JP2001147374A - 3次元イメージ取得方法及びその装置 - Google Patents

3次元イメージ取得方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001147374A
JP2001147374A JP32803199A JP32803199A JP2001147374A JP 2001147374 A JP2001147374 A JP 2001147374A JP 32803199 A JP32803199 A JP 32803199A JP 32803199 A JP32803199 A JP 32803199A JP 2001147374 A JP2001147374 A JP 2001147374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
laser
dimensional image
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32803199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568846B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Ajito
克裕 味戸
Masao Morita
雅夫 森田
Keiichi Torimitsu
慶一 鳥光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32803199A priority Critical patent/JP3568846B2/ja
Publication of JP2001147374A publication Critical patent/JP2001147374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568846B2 publication Critical patent/JP3568846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径数10ミクロン以下の微小試料や細胞等
の生体試料を容易にかつ損傷させることなく固定でき、
これらの内部の正確な3次元イメージを取得できる方法
及びその装置を提供すること。 【解決手段】 光トラップ用光源1から発生し、対物レ
ンズ6で収束された光トラップ用レーザー光の焦点位置
を、ガルバノミラー5及び調整可能マウント7により3
次元的に走査させ、該光トラップ用レーザー光でトラッ
プされた試料10をセル8の溶液9中で3次元的に移動
させることにより、分析用光源11から発生し、対物レ
ンズ16で収束された分析用レーザー光の焦点位置に対
して試料10を3次元的に移動可能とし、これによって
試料10から蛍光やラマン散乱光による3次元イメージ
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子、ガラス、
液滴、細胞等の微小試料を光学的にマニュピレートして
3次元イメージを得る方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】共焦点レーザー顕微鏡(共焦点走査型レ
ーザー顕微鏡ともいう。)あるいは顕微ラマン分光装置
は、高分子、ガラス、細胞等の微小(微粒子)試料の内
部における蛍光やラマン散乱光の3次元イメージを得る
ために用いられている(例えば、蛍光の3次元イメージ
については「新しい光学顕微鏡(第二巻)共焦点レーザ
ー顕微鏡の医学・生物学への応用」、ラマン散乱光の3
次元イメージについては「アナリティカルケミストリ
ー」誌、第69巻、1997年、45頁〜50頁、また
は「モレキュラークリスタル・アンド・リキィドクリス
タル」誌、第314巻、1998年、191頁〜196
頁参照)。
【0003】これらの装置では、光学系に共焦点配置を
用いている。共焦点配置とは、点光源(例えば、レーザ
ー光源)と点検出器(例えば、ピンホールを装着した光
検出器)とが共に試料内の一点に対して結像関係にあ
る。このため、焦点面以外からの画像の寄与がなく、3
次元試料中の特定の面だけの像、いわゆる断層像が得ら
れる。
【0004】具体的には、試料に光束(集光されたレー
ザー光)を照射しながら、試料または光束を走査させ、
共焦点配置により焦点部からのみの反射光または散乱光
について連続的に分光測定を行う。光束を固定して試料
そのものを走査する方式をステージ走査型と呼び、試料
は固定して光束の方を走査する方式を光束走査式と呼
ぶ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したステージ走査
型の場合はステージの移動範囲によって視野が決まるた
め、視野を広くすることが可能であり、また、光束が固
定されているため、ピンホール位置に分光器の入射スリ
ットを合わせることによって蛍光やラマン散乱光のスペ
クトルを得ることができる。しかし、生体試料等の溶液
中にある試料等はステージ走査時に容易に動いてしまう
ため、試料を機械的(ガラス基板の間に挟む等)に、ま
たは接着剤(ポリリジン等)等で試料台に固定する必要
があり、この場合、直径数10ミクロン以下の小さな試
料に対してはその固定が困難である上、固定することに
よる試料の損傷が問題となっていた。
【0006】一方、光束走査型の場合は走査が速いのが
特徴であるが、光束を走査するために共焦点配置のため
のピンホール位置で光の揺らぎが生じ、このため、ピン
ホール径が1mm程度(分光器の入射スリットは10分
の1以下)と非常に大きくなり、スペクトル分解能が悪
くなって一度に同定できる分子の種類の数が限定されて
しまうという問題があった。また、ステージ走査型の場
合程ではないにしろ、ある程度の試料固定が必要となる
ため、固定時における試料の損傷が問題となっていた。
【0007】本発明の目的は、直径数10ミクロン以下
の微小試料や細胞等の生体試料を容易にかつ損傷させる
ことなく固定でき、これらの内部の正確な3次元イメー
ジを取得できる方法及びその装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、微粒子試料
の固定に光トラップ(光ピンセットとも呼ぶ。)を利用
する。この光トラップはレーザー光の光圧力によって微
粒子を非接触・非破壊で捕獲する方法である。
【0009】レーザー光を用いた光圧力による微粒子捕
獲の基本原理は、1970年にアシュキンによって示さ
れ(「フィジカル・レビュー・レター」誌、第24巻、
1970年、156〜159頁参照)、後に、アシュキ
ンを含むグループによって高開口数の対物レンズを用い
た簡便な方法が報告された(「オプティクス・レター」
誌、第11巻、288〜290頁参照)。これによっ
て、対物レンズにより集光されたレーザーの焦点位置近
傍に直径約20μmから20nmの微粒子を安定にトラ
ップすることが可能になった。
【0010】また、この報告の中では可視域のレーザー
光が使われていたが、代わりに近赤外域のレーザー光を
用いることによって、細胞等の生体微粒子に対して利用
できることも示されている(例えば、特公平2−915
45号公報、または「ネイチャー」誌、330巻、19
87年、769〜771頁等参照)。
【0011】本発明では、蛍光やラマン散乱光の3次元
イメージを得るために、分光分析用のレーザー光ととも
に光トラップ用のレーザー光を用いる。これらのレーザ
ー光としては、試料への損傷が少ない近赤外波長(60
0nmから1800nm)の波長域を持つHe−Neレ
ーザー、半導体レーザー、Nd−YAGレーザー、Nd
−YVO4レーザー、Nd−GLASSレーザー、Nd
−YLFレーザー、クリプトンレーザー、ルビーレーザ
ー、金蒸気レーザー、アレキサンドライトレーザー、色
素レーザー、チタンサファイアレーザー等を用いるが、
分析スペクトルへの光トラップ用レーザー光による影響
を避けるため、波長差が10nm以上(実用的には20
0nm以上)の2つのレーザー光を用いる。
【0012】まず、対物レンズ(または対物カセグレン
鏡)により収束された光トラップ用のレーザー光を微粒
子試料に照射することにより光圧力を発生させ、この光
圧力によって試料を固定する。光圧力はレーザー光の強
度や対物レンズの開口数等によって決まるが、走査のた
めには、試料を固定するのに必要な光圧力より大きな光
圧力でなければならない。これは光束の焦点位置を走査
(連続的に移動)させた場合、光トラップされた微粒子
試料に対し溶液抵抗がかかるため、これを相殺するため
の光圧力が必要となるからである。さらに、分析用レー
ザー光による光トラップの影響も考慮する必要がある
(これについては後で詳しく述べる。)。
【0013】光束の焦点位置を走査(移動)させる手段
は水平方向と垂直方向の2つの機構からなる。まず、水
平方向を走査させるためには、対物レンズに入射する平
行なレーザ光をガルバノミラー(光軸を平行移動させる
ための光学部品)で2次元的に移動させるか、または対
物レンズとレーザー光の双方を光軸に対し垂直な面で2
次元的に移動させることによって実現できる。そして、
垂直方向に走査させるためには、収束のための対物レン
ズを光軸方向に連続的に移動させることによって実現で
きる。但し、水平方向、垂直方向のいずれの場合におい
ても、移動速度は試料への光圧力の大きさによって制限
を受ける。
【0014】一方、異なる波長の分析用のレーザー光
は、光トラップを防ぐためにパルスレーザー光を用いた
り、光トラップ用のレーザー光より出力の小さなレーザ
ー光を用いる、もしくは開口数の小さい対物レンズで集
光する等を行う。試料からの反射光または散乱光に含ま
れる蛍光やラマン散乱光を再び対物レンズ(または対物
カセグレン鏡)を用いてピンホールに集光される。そし
て、これらの光を分光器でスペクトルにし、検出器でそ
の光強度を測定することにより、分子の種類を識別する
ことができる。
【0015】本発明によれば、微粒子試料の固定に光ト
ラップを利用することによって、直径数10ミクロン以
下の微粒子試料の固定が容易となるとともに、溶液中等
にある細胞等の生体試料を損傷を与えることなく固定で
き、分子の種類毎の3次元イメージの取得に非常に有効
である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容について、発
明の実施の形態に従って具体的に説明する。なお、本発
明は以下の実施の形態の例のみに限定されるものではな
い。
【0017】
【実施の形態1】図1は本発明の第1の実施の形態を示
すもので、図中、1は光トラップ用光源、2はビームエ
クスパンダ、3はレーザーラインフィルタ、4は反射ミ
ラー、5はガルバノミラー、6は対物レンズ、7は調整
可能マウント、8はセル、9は溶液、10は微粒子試
料、11は分析用光源、12はレーザーラインフィル
タ、13はビームエクスパンダ、14,15はビームス
プリッタ、16は対物レンズ、17は可視光源、18は
集光レンズ、19は可視透過フィルタ、20,21はホ
ログラフィックノッチフィルタ、22はビームスプリッ
タ、23はテレビカメラ、24は反射ミラー、25は収
束レンズ、26はピンホール、27は集光レンズ、28
は反射ミラー、29は調整可能マウント、30は回折格
子、31は反射ミラー、32は収束レンズ、33はマル
チチャネル検出器である。
【0018】光トラップ用光源1には、波長1064n
m、最大出力2.5WのNd−YVO4レーザーを用い
た。レーザー光はビームエクスパンダ2を用いて適当な
直径に調節し、レーザーラインフィルタ3を通すことに
より他の波長成分を除いた後、反射ミラー4によりガル
バノミラー5へ導入し、収束用の対物レンズ6(開口数
0.8)を用いて集光した。
【0019】ガルバノミラー5を用いることにより、対
物レンズ6の焦点位置を光軸に対し垂直な面内で自由に
移動できる。さらに、対物レンズ6を固定する調整可能
マウント7を光軸方向に移動することによって焦点位置
を光軸方向へも自由に移動することができるため、結果
的に焦点位置を3次元的に自由に設定することが可能で
ある。
【0020】セル8は、光透過性を有する素材(例え
ば、ガラス、プラスチック)からなる中空の容器であ
り、その内部は光透過性を有しかつ試料に応じてこれに
影響を及ぼすことのない溶液(例えば、水)9が満たさ
れ、この溶液9中に微粒子試料10がある。微粒子試料
10は対物レンズ6により収束されたレーザー光によっ
て光トラップされる。光トラップされた微粒子試料10
はレーザー光の焦点近傍に安定に固定され、レーザー光
の焦点位置を変化させることによって3次元的に移動さ
せることができる。なお、微粒子試料10を観察するた
めの可視光学系については後述する。
【0021】一方、分析用光源11には、波長730n
m、最大出力1Wのチタンサファイアレーザーを用い
た。レーザー光はビームエクスパンダ12を用い、適当
な直径に調節し、レーザーラインフィルタ13を通すこ
とにより他の波長成分を除いた後、ビームスプリッタ1
4で反射させ、ビームスプリッタ15を透過させた後、
対物レンズ16(開口数0.55)で収束して試料10
に照射した。
【0022】試料観察のための可視光源17には50W
のハロゲンランプを用いた。光源17からの光は集光レ
ンズ18を通してから可視透過フィルタ19を通した
後、ビームスプリッタ15で反射させ、対物レンズ16
を用いて試料10に照射した。試料10からの反射光及
び散乱光より、光トラップ用光源1の波長の光をホログ
ラフィックノッチフィルタ20で除去し、さらに分析用
光源11の波長の光をホログラフィックノッチフィルタ
21で除去した後、ビームスプリッタ22によりテレビ
カメラ23に導入することによって試料を観察すること
ができる。
【0023】また、試料の分析に用いるラマン散乱光は
ビームスプリッタ22を透過し、反射ミラー24で収束
レンズ25に導入される。収束レンズ25の焦点にはピ
ンホール26があり、試料の焦点外から発生したラマン
散乱光が排除される。そして、このラマン散乱光は集光
レンズ27を通り、反射ミラー28で調整マウント29
に固定された回折格子30に照射される。
【0024】回折格子30でスペクトルとなった光は反
射ミラー31で収束レンズ32へ導入され、マルチチャ
ネル検出器33に結像される。そして、マルチチャネル
検出器33で光強度を測定することにより、分子の種類
を同定したり、分子の状態を知ることができる。さら
に、光トラップされている微粒子試料10を前記方法に
より2次元または3次元に連続的に走査することによっ
て、2次元または3次元のラマン散乱光のイメージを得
ることができる。
【0025】測定に用いた微粒子試料10には、メリフ
ィールド法によってポリ−L−チロシンを修飾した直径
約10μmのポリスチレンビーズを用いた。以下にその
作製法の詳細を述べる。
【0026】ポリスチレンのビーズ50gをクロロメチ
ルエーテル50mlに入れ、塩化スズ1.8mlを滴下
する。25℃で1時間、さらに0℃で30分撹拌する。
反応液を除去し、ジオキサンと水の3:1の混合溶液で
洗浄後、ジオキサンと3M塩酸の3:1の混合溶液で洗
浄し、水がなくなるまでジオキサンで洗い、さらにジオ
キサンがなくなるまでメタノールで洗った後、減圧下で
乾燥させてクロロメチル化ポリスチレン樹脂を得た。
【0027】次に、7.2mmolのt−ブトキシカル
ボニル(BOC)−ニトロ−L−アルギニンと当量のト
リエチルアミンをアルコール20mlに溶解し、これに
10gのクロロメチル化樹脂を加えて80℃で1昼夜加
熱環流する。樹脂をろ過してエタノール、水、メタノー
ルの順で十分洗浄して乾燥し、t−BOC−L−アルギ
ニンが表面に結合した樹脂を得た。
【0028】次に、当該樹脂に1M塩酸の氷酢酸溶液3
0mlを加え、室温で30分間ふりまぜる。溶液を除
き、氷酢酸、エタノール、ジメチルホルムアミド(DM
F)の順で十分に洗浄する。さらに、トリエチルアミン
3mlをDMF30mlに溶解した液で20分間洗浄
し、これを除去してさらにDMFで十分に洗浄する。こ
れにより、アルギニンの先端に結合した保護基であるt
−BOC基を外した。t−BOC−L−チロシン1.7
6gを精製したDMFに溶解し、これに保護基を外した
当該樹脂を入れ、10分間ふりまぜた後、ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)1.32gをDMF3m
lに溶解して加え、2時間ふりまぜた。
【0029】溶液を除き、DMF、エタノール、氷酢酸
で洗浄した後、前述と同じ方法で保護基のt−BOC基
を外した。さらに同様の方法で、t−BOC−L−チロ
シンを反応させて保護基のt−BOC基を外すことを1
00回繰り返し、表面がポリ−L−チロシンで覆われた
ポリスチレンビーズを得た。
【0030】上記作製法によって得られたポリ−L−チ
ロシン修飾のポリスチレンビーズをごく少量、水中に分
散させ、そのうちのビーズ1個に対し本装置によるラマ
ンイメージ測定を行った。
【0031】始めに、ビーズの中心付近を通る断面で2
次元イメージ取得測定を行った結果、ポリスチレンに含
まれる一置換ベンゼン基のラマンピーク(1000cm
-1)はビーズ内部に均一に分布しているの対し、ポリ−
L−チロシンに含まれる二置換ベンゼン基のラマンピー
ク(826または850cm-1)はビーズの外周に沿っ
て円形リング状に分布していた。
【0032】次に、同じ2つのラマンピークに対して3
次元イメージ取得測定を行った結果、一置換ベンゼン基
のラマンピークはビーズ内部に均一に分布しているの対
して、二置換ベンゼン基のラマンピークはビーズの外周
に沿って球状に分布していた。
【0033】
【実施の形態2】図2は本発明の第2の実施の形態を示
すもので、ここでは第1の実施の形態において分光分析
用レーザー光の焦点位置を3次元的に変化させるように
なした例を示す。即ち、34は分析用光源11のレーザ
ー光(ここでは可視光源からの光も含めて)の位置を光
軸に対して垂直な面内で自由に移動するガルバノミラー
であり、35は対物レンズ16を光軸方向に移動自在に
固定する調整可能マウント35である。
【0034】これらを用いて、第1の実施の形態におい
て光トラップ用光源1のレーザー光の焦点位置をガルバ
ノミラー5及び調整可能マウント7により3次元的に変
化させるのと同様な手法により、分析用光源11のレー
ザー光の焦点位置を3次元的に変化させる。この場合、
光トラップされた微粒子試料10をイメージ測定中に移
動させる必要はなく、ガルバノミラー5及び調整可能マ
ウント7はなくても良い。
【0035】この装置を用いて、第1の実施の形態の場
合と同様の方法で作製したポリ−L−チロシン修飾のポ
リスチレンビーズの微粒子試料10についてラマンイメ
ージ測定を行った。その結果、第1の実施の形態の場合
と同様の結果が得られた。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
試料の固定に非破壊・非接触の光トラップを用いること
によって、直径数10ミクロン以下の小さな微粒子試料
の固定が容易となるとともに、細胞等の生体試料を損傷
を与えることなく固定でき、分子の種類毎の3次元イメ
ージの取得に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す装置構成図
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す装置構成図
【符号の説明】
1:光トラップ用光源、2,12:ビームエクスパン
ダ、3,13:レーザーラインフィルタ、4,24,2
8,31:反射ミラー、5,34:ガルバノミラー、
6,16:対物レンズ、7,35:調整可能マウント、
8:セル、9:溶液、10:微粒子試料、11:分析用
光源、14,15,22:ビームスプリッタ、17:可
視光源、18,27:集光レンズ、19:可視透過フィ
ルタ、20,21:ホログラフィックノッチフィルタ、
23:テレビカメラ、25,32:収束レンズ、26:
ピンホール、29:調整可能マウント、30:回折格
子、33:マルチチャネル検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/483 G01B 11/24 A (72)発明者 鳥光 慶一 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA53 BB00 CC00 FF44 GG04 GG06 HH03 LL04 LL13 LL21 LL42 LL62 MM16 PP24 UU07 2G043 AA01 AA03 BA14 BA16 BA17 CA03 DA06 EA01 EA03 EA14 FA01 FA02 FA06 GA02 GA06 GA07 GB01 GB03 GB19 HA01 HA02 JA03 KA05 KA09 LA03 NA01 NA06 2G045 FA12 FA28 FB12 JA07 2H052 AA07 AA08 AC14 AC15 AC34 AF07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光トラップ用レーザー光で微小試料をト
    ラップし、分光分析用レーザー光を走査させて該微小試
    料の3次元イメージを得ることを特徴とする3次元イメ
    ージ取得方法。
  2. 【請求項2】 分光分析用レーザー光の焦点部で、微小
    試料をトラップした光トラップ用レーザー光を走査させ
    て該微小試料の3次元イメージを得ることを特徴とする
    3次元イメージ取得方法。
  3. 【請求項3】 分光分析用レーザー光と光トラップ用レ
    ーザー光との波長差を10nm以上としたことを特徴と
    する請求項1または2記載の3次元イメージ取得方法。
  4. 【請求項4】 光トラップ用レーザー光を発生する光ト
    ラップ用光源と、 分光分析用レーザー光を発生する分光分析用光源と、 微小試料を3次元方向に移動自在に保持する試料保持手
    段と、 光トラップ用レーザー光もしくは分光分析用レーザー光
    の焦点位置を3次元的に走査・移動する走査手段と、 微小試料からの反射光または散乱光を受光して蛍光やラ
    マン散乱光による3次元イメージを得る分析手段とを備
    えたことを特徴とする3次元イメージ取得装置。
  5. 【請求項5】 分光分析用レーザー光と光トラップ用レ
    ーザー光との波長差を10nm以上としたことを特徴と
    する請求項4記載の3次元イメージ取得装置。
JP32803199A 1999-11-18 1999-11-18 3次元イメージ取得方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3568846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32803199A JP3568846B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 3次元イメージ取得方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32803199A JP3568846B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 3次元イメージ取得方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147374A true JP2001147374A (ja) 2001-05-29
JP3568846B2 JP3568846B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18205751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32803199A Expired - Fee Related JP3568846B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 3次元イメージ取得方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568846B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050588A1 (fr) * 2001-12-13 2003-06-19 Japan Science And Technology Corporation Systeme optique permettant de renforcer les forces de capture a pinces optiques
WO2004063730A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 蛍光測定装置
WO2005114151A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 測定システム
JP2006235319A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency 微粒子移動制御装置
JP2007538238A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ショット アクチエンゲゼルシャフト デバイス上の局所構造体を測定する方法
JP2008020385A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 高分子の応力テンソルの時間変化の推算方法、高分子の3次元構造の構築方法、プログラム、情報記憶媒体、およびシステム
JP2009042112A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Fujifilm Corp センシング装置およびこれを用いたセンシング方法
JP2013235122A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小物の3次元操作装置
JP2014081417A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Astro Design Inc レーザー走査顕微鏡装置
JP2022140443A (ja) * 2016-12-22 2022-09-26 国立大学法人 筑波大学 処理システム、データ処理装置、表示システム及び顕微鏡システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101301969B1 (ko) * 2012-05-10 2013-08-30 한국과학기술원 플라즈몬 나노안테나를 이용한 광학 트랩 형성 장치
CN115078319A (zh) * 2018-06-27 2022-09-20 因纽美瑞克斯公司 用于透明化液滴成像的光片荧光显微成像装置及检测方法
CN117241878A (zh) 2021-03-05 2023-12-15 伊努梅里斯公司 用于生成微滴和执行数字分析的系统和方法
EP4351788A1 (en) 2021-06-04 2024-04-17 Enumerix, Inc. Compositions, methods, and systems for single cell barcoding and sequencing
US11834714B2 (en) 2021-12-20 2023-12-05 Enumerix, Inc. Detection and digital quantitation of multiple targets

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050588A1 (fr) * 2001-12-13 2003-06-19 Japan Science And Technology Corporation Systeme optique permettant de renforcer les forces de capture a pinces optiques
US7087894B2 (en) 2001-12-13 2006-08-08 Japan Science And Technology Agency Optical system for reinforcing optical tweezers capturing force
WO2004063730A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 蛍光測定装置
CN100451623C (zh) * 2003-01-16 2009-01-14 松下电器产业株式会社 荧光计
US7459697B2 (en) 2003-01-16 2008-12-02 Panasonic Corporation Fluorescence measuring equipment
JP2007538238A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ショット アクチエンゲゼルシャフト デバイス上の局所構造体を測定する方法
JP2005337730A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nara Institute Of Science & Technology 測定システム
WO2005114151A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 測定システム
JP2006235319A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency 微粒子移動制御装置
JP2008020385A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 高分子の応力テンソルの時間変化の推算方法、高分子の3次元構造の構築方法、プログラム、情報記憶媒体、およびシステム
JP2009042112A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Fujifilm Corp センシング装置およびこれを用いたセンシング方法
JP2013235122A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小物の3次元操作装置
JP2014081417A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Astro Design Inc レーザー走査顕微鏡装置
JP2022140443A (ja) * 2016-12-22 2022-09-26 国立大学法人 筑波大学 処理システム、データ処理装置、表示システム及び顕微鏡システム
JP7336654B2 (ja) 2016-12-22 2023-09-01 国立大学法人 筑波大学 処理システム、データ処理装置、表示システム及び顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568846B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568846B2 (ja) 3次元イメージ取得方法及びその装置
US7218446B2 (en) Imaging system having a fine focus
EP0807814B1 (en) Two-photon molecular excitation in a laser scanning microscopy
CN108971747A (zh) 一种具备在线监测功能的超快激光微纳加工装置
CN107192702B (zh) 分光瞳激光共焦cars显微光谱测试方法及装置
JP7249339B2 (ja) 微小球レンズ組立体
JP7203464B2 (ja) コヒーレント反ストークスラマン散乱顕微鏡結像装置
JP2012237647A (ja) 多焦点共焦点ラマン分光顕微鏡
CN108267445A (zh) 三维双光子光片显微及光谱多模式成像装置及方法
US20200278525A1 (en) Microscope for imaging a sample and sample holder for such a microscope
CN112414992A (zh) 拉曼光谱激发增强模块
CN110960198A (zh) 基于多维调节架的近红外二区共聚焦显微成像系统
CN114324183A (zh) 大焦深的紫外光声显微成像系统及成像方法
US20110057121A1 (en) Single nanoparticle tracking spectroscopic microscope
JP2003344777A (ja) 光ファイバ顕微鏡および内視鏡
JP2004361087A (ja) 生体分子解析装置
JP2004144839A (ja) 光走査装置
JP2000227556A (ja) 顕微鏡
CN113568294A (zh) 一种全息光镊融合结构光照明显微系统和方法
CN113710996A (zh) 流动性试样的三维拉曼图像映射检测装置
JP2000356611A (ja) 熱レンズ顕微鏡超微量分析方法とその装置
JP2001174708A (ja) 赤外顕微鏡
KR20130121224A (ko) 고속 영상 촬영 장치 및 그 방법
CN116678853B (zh) 一种基于光热效应的干涉散射显微镜及成像方法
JP2836859B2 (ja) 3次元空間分解・時間分解吸収スペクトル測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees