JP2001148857A - 静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体 - Google Patents

静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001148857A
JP2001148857A JP32848999A JP32848999A JP2001148857A JP 2001148857 A JP2001148857 A JP 2001148857A JP 32848999 A JP32848999 A JP 32848999A JP 32848999 A JP32848999 A JP 32848999A JP 2001148857 A JP2001148857 A JP 2001148857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
compression
transmitting
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32848999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okazaki
洋 岡崎
Toshihiko Fukazawa
寿彦 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32848999A priority Critical patent/JP2001148857A/ja
Publication of JP2001148857A publication Critical patent/JP2001148857A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】伝送のための時間を短縮でき、伝送コストを削
減できる静止画撮影発信システムを提供する。 【解決手段】カメラからの静止映像を、設定したスケジ
ュールに従って撮り込む撮影部と、撮影した静止画を圧
縮送信する圧縮送信部と、送信済みの画像を一定期間蓄
積する第1の蓄積部と、一定期間蓄積された送信済み画
像から、新しく撮影した撮影画像に類似した画像を選択
する画像選択部と、選択した画像と撮影した画像とに基
づいて、撮影した画像のフレーム間圧縮を行う圧縮部と
を有する撮影サーバ101と、受信した圧縮データを解
凍する解凍部と、解凍されたデータを蓄積する第2の蓄
積部と、解凍されたデータをユーザに発信する発信部と
を有する発信サーバ102と、撮影サーバ101と発信
サーバ102とを接続する低帯域な通信回線103とを
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラから定期的
に撮影した静止画像を、低帯域なネットワークを経由し
て、発信用サーバにアップロードを繰り返す場合の静止
画伝送の方式に関わるものである。例えば、遠隔地でラ
イブ静止映像をスケジュールに従い定期的に撮影し、そ
の撮影した映像をWWWサーバが稼動しているマシンに
伝送し、蓄積画像を用いてWeb上で情報発信するシス
テムにおいて、撮影サーバと発信サーバが電話回線など
の低帯域な回線で接続されているような構成に関わるも
のである。
【0002】
【従来の技術】映像データの伝送に関しては、特に低帯
域な回線で接続された場合、伝送時間を短縮するために
映像の圧縮を行うのが一般的である。静止画像に関して
は、JPEGなどのフレーム内圧縮手法が用いられるの
が普通である。また動画に関しては時間的に連続する映
像フレームは類似していることから、隣接フレームの差
分を用いたフレーム間圧縮手法を用いるのが普通であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に静
止画像の伝送に関しては、上記のようにフレーム内圧縮
の手法を用いるため、動画のようにフレーム間圧縮を行
う場合に比べて1枚あたりの映像の伝送時間が長くなる
という問題点がある。そのため、静止画像を対象とした
伝送に関して、フレーム内圧縮を用いる以上に伝送デー
タを圧縮する方法が望まれている。
【0004】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、伝送のための時間を短
縮でき、伝送コストを削減できる静止画撮影発信システ
ム及び静止画伝送方法及び記憶媒体を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる静止画撮影発信
システムは、カメラからの静止映像を、設定したスケジ
ュールに従って撮り込む撮影手段と、撮影した静止画を
圧縮送信する圧縮送信手段と、送信済みの画像を一定期
間蓄積する第1の蓄積手段と、前記一定期間蓄積された
送信済み画像から、新しく撮影した撮影画像に類似した
画像を選択する画像選択手段と、選択した画像と撮影し
た画像とに基づいて、前記撮影した画像のフレーム間圧
縮を行う圧縮手段とを有する撮影サーバと、受信した圧
縮データを解凍する解凍手段と、解凍されたデータを蓄
積する第2の蓄積手段と、解凍されたデータをユーザに
発信する発信手段とを有する発信サーバと、前記撮影サ
ーバと前記発信サーバとを接続する低帯域な通信回線と
を具備することを特徴としている。
【0006】また、この発明に係わる静止画撮影発信シ
ステムにおいて、前記画像選択手段は、実際の画像間差
分を計算することなく、類似推定値を計算することによ
り候補となる画像を複数選択することを特徴としてい
る。
【0007】また、この発明に係わる静止画撮影発信シ
ステムにおいて、前記類似推定値として、撮影時刻、撮
影日を含む撮影条件の差を数値化したもの、又は画素値
の平均値、分散値を含む画像に対する特徴量を数値化し
たもの、又は撮影時のパン/チルト/ズームを含むカメ
ラパラメータの差を数値化したものを採用することを特
徴としている。
【0008】また、この発明に係わる静止画撮影発信シ
ステムにおいて、前記類似推定値を計算することにより
複数選択された各候補画像に基づいて、前記撮影画像の
フレーム間圧縮を複数行い、圧縮データがもっとも小さ
いものを伝送することを特徴としている。
【0009】また、この発明に係わる静止画撮影発信シ
ステムにおいて、撮影画像に対してフレーム内圧縮を行
い、フレーム間圧縮を行った場合とフレーム内圧縮を行
った場合の圧縮データ量を比較し、データ量の小さいほ
うを伝送することを特徴としている。
【0010】また、この発明に係わる静止画撮影発信シ
ステムにおいて、パン/チルト/ズームが制御可能なカ
メラを利用して撮影した画像に関してフレーム間圧縮を
行う際に、カメラパラメータを考慮して画像の対応付け
を行い、重なり部分の部分画像に対してのみフレーム間
圧縮を行い、その他の部分に関してはフレーム内圧縮を
行うことを特徴としている。
【0011】また、本発明に係わる静止画伝送方法は、
カメラからの静止映像を、設定したスケジュールに従っ
て撮り込む撮影手段と、撮影した静止画を圧縮送信する
圧縮送信手段と、送信済みの画像を一定期間蓄積する第
1の蓄積手段とを有する撮影サーバと、受信した圧縮デ
ータを解凍する解凍手段と、解凍されたデータを蓄積す
る第2の蓄積手段と、解凍されたデータをユーザに発信
する発信手段とを有する発信サーバとを低帯域な通信回
線で接続して構成された静止画撮影発信システムにおけ
る静止画伝送方法であって、前記一定期間蓄積された送
信済み画像から、新しく撮影した撮影画像に類似した画
像を選択する画像選択工程と、選択した画像と撮影した
画像とに基づいて、前記撮影した画像のフレーム間圧縮
を行う圧縮工程とを具備することを特徴としている。
【0012】また、この発明に係わる静止画伝送方法に
おいて、前記画像選択工程では、実際の画像間差分を計
算することなく、類似推定値を計算することにより候補
となる画像を複数選択することを特徴としている。
【0013】また、この発明に係わる静止画伝送方法に
おいて、前記類似推定値として、撮影時刻、撮影日を含
む撮影条件の差を数値化したもの、又は画素値の平均
値、分散値を含む画像に対する特徴量を数値化したも
の、又は撮影時のパン/チルト/ズームを含むカメラパ
ラメータの差を数値化したものを採用することを特徴と
している。
【0014】また、この発明に係わる静止画伝送方法に
おいて、前記類似推定値を計算することにより複数選択
された各候補画像に基づいて、前記撮影画像のフレーム
間圧縮を複数行い、圧縮データがもっとも小さいものを
伝送することを特徴としている。
【0015】また、この発明に係わる静止画伝送方法に
おいて、撮影画像に対してフレーム内圧縮を行い、フレ
ーム間圧縮を行った場合とフレーム内圧縮を行った場合
の圧縮データ量を比較し、データ量の小さいほうを伝送
することを特徴としている。
【0016】また、この発明に係わる静止画伝送方法に
おいて、パン/チルト/ズームが制御可能なカメラを利
用して撮影した画像に関してフレーム間圧縮を行う際
に、カメラパラメータを考慮して画像の対応付けを行
い、重なり部分の部分画像に対してのみフレーム間圧縮
を行い、その他の部分に関してはフレーム内圧縮を行う
ことを特徴としている。
【0017】また、本発明に係わる記憶媒体は、カメラ
からの静止映像を、設定したスケジュールに従って撮り
込む撮影手段と、撮影した静止画を圧縮送信する圧縮送
信手段と、送信済みの画像を一定期間蓄積する第1の蓄
積手段とを有する撮影サーバと、受信した圧縮データを
解凍する解凍手段と、解凍されたデータを蓄積する第2
の蓄積手段と、解凍されたデータをユーザに発信する発
信手段とを有する発信サーバとを低帯域な通信回線で接
続して構成された静止画撮影発信システムを制御するた
めの制御プログラムを格納した記憶媒体であって、前記
制御プログラムが、前記一定期間蓄積された送信済み画
像から、新しく撮影した撮影画像に類似した画像を選択
する画像選択工程のコードと、選択した画像と撮影した
画像とに基づいて、前記撮影した画像のフレーム間圧縮
を行う圧縮工程のコードとを具備することを特徴として
いる。
【0018】また、この発明に係わる記憶媒体におい
て、前記画像選択工程では、実際の画像間差分を計算す
ることなく、類似推定値を計算することにより候補とな
る画像を複数選択することを特徴としている。
【0019】また、この発明に係わる記憶媒体におい
て、前記類似推定値として、撮影時刻、撮影日を含む撮
影条件の差を数値化したもの、又は画素値の平均値、分
散値を含む画像に対する特徴量を数値化したもの、又は
撮影時のパン/チルト/ズームを含むカメラパラメータ
の差を数値化したものを採用することを特徴としてい
る。
【0020】また、この発明に係わる記憶媒体におい
て、前記類似推定値を計算することにより複数選択され
た各候補画像に基づいて、前記撮影画像のフレーム間圧
縮を複数行い、圧縮データがもっとも小さいものを伝送
することを特徴としている。
【0021】また、この発明に係わる記憶媒体におい
て、撮影画像に対してフレーム内圧縮を行い、フレーム
間圧縮を行った場合とフレーム内圧縮を行った場合の圧
縮データ量を比較し、データ量の小さいほうを伝送する
ことを特徴としている。
【0022】また、この発明に係わる記憶媒体におい
て、パン/チルト/ズームが制御可能なカメラを利用し
て撮影した画像に関してフレーム間圧縮を行う際に、カ
メラパラメータを考慮して画像の対応付けを行い、重な
り部分の部分画像に対してのみフレーム間圧縮を行い、
その他の部分に関してはフレーム内圧縮を行うことを特
徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、添付図面を参照して詳細に説明するのである
が、その前に、本発明の概要について説明する。
【0024】本発明は、カメラから定期的に撮影した静
止画像を、低帯域なネットワークを経由して、発信用サ
ーバにアップロードを繰り返す静止画アップロードシス
テムにおいて、一般には動画における隣接したフレーム
間で用いられる差分を用いたフレーム間圧縮手法を、特
に時間的に隣接するわけではない静止画間に適用するこ
とによって、単純に一般的なフレーム内圧縮を用いる場
合に比べて、さらに圧縮を行い伝送時間を短縮するもの
である。
【0025】撮影サーバでは撮影した静止画を発信サー
バへ送信した後にも、撮影静止画を一定期間撮影サーバ
内に蓄積しておく。撮影サーバは映像を撮影した際に、
前記蓄積されている静止画で類似していると思われるも
のを、発信サーバに現在もその静止画が存在するかどう
かを確かめ、存在している場合には選択された静止画を
基準としてフレーム間圧縮を行う。また、存在しない場
合には単純にその撮影静止画のみでフレーム内圧縮を行
う。
【0026】圧縮された静止画は撮影サーバから発信サ
ーバに送られる。差分を利用した圧縮を行った場合に
は、発信サーバ内に差分圧縮の基準画像として利用した
映像が存在するので、それを利用し映像を解凍する。
【0027】尚、差分圧縮の基準画像を選択する際に
は、蓄積されている静止画の全てに対し差分計算をして
いると実行効率が悪くなるので、撮影状況などを考慮し
た類似推定値を導入し、それが小さい(類似度が高い)
画像のみ実際の差分計算を行う。例えば、前日の同じ時
刻の映像や当日の直前映像などが類似推定値が小さく
(類似度が高く)なる。
【0028】また、パン/チルト/ズーム等が制御可能
なカメラを用いた場合には、カメラパラメータを考慮し
て、画像の対応付けを行い、その結果を利用して部分画
像に対してのみ、フレーム間圧縮を行う手法も考えられ
る。
【0029】(第1の実施形態)図1は撮影サーバ及び
発信サーバを含むシステム全体を示す構成図である。
【0030】図1において、101は撮影サーバで、指
定スケジュールに従って、カメラから繰り返し静止画の
取得を行う。取り込まれた画像は、電話回線など低帯域
な通信回線103を通して、発信サーバ102に伝送さ
れる。このとき、画像は撮影サーバ上で圧縮され、圧縮
データとして伝送され、発信サーバ上で解凍される。回
線103を介した接続には、ダイアルアップルータ10
4などを用いて、実際の伝送が行われるときのみ回線を
使用し、伝送が行われないときは回線を切断するように
構成でき、伝送コストを抑えることができる。この場合
には通信データ量を少なくするため、画像圧縮における
圧縮率を上げることが重要になってくる。撮影された画
像は、上記のように圧縮伝送されるが、それと共に、撮
影サーバに非圧縮画像としてある一定期間蓄積される。
【0031】例えば、実際の撮影スケジュールは、図2
に示すような設定パネルで設定する。基本的にこの設定
に従うと、撮影は繰り返し実行される。このように撮影
サーバでは繰り返しスケジュールに従い撮影を行うの
で、類似した映像が取り込まれる可能性が高い。よって
過去に撮影した画像との差分圧縮を利用すれば、有効な
圧縮方法になると考えられる。また撮影画像に対する有
効期間を設定可能とすれば、例えば撮影後数週間は、撮
影した非圧縮画像が撮影サーバに一時蓄積されるように
なる。
【0032】撮影された画像の圧縮過程は概ね以下のよ
うになる。まず差分圧縮を行う基準画像(キーフレー
ム)となる候補を選択する。全ての一時蓄積された画像
に対し撮影画像との実際の差分を計算すると、計算量が
膨大となるので、実際に差分計算は行なわずに、類似推
定値を計算し候補を選択する。但し、類似推定値による
類似度が高い画像は順に、同じ画像が発信サーバ側にあ
るかどうかチェックする。即ち、キーフレームとなる画
像は撮影サーバと発信サーバの両方に予め存在している
必要がある。これは発信サーバに伝送された圧縮画像を
解凍する場合にも、キーフレームとなる画像が必要とな
るからである。よって発信サーバ上に同一の画像が存在
し、類似推定値による類似度が高い画像から、指定枚数
をキーフレームの候補とする。
【0033】指定枚数だけの候補が選択されると、実際
に候補を順にキーフレームとして撮影画像との差分を求
めフレーム間圧縮を行う。また、撮影画像に対しフレー
ム内圧縮も適用する。候補分のフレーム間圧縮結果とフ
レーム内圧縮結果を比べ、もっともデータ量の少ない圧
縮データを選び、その圧縮データを発信サーバに送信す
る。
【0034】個々のサーバ上で動作するソフトウェアモ
ジュール構成、及び具体的な動作について以下に説明す
る。
【0035】図1の101で示される撮影サーバは、具
体的には図3に示すようなハード構成からなり、図5で
示されるソフトウェアモジュールが主記憶部301上に
置かれCPU302によって実行される。
【0036】図5の501はスケジューリングモジュー
ルで、主に図中の502〜504のサブモジュールを起
動したり、一時蓄積された画像の削除などの簡単な処理
を行う。スケジューリングモジュール501は、図2に
示した設定パネルで設定されたスケジュール情報に基づ
いて、次に撮影する時刻を計算し、OSレベルで一般に
提供されているタイマー機能を利用し、タイマーをセッ
トし、撮影時刻が来ると指定した処理が実行されるよう
にする。
【0037】このタイマーにより起動される処理では以
下の一連の動作を行う。尚、一連の動作が終わると、ス
ケジューリングモジュールは、再度次に撮影する時刻を
計算し、タイマーをセットする。
【0038】まず第1ステップとして撮影サブモジュー
ル502を起動し、カメラからの映像を画像ファイルと
して蓄積する。撮影サブモジュールは、スケジューリン
グモジュールからの指令で起動されると、まずカメラ3
03からの映像信号をキャプチャーカード304によっ
て、主記憶部301上にデジタル画像として取り込み、
そのデータをディスク装置305上にそのまま圧縮せず
にファイルとして書きこむ。この場合ファイル名には撮
影時刻を含むものを採用し、例えば、1998−12−
01−134100.imgのようなファイルを作成す
る。これは1998年12月1日/13時41分00秒
に撮影された画像であることを示す。
【0039】次に第2ステップとして圧縮送信サブモジ
ュール503を起動する。圧縮送信サブモジュールで
は、フレーム間圧縮ルーチンとフレーム内圧縮ルーチン
が、既に利用できるものとして提供されていることを前
提に説明を行う。フレーム間圧縮ルーチンとフレーム内
圧縮ルーチンの内部的なアルゴリズムは既に公知である
ので、ここでは説明は省略する。
【0040】フレーム間圧縮ルーチンは、圧縮対象画像
ファイル名(例えば、1998−12−01−1341
00.img)とキーフレーム画像ファイル名(例え
ば、1998−11−30−134100.img)を
入力パラメータとして、2つの映像を主記憶部301上
に読み込み、差分を計算し、それを圧縮する。結果とし
ての圧縮データは、主記憶部301上からディスク装置
305上にファイルとして書き込まれる。ファイル名は
上記2つの画像のファイル名から自動的に決定される。
例えば、上記の例では、1998−12−01−134
100−1998−11−30−134100.zim
gとなる。
【0041】フレーム内圧縮ルーチンは、圧縮対象画像
ファイル名(例えば、1998−12−01−1341
00.img)を入力パラメータとして、映像を主記憶
部301上に読み込み、それを圧縮する。結果としての
圧縮データは、主記憶部301上からディスク装置30
5上にファイルとして書き込まれる。ファイル名は対象
画像のファイル名から自動的に決定される。例えば、上
記の例では、1998−12−01−134100.z
imgとなる。
【0042】圧縮送信サブモジュール503はスケジュ
ーリングモジュール501からの指令で起動されると、
まず、蓄積画像の中からキーフレームの候補となる画像
を複数選択する。全ての蓄積画像に対して以下のような
類似推定値を求める。
【0043】例えば、類似推定値として撮影条件の違い
のみをベースとした、 S1=C1×撮影時刻の差+C2×撮影日の差 (C1,C2は定数)を使用することが考えられる。こ
の際には、同じ日の撮影時刻が近い映像や、同時刻で撮
影日が近いものが候補となる。また、類似推定値として
画像の簡単な特徴量を用いて、 S2=C3×画像各画素の色の平均値の差+C4×画像
各画素の色の分散値の差 (C3,C4は定数)を使用することも考えられる。
【0044】この場合、画像各画素の平均値及び分散値
に関しては、撮影の際にS2を計算する前段階で計算
し、それをファイルに蓄積しておく。このようにしてお
けば蓄積画像に対して繰り返し画素平均及び画素分散を
計算する必要はなく、上記の類似推定値S2を各蓄積画
像に対して計算するための計算負荷は小さいものとな
る。もちろんこのような類似推定値を組合せて、S1+
S2という式で類似推定値としてもよい。なお、上記の
類似推定値は値が小さいほど類似度は高い。全蓄積画像
に対して、類似推定値が求まれば、類似性が高い画像か
ら、発信サーバ側に対応する画像が存在するかどうか、
チェックを行い、発信サーバに存在するもので類似度が
高いものから決まった数を候補とする。
【0045】発信サーバに対応する画像が存在するかど
うかの判定方法は、発信サーバで動作するWebサーバ
505を介して、発信サーバ側のCGIプログラム50
6を起動することで行う。発信サーバに関してはまた後
述する。
【0046】候補画像が複数決まれば、前述したフレー
ム間圧縮ルーチンを撮影画像及び各候補画像を入力とし
て呼び出し、複数の圧縮データファイルを生成する。ま
た、撮影画像に対してフレーム内圧縮ルーチンを呼び出
し、圧縮データファイルを生成する。これら圧縮データ
ファイルのサイズを比較し、もっとも小さいファイルを
発信サーバに転送し、転送後撮影サーバ上の全ての圧縮
データファイルを削除する。圧縮データの転送には、発
信サーバで動作するFTPサーバ508を利用する。
【0047】次に第3ステップとして解凍サブモジュー
ル504を起動する。解凍サブモジュール504はスケ
ジューリングモジュール501からの指令で起動される
と、発信サーバで動作するWebサーバ505を介し
て、発信サーバ側のCGIプログラム507を起動する
ことで、発信サーバ上での画像解凍を行う。発信サーバ
に関してはまた後述する。
【0048】図1に示される発信サーバ102は、具体
的には図4のようなハード構成からなり、図5で示した
ように既存ソフトウェアモジュールであるWebサーバ
505及びFTPサーバ508が動作する。Webサー
バは主に静止画をクライアントユーザに公開し、静止画
を含んだ情報発信を行うために利用されるので、発信サ
ーバに導入されている。但し、このWebサーバを利用
して撮影サーバから発信サーバに対し、上記で述べたよ
うに、ファイルの存在チェック処理及び画像の解凍処理
の依頼が行われる。これは図のように単にCGIプログ
ラムを起動する形態で実行される。
【0049】(第2の実施形態)パン/チルト/ズーム
が制御可能なカメラを利用した場合を第2の実施形態と
して説明する。ここでは全体の説明は行わず、第1の実
施形態と異なる部分のみを説明する。
【0050】撮影サーバのハード構成は図6のようにな
り、カメラ603を制御するためのシリアル接続I/F
(RS232C等)が追加される。撮影された画像はそ
の時のカメラパラメータ(パン/チルト/ズーム)の値
とともにディスク装置605に蓄積される。
【0051】カメラパラメータが異なると画像の類似性
は著しく減少しフレーム間圧縮の効果は期待できなくな
るので、カメラパラメータが非常に近いことを類似推定
値に取り込む必要がある。例えば、 S3=C5×撮影時のパンパラメータの差+C6×撮影
時のチルトパラメータの差+C7×撮影時のズームパラ
メータの差 (C5,C6,C7は定数)を計算し、第1の実施形態
の類似推定値に加算して用いることが考えられる。
【0052】カメラパラメータが異なるが、類似性が高
いと判定された2枚の画像に対しては、単純にその画像
対にフレーム間圧縮ルーチンを適用することはしない。
カメラパラメータの違いを考慮して、2枚の画像の対応
付けを行い、それを用いた圧縮方法を行う。図7のよう
に基準画像701及び撮影画像702を、パン角を横
軸、チルト角を縦軸とする座標系に、それぞれ配置し
(703及び704)、画像の重なりを求める(70
5)。重なり部分に対応する部分画像のみに、対応する
基準画像の部分画像をキーフレームとしてフレーム間圧
縮を適用し(706)、さらに重なり部分を白色で塗り
つぶした画像をフレーム内圧縮する(707)。
【他の実施形態】また、本発明の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあ
るいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出し実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体か
ら読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形
態の機能を実現することになり、そのプログラムコード
を記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。ま
た、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行
することにより、前述した実施形態の機能が実現される
だけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コ
ンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム
(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
【0053】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0054】以上説明したように、上記の実施形態によ
れば、カメラから定期的に撮影した静止画像を、低帯域
なネットワークを経由して、発信用サーバにアップロー
ドを繰り返すシステムにおいて、撮影サーバ側から伝送
した画像を一定期間蓄積しておくことで、過去の伝送映
像をキーフレームとしたフレーム間圧縮を用いることが
でき、単純にフレーム内圧縮を用いる場合に比べて、伝
送時間を短縮し伝送コストを抑えることができる。
【0055】定期的に繰り返しカメラから撮影される映
像を対象とするので、撮影条件により類似推定値を計算
し類似画像の候補を選択可能にしたことで、処理負荷を
抑えた上で上記圧縮伝送方式が実現できる。
【0056】またパン/チルト/ズームなどが制御でき
るカメラでは、カメラパラメータを考慮して、画像の対
応付けを行い、それを圧縮方法に用いる方法を示した。
これにより全く同じ撮影場所を撮った画像でなくても、
部分画像をフレーム間圧縮に利用することで、より高い
圧縮率を実現することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
伝送のための時間を短縮でき、伝送コストを削減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮影サーバ及び発信サーバを含むシステム全体
を示す構成図である。
【図2】撮影スケジュール設定パネルを示す図である。
【図3】撮影サーバのハード構成を示す図である。
【図4】発信サーバのハード構成を示す図である。
【図5】ソフトウェアモジュールの構成を示す図であ
る。
【図6】第2の実施形態の撮影サーバのハード構成を示
す図である。
【図7】カメラパラメータが異なる場合のフレーム間圧
縮処理を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 MA05 NN45 PP01 SS08 SS12 TA18 TC01 TD01 TD11 UA02 UA05 UA38 5C078 BA37 CA27 DA00 DA01 DA02 DA16 9A001 BB04 CC02 DD09 DD10 DD13 EE04 HZ24 HZ34 JJ18 JJ19 JJ31 KK16 KK31 KK42

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラからの静止映像を、設定したスケ
    ジュールに従って撮り込む撮影手段と、撮影した静止画
    を圧縮送信する圧縮送信手段と、送信済みの画像を一定
    期間蓄積する第1の蓄積手段と、前記一定期間蓄積され
    た送信済み画像から、新しく撮影した撮影画像に類似し
    た画像を選択する画像選択手段と、選択した画像と撮影
    した画像とに基づいて、前記撮影した画像のフレーム間
    圧縮を行う圧縮手段とを有する撮影サーバと、 受信した圧縮データを解凍する解凍手段と、解凍された
    データを蓄積する第2の蓄積手段と、解凍されたデータ
    をユーザに発信する発信手段とを有する発信サーバと、 前記撮影サーバと前記発信サーバとを接続する低帯域な
    通信回線とを具備することを特徴とする静止画撮影発信
    システム。
  2. 【請求項2】 前記画像選択手段は、実際の画像間差分
    を計算することなく、類似推定値を計算することにより
    候補となる画像を複数選択することを特徴とする請求項
    1に記載の静止画撮影発信システム。
  3. 【請求項3】 前記類似推定値として、撮影時刻、撮影
    日を含む撮影条件の差を数値化したもの、又は画素値の
    平均値、分散値を含む画像に対する特徴量を数値化した
    もの、又は撮影時のパン/チルト/ズームを含むカメラ
    パラメータの差を数値化したものを採用することを特徴
    とする請求項2に記載の静止画撮影発信システム。
  4. 【請求項4】 前記類似推定値を計算することにより複
    数選択された各候補画像に基づいて、前記撮影画像のフ
    レーム間圧縮を複数行い、圧縮データがもっとも小さい
    ものを伝送することを特徴とする請求項2または請求項
    3に記載の静止画撮影発信システム。
  5. 【請求項5】 撮影画像に対してフレーム内圧縮を行
    い、フレーム間圧縮を行った場合とフレーム内圧縮を行
    った場合の圧縮データ量を比較し、データ量の小さいほ
    うを伝送することを特徴とする請求項4に記載の静止画
    撮影発信システム。
  6. 【請求項6】 パン/チルト/ズームが制御可能なカメ
    ラを利用して撮影した画像に関してフレーム間圧縮を行
    う際に、カメラパラメータを考慮して画像の対応付けを
    行い、重なり部分の部分画像に対してのみフレーム間圧
    縮を行い、その他の部分に関してはフレーム内圧縮を行
    うことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記
    載の静止画撮影発信システム。
  7. 【請求項7】 カメラからの静止映像を、設定したスケ
    ジュールに従って撮り込む撮影手段と、撮影した静止画
    を圧縮送信する圧縮送信手段と、送信済みの画像を一定
    期間蓄積する第1の蓄積手段とを有する撮影サーバと、
    受信した圧縮データを解凍する解凍手段と、解凍された
    データを蓄積する第2の蓄積手段と、解凍されたデータ
    をユーザに発信する発信手段とを有する発信サーバとを
    低帯域な通信回線で接続して構成された静止画撮影発信
    システムにおける静止画伝送方法であって、 前記一定期間蓄積された送信済み画像から、新しく撮影
    した撮影画像に類似した画像を選択する画像選択工程
    と、 選択した画像と撮影した画像とに基づいて、前記撮影し
    た画像のフレーム間圧縮を行う圧縮工程とを具備するこ
    とを特徴とする静止画伝送方法。
  8. 【請求項8】 前記画像選択工程では、実際の画像間差
    分を計算することなく、類似推定値を計算することによ
    り候補となる画像を複数選択することを特徴とする請求
    項7に記載の静止画伝送方法。
  9. 【請求項9】 前記類似推定値として、撮影時刻、撮影
    日を含む撮影条件の差を数値化したもの、又は画素値の
    平均値、分散値を含む画像に対する特徴量を数値化した
    もの、又は撮影時のパン/チルト/ズームを含むカメラ
    パラメータの差を数値化したものを採用することを特徴
    とする請求項8に記載の静止画伝送方法。
  10. 【請求項10】 前記類似推定値を計算することにより
    複数選択された各候補画像に基づいて、前記撮影画像の
    フレーム間圧縮を複数行い、圧縮データがもっとも小さ
    いものを伝送することを特徴とする請求項8または請求
    項9に記載の静止画伝送方法。
  11. 【請求項11】 撮影画像に対してフレーム内圧縮を行
    い、フレーム間圧縮を行った場合とフレーム内圧縮を行
    った場合の圧縮データ量を比較し、データ量の小さいほ
    うを伝送することを特徴とする請求項10に記載の静止
    画伝送方法。
  12. 【請求項12】 パン/チルト/ズームが制御可能なカ
    メラを利用して撮影した画像に関してフレーム間圧縮を
    行う際に、カメラパラメータを考慮して画像の対応付け
    を行い、重なり部分の部分画像に対してのみフレーム間
    圧縮を行い、その他の部分に関してはフレーム内圧縮を
    行うことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項
    に記載の静止画伝送方法。
  13. 【請求項13】 カメラからの静止映像を、設定したス
    ケジュールに従って撮り込む撮影手段と、撮影した静止
    画を圧縮送信する圧縮送信手段と、送信済みの画像を一
    定期間蓄積する第1の蓄積手段とを有する撮影サーバ
    と、受信した圧縮データを解凍する解凍手段と、解凍さ
    れたデータを蓄積する第2の蓄積手段と、解凍されたデ
    ータをユーザに発信する発信手段とを有する発信サーバ
    とを低帯域な通信回線で接続して構成された静止画撮影
    発信システムを制御するための制御プログラムを格納し
    た記憶媒体であって、 前記制御プログラムが、 前記一定期間蓄積された送信済み画像から、新しく撮影
    した撮影画像に類似した画像を選択する画像選択工程の
    コードと、 選択した画像と撮影した画像とに基づいて、前記撮影し
    た画像のフレーム間圧縮を行う圧縮工程のコードとを具
    備することを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記画像選択工程では、実際の画像間
    差分を計算することなく、類似推定値を計算することに
    より候補となる画像を複数選択することを特徴とする請
    求項13に記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記類似推定値として、撮影時刻、撮
    影日を含む撮影条件の差を数値化したもの、又は画素値
    の平均値、分散値を含む画像に対する特徴量を数値化し
    たもの、又は撮影時のパン/チルト/ズームを含むカメ
    ラパラメータの差を数値化したものを採用することを特
    徴とする請求項14に記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記類似推定値を計算することにより
    複数選択された各候補画像に基づいて、前記撮影画像の
    フレーム間圧縮を複数行い、圧縮データがもっとも小さ
    いものを伝送することを特徴とする請求項14または請
    求項15に記載の記憶媒体。
  17. 【請求項17】 撮影画像に対してフレーム内圧縮を行
    い、フレーム間圧縮を行った場合とフレーム内圧縮を行
    った場合の圧縮データ量を比較し、データ量の小さいほ
    うを伝送することを特徴とする請求項16に記載の記憶
    媒体。
  18. 【請求項18】 パン/チルト/ズームが制御可能なカ
    メラを利用して撮影した画像に関してフレーム間圧縮を
    行う際に、カメラパラメータを考慮して画像の対応付け
    を行い、重なり部分の部分画像に対してのみフレーム間
    圧縮を行い、その他の部分に関してはフレーム内圧縮を
    行うことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1
    項に記載の記憶媒体。
JP32848999A 1999-11-18 1999-11-18 静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2001148857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32848999A JP2001148857A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32848999A JP2001148857A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148857A true JP2001148857A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18210860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32848999A Withdrawn JP2001148857A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059200A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 顔画像格納システム、顔画像格納方法、及び顔画像格納プログラム
CN103533358A (zh) * 2013-10-14 2014-01-22 上海纬而视科技股份有限公司 自适用图像采集传输显示装置
JP2019149754A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社日立国際電気 映像符号化装置及び映像符号化方法
JP2019161424A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社日立国際電気 映像符号化装置及び映像符号化方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059200A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 顔画像格納システム、顔画像格納方法、及び顔画像格納プログラム
CN103533358A (zh) * 2013-10-14 2014-01-22 上海纬而视科技股份有限公司 自适用图像采集传输显示装置
CN103533358B (zh) * 2013-10-14 2016-07-06 上海纬而视科技股份有限公司 自适用图像采集传输显示装置
JP2019149754A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社日立国際電気 映像符号化装置及び映像符号化方法
WO2019167546A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社日立国際電気 映像符号化装置及び映像符号化方法
JP2019161424A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社日立国際電気 映像符号化装置及び映像符号化方法
WO2019176361A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社日立国際電気 映像符号化装置及び映像符号化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8302142B2 (en) Network camera apparatus and distributing method of video frames
JP4612866B2 (ja) 撮像方法および撮像システム
US7847832B2 (en) Electronic camera that reduces processing time by performing different processes in parallel
US8509518B2 (en) Real-time image collage method and apparatus
CN104935814A (zh) 照片拍摄方法和装置
CN105763855B (zh) 图像传输系统和图像传输方法
JP2001157173A (ja) ディジタルカメラ
JP2001148857A (ja) 静止画撮影発信システム及び静止画伝送方法及び記憶媒体
JP2002027293A (ja) 撮像装置
JP6278712B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
RU2697702C1 (ru) Способ сжатия изображения, способ восстановления изображения, устройство сжатия изображения и устройство восстановления изображения
JP2015095705A (ja) 映像監視システム
US20200218700A1 (en) Image synchronized storage method and image processing device
US20020039202A1 (en) Image processor
JP2003319386A (ja) モバイル端末機への撮影画像伝送システム
EP3860118B1 (en) Gateway device, gateway program, computer-readable recording medium with gateway program recorded thereon, and method of transferring camera image
JP2821395B2 (ja) 画像編集システム
JPH09130799A (ja) 画像圧縮加工方法及びテレビ会議システム
JP2017224977A (ja) 画像転送装置、画像認識装置、画像転送方法、画像認識方法および画像処理システム
JP6245818B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
CN113915821B (zh) 冰箱、冰箱控制方法、冰箱图片传输方法和系统
JPH10274797A (ja) 映像情報収集方法および装置
JP2004193814A (ja) 撮像装置
CN117596478A (zh) 拍照方法、装置及电子设备
JP2020010244A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206