JP2001139770A - 水性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

水性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001139770A
JP2001139770A JP32039799A JP32039799A JP2001139770A JP 2001139770 A JP2001139770 A JP 2001139770A JP 32039799 A JP32039799 A JP 32039799A JP 32039799 A JP32039799 A JP 32039799A JP 2001139770 A JP2001139770 A JP 2001139770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
resin composition
parts
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32039799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Suga
和生 菅
Shuichi Takeyama
秀一 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP32039799A priority Critical patent/JP2001139770A/ja
Publication of JP2001139770A publication Critical patent/JP2001139770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵安定性と接着性を向上させることのでき
る水性エポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹
脂用硬化剤、および、(C)エチレングリコールポリグ
リシジルエーテルまたはポリエチレングリコールポリグ
リシジルエーテルと無水フタル酸誘導体との反応物を含
む水性エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性エポキシ樹脂
組成物に関し、更に詳しくは、貯蔵安定性と接着性に優
れた水性エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂組成物は、接着力、耐水性
等に優れることから、接着剤等の広範囲の用途に使用さ
れている。近年、環境に対する配慮から、有機溶剤を用
いない水性接着剤の開発が行われており、エポキシ樹脂
組成物についても、水性化の検討が行われている。この
エポキシ樹脂組成物の水性化の一つとして、エポキシ樹
脂を界面活性化剤により水中に分散させるエポキシエマ
ルションが用いられている。
【0003】しかし、界面活性化剤の配合は、硬化後も
未反応物として系内に残るため、水性エポキシ樹脂組成
物の接着性を低下させるうえに、エポキシ樹脂の乳化を
十分に行うことができないため、貯蔵安定性をも低下さ
せてしまうという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、貯蔵安定性と接着性に優れた水性エポキシ樹脂組成
物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(A)
エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、および、
(C)エチレングリコールポリグリシジルエーテルまた
はポリエチレングリコールポリグリシジルエーテルと無
水フタル酸誘導体との反応物を含む水性エポキシ樹脂組
成物が提供される。
【0006】また、本発明によれば、前記エポキシ樹脂
(A)100重量部に対して、前記エポキシ樹脂用硬化
剤(B)を30〜50重量部、前記反応物(C)を4〜
50重量部含む前記水性エポキシ樹脂組成物が提供され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、水性エポキシ樹脂組成
物に、(C)エチレングリコールポリグリシジルエーテ
ルまたはポリエチレングリコールポリグリシジルエーテ
ルと無水フタル酸誘導体との反応物(以下、反応物
(C)という)を配合することにより、水性エポキシ樹
脂組成物の貯蔵安定性と接着性を改善するものである。
【0008】この反応物(C)は、下記式(1)の一例
に示すように、無水フタル酸に起因するフタレート部分
とオキシエチレン基とを有している。このフタレート部
分が、エポキシ樹脂との親和性が大きく、オキシエチレ
ン基部分が親水性を示すために、水性エポキシ樹脂組成
物中におけるエポキシ樹脂の安定した分散を得ることが
でき、貯蔵安定性を改良することができる。また、反応
物(C)は、グリシジル基(エポキシ基)を有するた
め、この基が水性エポキシ樹脂組成物の硬化反応時に硬
化剤の官能基と反応するため、水性エポキシ樹脂組成物
の硬化後は、生成したポリマー中に結合されて取り込ま
れるので、反応物(C)が硬化樹脂中に残って接着性を
低下させることを抑制することができる。
【0009】
【化1】
【0010】本発明の反応物(C)は、エチレングリコ
ールポリグリシジルエーテルまたはポリエチレングリコ
ールポリグリシジルエーテルと無水フタル酸誘導体とを
反応させることにより得られる。
【0011】中でも、反応物(C)として、上記式
(1)に一例を示したジ(ポリオキシエチレングリシジ
ル)−o−フタレート誘導体や、ジ(ポリオキシエチレ
ングリシジル)テトラヒドロフタレート誘導体が、水性
エポキシ樹脂組成物としての安定性や接着性能の点で好
ましい。
【0012】エチレングリコールポリグリシジルエーテ
ルまたはポリエチレングリコールポリグリシジルエーテ
ルとしては、オキシエチレン基(−CH2−CH2−O
−)と2つ以上のグリシジル基を有するものであれば特
に制限されないが、下記式(2)に示されるエチレング
リコールジグリシジルエーテルまたはポリエチレングリ
コールジグリシジルエーテルや、エチレングリコールポ
リグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールポリグ
リシジルエーテル等が挙げられる。
【0013】
【化2】
【0014】ここで、ポリエチレングリコールポリグリ
シジルエーテルのオキシエチレン基の重合数はn=2〜
4とするのが好ましい。重合数を4以下とすることで、
エポキシ樹脂との相溶性が極大となり、水性エポキシ樹
脂組成物の安定性を向上させることができる。
【0015】本発明に用いられる無水フタル酸誘導体と
しては、無水フタル酸または無水フタル酸に炭化水素基
その他の基が結合したものであればよく、好ましい炭素
数は8〜10である。この無水フタル酸誘導体として
は、無水フタル酸、下記式(3)に示されるメチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、下記式(4)に示される無水メ
チルハイミック酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、
テトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ
無水フタル酸等が挙げられる。
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】本発明の反応物(C)の製造方法は特に制
限されず、常法に従って上記のエチレングリコールポリ
グリシジルエーテルまたはポリエチレングリコールポリ
グリシジルエーテルと無水フタル酸誘導体とを反応させ
ればよいが、例えば窒素雰囲気下の密閉容器内で、3級
アミンを少量添加したエチレングリコールポリグリシジ
ルエーテルまたはポリエチレングリコールポリグリシジ
ルエーテルを70℃に加温した中、無水フタル酸誘導体
を滴下し、攪拌することで製造することができる。エチ
レングリコールポリグリシジルエーテルまたはポリエチ
レングリコールポリグリシジルエーテルと無水フタル酸
誘導体との製造においては、エチレングリコールポリグ
リシジルエーテルまたはポリエチレングリコールポリグ
リシジルエーテルの量を過剰に混合させて反応させるの
が、重合を抑え、分子設計通りに合成する点から好まし
い。例えば、モル比で(エチレングリコールポリグリシ
ジルエーテルまたはポリエチレングリコールポリグリシ
ジルエーテル)/(無水フタル酸誘導体)=2.5/1
〜4/1とするのがよい。また、市販品の例としては、
ナガセ化成社製「デナコール」シリーズのEX−81
0、EX−811、EX−851、EX−821、EX
−830、EX−832、EX−841、EX−86
1、共栄社化学社製「エポライト」シリーズの40E、
100E、200E、400E、ダイセル化学社製「エ
ポリードNT」シリーズの212、214等のエチレン
グリコールまたはポリエチレングリコールのジグリシジ
ルエーテル等を挙げられる。
【0019】本発明のエポキシ樹脂(A)は、1分子中
に2個以上のエポキシ基を有する化合物を用いればよ
く、これを含有する物質が水中に分散している分散体で
あるエポキシエマルション、または、エポキシ樹脂存在
下にラジカル重合性モノマーを乳化重合して得られるエ
ポキシ変性アクリルエマルション等とするのがよい。
【0020】エポキシ樹脂(A)は、エポキシ基を1分
子中に2個以上持つポリエポキシ化合物であれば特に限
定されない。例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノ
ールF型、臭素化ビスフェノールA型、水添ビスフェノ
ールA型、ビスフェノールS型、ビスフェノールAF
型、ビフェニル型、ナフタレン型、フルオレン型、ポリ
アルキレングリコール型、アルキレングリコール型等の
二官能タイプのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;フ
ェノールノボラック型、オルソクレゾールノボラック
型、DPPノボラック型、3官能型、トリス・ヒドロキ
シフェニルメタン型、テトラフェニロールエタン型等の
多官能タイプのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;ダ
イマー酸等の合成脂肪酸のグリシジルエステル型エポキ
シ樹脂;TGDDM、TGIC、ヒダントイン型、TE
TRAD−D型、アミノフェノール型、アニリン型、ト
ルイジン型等のグリシジルアミン型エポキシ樹脂;脂環
型エポキシ樹脂;東レチオコール社製のフレップ10に
代表されるエポキシ樹脂主鎖に硫黄原子を有するエポキ
シ樹脂;ウレタン結合を有するウレタン変性エポキシ樹
脂;ポリブタジエン、液状ポリアクリロニトリル−ブタ
ジエンゴムまたはNBRを含有するゴム変性エポキシ樹
脂が挙げられる。中でも、ビスフェノールA型が好まし
い。これらを単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0021】本発明に用いられるエポキシ樹脂用硬化剤
(B)は、エポキシ樹脂を硬化することができる硬化剤
であれば特に制限されず、エポキシ樹脂組成物の硬化剤
として常用されるものを用いることができる。例えば、
アミン系硬化剤、酸または酸無水物系硬化剤、塩基性活
性水素化合物、イミダゾール類、ポリメルカプタン系硬
化剤、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、イ
ソシアネート系硬化剤が挙げられる。
【0022】アミン系硬化剤は、例えば、エチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
等の脂肪族ポリアミン;イソホロンジアミン、1,3−
ビスアミノメチルシクロへキサン等の脂環族ポリアミ
ン;ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルス
ルフォン等の芳香族ポリアミン;メタキシリレンジアミ
ン等の芳香環を含む脂肪族ポリアミン;アミンアダクト
(ポリアミンエポキシ樹脂アダクト)、ポリアミン−エ
チレンオキシドアダクト、脂肪族ポリアミンとケトンと
の反応物であるケチミン;直鎖状ジアミン、テトラメチ
ルグアニジン、トリエタノールアミン、ピペリジン、ピ
リジン、ベンジルジメチルアミン等の第二アミン類また
は第三アミン類;ダイマー酸とジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン等のポリアミンとを反応させて
なるポリアミドアミンが挙げられる。
【0023】アミン系硬化剤の中でも、ゴム変性ポリア
ミドアミンが耐水接着性に優れるので好ましい。また、
ゴム変性ポリアミドアミンは高分子物質であり、ほとん
ど揮発することがないため、有害物質となり得る低分子
アミンの揮発という問題もない。
【0024】ゴム変性ポリアミドアミンは、例えば、両
末端にカルボキシル基等の官能基を有する各種液状ゴム
とポリアミドアミンを常法に従い重合したものが挙げら
れる。中でも、カルボキシル基含有アクリロニトリル−
共役ジエン共重合ゴム(CTBN)変性ポリアミドアミ
ンが好ましい。
【0025】CTBN変性ポリアミドアミンに用いられ
るCTBNは、カルボキシル基を有するアクリロニトリ
ル−共役ジエン共重合ゴムである。CTBNのカルボキ
シル基量は1〜5重量%であるのが好ましい。CTBN
に用いられる共役ジエンは、ブタジエン、イソプレン等
が例示されるが、ブタジエンが好ましい。CTBNのア
クリロニトリル量は20〜45重量%であるのが好まし
い。CTBNは、公知の方法で製造できる。CTBNの
具体例としては、宇部興産社製のCTBN;日本ゼオン
社製のNipol 1072、Nipol DN60
1、NipolDN631が挙げられる。CTBN変性
ポリアミドアミンのアミン当量は、360〜400であ
るのが好ましい。CTBN変性ポリアミドアミンの具体
例としては、三和化学工業社製の#336が挙げられ
る。
【0026】酸または酸無水物系硬化剤は、例えば、ア
ジピン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸等のポリ
カルボン酸;無水フタル酸、無水トリメリット酸、エチ
レングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、グ
リセロールトリス(アンドロトリメリテート)、無水ピ
ロメリット酸、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸無水物等の芳香族酸無水物;無水マレイ
ン酸、無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチ
ルテトラヒドロ無水フタル酸等の環状脂肪族酸無水物;
ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリ
セバシン酸無水物、ドデセニル無水コハク酸、ポリ(エ
チルオクタデカン二酸)無水物等の脂肪族酸無水物;ク
ロレンド酸無水物、テトラブロム無水フタル酸、無水へ
ット酸等のハロゲン化酸無水物が挙げられる。
【0027】塩基性活性水素化合物は、例えば、ジシア
ンジアミド、有機酸ジヒドラジドが挙げられる。
【0028】イミダゾール類は、例えば、2−メチルイ
ミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2
−へプタデシルイミダゾールが挙げられる。
【0029】ポリメルカプタン系硬化剤は、例えば、ペ
ンタエリスリトールテトラチオグリコレート、ジペンタ
エリスリトールへキサチオグリコレート等のチオグリコ
ール酸のエステル、末端にメルカプト基を有するポリス
ルフィドゴム等のメルカプト基を含む化合物が挙げられ
る。
【0030】イソシアネート系硬化剤は、例えば、トル
エンジイソシアネート、へキサメチレンジイソシアネー
ト、キシレンジイソシアネート等のイソシアネート化合
物、イソシアネート基をフェノール、アルコール、カプ
ロラクタム等と反応させてマスクしてなるブロックイソ
シアネート化合物が挙げられる。
【0031】これらの硬化剤は、単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよい。
【0032】エポキシ樹脂(A)、エポキシ樹脂用硬化
剤(B)および前記反応物(C)の配合量は、エポキシ
樹脂(A)100重量部に対して、エポキシ樹脂用硬化
剤(B)を30〜50重量部、さらには35〜45重量
部、反応物(C)を4〜50重量部さらには6〜20重
量部、含むようにするのが好ましい。エポキシ樹脂用硬
化剤(B)の含有量が、上記範囲であると、本発明の組
成物の硬化後の接着力が十分なものとなり、かつ、硬化
後の可撓性が適度なものとなる。また、反応物(C)
が、上記範囲であると、エポキシエマルジョンの安定性
が良好であり、接着力がより高まる。
【0033】また、本発明の水性エポキシ樹脂組成物
は、反応物(C)とともに、界面活性剤を含むようにし
てもよい。例えば、エポキシ樹脂(A)100重量部に
対して、界面活性剤を1〜10重量部と少量配合するこ
とで、エポキシエマルションの安定性をよりを向上させ
ることができる。
【0034】界面活性剤としては、脂肪酸塩、高級アル
コール硫酸エステル塩などの陰イオン性界面活性剤やポ
リエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタンエステルなどの非イオン性界面活性剤等が挙げ
られる。
【0035】また、本発明の水性エポキシ樹脂組成物
に、さらにゴムラテックス(D)および水性粘着性付与
剤(E)を配合させるのが、耐水接着性および粘着性、
特に低温での粘着性を向上させるので好ましい。
【0036】ゴムラテックス(D)は、ゴムのコロイド
状水分散物であれば特に限定されない。例えば、アクリ
ル−ニトリルゴムラテックス、ニトリルゴムラテック
ス、イソプレンゴムラテックス、ブタジエンゴムラテッ
クス、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、ハロゲン
化ポリオレフィンラテックス(例えば、クロロスルホン
化ポリエチレンラテックス、塩素化ポリエチレンラテッ
クス、ポリクロロプレンラテックス、塩素化ポリブタジ
エンラテックス、塩素化エチレンプロピレン共重合体ラ
テックス)等が挙げられる。これらは、単独で用いても
よく、2種以上を併用してもよい。中でも、接着性およ
び粘着性に優れるので、ゴムラテックス(D)がアクリ
ル−ニトリルゴムラテックスおよび/またはニトリルゴ
ムラテックスであるのが好ましい。
【0037】本発明の水性エポキシ樹脂組成物におい
て、ゴムラテックス(D)は、前記エポキシ樹脂(A)
を含む主剤および前記エポキシ樹脂用硬化剤(B)を含
む硬化剤のいずれに含有されてもよく、両方に含有され
てもよい。
【0038】ゴムラテックス(D)の含有量(主剤およ
び硬化剤の両方に含有される場合は、その合計量)は、
エポキシ樹脂(A)100重量部に対して、10〜10
0重量部、好ましくは20〜50重量部である。上記範
囲であると、本発明の組成物の硬化後の接着力が十分な
ものとなる。
【0039】水性粘着性付与剤(E)は、粘着付与樹脂
が水中に分散している分散体である。例えば、界面活性
剤存在下に粘着付与樹脂を水中で分散させる粘着付与樹
脂エマルション、粘着付与樹脂存在下にラジカル重合性
モノマーを乳化重合して得られる粘着付与樹脂変性アク
リルエマルション等が挙げられる。
【0040】水性粘着性付与剤(E)に用いられる粘着
性付与樹脂は、本発明の組成物に粘着性を付与する樹脂
であれば特に限定されないが、例えば、キシレン樹脂、
スチレン・ブタジエン(・スチレン)共重合エラストマ
ーあるいはその水素添加物、スチレン・イソプレン(・
スチレン)共重合エラストマーまたはその水素添加物、
軟化温度が60〜150℃の樹脂状組成物またはその水
素添加物、石油系樹脂またはその水素添加物、テルペン
系樹脂またはその水素添加物、ロジン系樹脂またはその
水素添加物、クマロン・インデン系樹脂またはその水素
添加物が挙げられる。
【0041】キシレン樹脂は、m−キシレンとホルムア
ルデヒドから得られるストレートタイプおよび、これを
第三成分と反応させて得られる変性タイプに分類され
る。ストレートタイプとしては、例えば、三菱化学社製
のニカノール Yシリーズが挙げられる。変性タイプと
しては、例えば、三菱化学社製のニカノール Kシリー
ズ、KLシリーズ、KEシリーズが挙げられる。
【0042】中でも、フェノール性水酸基を有する樹脂
が好ましい。フェノール性水酸基を有する樹脂を用いる
と、粘着性が優れるからである。その理由は、他成分と
の相溶性がよく、アミンと水和するからであると考えら
れる。
【0043】特に、フェノール性水酸基を有するキシレ
ン樹脂が、高い粘着性を付与することができるので好ま
しい。フェノール性水酸基を有するキシレン樹脂におけ
るフェノール性水酸基量は、5〜30重量%であるのが
好ましい。上記範囲であると粘着性が優れたものにな
る。
【0044】これらの粘着性付与樹脂は、単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。
【0045】水性粘着性付与剤(E)の好適な具体例と
して、三菱化学社製のニカノールGEMシリーズが挙げ
られる。特に、フェノール性水酸基を有するキシレン樹
脂の水性分散体であるGEM−200が、高い粘着性を
付与することができるので、好適に用いられる。
【0046】本発明の水性エポキシ樹脂組成物におい
て、水性粘着性付与剤(E)は、前記エポキシ樹脂
(A)を含む主剤および前記エポキシ樹脂用硬化剤
(B)を含む硬化剤のいずれに含有されてもよく、両方
に含有されてもよい。
【0047】水性粘着性付与剤(E)の含有量(主剤お
よび硬化剤の両方に含有される場合は、その合計量)
は、(A)100重量部に対して、10〜100重量
部、好ましくは20〜80重量部である。上記範囲であ
ると、本発明の組成物の硬化後の粘着力が十分なものと
なる。
【0048】さらに本発明の水性エポキシ樹脂組成物に
は、無機充填剤をエポキシ樹脂(A)100重量部に対
して、20〜150重量部、好ましくは、50〜100
重量部配合して、粘度調整やチクソ性(揺変性)付与な
どの作業性を向上させるようにしてもよい。
【0049】充填剤は、各種形状の無機充填剤を用いる
ことができる。無機充填剤は、例えば、シリカ、ケイソ
ウ土;酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化バリウム、
酸化マグネシウム、酸化カルシウム;炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛;ろう石クレー、カオリン
クレー、焼成クレー;カーボンブラック;これらの脂肪
酸、樹脂酸、脂肪酸エステル処理物が挙げられる。これ
らは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0050】本発明の水性エポキシ樹脂組成物は、上記
成分の他、本発明の目的を損なわない範囲で、可塑剤、
チクソトロピー性付与剤、顔料、染料、老化防止剤、酸
化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、接着付与剤、分散剤、
溶剤等を含有することができる。
【0051】可塑剤は、例えば、ジオクチルフタレート
(DOP)、ジブチルフタレート(DBP);アジピン
酸ジオクチル、コハク酸イソデシル;ジエチレングリコ
ールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル;
オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル;リン
酸トリクレジル、リン酸トリオクチル;アジピン酸プロ
ピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレング
リコールポリエステルが挙げられる。これらは、単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0052】チクソトロピー性付与剤は、例えば、楠本
化成社製のディスパロンが挙げられる。
【0053】顔料は、無機顔料と有機顔料のいずれも用
いることができる。無機顔科は、例えば、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ、リトポン、鉛、カドミ
ウム、鉄、コバルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩が
挙げられる。有機顔科は、例えば、アゾ顔料、銅フタロ
シアニン顔料が挙げられる。これらは、単独で用いても
よく、2種以上を併用してもよい。
【0054】老化防止剤は、例えば、ヒンダードフェノ
ール系の化合物が挙げられる。酸化防止剤は、例えば、
ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキ
シアニソール(BHA)が挙げられる。帯電防止剤は、
例えば、第4級アンモニウム塩;ポリグリコール、エチ
レンオキサイド誘導体等の親水性化合物が挙げられる。
難燃剤は、例えば、クロロアルキルホスフェート、ジメ
チル・メチルホスホネート、臭素・リン化合物、アンモ
ニウムポリホスフエート、ネオペンチルブロマイド−ポ
リエーテル、臭素化ポリエーテルが挙げられる。
【0055】本発明の組成物の製造方法は、特に限定さ
れない。例えば、エポキシ樹脂(A)、反応物(C)お
よび任意成分を混合ミキサー等のかくはん装置を用いて
十分混練し、均一に分散させて主剤とし、一方、エポキ
シ樹脂用硬化剤(B)および任意成分を同様の方法で均
一に分散させて硬化剤としたうえで、この主剤および硬
化剤を、作業直前に混ぜて使用することができる。
【0056】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0057】反応物(C)−1の製造 ジエチレングリコールジグリシジルエーテル(Ex85
0、ナガセ化成(株)社製)436gを窒素雰囲気下の
密閉容器に入れ、3級アミントリエチルアミンを0.0
1g添加し、60℃に加温した。攪拌しながら、無水フ
タル酸148gを滴下し、未反応の無水フタル酸がない
ことを確認して終了した。
【0058】反応物(C)−2の製造 ジエチレングリコールジグリシジルエーテル(Ex85
0、ナガセ加工(株)社製)436gとメチルメチレン
テトラヒドロフタル無水フタル酸(B570、日本化薬
社製)166gとを反応物(C)−1と同様に製造し
た。
【0059】実施例1〜6及び比較例1〜3 下記表1に示される材料を混合かくはん機によりかくは
ん混合し、各主剤および硬化剤配合物を得、以下の各試
験に供した。
【0060】貯蔵安定性 主剤配合物をガラス容器に密閉し、室温×1日、およ
び、60℃×1日の条件で放置した後、状態を観察し
た。ゲル化したものを「ゲル」、ゲル化を起こさなかっ
たものを「良好」と明記した。初期粘着性 主剤と硬化剤を混合後、無機のスレート板(50×15
0mm)に塗布し、5分後に反って湾曲(長手方向5c
mで5mmの浮き上がり)した塩化ビニルシートを張り
合わせ、15分圧着した後、40分放置した。塩化ビニ
ルシートが浮き上がらなかったものを良好とした。
【0061】初期接着性 主剤と硬化剤を混合後、無機のスレート板(50×15
0mm)に塗布し、5分後に塩化ビニルシートを張り合
わせ、室温で2日間硬化させた後、JIS K6256
に準拠して90°剥離試験を行い剥離力(単位N/50
mm)を測定した。耐水接着性 主剤と硬化剤を混合後、無機のスレート板(50×15
0mm)に塗布し、5分後に塩化ビニルシートを張り合
わせ、室温で2日間硬化させた後、水に14日間浸漬さ
せ、JIS K 6256に準拠して90°剥離試験を
行い剥離力(単位N/50mm)を測定した。
【0062】
【表1】
【0063】上記配合剤は、以下のものを使用した。 エポキシ樹脂1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、E
−828、油化シェルエポキシ(株)社製、エポキシ当量
190 エポキシ樹脂2:水添ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、EP4080、旭電化工業(株)社製、エポキシ当
量240 エポキシ樹脂3:ビスフェノールA型エポキシ樹脂エマ
ルジョン、3510W60、油化シェルエポキシ(株)社
製、固形分60重量%、エポキシ当量203 界面活性剤:ポリオキシエチレンアルキルエーテル、1
23P、花王(株)社製ジエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル:Ex850、ナガセ化成(株)社製
【0064】ゴムラテックス:アクリレート系ゴムラテ
ックス、Lx820、日本ゼオン(株)社製 粘着性付与剤:フェノール性水酸基含有キシレン樹脂の
分散体のキシレン樹脂ラテックス、ニカノールGEM−
200、三菱ガス化学(株)社製、固形分60重量% 硬化剤:CTBN変性ポリアミドアミン、#336、三
和化学工業(株)社製、アミン当量380
【0065】上記表1に示すように、界面活性剤によっ
てエポキシ樹脂を分散させた市販のエポキシエマルショ
ンを配合した比較例1は、エマルションに含まれる界面
活性剤の影響で接着性が低下してしまった。少量の界面
活性剤やジエチレングリコールジグリシジルエーテルを
配合した比較例2および比較例3は、主剤が60℃の条
件で反応が進みゲル化してしまい、貯蔵安定性に劣った
ものとなってしまった。それに対して、実施例1〜6の
水性エポキシ樹脂組成物は、貯蔵安定性と接着性がとも
に良好であるという結果が得られた。
【0066】
【発明の効果】本発明に従って、水性エポキシ樹脂組成
物に、(C)エチレングリコールポリグリシジルエーテ
ルまたはポリエチレングリコールポリグリシジルエーテ
ルと無水フタル酸誘導体との反応物を配合することによ
り、水性エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性と接着性を向
上させることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC05Z AC06Z AC07Z AC08Z AC14X BA01U BB24Z BC05U BK00U CC12U CD02W CD04W CD05W CD06W CD07W CD11W CD12W CD13W CD13X CD20W CF06Y CH02X CM01X DA038 DE068 DE078 DE088 DE108 DE118 DE138 DE238 DE248 DJ008 DJ018 DJ038 EF066 EG007 EH037 EH157 EL136 EL146 EN016 EN036 EN046 EN076 EN096 EN106 ER006 ER016 ER026 EU046 EU076 EU116 EV026 FD018 FD020 FD070 FD090 FD100 FD130 FD14X FD146 FD317 FD33Z FD34U GJ01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹
    脂用硬化剤、および、(C)エチレングリコールポリグ
    リシジルエーテルまたはポリエチレングリコールポリグ
    リシジルエーテルと無水フタル酸誘導体との反応物を含
    む水性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記エポキシ樹脂(A)100重量部に
    対して、前記エポキシ樹脂用硬化剤(B)を30〜50
    重量部、前記反応物(C)を4〜50重量部含む請求項
    1に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリエチレングリコールポリグリシ
    ジルエーテルのオキシエチレン基の重合数が2〜4であ
    り、前記無水フタル酸誘導体の炭素数が8〜10である
    請求項1または2に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記反応物(C)が、ジ(ポリオキシエ
    チレングリシジル)−o−フタレート誘導体である請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の水性エポキシ樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 前記反応物(C)が、ジ(ポリオキシエ
    チレングリシジル)テトラヒドロフタレート誘導体であ
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の水性エポキシ樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記エポキシ樹脂用硬化剤(B)が、ゴ
    ム変性ポリアミドアミンである請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記ゴム変性ポリアミドアミンが、カル
    ボキシル基含有アクリロニトリル−共役ジエン共重合ゴ
    ム変性ポリアミドアミンである請求項6に記載の水性エ
    ポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 さらに界面活性剤を含む請求項1〜7の
    いずれか1項に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記エポキシ樹脂(A)100重量部に
    対して、前記界面活性剤を1〜10重量部含む請求項8
    に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 さらに(D)ゴムラテックスおよび
    (E)水性粘着性付与剤を含む請求項1〜9のいずれか
    1項に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 前記エポキシ樹脂(A)100重量部
    に対して、前記ゴムラテックス(D)を10〜100重
    量部、水性粘着性付与剤(E)を10〜100重量部含
    む請求項10に記載の水性エポキシ樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 前記エポキシ樹脂(A)100重量部
    に対して、さらに無機充填剤を20〜150重量部含む
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の水性エポキシ樹
    脂組成物。
JP32039799A 1999-11-11 1999-11-11 水性エポキシ樹脂組成物 Pending JP2001139770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32039799A JP2001139770A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 水性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32039799A JP2001139770A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 水性エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139770A true JP2001139770A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18121022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32039799A Pending JP2001139770A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 水性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001139770A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119485A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Acushnet Co その場で、または反応性の耐衝撃性が改善されたシリコーン−ウレアまたはシリコーン−ウレタン結合を持つ、ゴルフボール用組成物
CN101597420A (zh) * 2008-06-03 2009-12-09 横滨橡胶株式会社 高热传导性环氧树脂类组合物
JP2013256618A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The セメント組成物及びゴムの接着方法
KR101349638B1 (ko) 2009-12-07 2014-01-09 다우 엠에프 프로둑티온스 게엠베하 안트 콤파니 오하게 가교성 중합체 분산물
KR101614003B1 (ko) 2015-10-27 2016-04-21 대실테크 주식회사 수용성 방수 접착제 조성물 및 이를 이용한 방수 라이닝 시공 방법
WO2021042285A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Rhodia Operations Self-emulsifying epoxy composition and the coating composition prepared from the same
KR102293684B1 (ko) * 2020-03-06 2021-08-26 주식회사 케이씨씨 수용성 에폭시 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수성 프라이머 조성물
CN114369256A (zh) * 2022-01-21 2022-04-19 上海正欧实业有限公司 一种水性环氧古马隆树脂乳液及其制备方法和应用
US20230090128A1 (en) * 2020-03-02 2023-03-23 Arlanxeo Deutschland Gmbh Phthalic anhydride modified polymer rubbers of ethylene-glycidylmethacrylate-vinyl acetate and epoxy resins comprising the same
TWI832604B (zh) * 2022-12-09 2024-02-11 國立中興大學 降解環氧固化物的方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119485A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Acushnet Co その場で、または反応性の耐衝撃性が改善されたシリコーン−ウレアまたはシリコーン−ウレタン結合を持つ、ゴルフボール用組成物
TWI452082B (zh) * 2008-06-03 2014-09-11 Yokohama Rubber Co Ltd High thermal conductivity epoxy resin composition
JP2009292881A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高熱伝導性エポキシ樹脂系組成物
US8304469B2 (en) 2008-06-03 2012-11-06 Yokohama Rubber Co., Ltd. Highly heat-conductive epoxy resin composition
CN101597420A (zh) * 2008-06-03 2009-12-09 横滨橡胶株式会社 高热传导性环氧树脂类组合物
KR101349638B1 (ko) 2009-12-07 2014-01-09 다우 엠에프 프로둑티온스 게엠베하 안트 콤파니 오하게 가교성 중합체 분산물
JP2013256618A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The セメント組成物及びゴムの接着方法
KR101614003B1 (ko) 2015-10-27 2016-04-21 대실테크 주식회사 수용성 방수 접착제 조성물 및 이를 이용한 방수 라이닝 시공 방법
WO2021042285A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Rhodia Operations Self-emulsifying epoxy composition and the coating composition prepared from the same
US20230090128A1 (en) * 2020-03-02 2023-03-23 Arlanxeo Deutschland Gmbh Phthalic anhydride modified polymer rubbers of ethylene-glycidylmethacrylate-vinyl acetate and epoxy resins comprising the same
US11725101B2 (en) * 2020-03-02 2023-08-15 Arlanxeo Deutschland Gmbh Phthalic anhydride modified polymer rubbers of ethylene-glycidylmethacrylate-vinyl acetate and epoxy resins comprising the same
KR102293684B1 (ko) * 2020-03-06 2021-08-26 주식회사 케이씨씨 수용성 에폭시 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수성 프라이머 조성물
CN114369256A (zh) * 2022-01-21 2022-04-19 上海正欧实业有限公司 一种水性环氧古马隆树脂乳液及其制备方法和应用
TWI832604B (zh) * 2022-12-09 2024-02-11 國立中興大學 降解環氧固化物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528595B1 (en) Adhesive of thiirane and oxirane-containing compound and oxirane-containing compound
EP1272587B1 (de) Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
JP4903634B2 (ja) 油を塗布した金属被着体を接着する方法
US5670612A (en) Polyamine/epoxy-containing polyoxyethylene/hydrophobic epoxy adduct curing agent
SK4562001A3 (en) Impact-resistant epoxide resin compositions
US9334426B2 (en) Latent curing agent and epoxy compositions containing the same
JP2007106852A (ja) 一液加熱硬化型難燃性組成物及びその硬化物
JP2001139770A (ja) 水性エポキシ樹脂組成物
CN112424300A (zh) 用于可固化组合物的增粘剂
CN113993965A (zh) 用于结构粘合剂应用的增粘剂
WO2020082006A1 (en) Low halogen two component toughened epoxy adhesive
JP3253919B2 (ja) 接着剤組成物
JP2011137092A (ja) 硬化性組成物
JP2015533385A (ja) エポキシ硬化剤を用いたポリマー粒子分散液
JPH0912683A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそのための硬化剤
KR100689086B1 (ko) 멤브레인형 액화 천연가스선 저장탱크에 단열 판넬 부착용에폭시 수지 조성물
KR102454135B1 (ko) 지방산 개질된 산 무수물기반 에폭시 화합물을 포함하는 이액형 에폭시 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
JP4590927B2 (ja) 接着剤組成物
JPS61179224A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2016500728A (ja) ジビニルアレーンジオキシドを用いたポリマー粒子分散液
JP2000265146A (ja) 二液型接着剤組成物
CA2153095A1 (en) Elastic one-component expoxy resin system of high storage stability, process, and use thereof
JP2020045450A (ja) オレフィン系ゴム接着用2液エポキシ接着剤
KR102566321B1 (ko) 산 무수물기반 에폭시 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 이액형 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
JP3941937B2 (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20061129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20061204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250