JP2001147260A - 蓄電装置の残容量検出装置 - Google Patents

蓄電装置の残容量検出装置

Info

Publication number
JP2001147260A
JP2001147260A JP33069899A JP33069899A JP2001147260A JP 2001147260 A JP2001147260 A JP 2001147260A JP 33069899 A JP33069899 A JP 33069899A JP 33069899 A JP33069899 A JP 33069899A JP 2001147260 A JP2001147260 A JP 2001147260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
remaining capacity
detected
power storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33069899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145448B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Araki
一浩 荒木
Naoki Maruno
直樹 丸野
Hidehisa Mejiro
英久 目代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33069899A priority Critical patent/JP4145448B2/ja
Publication of JP2001147260A publication Critical patent/JP2001147260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145448B2 publication Critical patent/JP4145448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残容量の検出精度を向上させ、且つ、リアル
タイムで残容量の検出が可能な蓄電装置の残容量検出装
置を提供する。 【解決手段】 電流センサ1−2及び温度センサ1−3
は所定のタイミングでそれぞれバッテリ電流、バッテリ
温度を検出し、バッテリ制御装置5へ出力する。バッテ
リ制御装置5は、電流センサ1−2によって検出された
バッテリ電流値が0であった場合、その時点から所定時
間経過後に電圧センサ1−1からバッテリ電圧を受け取
る。次に、0である電流値が検出される前のバッテリ1
の状態が充電であったか、放電であったかを判断する。
次に、予めメモリに格納されている開放電圧―残容量特
性の中から前記バッテリ温度及び0であるバッテリ電流
値が検出される前のバッテリの状態に対応する開放電圧
−残容量特性を読みだし、これに基づいてバッテリ1の
残容量を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電装置の残容量
を検出する蓄電装置の残容量検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両走行用の駆動源としてエ
ンジンの他にモータを備えたハイブリッド車両が知られ
ている。このハイブリッド車両の一種に、モータをエン
ジンの出力を補助する補助駆動源として使用するパラレ
ルハイブリッド車がある。このパラレルハイブリッド車
は、例えば、加速時においてはモータによってエンジン
の出力をアシストし、減速時においては、減速回生によ
ってバッテリ等への充電を行うなど、様々な制御を行
い、バッテリの残容量を確保しつつ運転者の要求を満足
できるようになっている。
【0003】このバッテリの残容量を検出する方法とし
て、バッテリ電流を積算して残容量を算出する方法があ
る。これは、所定のタイミングでバッテリ電流を検知し
て、この値を積算して残容量を検出する方法である。し
かし、バッテリ電流を検知する電流センサの精度が悪い
場合、検知された電流値には誤差が生じることとなる。
上述したように、本方法ではバッテリの残容量はこの電
流値を積算して得られるものであるから、電流値と共に
誤差をも積算することとなり、この結果、算出される残
容量の値には大きな誤差が含まれることとなる。このよ
うに、電流積算による残容量の算出は、算出された残容
量の値に誤差が生じてしまうため、残容量の検出精度が
悪いという欠点があった。
【0004】また、上述した電流積算によるバッテリ残
容量検出方法の他に、バッテリの開放電圧からバッテリ
残容量を検出する方法がある。これは、バッテリ電流、
バッテリ端子電圧を所定の間隔で複数サンプリングし、
これらのサンプリングデータをもとに、バッテリ電流=
0の時のバッテリ端子電圧、即ち開放電圧を推定し、バ
ッテリ固有の残容量―開放電圧特性から、上述の開放電
圧に対応する残容量を検出するものである。この残容量
検出方法は、前述した電流積算による残容量検出に比
べ、残容量検出精度が高いという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
バッテリの開放電圧からバッテリ残容量を検出する方法
では、バッテリ電流の変化量が大きい期間においては、
開放電圧を正確に推定することができ残容量検出に有効
に活用することができるが、一方、バッテリ電流が一定
である期間においては、開放電圧の推定が困難となると
いう欠点があった。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、残容量の検出精度を向上させ、且つ、リアルタ
イムで残容量の検出が可能な蓄電装置の残容量検出装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、蓄電装置(実施形態では、バッテリ
1)の電流(実施形態では、バッテリ電流Ibatt)
を検出する電流検出手段(実施形態では、電流センサ1
−2)と、前記電流検出手段によって0である電流値が
検出された時点から所定時間後(実施形態では、負荷リ
リース1秒後)の前記蓄電装置の端子電圧(実施形態で
は、バッテリ電圧Vbatt)を検出する電圧検出手段
(実施形態では、電圧センサ1−1)と、前記電流検出
手段によって検出された電流値から、0である電流値が
検出される直前の前記蓄電装置の状態が充電あるいは放
電であるかを判断する状態判断手段(実施形態では、バ
ッテリ制御装置5によって実施され、ステップS7にあ
たる)と、前記電圧検出手段によって検出された前記蓄
電装置の端子電圧と、前記状態判断手段によって検出さ
れた前記蓄電装置の状態とから前記蓄電装置の残容量を
求める第1の残容量検出手段(実施形態では、バッテリ
制御装置5)とを具備することを特徴とする。
【0008】このように、所定のタイミングでバッテリ
負荷が0であるか否かを検知することにより、バッテリ
の負荷がリリース、即ち0となった場合には、必ず、バ
ッテリの開放電圧による残容量検出が可能となり、より
正確な蓄電装置の残容量を検出することが可能となる。
また、負荷リリース直後においては、蓄電装置の開放電
圧は大きく変化する特性を持つが、このように蓄電装置
の開放電圧が動的な挙動を示している領域においても、
開放電圧から残容量の検出が可能となるため、蓄電装置
の残容量を正確に検出できるだけでなく、リアルタイム
で残容量の検出が可能となる。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、前記電流
検出手段によって検出された電流値から残容量を算出す
る第2の残容量算出手段と、前記第2の残容量算出手段
によって算出された残容量を、前記第1の残容量検出手
段によって求められた残容量に基づいて補正する補正手
段とを具備することを特徴とする。
【0010】これにより、誤差が大きいとされる電流積
算によって算出された残容量を、蓄電装置の開放電圧か
ら残容量を求める第1の残容量検出手段、即ち電流積算
に比べ蓄電装置の残容量検出精度が格別に優れた検出手
段によって求められた残容量に基づいて補正することに
より、より正確な蓄電装置の残容量を検出することが可
能となる。即ち、蓄電装置の残容量検出精度が向上する
という効果が得られる。
【0011】また、本発明は前記蓄電装置の温度を検出
する温度検出手段(実施形態では、温度センサ1−3)
を具備し、前記第1の残容量検出手段は、前記電圧検出
手段によって検出された前記蓄電装置の端子電圧と、前
記状態判断手段によって判断された前記蓄電装置の状態
と、前記温度検出手段によって検出された前記蓄電装置
の温度とから前記蓄電装置の残容量を求めることを特徴
とする。これにより、蓄電装置の残容量をより正確に検
出することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面と
共に説明する。図1はパラレルハイブリッド車両におい
て適応した実施形態を示している。この図において、符
号1は高圧系のバッテリであり、複数のセルを直列に接
続したモジュールを1単位として、更に複数個のモジュ
ールを直列に接続して構成されている。
【0013】このバッテリ1には、バッテリ1の端子電
圧を検出する電圧センサ1−1、電流を検出する電流セ
ンサ1−2、温度を検出する温度センサ1−3がそれぞ
れ設けられており、各センサは、後述するバッテリ制御
装置5からの信号に対応して、バッテリ端子電圧Vba
tt、電流Ibatt、温度Tbattを検出し、バッ
テリ制御装置5に出力する。続いて、符号2はパワード
ライブユニットであり、スイッチング素子が2つ直列接
続されたものが3つ並列接続されて構成されている。
【0014】符号3は燃料の燃焼エネルギーで作動する
エンジンであり、符号4はエンジン3と併用して用いら
れ、電気エネルギーで作動するモータである。エンジン
3及びモータ4の両方の駆動力は、オートマチックトラ
ンスミッションあるいはマニュアルトランスミッション
よりなるトランスミッション(図示せず)を介して駆動
輪(図示せず)に伝達される。また、ハイブリッド車両
の減速時には、駆動輪からモータ4に駆動力が伝達さ
れ、モータ4は発電機として機能していわゆる回生制動
力を発生し、バッテリ1の充電を行う。なお、駆動用の
モータ4とは別に、バッテリ1の充電用の発電機を備え
る構成としてもよい。
【0015】モータ4の駆動及び回生は、モータ制御装
置6からの制御指令を受けてパワードライブユニット2
により行われる。具体的には、パワードライブユニット
2内部のスイッチング素子がモータ制御装置6によって
オン、オフされることにより、バッテリ1からの電力が
三相線を介してモータ2に供給されたり、あるいは、モ
ータ2の回生電力がバッテリ1に供給される。
【0016】バッテリ制御装置5は、所定のタイミング
で電圧センサ1−1によって検出されたバッテリ端子電
圧Vbatt、電流センサ1−2によって検出されたバ
ッテリ電流Ibatt、温度センサ1−3によって検出
されたバッテリ温度Tbattを受け取り、これらの値
からバッテリ残容量SOCの検出を行う。
【0017】符号7は、エンジン制御装置であり、エン
ジン回転数NE、車速等を所定期間毎にモニタして、モ
ータ回生や、アシスト、減速などのモードを判断する。
更に、エンジン制御装置7は、上述のモード判定の結果
と、バッテリ制御装置5から送信された残容量SOCか
らアシスト/回生量の決定を行うと共に、燃料量や点火
時期の調節などエンジン3の制御を行う。なお、バッテ
リ制御装置5、モータ制御装置6、エンジン制御装置7
は、CPU(中央演算装置)およびメモリにより構成さ
れ、制御装置の機能を実現するためのプログラムを実行
することによりその機能を実現させる。
【0018】次に、上述した構成からなる本発明の第1
の実施形態におけるバッテリ残容量検出について図2を
参照して詳細に説明する。なお、以下に述べる各処理
は、全てバッテリ制御装置5のメモリに格納されている
プログラムを実行することによりその処理を遂行する。
【0019】先ず、図2においてイグニッションがオン
されると、ステップS1において、バッテリ制御装置5
は、電圧センサ1−1、温度センサ1−3から、バッテ
リ端子電圧Vbatt、バッテリ温度Tbattを受け
取り、これらの値を元にステップS2においてバッテリ
残容量SOCを検出する。ところで、ステップS1にお
いては、車両は走行していないため、バッテリ1には電
流が流れていない状態にある。このように、ある所定の
期間以上バッテリ電流Ibattが流れていない状態に
おけるバッテリ端子電圧Vbattは、開放電圧OCV
とみなすことができる。
【0020】図3に、このバッテリ1における開放電圧
OCV−残容量SOC特性を示す。この図に示すよう
に、バッテリ1の開放電圧OCVと残容量SOCとは相
関関係があり、また、バッテリ温度Tbattによりこ
の相関関係が相違する。したがって、バッテリの開放電
圧OCV及び、その時点におけるバッテリ温度Tbat
tに対応する開放電圧OCV−残容量SOC特性とか
ら、バッテリ残容量SOCを検出することができる。ま
た、この開放電圧OCV−残容量SOC特性は各温度別
に設けられバッテリ制御装置5内の不揮発性メモリに格
納されている。
【0021】次に、ステップS2においてバッテリ制御
装置5が実行する処理について詳しく説明する。まず、
バッテリ制御装置5は、ステップS1において検出され
たバッテリ温度Tbattに対応する開放電圧OCV−
残容量SOC特性を上述のメモリから読み出し、この開
放電圧OCV−残容量SOC特性を参照して、ステップ
S1において同じく検出されたバッテリ端子電圧Vba
ttに対応する残容量SOCを検出する。これにより、
正確なバッテリ残容量SOCを求めることができる。
【0022】次に、車両の走行が開始されると、バッテ
リ電流Ibattの値は0から変化する。そして、ステ
ップS3において、バッテリ制御装置5は電流センサ1
−2によって検出されたバッテリ電流Ibattを受け
取り、このバッテリ電流Ibattを積算することによ
りバッテリ残容量SOCを算出する。続いてステップS
4において、バッテリ制御装置5は温度センサ1−3か
らバッテリ温度Tbattを受け取る。次に、ステップ
S5において、バッテリ制御装置5は現在のバッテリ1
の負荷が0であるか否かを判断する。即ち、電流センサ
1−2からバッテリ電流Ibattを受け取り、この値
が0であれば負荷=0であると判断する。
【0023】そして、ステップS5において負荷が0で
あった場合には、ステップS6に移行し、負荷リリース
から所定時間後に、例えば1秒後に、その時点でのバッ
テリ端子電圧Vbattを電圧センサ1−1から受け取
る。ついで、ステップS7において負荷リリース前の状
態、即ち、電流センサ1−2によって検出されたバッテ
リ電流Ibattが0であった時点以前のバッテリ1の
状態が放電であったか、充電であったかを判断する。こ
れは、バッテリ1に流れる電流Ibattの向きから判
断することができる。
【0024】そして、ステップS7において負荷リリー
ス前の状態が放電であった場合には、ステップS8へ移
行し、ステップS6において検出された負荷リリース1
秒後のバッテリ端子電圧Vbattからバッテリ残容量
SOCを検出する。以下、この処理について詳しく説明
する。
【0025】まず図5に、ある残容量における負荷リリ
ース後のバッテリ端子電圧Vbattの推移を示す。図
に示すように、負荷がリリースされてからバッテリ端子
電圧Vbattが安定するまでに少々の時間(具体的に
は1〜3分、約60〜180sec程度)を要する。
【0026】負荷リリース前のバッテリ1の状態が充電
であった場合は、図5のL1に示すように、バッテリ端
子電圧Vbattは時間と共に徐々に低下し、一方、負
荷リリース前のバッテリ1の状態が放電であった場合に
は、図5のL2に示すように、バッテリ端子電圧Vba
ttは時間と共に徐々に上昇し、L1及びL2はある電
圧値に集束し、安定する。この安定時のバッテリ端子電
圧Vbattが開放電圧OCVである。
【0027】上述したように、負荷がリリースされた後
のバッテリ端子電圧Vbattの推移は負荷リリース前
のバッテリ状態、即ち負荷リリース前にバッテリ1が充
電状態であったのか、あるいは放電状態にあったのかに
より変化する。また、このバッテリ端子電圧Vbatt
の負荷リリース後の推移は、バッテリ残容量SOC、及
びバッテリ温度Tbattによっても変化する。言い換
えれば、バッテリ温度Tbatt、残容量SOC、負荷
リリース前のバッテリ状態が等しければ、負荷リリース
後のバッテリ端子電圧Vbattの時間的推移はほぼ同
じ曲線を描く。
【0028】図6に、異なるバッテリ温度Tbattに
おける負荷リリース後のバッテリ端子電圧Vbattの
時間的推移を示す。この図において、M1、M2は負荷
リリース前のバッテリ1の状態が充電であった場合にお
けるバッテリ端子電圧Vbattの挙動であり、このう
ちM1は、M2にくらべバッテリ温度Tbattが低か
った場合を示している。これに対しN1、N2は負荷リ
リース前のバッテリ1の状態が放電であった場合におけ
るバッテリ端子電圧Vbattの挙動であり、このうち
N1はN2に比べバッテリ温度Tbattが低かった場
合のバッテリ端子電圧Vbattの挙動を示している。
【0029】この図に示すように、バッテリ温度Tba
ttが低いほど、負荷リリース後のバッテリ端子電圧V
battの推移がなだらかであり、電圧が安定するのに
長い時間を要する。
【0030】以上のような特性から、負荷リリース後の
経過時間と、その時のバッテリ端子電圧(図5中Q領域
のいずれかの値)とから、開放電圧OCVの値を推定す
ることが可能となる。更に、開放電圧OCVと残容量S
OCとは、前述したように図3に示すように相関関係が
あるため、推定した開放電圧OCVからバッテリ残容量
SOCを求めることが可能となる。
【0031】図4に、例えば、負荷リリースから1秒経
過した時点での、バッテリ1の端子電圧V0と、この値
に対応する残容量SOCとの相関関係を示す。この図に
おいて、L1が負荷リリース前のバッテリ状態が充電で
あった場合におけるバッテリ端子電圧V0−残容量SO
C特性であり、L2が負荷リリース前のバッテリ状態が
放電であった場合におけるバッテリ端子電圧V0−残容
量SOC特性である。
【0032】なお、図4に示したような負荷リリース1
秒後におけるバッテリ端子電圧V0−残容量SOC特性
も、開放電圧OCV−残容量SOC特性と同様、温度別
に作成されており、バッテリ制御装置5内に設けられた
不揮発性メモリに格納されている。
【0033】次に、ステップS8においてバッテリ制御
装置5が行う処理について具体的に説明する。まず、ス
テップS4において、温度センサ1−3によって検出さ
れたバッテリ温度Tbattに対応する負荷リリース1
秒後のバッテリ端子電圧V0−残容量SOC特性(図4
参照)をメモリから読み取る。次に、上述のバッテリ端
子電圧V0−残容量SOC特性のうち、放電側の曲線
(図4中のL2)を参照してステップS6において電圧
センサ1−1によって検出された負荷リリース1秒後の
バッテリ端子電圧V0に対応する残容量SOCを検出す
る。
【0034】一方、ステップS7においてリリース前の
バッテリ状態が充電と判断した場合は、ステップS9へ
移行し、ステップS4において温度センサ1−3によっ
て検出されたバッテリ温度Tbattに対応する負荷リ
リース1秒後のバッテリ端子電圧V0−残容量SOC特
性(図4参照)をメモリから読み取る。次に、上述のバ
ッテリ端子電圧V0−残容量SOC特性のうち、充電側
の曲線(図4中のL1)を参照してステップS6におい
て電圧センサ1−1によって検出された負荷リリース1
秒後のバッテリ端子電圧V0に対応する残容量SOCを
検出する。
【0035】このようにしてバッテリ残容量SOCが検
出されると、バッテリ制御装置5はステップS3におい
て電流積算により算出されたバッテリ残容量SOCをス
テップS8、あるいはステップS9において検出された
残容量SOCの値に変更する。なお、本実施形態では、
負荷リリースから1秒後、即ち、電流センサ1−2によ
って検出されたバッテリ電流Ibattの値が0であっ
た時点から1秒後において、バッテリ端子電圧Vbat
tを電圧センサ1−1から受け取るが、負荷リリースか
ら何秒後において電圧を検出するかは任意に設定するこ
とができる。また、メモリに格納するバッテリ端子電圧
−残容量SOC特性も、上述の設定された時刻における
特性とする。
【0036】このように蓄電装置の残容量を検出するこ
とにより、負荷リリース直後で開放電圧OCVの変化が
大きい領域(図5中のQ領域)においても、検出された
開放電圧OCVから残容量SOCを検出することが可能
となる。これにより、負荷がリリースされたタイミング
においてリアルタイムに残容量SOCを検出でき、且、
より正確に残容量を検出することが可能となる。また、
ハイブリッド車両や、電気自動車などにおいては、バッ
テリの残容量がその制御に密接に関わってくるため、残
容量検出精度が向上することにより、車両の制御精度も
向上する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による蓄電
装置の残容量検出装置よれば、蓄電装置の電流を検出す
る電流検出手段と、電流検出手段によって0である電流
値が検出された時点から所定時間後の蓄電装置の端子電
圧を検出する電圧検出手段と、電流検出手段によって検
出された電流値から、0である電流値が検出される直前
の蓄電装置の状態が充電あるいは放電であるかを判断す
る状態判断手段と、電圧検出手段によって検出された蓄
電装置の端子電圧と、状態判断手段によって判断された
蓄電装置の状態とから蓄電装置の残容量を求める第1の
残容量検出手段とを有している。
【0038】このように構成することにより、負荷リリ
ース直後においては蓄電装置の開放電圧から残容量を検
出し、この値に基づいて電流積算によって算出された残
夜量を補正する。これにより、蓄電装置の残容量精度を
向上させることが可能となる。また、負荷リリースから
所定時間後の蓄電装置の端子電圧及び温度を検出するの
みで蓄電装置の残容量を検出できるため、リアルタイム
で正確な残容量を検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハイブリッド車両の全体構成図である。
【図2】 本発明の一実施形態における残容量検出装置
が行う処理を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の一実施形態における蓄電装置の開放
電圧−残容量特性を示す図である。
【図4】 本発明の一実施形態における、負荷リリース
1秒後の蓄電装置の開放電圧−残容量特性を示す図であ
る。
【図5】 本発明の一実施形態における負荷リリース後
の開放電圧の時間的推移を示す図である。
【図6】 本発明の一実施形態におけるバッテリ温度が
異なる場合における負荷リリース後の開放電圧の時間的
推移を示す図である。
【符号の説明】
1 バッテリ(蓄電装置) 5 バッテリ制御装置 1−1 電圧センサ(電圧検出手段) 1−2 電流センサ(電流検出手段) 1−3 温度センサ(温度検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 目代 英久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 2G016 CA03 CB11 CB12 CB22 CC01 CC03 CC04 CC13 CC27 CC28 5G003 AA07 BA01 DA07 EA05 FA06 GC05 5H115 PG04 PI16 PI29 PO17 PU01 PU25 QE10 QI04 QN03 QN12 SE04 SE05 SE06 TI02 TI05 TI06 TI10 TR19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電装置の電流を検出する電流検出手段
    と、 前記電流検出手段によって0である電流値が検出された
    時点から所定時間後の前記蓄電装置の端子電圧を検出す
    る電圧検出手段と、 前記電流検出手段によって検出された電流値から、0で
    ある電流値が検出される直前の前記蓄電装置の状態が、
    充電あるいは放電であるかを判断する状態判断手段と、 前記電圧検出手段によって検出された前記蓄電装置の端
    子電圧と、前記状態判断手段によって検出された前記蓄
    電装置の状態とから前記蓄電装置の残容量を求める第1
    の残容量検出手段と、 を具備することを特徴とする蓄電装置の残容量検出装
    置。
  2. 【請求項2】 前記電流検出手段によって検出された電
    流値から残容量を算出する第2の残容量算出手段と、 前記第2の残容量算出手段によって算出された残容量
    を、前記第1の残容量検出手段によって求められた残容
    量に基づいて補正する補正手段と、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置
    の残容量検出装置。
  3. 【請求項3】 前記蓄電装置の温度を検出する温度検出
    手段を具備し、 前記第1の残容量検出手段は、前記電圧検出手段によっ
    て検出された前記蓄電装置の端子電圧と、前記状態判断
    手段によって検出された前記蓄電装置の状態と、前記温
    度検出手段によって検出された前記蓄電装置の温度とか
    ら前記蓄電装置の残容量を求めることを特徴とする請求
    項1乃至2のいずれかの項に記載の蓄電装置の残容量検
    出装置。
JP33069899A 1999-11-19 1999-11-19 蓄電装置の残容量検出装置 Expired - Fee Related JP4145448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33069899A JP4145448B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 蓄電装置の残容量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33069899A JP4145448B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 蓄電装置の残容量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147260A true JP2001147260A (ja) 2001-05-29
JP4145448B2 JP4145448B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18235574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33069899A Expired - Fee Related JP4145448B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 蓄電装置の残容量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145448B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226393A (ja) * 2002-11-27 2004-08-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電池の残量計測装置
WO2005093446A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Lamilion Energy, Ltd. 蓄電体の残存容量を推定する方法及び装置
WO2007085143A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Xiancan Jian An electric quantity detecting device for battery of electric vehicle
JP2007327971A (ja) * 2002-11-27 2007-12-20 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電池の残量計測装置
CN102074984A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 Tcl集团股份有限公司 在线检测电池电量的移动终端及其检测方法
CN102842931A (zh) * 2012-07-11 2012-12-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种降低电源适配器输出端的脉冲干扰电压的方法
JP2013164373A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Gs Yuasa Corp 状態推定装置及び状態推定方法
WO2013133113A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
WO2013133077A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法
JP2016075572A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 川崎重工業株式会社 二次電池の充電率推定方法及び充電率推定装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327971A (ja) * 2002-11-27 2007-12-20 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電池の残量計測装置
JP2004226393A (ja) * 2002-11-27 2004-08-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電池の残量計測装置
WO2005093446A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Lamilion Energy, Ltd. 蓄電体の残存容量を推定する方法及び装置
WO2007085143A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Xiancan Jian An electric quantity detecting device for battery of electric vehicle
CN102074984A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 Tcl集团股份有限公司 在线检测电池电量的移动终端及其检测方法
JP2013164373A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Gs Yuasa Corp 状態推定装置及び状態推定方法
WO2013133077A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法
WO2013133113A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
JP2013213809A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法
JP2013213808A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
CN104160291A (zh) * 2012-03-08 2014-11-19 日产自动车株式会社 二次电池的控制装置、充电控制方法以及充电状态检测方法
TWI485909B (zh) * 2012-03-08 2015-05-21 Nissan Motor Secondary battery control device, charging control method and SOC detection method
KR101608611B1 (ko) 2012-03-08 2016-04-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 2차 전지의 제어 장치 및 soc 검출 방법
KR101611116B1 (ko) * 2012-03-08 2016-04-08 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 2차 전지의 제어 장치, 충전 제어 방법 및 soc 검출 방법
US9562948B2 (en) 2012-03-08 2017-02-07 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for secondary battery, and SOC detection method
US9577457B2 (en) 2012-03-08 2017-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for secondary battery, charging control method, and SOC detection method
CN102842931A (zh) * 2012-07-11 2012-12-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种降低电源适配器输出端的脉冲干扰电压的方法
JP2016075572A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 川崎重工業株式会社 二次電池の充電率推定方法及び充電率推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145448B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7200499B2 (en) Calculation device calculating available capacity of secondary battery and method of calculating the same
JP3960241B2 (ja) 二次電池の残存容量推定装置、二次電池の残存容量推定方法、および二次電池の残存容量推定方法による処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3964635B2 (ja) メモリー効果の検出方法およびその解消方法
US7893652B2 (en) Battery control apparatus, electric vehicle, and computer-readable medium storing a program that causes a computer to execute processing for estimating a state of charge of a secondary battery
JP3864590B2 (ja) バッテリ充電状態検出装置
US7880442B2 (en) Charging control device for a storage battery
JP4722976B2 (ja) 蓄電容量制御装置
JPH10288654A (ja) バッテリ残容量検出装置
JP5741389B2 (ja) 蓄電装置の満充電容量推定方法及び蓄電システム。
JP2003303627A (ja) 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
JP2001268708A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2002369391A (ja) 二次電池の残存容量制御方法および装置
JP4836725B2 (ja) 電気自動車の電流検出方法
US6597072B2 (en) System and method for charging a high voltage bus within a hybrid electric vehicle
JP2005037230A (ja) 電池劣化検出装置および方法
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
JP2003199258A (ja) 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム
JP2001147260A (ja) 蓄電装置の残容量検出装置
JP2001086604A (ja) 組電池及び残容量検出装置
JP2001103614A (ja) 蓄電装置の残容量検出装置
US11198368B2 (en) Vehicular charging control system
JP4438088B2 (ja) 車両用二次電池の充電状態検出装置
JP2004120966A (ja) 電気自動車の電流検出方法
JP2003068370A (ja) バッテリの充電状態検出装置
JP2001228222A (ja) 蓄電装置の残容量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees