JP2001141364A - 塗布材の乾燥装置 - Google Patents

塗布材の乾燥装置

Info

Publication number
JP2001141364A
JP2001141364A JP32368299A JP32368299A JP2001141364A JP 2001141364 A JP2001141364 A JP 2001141364A JP 32368299 A JP32368299 A JP 32368299A JP 32368299 A JP32368299 A JP 32368299A JP 2001141364 A JP2001141364 A JP 2001141364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
fixed
drying
heater
drying drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32368299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Izawa
秀男 井沢
Shigeki Tomitani
茂樹 富谷
Hideyuki Nakayama
秀之 中山
Masataka Kawamura
政隆 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP32368299A priority Critical patent/JP2001141364A/ja
Publication of JP2001141364A publication Critical patent/JP2001141364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥ドラムの内側に設けるヒータに対する電
気配線構成を可動部を有することなく簡単にできるよう
にする。 【解決手段】 内側から加熱される乾燥ドラム11の外
周に基材2を巻き掛け走行させることにより、この基材
に塗布した塗布材を乾燥する塗布材の乾燥装置におい
て、回転する乾燥ドラムの内側に回転しない固定ドラム
14を設け、この固定ドラム14の周面にヒータ15を
固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺状の基材に塗
布された、例えば印刷インク、塗料、シーラント等、主
として水性の液状の塗布材を乾燥するための塗布材の乾
燥装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の塗布材の乾燥装置として
は、特開平10−185428号公報に示されたものが
知られている。この従来の技術のものは、図1、図2に
概略的に示すようになっている。図中1は表面に塗布材
を塗布した輪転紙等の長尺状の基材2を巻き掛け、かつ
この基材2の走行摩擦力にて自由回転する乾燥ドラム、
3はこの乾燥ドラム1の外周の一部(あるいは全体)を
囲繞する対流ユニットである。この対流ユニット3の内
周面には噴気用カバー4と排気用カバー5とが円周方向
に交互に、かつ上記乾燥ドラム1の表面に対向させて設
けてある。そして噴気用カバー4には送風機6aとヒー
タ6bからなる熱風送風装置6がホース7を介して接続
してあり、また排気用カバー5には排気装置8がホース
7を介して接続してある。
【0003】回転する乾燥ドラム1は軸方向に2分割さ
れていて、それぞれが回転軸9と一体状に回転するよう
になっている。この乾燥ドラム1の内面にヒータ10
が、接触固定されていて、乾燥ドラム1と一体状に回転
するようになっている。そしてこのヒータ10は回転軸
9の支持部に設けられたスリップリング10aを介して
電源に接続されている。なお、上記ヒータ10は乾燥ド
ラム1の軸方向に多数に分割配置されていて、各ヒータ
10は制御装置にて個々に制御可能になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のものに
あっては、乾燥ドラム1を加熱するためのヒータ10が
乾燥ドラム1の内周面に接触固着されていて、乾燥ドラ
ム1と一体状に回転するようになっているため、このヒ
ータ10に対する電気配線はスリップリング10a等の
回転接触器を用いなければならないため、このヒータ1
0に対する電気配線構造が複雑になり、これがコストが
高くなると共に、故障の原因ともなっていた。
【0005】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、乾燥ドラムの内側に配置されて、乾燥ドラム表面
を加熱するためのヒータの電気配線構造が簡単になり、
この部分のコストダウン及び故障の減少を図ることがで
きるようにした塗布材の乾燥装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る塗布材の乾燥装置は、内側から加熱さ
れる乾燥ドラムの外周に基材を巻き掛け走行させること
により、この基材に塗布した塗布材を乾燥する塗布材の
乾燥装置において、回転する乾燥ドラムの内側に回転し
ない固定ドラムを設け、この固定ドラムの周面にヒータ
を固着した構成になっている。
【0007】
【作 用】乾燥ドラムは固定ドラムの周面に固着され
たヒータにて加熱される。ヒータへの電気配線は可動部
を経ることなく固定ドラムを支持している支軸部から直
接配線される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図3以下に
基づいて説明する。なお、この実施の形態における説明
において、図1、図2に示した従来の技術と同様の構成
は同一の符号を付して説明を省略する。
【0009】図3、図4は本発明の実施の形態を概略的
に示すものであり、乾燥ドラム11はこの乾燥ドラム1
1を貫通する支軸12に軸受13を介して回転自在に支
持されている。そしてこの乾燥ドラム11の内側に固定
ドラム14が支軸12に固着して配置されており、この
固定ドラム14の外周面に薄板状のヒータ15が固着し
てある。支軸12は中空になっていて、ヒータ15に接
続する電線16はこれの中空内を通って固定ドラム14
の内側で支軸12より導出してヒータ15に接続されて
いる。
【0010】図5は上記乾燥ドラム11及び固定ドラム
14の具体的な構成を示すもので、支軸12はフレーム
17に固着してあり、外周にヒータ15を固着した固定
ドラム14は複数のフランジ18を介して支軸12に固
着されている。19は噴気用カバー4内に配置した噴気
管で、この噴気管19に設けたノズルから熱風送装置6
からの熱風が乾燥ドラム1の表面に吹き付けられるよう
になっている。上記噴気管10は乾燥ドラム11の外周
に沿わせてジグザグ状に設けてある。
【0011】上記構成において、乾燥ドラム11はこれ
の内側に位置するヒータ15にて加熱される。そしてこ
の乾燥ドラム11はこれに巻き掛けた基材2の走行によ
り基材2と等速の周速にて回転する。乾燥ドラム11に
巻き掛けられている基材2の裏面はこの乾燥ドラム11
にて加熱され、表面は噴気用カバー4に対向する位置で
熱風送風装置6からの熱風にされされ、また、排気用カ
バー5に対向する部分では湿気を含む空気が排出され
る。基材2に塗布された塗布材は乾燥ドラム11に巻き
掛けられ走行する間に乾燥される。
【0012】乾燥ドラム11の内面を加熱するヒータ1
5は乾燥ドラム11の内側に位置して支軸12に固定さ
れた固定ドラム14の周面に固着されているため、この
ヒータ15への電気配線は支軸12より可動部を有する
ことなく行われている。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、乾燥ドラムの内側に配
置されて、乾燥ドラム表面を加熱するヒータの電気配線
が従来のスリップリングの可動部材を用いることなく固
定部分相互間で行うことができ、この電気配線構造を簡
単にすることができ、この部分のコストダウン及び故障
の減少を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術を概略的に示す縦断側面図である。
【図2】従来の技術を概略的に示す縦断正面図である。
【図3】本発明の実施の形態を概略的に示す縦断側面図
である。
【図4】本発明の実施の形態を概略的に示す縦断正面図
である。
【図5】本発明装置の具体例を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1,11…乾燥ドラム、2…基材、3…対流ユニット、
4…噴気用カバー、5…排気用カバー、6…熱風送風装
置、6a…送風機、6b,10,15…ヒータ、7…ホ
ース、8…排気装置、9…回転軸、12…支軸、13…
軸受、14…固定ドラム、16…電線、17…フレー
ム、18…フランジ、19…噴気管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 政隆 千葉県八千代市大和田新田1077−10 ラ・ フィードル102 Fターム(参考) 3L113 AA08 AB05 AC01 AC08 AC32 AC45 AC52 AC57 AC63 AC68 AC76 BA23 BA32 CB01 CB05 CB21 CB24 CB34 DA06 DA07 DA13 DA18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側から加熱される乾燥ドラムの外周に
    基材を巻き掛け走行させることにより、この基材に塗布
    した塗布材を乾燥する塗布材の乾燥装置において、 回転する乾燥ドラムの内側に回転しない固定ドラムを設
    け、この固定ドラムの周面にヒータを固着してなること
    を特徴とする塗布材の乾燥装置。
JP32368299A 1999-11-15 1999-11-15 塗布材の乾燥装置 Pending JP2001141364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32368299A JP2001141364A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 塗布材の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32368299A JP2001141364A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 塗布材の乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001141364A true JP2001141364A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18157435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32368299A Pending JP2001141364A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 塗布材の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001141364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083555A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toppan Printing Co Ltd インキ乾燥装置およびインキ乾燥方法
EP2400245A2 (en) 2010-06-25 2011-12-28 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Drum for drying material webs
JP2012013378A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd ドラム式乾燥機及びドラム式乾燥機のメンテナンス方法
EP3599101A1 (en) 2018-07-25 2020-01-29 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Ink drying apparatus
EP3663093A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-10 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Drying drum for an inket printer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083555A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toppan Printing Co Ltd インキ乾燥装置およびインキ乾燥方法
EP2400245A2 (en) 2010-06-25 2011-12-28 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Drum for drying material webs
EP2400245A3 (en) * 2010-06-25 2014-04-02 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Drum for drying material webs
US9157680B2 (en) 2010-06-25 2015-10-13 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Drum-type drying device
JP2012013378A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd ドラム式乾燥機及びドラム式乾燥機のメンテナンス方法
EP3599101A1 (en) 2018-07-25 2020-01-29 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Ink drying apparatus
US10843487B2 (en) 2018-07-25 2020-11-24 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Ink drying apparatus for drying ink by heat after printing
EP3663093A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-10 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Drying drum for an inket printer
CN111267487A (zh) * 2018-12-04 2020-06-12 株式会社宫腰 喷墨打印装置
US10717300B2 (en) 2018-12-04 2020-07-21 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001141364A (ja) 塗布材の乾燥装置
JP2001070863A (ja) 液体塗布装置およびこれに用いる回転部材とその製造方法
JP2000351198A (ja) 冷却・調湿ユニットおよび乾燥機
US2878583A (en) Drums for the temperature treatment of materials
EP3465038A1 (en) Drying nozzle
JP4140149B2 (ja) 塗布材の乾燥装置
JP2006317150A (ja) 穀粒乾燥装置
JPS6341600B2 (ja)
KR100318687B1 (ko) 회전가능한하우징을갖춘건조장치
US3867767A (en) Preconditioner for paper stock
JP3525251B2 (ja) 印刷紙の乾燥装置
JPS61262774A (ja) 電子写真記録装置の定着装置
JPH0327803Y2 (ja)
JPH08215627A (ja) 円筒体への光照射装置
JPH1159639A (ja) ラベリング装置
JP2001327797A (ja) 乾燥機
KR0139380Y1 (ko) 헤어드라이어의 송풍장치
KR960003902Y1 (ko) 모발처리장치
JPH10230125A (ja) 除湿機用ロータ
JP2888180B2 (ja) 定着ユニット
JPS6326288U (ja)
JPH0415006B2 (ja)
JPH0414246U (ja)
JPH01172624A (ja) 回転支持機構
JPH0450874Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227