JP2001149834A - 液体噴霧装置 - Google Patents

液体噴霧装置

Info

Publication number
JP2001149834A
JP2001149834A JP33702899A JP33702899A JP2001149834A JP 2001149834 A JP2001149834 A JP 2001149834A JP 33702899 A JP33702899 A JP 33702899A JP 33702899 A JP33702899 A JP 33702899A JP 2001149834 A JP2001149834 A JP 2001149834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid supply
supply pipe
horn
type vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33702899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198850B2 (ja
Inventor
Shinya Tanaka
伸哉 田中
Takao Terada
隆雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP33702899A priority Critical patent/JP4198850B2/ja
Publication of JP2001149834A publication Critical patent/JP2001149834A/ja
Priority to US10/007,801 priority patent/US6676034B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4198850B2 publication Critical patent/JP4198850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0615Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡単で、かつ給液用の駆動源が不要な
液体噴霧装置を提供する。 【解決手段】 本体ケース11の上部に噴霧すべき液体
を収容する液槽14を設け、この液槽14の底部より上
方にステップホーン型振動子15の細径部21を突設す
る一方、このステップホーン型振動子15の細径部21
の外周に、下端にフランジ23を設けた円筒状の給液パ
イプ22を被せ、カバー12の中央部に設けた霧化部2
5の開口24の支持片29で給液パイプ22を支持し、
細径部21の上面及び給液パイプ22の上端にメッシュ
27を載置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、吸入器等に用い
られる液体噴霧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、よく知られた携帯用超音波式噴霧
器には、ホーン型振動子の振動面にメッシュを載置し
て、霧化部を形成し、この霧化部に給液部より霧化すべ
き液を供給するようにしたものがある。この種の超音波
式噴霧器は、低パワー、小型、安定した薬液噴霧、均一
な粒子径を確保できるということで有用である。
【0003】また、従来、ステップホーン型振動子の中
には、図10に示すように、ステップホーン1の大径部
1aの測部より細径部1bの中心を経て、ステップホー
ン1の先端面1cまで給液路2を設け、加圧ポンプ等を
用いて液を給液路2を通して、ステップホーン1の先端
面(霧化面)1cまで送液するようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の超音波
式噴霧器は有用である反面、薬液の供給手段としてソレ
ノイド等の別駆動源を用いたり、形状・機構の複雑性か
ら操作及び手入れの煩雑さがあるという問題が残されて
いた。また、図10のステップホーン型振動子を用いて
霧化面に給液する方法は、ステップホーン内に給液路を
設けるという製造面の手間がかかる上に、やはり加圧ポ
ンプを必要とする問題があった。
【0005】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、構成が簡単で、かつ給液用の駆動源が不
要な液体噴霧装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の液体噴霧装置
は、噴霧すべき液体を収容する液槽と、この液槽の底部
より細径部が突出するように配置されたステップホーン
型振動子と、このステップホーン型振動子の細径部の周
囲に被せられた給液パイプとを備えている。この液体噴
霧装置では、液槽に噴霧すべき液体を溜め、ステップホ
ーン型振動子を駆動すると、その振動エネルギーが大径
部から細径部先端方向に向けて伝搬する。この振動エネ
ルギーにより給液パイプとホーンの細径部外周との間の
液体が上方に移動し、その液体がホーンの振動面に供給
される。
【0007】この液体噴霧装置のステップホーン型振動
子は、例えば駆動源としてPZTやニオブ酸リチューム
などの圧電振動子を結合したホーンにより構成される。
またホーンは焼結、金属粉末射出成形、切削等により作
られた金属部材、あるいはセラミック部材で形成される
とよい。また、ステップホーン型振動子の先端にメッシ
ュが載置されるものであってもよい。これにより、噴霧
時の粒子径を細かくすることができる。
【0008】また、この発明の液体噴霧装置では、給液
パイプは、下端に外方に向けてフランジを備えてもよ
い。これにより、フランジと液槽の底面間も給液部とし
て機能し、給液効率が上がる。また、残液を少なくでき
る。また、この発明の液体噴霧装置では、給液パイプ
は、上端に外方に向けてフランジを備えてもよい。これ
により、霧化面が広くなる。
【0009】給液パイプは、例えば金属あるいは肉厚の
薄い樹脂、またはセラミックで形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施
形態である液体噴霧装置の構成を示す断面図である。こ
の液体噴霧装置は、本体ケース11と、カバー12と、
ホーンユニット13とから構成されている。カバー12
は本体ケース11に対して脱着可能に構成されている。
本体ケース11の上部は噴霧すべき液体を収容する液槽
14が設けられている。
【0011】ホーンユニット13はステップホーン型振
動子15と、このステップホーン型振動子15を支持す
る円筒状の支持ケース体16とから構成されている。こ
のホーンユニット13はネジ17によって本体ケース1
1の下部に固着されている。ホーンユニット13が固着
された状態で、ステップホーン型振動子の細径部21が
液槽14内の底面より上方に向けて突出するように配置
されている。
【0012】ステップホーン型振動子15はステップホ
ーン18と圧電素子19で構成されている。圧電素子1
9は、PZTあるいはニオブ酸リチウムなどで形成され
る。また、ステップホーン18は焼結、金属粉末射出成
形、切削等により作られた金属部材、あるいはセラミッ
ク部材で形成される。圧電素子19はリード線20によ
り図示を省略した回路部、電源部に接続されている。ス
テップホーン型振動子15の細径部21の外部に円筒状
の給液パイプ22が被せられている。また、給液パイプ
22の下端には外方に向けてフランジ23が設けられて
いる。給液パイプ22は金属あるいは肉厚の薄い樹脂ま
たはセラミックで形成されている。
【0013】カバー12の中央部分に開口24に霧化部
25が設けられている。霧化部25は開口24に螺着さ
れる噴霧ガイド壁26と、ステップホーン型振動子の先
端天井面、及び給液パイプ22の上端に載置されるメッ
シュ27と、このメッシュ27を下方に押圧するバネ2
8とから構成されている。ここでは給液パイプ22はカ
バー12の開口部24に形成される支持片29によって
支持されている。
【0014】この実施形態液体噴霧装置では、本体ケー
ス11よりカバー12を外して、液槽14に噴霧すべき
液体を満たしてカバー12を本体ケース11に装着す
る。この状態で動作スイッチをONすると、圧電素子1
9が振動を開始し、その振動エネルギーがステップホー
ン18の大径部18aより、細径部21の先端方向に向
けて伝搬され、この振動エネルギーによって液体が細径
部21の外周と給液パイプ22の間を下方から上方に移
動し、ステップホーン18の先端面に供給される。そし
て、先端面の振動により液体が霧化され、メッシュ27
を、噴霧ガイド壁26を経て外部に出力される。
【0015】この実施形態液体噴霧装置では、ステップ
ホーン18の細径部21の外周面と給液パイプ22間を
振動エネルギーによって霧化部まで液体が給液されるの
で、給液のためのソレノイドや加圧ポンプが不要であ
る。また、給液パイプ22の下端にフランジ23を設け
ているので、液槽14の底面とフランジ23間にも給液
路が形成されることになり、給液効率が上がるととも
に、残液を少なくすることができる。
【0016】図2は、上記構成の液体噴霧装置を吸入器
に組み込んだ場合の吸入器の外観斜視図で、液体噴霧装
置10は吸入器本体ケース9に傾斜する態様で、一体的
に構成されている。吸入器本体ケース9には圧電素子を
駆動する回路及び電源等が収容されている。8は吸入器
の動作スイッチである。なお、図2では吸入器本体ケー
ス9と液体噴霧装置10を一体的に構成した場合を示し
ているが、図3に示すように、吸入本体ケース9と液体
噴霧装置10は分離して構成してもよい。分離している
ので、噴霧部が軽量になるので、長時間にわたる噴霧時
でも手の疲労を和らげることができる。
【0017】またこの場合、噴霧部が軽量であるため、
噴霧部にマスクを装着し、そのマスクを耳等に引っ掛け
るようにすると、ハンドフリーで薬液吸入できる。この
発明の最も特徴とするところは、ステップホーン型振動
子の細径部の外周に給液パイプを被せたことであるが、
この給液部のいくつかの変形例について説明する。図4
は、ステップホーン18の細径部21の外周に円筒状の
給液パイプ22を設けたものであり、給液パイプ22は
カバー12の支持片29で支持されており、ステップホ
ーン18の先端面と給液パイプ22の上端にメッシュ2
7が載置されている。
【0018】図5は、さらに他の給液部・霧化部の例を
示す部分断面図である。この実施形態は図4で示す給液
パイプ22の下端に外方に向けてフランジ23を設けた
ものであり、図1に示す液体噴霧装置に採用したもので
ある。図6はさらに他の給液部・霧化部の例を示す部分
断面図である。図4に示したものでは円筒状の給液パイ
プ22がカバー12の開口部25の支持片29により支
持されていたのに対し、ここではカバー12によっては
固定せず、細径部21に被せたのみのものである。これ
により、給液パイプ22がステップホーン18の振動状
態によって可動可能なので、薬液をホーン先端に送る時
のロスを少なくし、また、霧化に与える振動エネルギー
の減衰を最小限に抑えることができる。
【0019】図7はさらに他の給液部・霧化部の例を示
す部分断面図である。図6で示したものと同様、給液パ
イプ22をカバー12の片29で支持することなく、細
径部21に被せたのみであり、さらにメッシュ27をカ
バー12の開口24の壁に接しないように離隔させたも
のである。これにより、メッシュに加わる負荷を軽くす
ることができる。
【0020】図8はさらに他の給液部・霧化部の例を示
す部分断面図である。図7で示したものに加えて、給液
パイプ22の上端に外方に向けてフランジ30を設けた
ものである。これによりステップホーン18の細径部2
1の先端面のみならず、給液パイプ22のフランジ30
もメッシュ27に接合するので、噴霧面積を広げ、噴霧
効率を上げることができる。
【0021】図9はさらに他の給液部・霧化部の例を示
す部分断面図である。図8に示したものに加えて、給液
パイプ22の下端にも外方に向けてフランジ23を設け
たものである。ここでは、図5で示したフランジ23
と、図8で示したフランジ30を両方有するものであ
り、給液効率をよくし、残液を少なくし得るとともに、
噴霧効率も向上させることができる。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、ステップホーン型振
動子の細径部に被せる給水パイプを設け、振動子の振動
エネルギーにより、細径部の外周と給水パイプの間を液
体が移動し、振動子のホーン先端面に給液するので、給
液のためのソレノイド、加圧ポンプ等の駆動源が不要と
なる。給液部や貯液部の構成部品の1部を構成すること
になり、手入れも操作も簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である液体噴霧装置の構
成を示す断面図である。
【図2】同実施形態液体噴霧装置を組み込んだ吸入器を
示す外観斜視図である。
【図3】同実施形態液体噴霧装置を組み込んだ吸入器の
他の例を示す外観斜視図である。
【図4】この発明の実施形態液体噴霧装置の給液部・霧
化部の具体的な一例を示す断面図である。
【図5】この発明の実施形態液体噴霧装置の給液部・霧
化部の具体的な他の例を示す断面図である。
【図6】この発明の実施形態液体噴霧装置の給液部・霧
化部の具体的なさらに他の例を示す断面図である。
【図7】この発明の実施形態液体噴霧装置の給液部・霧
化部の具体的なさらに他の例を示す断面図である。
【図8】この発明の実施形態液体噴霧装置の給液部・霧
化部の具体的なさらに他の例を示す断面図である。
【図9】この発明の実施形態液体噴霧装置の給液部・霧
化部の具体的なさらに他の例を示す断面図である。
【図10】従来のステップホーン型振動子の一例を示す
断面図である。
【符号の説明】
10 噴霧装置 11 本体ケース 12 カバー 14 液槽 15 ステップホーン型振動子 21 細径部 22 給液パイプ 23 フランジ 24 開口 25 霧化部 27 メッシュ 29 支持片

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】噴霧すべき液体を収容する液槽と、この液
    槽の底部より細径部が突出するように配置されたステッ
    プホーン型振動子と、このステップホーン型振動子の細
    径部の周囲に被せられた給液パイプとを備えたことを特
    徴とする液体噴霧装置。
  2. 【請求項2】前記ステップホーン型振動子のステップホ
    ーンは、金属部材で構成されたことを特徴とする請求項
    1記載の液体噴霧装置。
  3. 【請求項3】前記ステップホーン型振動子のステップホ
    ーンは、セラミック部材で構成されたことを特徴とする
    請求項1記載の液体噴霧装置。
  4. 【請求項4】前記ステップホーン型振動子のステップホ
    ーン先端にメッシュを設けたことを特徴とする請求項
    1、請求項2、または請求項3記載の液体噴霧装置。
  5. 【請求項5】前記給液パイプは、下端に外方に向けてフ
    ランジを備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、
    請求項3または請求項4記載の液体噴霧装置。
  6. 【請求項6】前記給液パイプは、上端に外方に向けてフ
    ランジを備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、
    請求項3、請求項4または請求項5記載の液体噴霧装
    置。
  7. 【請求項7】前記給液パイプは、金属で形成されたこと
    を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4、請求項5または請求項6記載の液体噴霧装置。
  8. 【請求項8】前記給液パイプは、肉厚の薄い樹脂で形成
    されたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    3、請求項4、請求項5または請求項6記載の液体噴霧
    装置。
  9. 【請求項9】前記給液パイプは、セラミックで形成され
    たことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4または請求項5記載の液体噴霧装置。
JP33702899A 1999-11-11 1999-11-29 液体噴霧装置 Expired - Lifetime JP4198850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33702899A JP4198850B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 液体噴霧装置
US10/007,801 US6676034B2 (en) 1999-11-11 2001-11-06 Atomizer and inhalator using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33702899A JP4198850B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 液体噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149834A true JP2001149834A (ja) 2001-06-05
JP4198850B2 JP4198850B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18304785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33702899A Expired - Lifetime JP4198850B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-29 液体噴霧装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6676034B2 (ja)
JP (1) JP4198850B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225807B2 (en) 2001-03-15 2007-06-05 Creare Incorporated Systems and methods for aerosol delivery of agents
US7954486B2 (en) 2004-04-02 2011-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Aerosol delivery systems and methods
JP2014140524A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 噴霧機用メッシュおよびその製造方法
WO2021240973A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子接続構造、車両、及び圧電素子接続方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60217146T2 (de) * 2001-09-19 2007-10-04 Adiga, Kayyani C. Verfahren und vorrichtung zur herstellung, extraktion und lieferung von nebel mit ultrafeinen tröpfchen
US8012136B2 (en) * 2003-05-20 2011-09-06 Optimyst Systems, Inc. Ophthalmic fluid delivery device and method of operation
WO2004103478A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Collins James F Ophthalmic drug delivery system
US20070235555A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Helf Thomas A Electronic aerosol device
PT1962805T (pt) 2005-12-08 2016-10-05 Insmed Inc Composições de anti-infeciosos baseadas em lípidos para tratamento de infeções pulmonares
TWM297751U (en) * 2006-03-21 2006-09-21 Taidoc Technology Corp Liquid nebulizer
US9119783B2 (en) 2007-05-07 2015-09-01 Insmed Incorporated Method of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations
US20090212133A1 (en) * 2008-01-25 2009-08-27 Collins Jr James F Ophthalmic fluid delivery device and method of operation
TWI329585B (en) * 2008-07-01 2010-09-01 Univ Nat Taiwan Ultrasonic distance-measuring sensor assembly and ultrasonic distance-measuring sensor thereof
US10154923B2 (en) 2010-07-15 2018-12-18 Eyenovia, Inc. Drop generating device
EA201390121A8 (ru) 2010-07-15 2014-02-28 Коринтиан Офтэлмик, Инк. Способ и система для выполнения дистанционного лечения и контроля
EP2485691B1 (en) 2010-07-15 2020-03-18 Eyenovia, Inc. Ophthalmic drug delivery
AU2011278934B2 (en) 2010-07-15 2015-02-26 Eyenovia, Inc. Drop generating device
GB201018796D0 (en) * 2010-11-08 2010-12-22 British American Tobacco Co Aerosol generator
TWI520787B (zh) * 2011-03-03 2016-02-11 泰博科技股份有限公司 霧化機
CN102671807B (zh) * 2011-03-11 2015-01-14 泰博科技股份有限公司 雾化器
WO2013090459A1 (en) 2011-12-12 2013-06-20 Corinthian Ophthalmic, Inc. Ejector mechanism, ejector device, and methods of use
KR102092361B1 (ko) 2012-05-21 2020-03-23 인스메드 인코포레이티드 폐 감염을 치료하기 위한 시스템
BR112015012351A8 (pt) 2012-11-29 2019-10-01 Insmed Inc composição de antibiótico de glicopeptídeo à base de lipídeo estabilizado e uso de um componente lipídico, um componente de antibiótico de glicopeptídeo e um aminoácido ou derivado do mesmo
CA2949078C (en) 2014-05-15 2022-09-20 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
CN106108118B (zh) * 2016-08-12 2019-04-02 云南中烟工业有限责任公司 一种随振型储油雾化器
CN106037019A (zh) * 2016-08-12 2016-10-26 云南中烟工业有限责任公司 一种起振‑随振型雾化器
CN106108119A (zh) * 2016-08-12 2016-11-16 云南中烟工业有限责任公司 一种随振型滴油雾化器
SG11201911895XA (en) 2017-06-10 2020-01-30 Eyenovia Inc Methods and devices for handling a fluid and delivering the fluid to the eye
US11571386B2 (en) 2018-03-30 2023-02-07 Insmed Incorporated Methods for continuous manufacture of liposomal drug products

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518179A (en) * 1991-12-04 1996-05-21 The Technology Partnership Limited Fluid droplets production apparatus and method
US5657926A (en) * 1995-04-13 1997-08-19 Toda; Kohji Ultrasonic atomizing device
US6293474B1 (en) * 1999-03-08 2001-09-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Delivery system for dispensing volatiles

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225807B2 (en) 2001-03-15 2007-06-05 Creare Incorporated Systems and methods for aerosol delivery of agents
US7954486B2 (en) 2004-04-02 2011-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Aerosol delivery systems and methods
US8656908B2 (en) 2004-04-02 2014-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Aerosol delivery systems and methods
JP2014140524A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 噴霧機用メッシュおよびその製造方法
US9700685B2 (en) 2013-01-24 2017-07-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Nebulizer mesh and production method thereof
US9889261B2 (en) 2013-01-24 2018-02-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Nebulizer mesh and production method thereof
WO2021240973A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子接続構造、車両、及び圧電素子接続方法
JP2021190435A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子接続構造、車両、及び圧電素子接続方法
JP7418007B2 (ja) 2020-05-25 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子接続構造、車両、及び圧電素子接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4198850B2 (ja) 2008-12-17
US6676034B2 (en) 2004-01-13
US20020074426A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001149834A (ja) 液体噴霧装置
JP4666769B2 (ja) 圧電振動器を用いて液体を噴霧化する制御システム
US5996903A (en) Atomizer and atomizing method utilizing surface acoustic wave
US8061629B2 (en) Spray device having a piezoelectric element, and use thereof in cosmetology and perfumery
US6978941B2 (en) Base isolated nebulizing device and methods
JP4430608B2 (ja) 微霧滴発生装置
US20070051827A1 (en) Spraying device
JP2008080324A (ja) 噴霧器
US20020162551A1 (en) Cymbal-shaped actuator for a nebulizing element
JPS62273069A (ja) 超音波振動子
JPH07213968A (ja) 小形洗浄器兼用の携帯用超音波加湿器
JP3368501B2 (ja) 超音波眼液噴霧装置
JP2685847B2 (ja) 超音波式噴霧装置
JP2888437B2 (ja) 超音波式噴霧装置
JP2003181347A (ja) 超音波霧化器
JP4563696B2 (ja) 霧化システム
JP2014108367A (ja) 液体噴霧装置及び化粧液噴霧装置
JP2848124B2 (ja) 超音波式吸入器
JPH0224588B2 (ja)
JP2685846B2 (ja) 超音波式噴霧装置
JP2003070914A (ja) 噴霧ヘッド
JP2008207055A (ja) 超音波霧化装置及びそれを備えた設備機器
CN213667020U (zh) 一种节能便携式防疫用消杀雾化装置
KR100443201B1 (ko) 비데의 노즐장치
JPH0751064Y2 (ja) 超音波吸入器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term