源の不足解消を図る。 【解決手段】 廃水の生物学的処理工程を有する水処理
プロセスの汚泥処理方法において、生物学的処理工程で
発生した生物性汚泥に交流の電気分解と過酸化水素22
の添加を施す工程を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水の生物学的処
理工程を有する水処理プロセスの汚泥処理方法及び汚泥
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水,産業廃水等の廃水の水処理
プロセスにおいては、生物学的処理により微生物を用い
て流入廃水の有機物を除去することが行われている。
【0003】この水処理プロセスの下水処理場はほぼ図
7,図8に示すように構成され、図7は全体構成を示
し、図8はその一部を示す。
【0004】そして、下水管1により処理場2に運ばれ
た廃水は沈砂池3で木片,ビニール等の比較的大きな浮
遊物が除去されて最初沈殿池4に送られ、この沈殿池4
により微細な浮遊固形物が沈殿,分離される。
【0005】さらに、最初沈殿池4で処理された廃水が
生物処理槽5の曝気槽(エアレーションタンク)6に送
られ、この曝気槽6は、流入した廃水と後段の最終沈殿
池7から返送された生物性汚泥(活性汚泥)とを混合
し、ブロワ8により吹込まれた空気で汚泥の微生物を繁
殖させ、微生物により廃水に含まれた有機物を捕食吸着
させて廃水を浄化する。
【0006】そして、活性汚泥を含んだ曝気槽6の汚泥
含有液が最終沈殿池7に送られ、この沈殿池7の底部に
活性汚泥が沈殿し、この沈殿によって浄化された上澄み
液が塩素混和池9又はオゾン接触池に送られて滅菌処理
された後、河川10に放流される。
【0007】一方、最終沈殿池7に沈殿,蓄積した生物
性汚泥は、沈殿池7の底部から引抜かれ、そのうちの一
部が、返送汚泥として、返送汚泥路11を介して曝気槽
6に戻され、残りの余剰汚泥が最初沈殿池4の沈殿汚泥
とともに汚泥処理の濃縮槽12に送られ、この濃縮槽1
2により濃縮された後、混合槽13で薬品と混合されて
脱水機4により脱水される。そして、この脱水によって
残った固形物が焼却等されて廃棄処分される。
【0008】ところで、生物学的処理工程により生物学
的窒素除去を施す場合は、図9に示すように、図7,図
8の生物処理槽5の代わりに、脱窒槽15,硝化槽16
からなる生物処理槽5’が設けられる。
【0009】この生物処理槽5’は、最初沈殿池4から
の流入廃水中に存在するアンモニアを硝化して脱窒する
が、その際、脱窒処理を行なう脱窒菌の生存に必要な有
機炭素源を流入廃水から得るため、脱窒槽15が硝化槽
16の前段に設けられ、硝化する前の流入廃水の有機物
が脱窒菌に与えられる。
【0010】そして、脱窒槽15を通った廃水が硝化槽
16に送られて硝化処理され、硝化液の循環水が循環路
17を介して脱窒槽15に戻され、脱窒処理されて浄化
され、汚泥含有液が硝化槽16を介して最終沈殿池7に
送られる。
【0011】このとき、最終沈殿池7の底部から引抜か
れた汚泥は、一部が返送汚泥として返送汚泥路11’か
ら脱窒槽15に戻され、残りが不要な余剰汚泥として図
7の濃縮槽12に送られ、前記と同様に処理される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の下水処理場
等における汚泥処理にあっては、最終沈殿池7から引抜
かれた汚泥を返送汚泥と余剰汚泥とに分け、余剰汚泥を
脱水,焼却等して処分するのみであるため、余剰汚泥が
大量に発生し、その汚泥処理の設備費、運転費が高くつ
き、しかも、脱水,焼却後の廃棄物量が多く、その処分
費用も高くつく等の問題点がある。
【0013】また、図9の生物処理槽5’を設けて生物
学的窒素除去を施す場合は、その後の汚泥処理に前記と
同様の問題点があるだけでなく、流入廃水中の有機炭素
源が季節や時間帯によって変動することから、有機炭素
源が不足することがあり、この不足をメタノールを投入
して解消することは費用等の面から問題がある。
【0014】本発明は、極めて簡単かつ安価に効率よく
生物性汚泥を可溶化し、余剰汚泥の低減,生物学的窒素
除去の有機炭素源の不足解消を図ることを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の汚泥処理方法は、廃水の生物学的処理
工程を有する水処理プロセスの汚泥処理方法において、
生物学的処理工程で発生した生物性汚泥に交流の電気分
解と過酸化水素の添加を施す工程を備える。
【0016】そして、生物性汚泥に交流の電気分解と過
酸化水素の添加との組合せ処理を施すと、汚泥を簡単か
つ安価に効率よく可溶化することができる。
【0017】この可溶化に着目し、請求項2の汚泥処理
方法は、交流の電気分解と過酸化水素の添加とを施す工
程により生物性汚泥を可溶化処理し、余剰汚泥を低減す
る。
【0018】したがって、この場合は前記の可溶化によ
り生物性汚泥が溶けてその残存分が大幅に減少し、余剰
汚泥の減容化,減量化が実現し、簡素かつ安価に余剰汚
泥が大幅に低減される。
【0019】また、請求項3の汚泥処理方法は、生物学
的処理工程により廃水に生物学的窒素除去を施し、交流
の電気分解と過酸化水素の添加とを施す工程により生物
性汚泥を可溶化処理し、処理後の汚泥含有液を生物学的
処理工程に有機炭素源として返送する。
【0020】したがって、この場合は生物学的処理とし
て生物学的窒素除去を施す際に、前記の可溶化により、
生物性汚泥が有機炭素源となる多量の溶解性有機物を含
む汚泥含有液となることから、この含有液を脱窒槽に戻
して有機炭素源の不足を防止することができる。
【0021】つぎに、請求項4の汚泥処理装置は、生物
処理槽の生物学的処理で発生した生物性汚泥に交流の電
気分解と過酸化水素の添加とを施して生物性汚泥を可溶
化処理する汚泥処理槽と、汚泥処理槽の処理後の汚泥含
有液を生物処理槽に戻す返送路とを備える。
【0022】したがって、生物処理槽の処理後の生物性
汚泥に、汚泥処理槽で前記の可溶化の処理が施され、汚
泥処理槽の処理後の汚泥含有液がその返送路を介して生
物処理槽に戻され、請求項2の処理方法を実現する具体
的な汚泥処理装置を提供できる。
【0023】また、請求項5の汚泥処理装置は、生物処
理槽として流入廃水に生物学的窒素除去を施す脱窒槽を
備え、汚泥処理槽の汚泥含有液を有機炭素源として脱窒
槽に返送する返送路を設ける。
【0024】したがって、この場合は汚泥処理槽の可溶
化によって生じた汚泥含有液がその返送路を介して脱窒
槽に戻され、請求項3の処理方法を実現する具体的な汚
泥処理装置を提供できる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき、図1
〜図6を参照して説明する。 (第1の形態)まず、本発明の実施の第1の形態につい
て、図1,図2を参照して説明する。図1は余剰汚泥の
低減を図る場合の汚泥処理装置の構成を示し、同図にお
いて、図7,図8と同一符号は同一もしくは相当するも
のを示す。
【0026】そして、この図1においては、最終沈殿池
7から引抜かれた生物性汚泥のうちの返送汚泥に用いら
れなかった余剰分の引抜き汚泥を汚泥処理槽18に送
る。
【0027】この汚泥処理槽18は例えば図7の濃縮槽
12として設けられ、図2に示すように構成される。
【0028】そして、汚泥処理槽18においては、槽内
の生物性汚泥19中に1対の金属電極20a,20bが
設けられ、両金属電極20a,20b間に交流電源21
が印加されて汚泥19の交流の電気分解が施される。
【0029】また、この交流の電気分解が施されると同
時に、汚泥処理槽18に過酸化水素(H22)22が投
入されて汚泥19に添加される。
【0030】このとき、汚泥処理槽18内では、電極
20a,20bから発生した水素ガス,酸素ガス及び添
加した過酸化水素の泡に汚泥粒子が包まれて浮上濃縮さ
れ、また、電極20a,20bからの電力によって汚
泥が直接加熱され、さらに、これらの作用による汚泥
の酸化分解が生じる。
【0031】そして、これらの作用の相乗的効果によ
り、槽内の汚泥19に効果的に可溶化が施されてその一
部が溶け、この可溶化処理で生じた汚泥含有液が返送路
23を介して生物処理槽5に戻され、その生物性汚泥に
再び生物学的処理が施される。
【0032】また、可溶化されずに残った汚泥は、外部
の熱源で加熱等することなく、効率よく脱水される。
【0033】そのため、汚泥処理槽18から図7の混合
槽13,脱水機14を介して焼却処分される余剰汚泥の
減容化,減量化が実現し、焼却処分が必要になる余剰汚
泥の大幅な低減が図られる。
【0034】余剰汚泥減容化の類似技術の1つにオゾン
を利用した方法があるが、本発明の場合、オゾンを発生
させたりしないため、簡単かつ安価に効率よく余剰汚泥
の低減が実現する。
【0035】(第2の形態)つぎに、本発明の実施の第
2の形態について、図3を参照して説明する。図3は図
9と同様のプロセスによって生物学的窒素除去を施す場
合の汚泥処理装置の構成を示し、図3において、図1,
図2と同一符号は同一もしくは相当するものを示す。
【0036】そして、この図3のプロセスにおいても、
図1,図2の汚泥処理槽18と同様の構成の汚泥処理槽
18’が設けられ、この処理槽18’での交流の電気分
解と過酸化水素の添加とにより、処理槽18の槽内での
作用と同様の作用に基づき、最終沈殿池7から抜取られ
た生物性汚泥に可溶化が施される。
【0037】そして、この可溶化により生じた汚泥含有
液は有機物濃度が高く、有機炭素源を高濃度に含有して
いる。
【0038】この有機炭素源を高濃度に含有した汚泥含
有液が返送路23’を介して生物処理槽5’の脱窒槽1
5に返送されるため、流入廃水の状態によらず、有機炭
素源の不足なく、循環路17を通って硝化槽16から戻
された硝化液に、十分な脱窒が施される。
【0039】ところで、汚泥処理槽18’で可溶化され
ずに残った残留汚泥が、従来より大幅に低減されるのは
前記第1の形態の場合と同様である。
【0040】(第3の形態)つぎに、本発明の実施の第
3の形態について、図4を参照して説明する。図4にお
いて、図3と同一符号は同一もしくは相当するものを示
し、この実施の形態にあっては、汚泥処理槽18’から
返送路23’を介して脱窒槽15に高濃度の有機炭素源
を含む溶液が返送されることに着目し、図3の生物処理
槽5’の代わりに生物処理槽5”を備える。
【0041】この処理槽5”は初段に硝化槽16を設
け、その後段に脱窒槽15を設けて形成され、処理槽
5’とは硝化工程と脱窒工程との前後が逆になり、硝化
処理,脱窒処理を順に施すことから、図3の循環路17
が省け、その構成の簡素化及びコストダウン等を図るこ
とができる。
【0042】そして、この形態にあっても、汚泥処理槽
18’の高濃度の有機炭素源を含む汚泥含有液が脱窒槽
15に返送されるため、第2の形態と同様の効果が得ら
れるのは勿論である。
【0043】
【実施例】つぎに、下記(i)〜(iv)の条件でのバッ
チ方式の実施により、汚泥処理槽18,18’において
は、つぎに説明する余剰汚泥の低減及び可溶化の効果が
得られた。 処理条件 (i)汚泥処理槽18,18’を50mlビーカーにより
形成し、このビーカーに下水処理場の余剰汚泥を30ml
投入した。 (ii)交流電源21の通電条件は50〜100V(60
Hz),1A以下とし、金属電極20a,20bの電極材
質は鉄とした。 (iii) 過酸化水素22として3w/v%の市販のオキ
シドール液を6ml添加した。 (iv)処理時間は約25分間とした。
【0044】そして、上記条件下で汚泥に約25分間に
わたって交流の電気分解と過酸化水素の添加とを施し、
処理後の汚泥含有液を遠心分離器にて固液分離したとこ
ろ、上澄み液の溶解性有機物濃度(DOC)は25mg/
Lから866mg/L(約35倍)に増加し、汚泥が可溶
化されたことが確められ、同時に固形物容量は約1/3
に減容化した。
【0045】また、上記の効果が本発明の交流の電気分
解と過酸化水素の添加とによって生じたものであること
は、つぎの条件での上記のバッチ方式と同様の比較実施
によって確められた。
【0046】すなわち、つぎの条件で、何らの処理も施
さない場合(処理前の汚泥の場合)[未処理],本発明
の交流の電気分解と過酸化水素の添加とを施した場合
[AC+H22],交流の電気分解のみを施した場合
[AC単独],過酸化水素の添加のみを施した場合[H
22単独],直流の電気分解のみを施した場合[DC単
独]、熱を加えた場合[熱単独]につき、処理後の汚泥
含有液を固液分離し、減容率,減量率及び溶出した有機
性炭素量を測定したところ、表1の結果が得られた。
【0047】処理条件 (i)被処理汚泥は下水処理場の余剰汚泥(50ml)と
した。 (ii)交流電源21の通電条件は100V,013〜
0.43Aとした。 (iii)金属電極20a,20bは鉄電極とした。 (iv)(AC+H22),(H22単独)においては、
過酸化水素として3w/v%の市販のオキシドール溶液
を10ml添加した。 (v)処理時間は20分とした。
【0048】
【表1】
【0049】表1において、「液」,「固」は遠心分離
器の上澄み液,固形物それぞれを示し、「DOC」は1
リットル(1L)の上澄み液中の溶解性の有機性炭素量
である。
【0050】また、同表の「溶出した有機性炭素量」
は、処理により余剰汚泥中の固形物から溶出した被処理
汚泥50ml当りの有機性炭素量を示し、その計算式はつ
ぎのようになる。
【0051】溶出した有機性炭素量=(処理後の上澄み
液のDOC)×(処理後の上澄み液の容量)−(処理前
の上澄み液のDOC)×(処理前の上澄み液の容量)
【0052】さらに、同表の減容率,減量率から図5の
グラフが得られ、溶出した有機性炭素量から図6のグラ
フが得られた。
【0053】なお、図5において、各2本の立体柱イ,
ロは、左側の立体柱イが減容率を示し、右側の立体柱ロ
が減量率を示す。
【0054】そして、前記表1及び図5,図6から、本
発明の交流の電気分解と過酸化水素の添加とによっての
み、極めて効果的に汚泥の可溶化が施され、余剰汚泥が
大幅に低減され、含有液の有機性炭素量が著しく増大す
ることが確められた。
【0055】ところで、交流電源21の周波数,電圧や
過酸化水素の添加量等は、処理規模等に応じて適当に設
定すればよいのは勿論である。
【0056】そして、本発明は、生物学的処理工程を有
する種々の水処理プロセスに適用することができる。
【0057】
【発明の効果】本発明は、以下に記載する効果を奏す
る。まず、請求項1に係る本発明の汚泥処理方法の場合
は、生物性汚泥に交流の電気分解と過酸化水素の添加と
の組合せ処理を施したため、汚泥を簡単かつ安価に効率
よく可溶化することができる。
【0058】また、請求項2に係る本発明の汚泥処理方
法の場合は、前記の可溶化により生物性汚泥が溶けてそ
の残存分が大幅に減少することから、余剰汚泥の減容
化,減量化を実現することができ、簡単かつ安価に余剰
汚泥を大幅に低減することができる。
【0059】また、請求項3に係る本発明の汚泥処理方
法の場合は、生物学的処理として生物学的窒素除去を施
す際に、前記の可溶化により、生物性汚泥が有機炭素源
となる多量の溶解性有機物を含む汚泥含有液となること
から、この含有液を脱窒槽に戻して有機炭素源の不足を
防止することができる。
【0060】つぎに、請求項4に係る本発明の汚泥処理
装置の場合は、生物処理槽の処理後の生物性汚泥に、汚
泥処理槽18で前記の可溶化の処理を施し、汚泥処理槽
18の処理後の汚泥含有液を、その返送路23を介して
生物処理槽5に戻したため、請求項2の処理方法を実現
する具体的な汚泥処理装置を提供することができる。
【0061】また、請求項5に係る本発明の汚泥処理装
置の場合は、汚泥処理槽18’の可溶化によって生じた
汚泥含有液を、その返送路23’を介して脱窒槽15に
戻したため、請求項3の処理方法を実現する具体的な汚
泥処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態のプロセス説明図で
ある。
【図2】図1の汚泥処理槽の構成説明図である。
【図3】本発明の実施の第2の形態のプロセス説明図で
ある。
【図4】本発明の実施の第3の形態のプロセス説明図で
ある。
【図5】本発明の実施例の汚泥の減容率,減量率の実測
図である。
【図6】本発明の実施例の可溶化が施された汚泥含有液
の有機炭素量の実測図である。
【図7】下水処理路のプロセス説明図である。
【図8】従来例のプロセス説明図である。
【図9】従来例の他のプロセス説明図である。
【符号の説明】
5,5’,5” 生物処理槽 15 脱窒槽 16 硝化槽 18,18’ 汚泥処理槽 21 交流電源 22 過酸化水素 23,23’ 返送路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃水の生物学的処理工程を有する水処理
    プロセスの汚泥処理方法において、 生物学的処理工程で発生した生物性汚泥に交流の電気分
    解と過酸化水素の添加を施す工程を備えたことを特徴と
    する汚泥処理方法。
  2. 【請求項2】 交流の電気分解と過酸化水素の添加とを
    施す工程により生物性汚泥を可溶化処理し、余剰汚泥を
    低減することを特徴とする請求項1記載の汚泥処理方
    法。
  3. 【請求項3】 生物学的処理工程により廃水に生物学的
    窒素除去を施し、交流の電気分解と過酸化水素の添加と
    を施す工程により生物性汚泥を可溶化処理し、処理後の
    汚泥含有液を前記生物学的処理工程に有機炭素源として
    返送することを特徴とする請求項1記載の汚泥処理方
    法。
  4. 【請求項4】 生物処理槽により流入廃水に生物学的処
    理を施す水処理プロセスの汚泥処理装置において、 前記生物学的処理で発生した生物性汚泥に交流の電気分
    解と過酸化水素の添加とを施して前記生物性汚泥を可溶
    化処理する汚泥処理槽と、前記汚泥処理槽の処理後の汚
    泥含有液を前記生物処理槽に戻す返送路とを備えたこと
    を特徴とする汚泥処理装置。
  5. 【請求項5】 生物処理槽として流入廃水に生物学的窒
    素除去を施す脱窒槽を備え、汚泥処理槽の汚泥含有液を
    有機炭素源として前記脱窒槽に返送する返送路を設けた
    ことを特徴とする請求項4記載の汚泥処理装置。
JP33932699A 1999-11-30 1999-11-30 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 Expired - Fee Related JP3389902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33932699A JP3389902B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33932699A JP3389902B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149998A true JP2001149998A (ja) 2001-06-05
JP3389902B2 JP3389902B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18326405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33932699A Expired - Fee Related JP3389902B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389902B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047989A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nisshin Steel Co Ltd 脱窒方法および装置
JP2004283758A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒方法
JP2005169253A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 余剰汚泥の削減方法
JP2006506221A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 エクソジェン・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 酸水素ガスの生成および利用を通じた廃液の流体の処理
JP2007105580A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
US7837882B2 (en) 2002-11-19 2010-11-23 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
JP2011224544A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
US9187347B2 (en) 2002-11-19 2015-11-17 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
US9296629B2 (en) 2002-11-19 2016-03-29 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047989A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nisshin Steel Co Ltd 脱窒方法および装置
JP2006506221A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 エクソジェン・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 酸水素ガスの生成および利用を通じた廃液の流体の処理
US7837882B2 (en) 2002-11-19 2010-11-23 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
JP2011016129A (ja) * 2002-11-19 2011-01-27 Xogen Technologies Inc 酸水素ガスの生成および利用を通じた廃液の流体の処理
US9187347B2 (en) 2002-11-19 2015-11-17 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
US9296629B2 (en) 2002-11-19 2016-03-29 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
JP2004283758A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒方法
JP4572504B2 (ja) * 2003-03-24 2010-11-04 栗田工業株式会社 生物脱窒方法
JP2005169253A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 余剰汚泥の削減方法
JP4712297B2 (ja) * 2003-12-11 2011-06-29 株式会社日立プラントテクノロジー 余剰汚泥の削減方法
JP2007105580A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2011224544A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3389902B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301754B1 (ko) 고도로착색된폐수의처리방법
Lin et al. Treatment of landfill leachate by combined electro-Fenton oxidation and sequencing batch reactor method
HK1076618A1 (en) Process and assembly for the treatment of waste water on ships
JP3389902B2 (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
JP2007029825A (ja) 廃水処理装置及びこの装置を用いた廃水処理方法
KR100707975B1 (ko) 고농도 유기물 함유 축산폐수의 처리방법
JPH1133561A (ja) 凝集沈澱処理設備
Guvenc et al. Effects of persulfate, peroxide activated persulfate and permanganate oxidation on treatability and biodegradability of leachate nanofiltration concentrate
RU2151106C1 (ru) Способ очистки воды и модульное устройство для его осуществления
KR100226514B1 (ko) 제지 공장 폐수 처리 방법
JP3215619B2 (ja) 浄化装置及びその運転方法
JP3963533B2 (ja) 水処理方法
EP0324167B1 (en) Fat, oil and grease flotation treatment of poultry and food industry waste water utilizing hydrogen peroxide
JP2005305222A (ja) 有機質汚泥処理方法及び処理装置
JP3400622B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及びその装置
JPH1071398A (ja) 汚水処理方法
JP4457702B2 (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JP2003300083A (ja) 鉄粉を用いた廃水処理方法
JP2002001342A (ja) 家畜の尿汚水処理装置及び尿汚水処理方法
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JPH0985299A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2003080296A (ja) 汚泥処理装置
KR19980043481A (ko) 난분해성 유기물질 처리공법
JPH0242559B2 (ja)
JP3566143B2 (ja) 汚水中のダイオキシン類除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees