JP2001142742A - Debugging information output device - Google Patents

Debugging information output device

Info

Publication number
JP2001142742A
JP2001142742A JP32698699A JP32698699A JP2001142742A JP 2001142742 A JP2001142742 A JP 2001142742A JP 32698699 A JP32698699 A JP 32698699A JP 32698699 A JP32698699 A JP 32698699A JP 2001142742 A JP2001142742 A JP 2001142742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
collating unit
output device
information output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32698699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sho Shimizu
祥 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32698699A priority Critical patent/JP2001142742A/en
Publication of JP2001142742A publication Critical patent/JP2001142742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a debugging information output device which can monitor for the purpose of debugging the data of an application program running on an OS dynamically securing a storage area for data. SOLUTION: The device has a processor 1, a RAM 2 as a writable memory, and a matching part 9; and the processor 1 writes a predefined data sequence to the memory 2 in predefined order before respective pieces of actual data and the matching part 9 stores a list of at least the data sequence and outputs the actual data written to the memory 2 successively the data sequence when detecting the data sequence.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プロセッサとR
AM等の書き込み可能なメモリを有する計算機におい
て、アプリケーションプログラムの実行時のデータをデ
バッグ用にモニタするデバッグ情報出力装置に関するも
のである。
[0001] The present invention relates to a processor and an R
In a computer having a writable memory such as an AM, the present invention relates to a debug information output device that monitors data during execution of an application program for debugging.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は従来のこの種のデバッグ情報出力
装置の構成を示す図である。図6において1はプロセッ
サ、2は書き込み可能なメモリである例えばRAM、3
は書き込み信号、4はデータ信号、5はアドレス信号、
6はアドレスとチャネルの対応関係を示すアドレス−チ
ャネル対照テーブル(図示せず)を有するアドレス照合
部、7はデータを複数のチャネルに分けて出力する際に
指定されたチャネルを示すチャネル出力、8はデータ出
力である。
2. Description of the Related Art FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a conventional debug information output device of this kind. In FIG. 6, 1 is a processor, 2 is a writable memory such as a RAM, 3
Is a write signal, 4 is a data signal, 5 is an address signal,
Reference numeral 6 denotes an address collating unit having an address-channel comparison table (not shown) indicating a correspondence relationship between an address and a channel. Reference numeral 7 denotes a channel output indicating a channel designated when data is divided into a plurality of channels and output. Is a data output.

【0003】従来のデバッグ情報出力装置においては、
予め設定されたアドレスに対する書き込みデータを上記
アドレスと対応し予め定義されたチャネルと同時に出力
していた。
In a conventional debug information output device,
Write data for a preset address is output simultaneously with a channel defined in correspondence with the address.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のデ
バッグ情報出力装置においては、モニタするデータのア
ドレスを予め設定しておく必要があり、随時空き領域を
探しそこにデータの書き込みを行っていくような動的に
データの格納領域を確保するOS(オペレーション・シ
ステム)上で動作するアプリケーションプログラムのデ
ータをデバッグ用にモニタすることができないという問
題点があった。
In the conventional debug information output device as described above, it is necessary to set the address of the data to be monitored in advance, so that an empty area is searched for at any time and data is written there. There has been a problem that data of an application program operating on an OS (operation system) that dynamically secures a data storage area cannot be monitored for debugging.

【0005】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、動的にデータの格納領域を確保する
OS上で動作するアプリケーションプログラムのデータ
をデバッグ用にモニタすることを可能とするデバッグ情
報出力装置を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and makes it possible to monitor, for debugging, application program data that operates on an OS that dynamically secures a data storage area. An object is to obtain a debug information output device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、第1
の発明は、プロセッサ、書き込み可能なメモリおよび照
合部を有し、上記プロセッサが上記メモリに対して、予
め定義された順序で、予め定義されたデータ列を各実デ
ータの前に付加して書き込みを行い、上記照合部が少な
くとも上記データ列のリストを格納し、上記データ列を
検出した時に上記データ列に続いて上記メモリに書き込
まれた実データを出力する、ことを特徴とするデバッグ
情報出力装置にある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION In view of the above-mentioned object, the first aspect
The invention has a processor, a writable memory, and a collation unit, and the processor writes a predetermined data sequence in the memory in a predetermined order in front of each real data. And outputting the actual data written to the memory following the data sequence when the collation unit stores at least the list of the data sequences and detects the data sequence. In the device.

【0007】第2の発明は、第1の発明において、上記
プロセッサが上記メモリに対して、同一のアドレスに対
し、予め定義された順序で、予め定義されたデータ列を
各実データの前に付加して書き込みを行い、上記照合部
が少なくとも上記データ列のリストを格納し、上記デー
タ列を検出した時に上記データ列に続いて上記アドレス
に書き込まれた実データを出力する、ことを特徴とする
デバッグ情報出力装置にある。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the processor writes a predefined data string to the same address in the memory in the predefined order before each actual data. In addition, writing is performed, the collating unit stores at least the list of the data strings, and outputs the actual data written to the address following the data string when detecting the data string. Debug information output device.

【0008】第3の発明は、第2の発明において、上記
照合部が、上記実データに加えてその時のアドレスを同
時に出力することを特徴とするデバッグ情報出力装置に
ある。
[0008] A third invention is the debug information output device according to the second invention, wherein the collating unit simultaneously outputs the address at that time in addition to the actual data.

【0009】第4の発明は、第2の発明において、上記
照合部が、少なくとも上記データ列のリストを格納し、
上記データ列を検出した時に該当するアドレスを設定す
るデータ列照合部と、上記データ列照合部から設定され
たアドレスを格納し、設定されたアドレスが検出された
時に該アドレスに対して書き込まれた実データを出力す
るアドレス照合部と、からなることを特徴とするデバッ
グ情報出力装置にある。
In a fourth aspect based on the second aspect, the collating unit stores at least the list of the data strings,
A data string collating unit that sets a corresponding address when the data string is detected, and stores an address set from the data string collating unit, and is written to the address when the set address is detected. And an address collating unit for outputting actual data.

【0010】第5の発明は、第4の発明において、上記
アドレス照合部が、設定されたアドレスが検出された時
に該アドレスに対して読み出し/書き込みされた実デー
タと共に読み出し/書き込み信号も出力することを特徴
とするデバッグ情報出力装置にある。
In a fifth aspect based on the fourth aspect, the address collating section outputs a read / write signal together with the actual data read / written to the set address when the set address is detected. A debug information output device.

【0011】第6の発明は、上記各発明において、上記
照合部がデータ列−チャネル対照テーブルを有し、上記
データ列を検出した時に上記データ列に続いて書き込ま
れた実データを上記データ列と対応し予め定義されたチ
ャネルと同時に出力することを特徴とするデバッグ情報
出力装置にある。
According to a sixth aspect of the present invention, in the above-mentioned inventions, the collating section has a data sequence-channel comparison table, and when the data sequence is detected, the actual data written following the data sequence is converted into the data sequence. And a debug information output device for outputting simultaneously with a predefined channel.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下この発明の各実施の形態を図
に従って説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の第1の実施の形態によ
るデバッグ情報出力装置の構成を示す図である。従来の
ものと同一もしくは相当部分は同一符号で示す。図1に
おいて1はプロセッサ、2は書き込み可能なメモリであ
る例えばRAM、3は書き込み信号、4はデータ信号、
7はデータを複数のチャネルに分けて出力する際に設定
されたチャネルを示すチャネル出力、8はデータ出力、
9はデータ列とチャネルの対応を予め定義したデータ列
−チャネル対照テーブル(特に図示せず、以下同様)を有
するデータ列照合部である。なお、実際にはハードウェ
アとしてこの他に読み出し信号等があるが、この実施の
形態に関連する部分のみを示した。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a first embodiment of the present invention. The same or corresponding parts as those of the conventional one are denoted by the same reference numerals. In FIG. 1, 1 is a processor, 2 is a writable memory, for example, RAM, 3 is a write signal, 4 is a data signal,
7 is a channel output indicating a channel set when data is divided into a plurality of channels and output, 8 is a data output,
Reference numeral 9 denotes a data string collating unit having a data string-channel comparison table (not particularly shown, the same applies hereinafter) in which correspondence between data strings and channels is defined in advance. In addition, actually, there is a read signal and the like as hardware, but only a portion related to this embodiment is shown.

【0013】次に動作について説明する。例えばあるア
プリケーションプログラムによって求められた実際のデ
ータ(以下実データとする)がプロセッサ1によってRA
M2に書き込まれる際、プロセッサ1は予め定義された
順序で予め定義されたデータ列を該実データの前にそれ
ぞれ付加して書き込みを行う。
Next, the operation will be described. For example, actual data (hereinafter referred to as actual data) obtained by a certain application program is
When writing to M2, the processor 1 performs writing by adding a predefined data sequence in front of the actual data in a predefined order.

【0014】例えば、実データが15000、290
0、31000、220であり、データ列が4桁の数で
あるA0A0、B0B0、C0C0、D0D0であれ
ば、(A0A0、15000)、(B0B0、2900)、
(C0C0、31000)、(D0D0、220)(これら
は必ずしもメモリに連続して書き込まれるわけてはな
い)という形で書き込まれる。
For example, if the actual data is 15000, 290
0, 31000, 220, and if the data string is a 4-digit number A0A0, B0B0, C0C0, D0D0, (A0A0, 15000), (B0B0, 2900),
(C0C0, 31000), (D0D0, 220) (these are not always written to the memory continuously).

【0015】そしてこの際、データ列照合部9はデータ
列を検出した時、これらのデータ列に続いてRAM2に
書き込まれた実データ8を、データ列に対応して予め定
義されたチャネル7と同時に出力する。
At this time, when the data string collating unit 9 detects the data strings, the data string collating unit 9 converts the actual data 8 written in the RAM 2 following these data strings into a channel 7 defined in advance corresponding to the data string. Output at the same time.

【0016】これにより、動的にデータの格納領域を確
保するOS上で動作するアプリケーションプログラムの
デバッグ時に、モニタするデータのアドレスを予め設定
しておくこと無く、連続的に予め定義したデータ列をR
AM2に書き込みするだけで、アプリケーションプログ
ラムの実行時データのモニタが可能となる。
Thus, when debugging an application program operating on an OS that dynamically secures a data storage area, it is possible to continuously define a previously defined data string without previously setting an address of data to be monitored. R
By simply writing to the AM2, it is possible to monitor the execution data of the application program.

【0017】実施の形態2.図2はこの発明の第2の実
施の形態によるデバッグ情報出力装置の構成を示す図で
ある。5はアドレス信号、9aはデータ列−チャネル対
照テーブルを有するデータ列照合部である。
Embodiment 2 FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a second embodiment of the present invention. Reference numeral 5 denotes an address signal, and 9a denotes a data string collating unit having a data string-channel comparison table.

【0018】この実施の形態においては、プロセッサ1
により同一のアドレスに対して、予め定義された順序
で、予め定義されたデータ列が実データの前にそれぞれ
付加されるようにして実データの書き込みが行われる
際、データ列照合部9aはデータ列を検出すると、該デ
ータ列に続いてRAM2に書き込まれた実データ8をチ
ャネル7と同時に出力する。
In this embodiment, the processor 1
When the actual data is written to the same address in such a way that a predefined data sequence is added before the actual data in a predefined order, the data sequence collating unit 9a When the column is detected, the actual data 8 written in the RAM 2 following the data column is output simultaneously with the channel 7.

【0019】これにより実施の形態1に加えて、同一の
RAMに対してDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)
等他の入出力がふくそうする環境に於いても、各変数
(アプリケーションにおけるそれぞれの処理の解=実デ
ータ)に予め定義したデータ列を順に書き込みするだけ
で、アプリケーションプログラムの実行時データのモニ
タが可能となる。
As a result, in addition to the first embodiment, DMA (direct memory access) is performed on the same RAM.
Even in an environment where other inputs and outputs are congested, each variable
By simply writing in advance a data sequence defined in advance (solution of each process in the application = actual data), it becomes possible to monitor the execution data of the application program.

【0020】実施の形態3.図3はこの発明の第3の実
施の形態によるデバッグ情報出力装置の構成を示す図で
ある。9bはデータ列−チャネル対照テーブルを有する
データ列照合部、10はアドレス出力である。
Embodiment 3 FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a third embodiment of the present invention. 9b is a data string collating unit having a data string-channel comparison table, and 10 is an address output.

【0021】この実施の形態においては、プロセッサ1
により同一のアドレスに対して、予め定義された順序
で、予め定義されたデータ列が実データの前にそれぞれ
付加されるようにして実データの書き込みが行われる
際、データ列照合部9bはデータ列を検出すると、該デ
ータ列に続いてRAM2に書き込まれた実データ8とチ
ャネル7にあわせ、その時のアドレス10を同時に出力
する。
In this embodiment, the processor 1
When the actual data is written to the same address in such a way that a predefined data sequence is added before the actual data in a predefined order, the data sequence collating unit 9b When a column is detected, the address 10 at that time is simultaneously output in accordance with the actual data 8 written in the RAM 2 and the channel 7 following the data sequence.

【0022】これにより実施の形態2に加えて、各変数
に予め定義したデータ列を順に書き込みするだけで、ア
プリケーションプログラムの実行時データ8及び物理ア
ドレス10のモニタが可能となる。
In this way, in addition to the second embodiment, the execution time data 8 and the physical address 10 of the application program can be monitored only by sequentially writing a data string defined in advance to each variable.

【0023】実施の形態4.図4はこの発明の第4の実
施の形態によるデバッグ情報出力装置の構成を示す図で
ある。図4において9cはデータ列−チャネル対照テー
ブルを有するデータ列照合部、9dはアドレス照合部、
11はアドレス設定信号、12はチャネル設定信号であ
る。
Embodiment 4 FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a fourth embodiment of the present invention. In FIG. 4, 9c is a data string collating unit having a data string-channel comparison table, 9d is an address collating unit,
11 is an address setting signal, and 12 is a channel setting signal.

【0024】この実施の形態においては、プロセッサ1
により同一のアドレスに対して、予め定義された順序
で、予め定義されたデータ列が実データの前にそれぞれ
付加されるようにして実データの書き込みが行われる
際、データ列照合部9cはデータ列を検出すると、その
時のアドレス11とデータ列と対応し予め定義されたチ
ャネル12をアドレス照合部9dに設定し、アドレス照
合部9dはデータ列照合部9cから設定されたアドレス
およびチャネルを格納し、設定されたアドレスが検出さ
れた時に該アドレスに対して書き込まれた実データ8
(付加されたデータ列を含む実データ)をチャネル7と同
時に出力する。
In this embodiment, the processor 1
When the actual data is written to the same address in such a way that a predefined data sequence is added before the actual data in a predefined order, the data sequence collating unit 9c When a column is detected, a predetermined channel 12 corresponding to the address 11 and the data sequence at that time is set in the address collating unit 9d, and the address collating unit 9d stores the address and the channel set from the data sequence collating unit 9c. The actual data 8 written to the set address when the set address is detected
(Real data including the added data string) is output simultaneously with the channel 7.

【0025】これにより実施の形態2に加えて、各変数
に予め定義したデータ列を順に書き込みするだけで、そ
の変数の以後の変化がモニタ可能となることから、アプ
リケーションプログラムの実行時のデータ推移のモニタ
が可能となる。
In this way, in addition to the second embodiment, the subsequent change of the variable can be monitored only by sequentially writing a predefined data sequence to each variable, so that the data transition during the execution of the application program can be monitored. Can be monitored.

【0026】実施の形態5.図5はこの発明の第5の実
施の形態によるデバッグ情報出力装置の構成を示す図で
ある。図5において、9eはアドレス列照合部、13は
読み出し信号、14は読み出し/書き込み信号である。
Embodiment 5 FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a fifth embodiment of the present invention. In FIG. 5, 9e is an address string collating unit, 13 is a read signal, and 14 is a read / write signal.

【0027】この実施の形態においては実施の形態4に
加えて、アドレス照合部9eが設定されたアドレスを検
出した時に、該アドレスに対して読み出しあるいは書き
込みされた実データ8(付加されたデータ列を含む実デ
ータ)およびチャネル7と、さらに設定されたアドレス
に対する読み出し/書き込み信号14(該アドレスに対
して読み出し/書き込みのいずれが行われたかを示す)
を出力する。
In this embodiment, in addition to the fourth embodiment, when the address collating unit 9e detects the set address, the actual data 8 (added data string) read or written to the set address is detected. And the channel 7 and a read / write signal 14 for the set address (indicating which of the read / write was performed to the address)
Is output.

【0028】これにより実施の形態4に加えて、各変数
に予め定義したデータ列を順に書き込みするだけで、そ
の変数の以後の読み出しと書き込みがモニタ可能となる
ことから、アプリケーションプログラムの実行時のデー
タアクセスのモニタが可能となる。
In this way, in addition to the fourth embodiment, subsequent reading and writing of the variable can be monitored only by sequentially writing a predefined data sequence to each variable. Data access can be monitored.

【0029】なお上記各実施の形態では、照合部におい
てデータを複数のチャネルに分けて出力するために設定
されたチャネルを出力するようにしているが、これは必
要に応じて出力すればよく、チャネルの出力が必要ない
場合には、照合部ではデータ列のリストだけを格納して
ればよい。
In each of the above-described embodiments, the channel set in the collating unit to output data divided into a plurality of channels is output. However, this may be output as necessary. When the output of the channel is not required, the collating unit need only store the list of the data strings.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のように第1発明によれば、プロセ
ッサ、書き込み可能なメモリおよび照合部を有し、上記
プロセッサが上記メモリに対して、予め定義された順序
で、予め定義されたデータ列を各実データの前に付加し
て書き込みを行い、上記照合部が少なくとも上記データ
列のリストを格納し、上記データ列を検出した時に上記
データ列に続いて上記メモリに書き込まれた実データを
出力する、ことを特徴とするデバッグ情報出力装置とし
たので、動的にデータの格納領域を確保するOS上で動
作するアプリケーションプログラムのデバッグ時に、モ
ニタするデータのアドレスを予め設定しておくこと無
く、連続的に予め定義したデータ列をRAMに書き込み
するだけで、アプリケーションプログラムの実行時デー
タのモニタが可能となる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, a processor, a writable memory, and a collating unit are provided, and the processor stores data in a predetermined order in the memory in a predetermined order. A column is added before each actual data to perform writing, and the collating unit stores at least the list of the data columns, and when the data column is detected, the actual data written to the memory following the data column. The debug information output device is characterized in that an address of data to be monitored is set in advance when debugging an application program operating on an OS that dynamically secures a data storage area. It is possible to monitor application program execution data simply by writing a predefined data sequence to RAM continuously That.

【0031】また第2の発明によれば、上記プロセッサ
が上記メモリに対して、同一のアドレスに対し、予め定
義された順序で、予め定義されたデータ列を各実データ
の前に付加して書き込みを行い、上記照合部が少なくと
も上記データ列のリストを格納し、上記データ列を検出
した時に上記データ列に続いて上記アドレスに書き込ま
れた実データを出力するようにしたので、上記に加え、
同一のRAMに対してDMA等他の入出力がふくそうす
る環境に於いても、各変数に予め定義したデータ列を順
に書き込みするだけで、アプリケーションプログラムの
実行時データのモニタが可能となる。
According to the second aspect, the processor adds a predefined data sequence to the same address in the predefined address in the predefined order before each real data. Writing is performed, and the collating unit stores at least the list of the data strings, and outputs the actual data written to the address following the data string when the data string is detected. ,
Even in an environment where other inputs and outputs such as DMA are congested in the same RAM, it is possible to monitor the execution data of the application program only by sequentially writing a predefined data sequence to each variable.

【0032】また第3の発明によれば、上記照合部が、
上記実データに加えてその時のアドレスを同時に出力す
るようにしたので、上記第2の発明に加え、各変数に予
め定義したデータ列を順に書き込みするだけで、アプリ
ケーションプログラムの実行時データ及び物理アドレス
のモニタが可能となる。
[0032] According to the third invention, the collating unit includes:
Since the address at that time is output simultaneously in addition to the actual data, in addition to the second aspect of the invention, the data at the time of execution of the application program and the physical Can be monitored.

【0033】また第4の発明によれば、上記照合部が、
少なくとも上記データ列のリストを格納し、上記データ
列を検出した時に該当するアドレスを設定するデータ列
照合部と、上記データ列照合部から設定されたアドレス
を格納し、設定されたアドレスが検出された時に該アド
レスに対して書き込まれた実データを出力するアドレス
照合部と、からなるようにしたので、上記第2の発明に
加え、各変数に予め定義したデータ列を順に書き込みす
るだけで、その変数の以後の変化がモニタ可能となるこ
とから、アプリケーションプログラムの実行時のデータ
推移のモニタが可能となる。
[0033] According to the fourth invention, the collating unit includes:
A data string collating unit that stores at least the list of the data strings and sets a corresponding address when the data string is detected, and stores an address set from the data string collating unit, and the set address is detected. And an address collating unit that outputs actual data written to the address when the address is changed. In addition to the second aspect of the present invention, it is only necessary to sequentially write a data string defined in advance to each variable, Since the subsequent change of the variable can be monitored, it is possible to monitor the data transition during the execution of the application program.

【0034】また第5の発明によれば、上記アドレス照
合部が、設定されたアドレスが検出された時に該アドレ
スに対して読み出し/書き込みされた実データと共に読
み出し/書き込み信号も出力するようにしたので、上記
第4の発明に加え、各変数に予め定義したデータ列を順
に書き込みするだけで、その変数の以後の読み出しと書
き込みがモニタ可能となることから、アプリケーション
プログラムの実行時のデータアクセスのモニタが可能と
なる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the set address is detected, the address collating unit outputs a read / write signal together with the actual data read / written to the set address. Therefore, in addition to the above-described fourth aspect, by simply sequentially writing a predefined data sequence to each variable, subsequent reading and writing of the variable can be monitored, so that data access at the time of execution of the application program can be monitored. Monitoring becomes possible.

【0035】また第6の発明によれば、上記照合部がデ
ータ列−チャネル対照テーブルを有し、上記データ列を
検出した時に上記データ列に続いて書き込まれた実デー
タを上記データ列と対応し予め定義されたチャネルと同
時に出力するようにしたので、データを複数のチャネル
に分け、チャネル毎に表示等することが可能となる。
According to the sixth aspect of the present invention, the collating unit has a data string-channel comparison table, and when the data string is detected, the actual data written following the data string corresponds to the data string. Since the data is output at the same time as a predefined channel, it is possible to divide the data into a plurality of channels and display the data for each channel.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の第1の実施の形態によるデバッグ
情報出力装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の第2の実施の形態によるデバッグ
情報出力装置の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の第3の実施の形態によるデバッグ
情報出力装置の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a third embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の第4の実施の形態によるデバッグ
情報出力装置の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の第5の実施の形態によるデバッグ
情報出力装置の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a debug information output device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】 従来のこの種のデバッグ情報出力装置の構成
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a conventional debug information output device of this type.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサ、2 RAM、3 書き込み信号、4
データ信号、5 アドレス信号、7 チャネル出力、8
データ出力、9,9a,9b,9c データ列照合
部、9d,9e アドレス照合部、10 アドレス出
力、11 アドレス設定信号、12 チャネル設定信
号、13 読み出し信号、14 読み出し/書き込み信
号。
1 processor, 2 RAM, 3 write signal, 4
Data signal, 5 address signal, 7 channel output, 8
Data output, 9, 9a, 9b, 9c Data string collating unit, 9d, 9e Address collating unit, 10 address output, 11 address setting signal, 12 channel setting signal, 13 read signal, 14 read / write signal.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プロセッサ、書き込み可能なメモリおよ
び照合部を有し、 上記プロセッサが上記メモリに対して、予め定義された
順序で、予め定義されたデータ列を各実データの前に付
加して書き込みを行い、 上記照合部が少なくとも上記データ列のリストを格納
し、上記データ列を検出した時に上記データ列に続いて
上記メモリに書き込まれた実データを出力する、 ことを特徴とするデバッグ情報出力装置。
1. A processor having a processor, a writable memory and a collating unit, wherein the processor adds a predefined data sequence to the memory in a predefined order before each actual data. Writing information, the collating unit stores at least the list of the data strings, and outputs the actual data written to the memory following the data strings when the data strings are detected. Output device.
【請求項2】 上記プロセッサが上記メモリに対して、
同一のアドレスに対し、予め定義された順序で、予め定
義されたデータ列を各実データの前に付加して書き込み
を行い、 上記照合部が少なくとも上記データ列のリストを格納
し、上記データ列を検出した時に上記データ列に続いて
上記アドレスに書き込まれた実データを出力する、 ことを特徴とする請求項1に記載のデバッグ情報出力装
置。
2. The processor according to claim 1, wherein
For the same address, a predefined data sequence is added in front of each real data in a predefined order, and writing is performed. The collating unit stores at least a list of the data sequences, and 2. The debug information output device according to claim 1, further comprising: outputting real data written to the address following the data sequence when the data is detected.
【請求項3】 上記照合部が、上記実データに加えてそ
の時のアドレスを同時に出力することを特徴とする請求
項2に記載のデバッグ情報出力装置。
3. The debug information output device according to claim 2, wherein the collation unit simultaneously outputs the address at that time in addition to the actual data.
【請求項4】 上記照合部が、少なくとも上記データ列
のリストを格納し、上記データ列を検出した時に該当す
るアドレスを設定するデータ列照合部と、上記データ列
照合部から設定されたアドレスを格納し、設定されたア
ドレスが検出された時に該アドレスに対して書き込まれ
た実データを出力するアドレス照合部と、からなること
を特徴とする請求項2に記載のデバッグ情報出力装置。
4. The data collating unit stores at least a list of the data strings, and sets a corresponding address when the data string is detected, and an address set from the data string collating unit. 3. The debug information output device according to claim 2, further comprising: an address collating unit that stores and outputs actual data written to the set address when the set address is detected.
【請求項5】 上記アドレス照合部が、設定されたアド
レスが検出された時に該アドレスに対して読み出し/書
き込みされた実データと共に読み出し/書き込み信号も
出力することを特徴とする請求項4に記載のデバッグ情
報出力装置。
5. The apparatus according to claim 4, wherein the address collating unit outputs a read / write signal together with the actual data read / written to the set address when the set address is detected. Debug information output device.
【請求項6】 上記照合部がデータ列−チャネル対照テ
ーブルを有し、上記データ列を検出した時に上記データ
列に続いて書き込まれた実データを上記データ列と対応
し予め定義されたチャネルと同時に出力することを特徴
とする請求項1ないし5のいずれかに記載のデバッグ情
報出力装置。
6. The comparison section has a data string-channel comparison table, and when detecting the data string, writes actual data written following the data string to a channel defined in advance corresponding to the data string. 6. The debug information output device according to claim 1, wherein the debug information is output simultaneously.
JP32698699A 1999-11-17 1999-11-17 Debugging information output device Pending JP2001142742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32698699A JP2001142742A (en) 1999-11-17 1999-11-17 Debugging information output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32698699A JP2001142742A (en) 1999-11-17 1999-11-17 Debugging information output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142742A true JP2001142742A (en) 2001-05-25

Family

ID=18194035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32698699A Pending JP2001142742A (en) 1999-11-17 1999-11-17 Debugging information output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142742A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1181866A (en) Multiword memory data storage and addressing technique and apparatus
KR910005154A (en) Pipelined Write Buffer Registers
JP3202700B2 (en) Signal processing device
JPS5826584B2 (en) data processing equipment
JP2001142742A (en) Debugging information output device
JPS59197946A (en) Memory device
JPH02278417A (en) Sector address converting circuit
JPS6316337A (en) Check sum in microcomputer
JPH06309236A (en) Illegal write detecting circuit for memory
JPH05334074A (en) Microprocessor
JPH0477848A (en) Information processor
JPH05173846A (en) Fault analysis information tracing method
JPS626341A (en) Information processor
JPH03269742A (en) Detection of capacity of memory card
JPS59133613A (en) Software verifying method of process controller
JPH0154729B2 (en)
JPH0535528A (en) Tracer circuit for microcomputer system
JPH0444126A (en) Argument delivering system for subroutine
JPH01269141A (en) Microprocessor having extension port
JPS6175441A (en) Address history storage device
JPH0855058A (en) Expanding method for memory area
JPH04188323A (en) Microinstruction reading out system
JPH0520191A (en) Cache memory control system
JPH0264828A (en) Address trace circuit
JPS61188631A (en) Stack access device