JP2001139496A - 後天的免疫寛容の獲得方法 - Google Patents

後天的免疫寛容の獲得方法

Info

Publication number
JP2001139496A
JP2001139496A JP32477199A JP32477199A JP2001139496A JP 2001139496 A JP2001139496 A JP 2001139496A JP 32477199 A JP32477199 A JP 32477199A JP 32477199 A JP32477199 A JP 32477199A JP 2001139496 A JP2001139496 A JP 2001139496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
exogenous dna
acquired
dna
expression product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32477199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552056B2 (ja
Inventor
Yosuke Takahama
洋介 高浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32477199A priority Critical patent/JP4552056B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to PCT/JP2000/006379 priority patent/WO2001035733A1/ja
Priority to DE60039965T priority patent/DE60039965D1/de
Priority to US09/889,321 priority patent/US7276234B1/en
Priority to EP00961079A priority patent/EP1142473B1/en
Priority to CA002360437A priority patent/CA2360437C/en
Publication of JP2001139496A publication Critical patent/JP2001139496A/ja
Priority to US11/812,762 priority patent/US7671250B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4552056B2 publication Critical patent/JP4552056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/13043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外来遺伝子が組み込まれたベクター等の外来
性DNAやその発現産物を「非自己」ではなく「自己」
として認識させることができる、外来性DNAやその発
現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法や、外来遺伝
子が組み込まれたベクター等の外来性DNAやその発現
産物に対する拒絶応答を回避することができる遺伝子治
療効果の持続方法や、外来遺伝子が組み込まれたベクタ
ー等の外来性DNAやその発現産物に対する後天的免疫
寛容を獲得した非ヒト動物を提供すること。 【解決手段】 外来遺伝子が組み込まれたウイルスベク
ター等の外来性DNAが導入された幼若Tリンパ球を胸
腺に移入して、胸腺器官内で前記外来性DNAを発現さ
せる。上記外来性DNAを幼若Tリンパ球に導入する方
法としては、例えば、幼若Tリンパ球とウイルスベクタ
ー感染ウイルスプロデューサー細胞とを共培養する方法
を挙げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、幼若Tリンパ球を
介する胸腺へのDNA導入による、ウイルスベクター由
来成分等の外来性DNA及び/又はその発現産物に対す
る後天的免疫寛容の獲得方法や、遺伝子治療における外
来性DNA及び/又はその発現産物に対する拒絶応答を
回避する遺伝子治療効果の持続方法や、ウイルスベクタ
ー由来成分等の外来性DNA及び/又はその発現産物に
対して後天的免疫寛容を獲得したマウス等の非ヒト動物
に関する。
【0002】
【従来の技術】生体は一般に自己を構成する抗原に対し
ては免疫応答を示さない。これは自然ないし先天的免疫
寛容と呼ばれている。一方、本来異種の抗原であっても
投与の時期(特に胎生期ないし新生期)、投与の方法
(たとえば免疫抑制剤を用いるとか)、投与するときの
性状(タンパク質抗原なら変性物を除いて投与する)に
よっては、その後の免疫応答に対して反応性を示さない
状態を誘導できる。これは、後天的ないし獲得寛容と呼
ばれている。また、免疫応答とは、一般に自己と自己以
外のもの(非自己)とを識別し、非自己に対して細胞性
や体液性の反応を起こしたものと捉えられている。この
識別は、リンパ球表面にある抗原受容体によって行わ
れ、非自己と認識した場合には、リンパ球が増殖して細
胞傷害性を発揮したり抗体を産生するようになる。しか
し、リンパ球による認識の最初の段階では、まず、樹状
細胞やマクロファージが異物(非自己)を取込み、Tリ
ンパ球によって認識されうる形で提示するという段階が
必要なので、自己と非自己の認識は樹状細胞やマクロフ
ァージとTリンパ球との相互作用のレベルで行われてい
るとも考えられている。
【0003】一方、組換えDNA等の実験により得られ
た外来遺伝子を患者の体細胞に導入して、その遺伝子の
機能により該患者の遺伝子疾患を治療する遺伝子治療
は、癌、免疫不全、心血管疾患等の多くの遺伝子疾患に
適用されつつある。しかし、遺伝子治療を阻んでいる最
も大きな原因は、遺伝子を導入する際に用いるベクター
(遺伝子導入のための運び屋)成分に対する上記免疫応
答である。すなわち、細胞に遺伝子を導入することその
ものは技術的に完成しつつあるが、遺伝子導入の為には
必ず何らかのベクターを用いなければならない。また、
このベクターの遺伝子導入方法としては、レトロウイル
ス・アデノウイルス・レンチウイルス等いろいろなウイ
ルス系を用いるウイルスベクター法や、DNAを包み込
んだ膜を細胞と融合させるリポソーム法や、直接遺伝子
を導入するマイクロインジェクション法や、挿入DNA
のサイズが制限されずかつ細胞親和性が高いというセン
ダイウイルス(HVJ)法(J. Biol. Chem. 264, 1212
6-12129, 1989、J. Biol. Chem. 266, 3361-3364, 199
1、Bioche. Biophys. Res. Commun. 186, 129-134, 199
2、Circ. Res. 73, 898-905, 1993、Science 243, 375-
378, 1989、J. Clin. Invest 94, 978-984, 1994)等が
知られている。
【0004】上記のいずれの遺伝子導入方法において
も、導入するベクターは我々の身体にとっては異物であ
るために、これらベクターの成分に対する免疫応答が惹
き起こされ、その結果、早晩のうちに(通常2週間から
1ヶ月のうちに)生体はベクターを排除してしまう。例
えばウイルスベクターの場合、ベクター成分が感染細胞
内でタンパク質として発現し、そのタンパク質が細胞表
面にペプチドとして発現され、Tリンパ球がベクター由
来のペプチドを認識して感染細胞を殺し、ベクター(ウ
イルス)を排除してしまう。このように、現在の遺伝子
治療においては、遺伝子導入そのものには成功しても、
長期の持続性効果を得ることには再現よく成功していな
い欠点があった。
【0005】また従来、後天的免疫寛容の獲得方法に関
して、脂溶性成分又は脂溶性成分含有物質を抗原と同時
には摂取させないことにより哺乳動物に対して免疫寛容
を誘導する方法(特開平9−194393号公報)や、
経口投与によって実質的に薬理効果を奏さず、注射によ
って薬理的効果を奏し、かつ注射による繰り返し投与に
よって薬理効果が発揮されなくなる薬物を有効成分とす
る医薬製剤であって、経口免疫寛容を誘導するのに十分
な投与単位数の該薬物含有経口投与用製剤と、経口免疫
寛容が誘導された後に投与するための該薬物含有注射用
製剤とからなる医薬製剤を用いる方法(特開平10−2
98101号公報)や、移植受け入れ患者に対応した特
異的な免疫寛容を得た動物から臓器を摘出することによ
り、移植された臓器のリンパ球などで構成される末梢性
免疫機構が、移植された後ヒトの組織適合抗原を攻撃せ
ず、良好な臓器生着を有する人工臓器を用いて移植患者
に免疫寛容を成立させる方法(特開平9−187470
号公報)が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】FTOC(幼若胸腺組
織培養)においてレトロウイルスを介して遺伝子を直接
導入する方法やTリンパ球発達におけるMAPキナーゼ
の役割に関する情報が報告(Cell 86, 243-251, 1996)
されており、従来も胸腺に遺伝子を導入しようとする試
みがあったが、正常の実験動物においても大変効率が悪
く、既存のTリンパ球による排除作用を抑える効果に乏
しく、そのため実用性に乏しかった(FASEB. J. 6, 285
3-2858, 1992、Ann. Surg. 222, 229-242, 1995、J. Cl
in. Invest. 98, 2640-2647, 1996)。
【0007】本発明者らは、遺伝子治療を受けさせる個
体のモデル動物として、マウスを用いて、グリーン蛍光
蛋白質(GFP)遺伝子とレトロウイルスベクター(p
GD)とを結合させたpGD−GFPを皮内や腹腔内に
注入したところ、かかるマウスがベクター成分に対して
免疫応答を示し、GFP遺伝子が組み込まれたウイルス
ベクターを2週間から1ヶ月のうちに体内から消失して
いたが、Tリンパ球を欠損した免疫不全マウスを用いて
同様に実験を行ったところ、かかる免疫応答が起こらな
かった。この原因はTリンパ球を介した細胞性免疫応
答、すなわちTリンパ球が遺伝子疾患の治療に有用なベ
クター遺伝子やその発現産物を非自己として認識し排除
しているものと考えられた。
【0008】本発明の課題は、上記のように遺伝子治療
用等の有用な外来遺伝子が組み込まれたベクター等の外
来性DNAやその発現産物を「非自己」ではなく「自
己」として認識させることができる、外来遺伝子が組み
込まれたベクター等の外来性DNAやその発現産物に対
する後天的免疫寛容の獲得方法や、外来遺伝子が組み込
まれたベクター等の外来性DNAやその発現産物に対す
る拒絶応答を回避することができる遺伝子治療効果の持
続方法や、外来遺伝子が組み込まれたベクター等の外来
性DNAやその発現産物に対する後天的免疫寛容を獲得
した非ヒト動物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、生体のT
リンパ球が遺伝子導入用ウイルスベクターの成分を「非
自己」ではなく「自己」として認識するように、生体の
Tリンパ球系を再教育し、かかる導入遺伝子ベクターに
対する免疫応答を回避させる方法を鋭意研究した結果、
本発明者らの胸腺での幼若Tリンパ球への遺伝子導入テ
クニック(J. Immunol. 161, 2888-2894, 1998、Immuni
ty 9, 565-574, 1998)を用いてマウス幼若Tリンパ球
にpGD−GFP遺伝子を導入し、かかる遺伝子導入細
胞をGFPの発現による蛍光染色を利用して精製し、正
常のマウスのTリンパ球を一過性に抑制するため低線量
の放射線を照射し、遺伝子導入幼若Tリンパ球を胸腺に
移入し、このマウスの放射線照射からの回復を持ってか
ら、pGD−GFPレトロウイルスを皮内や腹腔内に注
射したところ、幼若Tリンパ球前処理の効果で、マウス
内で導入遺伝子GFPの発現は長期間にわたり持続して
いた。すなわち、抗ベクター免疫応答を回避させること
ができ、持続的な遺伝子治療が可能になることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0010】またこのとき、ベクター成分以外の外来分
子に対する免疫応答は正常に保たれており、マウスの免
疫系全体が傷害を受けたわけではなく、遺伝子治療用の
ベクターに対しての特異的免疫寛容が誘導されたこと
や、他の臓器で遺伝子導入に用いるベクターをそのまま
幼若Tリンパ球に発現させることは問題なく可能である
ことがわかった。この方法を用いることによって、自己
・非自己の識別をもたらす中心機関である胸腺に、幼若
Tリンパ球を介して効率よく遺伝子を導入することがで
き、胸腺気管内でのベクター成分の効率のよい発現と、
それによる効率のよいTリンパ球の自己寛容の成立がも
たらされることがわかった。
【0011】すなわち本発明は、幼若Tリンパ球を介し
て胸腺へ外来性DNAを導入することを特徴とする外来
性DNA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛
容の獲得方法(請求項1)や、外来性DNAが導入され
た幼若Tリンパ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で前記
外来性DNAを発現させることを特徴とする請求項1記
載の外来性DNA及び/又はその発現産物に対する後天
的免疫寛容の獲得方法(請求項2)や、外来性DNA
が、少なくともアレルギー性疾患惹起物質又は自己免疫
性疾患惹起物質をコードする遺伝子を含むDNAである
ことを特徴とする請求項1又は2記載の外来性DNA及
び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方
法(請求項3)や、外来性DNAが、少なくともペプチ
ド性治療薬をコードする遺伝子を含むDNAであること
を特徴とする請求項1又は2記載の外来性DNA及び/
又はその発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法
(請求項4)や、外来性DNAが、少なくともベクター
を含むDNAであることを特徴とする請求項1〜4のい
ずれか記載の外来性DNA及び/又はその発現産物に対
する後天的免疫寛容の獲得方法(請求項5)や、ベクタ
ーが外来遺伝子導入用ウイルスベクターであることを特
徴とする請求項5記載の外来性DNA及び/又はその発
現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法(請求項6)
や、ウイルスベクターが、レトロウイルス、アデノウイ
ルス又はレンチウイルスに由来するベクターであること
を特徴とする請求項6記載の外来性DNA及び/又はそ
の発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法(請求項
7)に関する。
【0012】また本発明は、遺伝子治療における外来性
DNAを幼若Tリンパ球を介して胸腺へ導入することを
特徴とする遺伝子治療効果の持続方法(請求項8)や、
遺伝子治療における外来性DNAが導入された幼若Tリ
ンパ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で外来性DNAを
発現させることにより、外来性DNA及び/又はその発
現産物により惹起される免疫応答を回避することを特徴
とする請求項8記載の遺伝子治療効果の持続方法(請求
項9)や、外来性DNAが、少なくともベクターを含む
DNAであることを特徴とする請求項8又は9のいずれ
か記載の遺伝子治療効果の持続方法(請求項10)や、
ベクターが外来遺伝子導入用ウイルスベクターであるこ
とを特徴とする請求項10記載の遺伝子治療効果の持続
方法(請求項11)や、ウイルスベクターが、レトロウ
イルス、アデノウイルス又はレンチウイルスに由来する
ベクターであることを特徴とする請求項11記載の遺伝
子治療効果の持続方法(請求項12)に関する。
【0013】さらに本発明は、幼若Tリンパ球を介して
胸腺へ外来性DNAを導入することを特徴とする外来性
DNA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容
を獲得した非ヒト動物(請求項13)や、外来性DNA
が導入された幼若Tリンパ球を胸腺に移入して、胸腺器
官内で前記外来性DNAを発現させることを特徴とする
請求項13記載の外来性DNA及び/又はその発現産物
に対する後天的免疫寛容を獲得した非ヒト動物(請求項
14)や、外来性DNAが、少なくともベクターを含む
DNAであることを特徴とする請求項13又は14記載
の外来性DNA及び/又はその発現産物に対する後天的
免疫寛容を獲得した非ヒト動物(請求項15)や、ベク
ターが外来遺伝子導入用ウイルスベクターであることを
特徴とする請求項15記載の外来性DNA及び/又はそ
の発現産物に対する後天的免疫寛容を獲得した非ヒト動
物(請求項16)や、ウイルスベクターが、レトロウイ
ルス、アデノウイルス又はレンチウイルスに由来するベ
クターであることを特徴とする請求項16記載の外来性
DNA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容
を獲得した非ヒト動物(請求項17)や、非ヒト動物が
齧歯類に属する非ヒト動物であることを特徴とする請求
項13〜17のいずれか記載の外来性DNA及び/又は
その発現産物に対する後天的免疫寛容を獲得した非ヒト
動物(請求項18)や、齧歯類に属する非ヒト動物がマ
ウスであることを特徴とする請求項18記載の外来性D
NA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容を
獲得した非ヒト動物(請求項19)に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の外来性DNA及び/又は
その発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法は、幼
若Tリンパ球を介して胸腺へ外来性DNAを導入するこ
とを特徴とし、詳しくは、外来性DNAが導入された幼
若Tリンパ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で前記外来
性DNAを発現させることを特徴とする。
【0015】本発明において外来性DNAとは、後天的
免疫寛容を獲得しようとする動物に元来存在しないDN
Aをいい、その翻訳産物が該動物にとって非自己として
認識されるDNAをいう。また、本発明において外来遺
伝子とは、後天的免疫寛容を獲得しようとする動物に元
来存在しない遺伝子をいい、その翻訳産物が該動物にと
って非自己として認識される遺伝子をいう。そして、前
記外来性DNAとしては、外来遺伝子やベクターや目的
遺伝子が組み込まれたベクター等を具体的に挙げること
ができ、外来遺伝子としては、例えば、少なくともアレ
ルギー性疾患惹起物質や自己免疫性疾患惹起物質、特に
深刻なアレルギー性疾患惹起物質や慢性関節リウマチの
疾患惹起物質であるMBP(ミエリン塩基性タンパク
質)分子等の自己免疫性疾患惹起物質をコードする遺伝
子等や、少なくともペプチド性抗癌剤やペプチド性糖尿
病治療薬等をコードする遺伝子等を挙げることができ、
また、ベクターとしては、前記外来遺伝子の導入用等の
ウイルスベクター、プラスミドベクター、ファージベク
ター、酵母人工染色体(YAC)ベクター等のベクター
を例示することができるが、ウイルス粒子として感染さ
せた場合に形質転換効率が非常に高い点でウイルスベク
ター、特にレトロウイルス、アデノウイルス、レンチウ
イルス等に由来するウイルスベクターを用いることが好
ましい。これらウイルスベクターを用いる場合、該ウイ
ルスベクターを予め宿主細胞に感染させ、ウイルスプロ
デューサー細胞として用いることが好ましい。
【0016】本発明において用いられる幼若Tリンパ球
とは、抗原受容体及び機能的コレセプターCD4/CD
8などを発現する成熟Tリンパ球になる前のTリンパ球
をいい、例えば、成体胸腺リンパ球から分画・精製する
ことにより、また胎生14〜18日頃の胸腺葉から得る
ことができる。胎生14〜15日頃の胸腺葉は、左右両
葉が個別に心臓上方に存在し、透明感のある球体で周辺
組織とは区別しやすく成熟Tリンパ球の混入がない点
で、この時期の胸腺葉を用いることが好ましい。
【0017】本発明における外来性DNAを幼若Tリン
パ球へ導入する方法としては、本発明者らが開発した遺
伝子導入テクニック(J. Immunol. 161, 2888-2894, 19
98、Immunity 9, 565-574, 1998)、例えば、幼若Tリ
ンパ球とウイルスプロデューサー細胞を共培養し、ウイ
ルスプロデューサー細胞よりも大きさが小さく、密集度
が低いことを利用して、遺伝子が導入された幼若Tリン
パ球をフォーワード&サイドスキャッター(forward an
d side scatter)により分離し、蛍光活性化セルソータ
ーにより、生存能力のある幼若Tリンパ球を分離・精製
する方法や、造血細胞マーカーCD45に対する抗体を
染色したものを使用して、フローサイトメトリーセルソ
ーターでGFP+CD45+細胞をソートすることにより
遺伝子が導入された幼若Tリンパ球を、繊維芽細胞由来
のウイルスプロデューサー細胞から識別して分離・精製
する方法を用いることが、Tリンパ球の教育器官である
胸腺器官内で、外来性DNA導入細胞を分化・成熟させ
ることができる点で好ましい。
【0018】本発明の外来性DNAの発現産物に対する
後天的免疫寛容は、例えば、上記方法により得られた幼
若Tリンパ球に前記外来遺伝子等の目的遺伝子が組み込
まれたベクターを導入し、かかるベクターが導入された
幼若Tリンパ球を、胸腺への直接注射や、経静脈注射す
ることにより胸腺に移入させ、胸腺器官内でかかる外来
性DNAを発現させることにより獲得することができ
る。その際、外来性DNAにより惹起される免疫応答も
同時に回避することができる。
【0019】本発明における遺伝子治療効果の持続方法
は、遺伝子治療における外来性DNAを幼若Tリンパ球
を介して胸腺へ導入することを特徴とし、特に遺伝子治
療における外来性DNAが導入された幼若Tリンパ球を
胸腺に移入して、胸腺器官内で外来性DNAを発現させ
ることにより、外来性DNA及び/又はその発現産物に
より惹起される免疫応答を例えば1ヶ月以上の長期間に
わたり回避することを特徴とするものであり、遺伝子治
療効果の持続は、前記外来性DNA及び/又はその発現
産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法における外来性
DNAとして、遺伝子治療に有用な外来性DNAを用い
る場合に達成することができる。
【0020】本発明における外来性DNA及び/又はそ
の発現産物に対する後天的免疫寛容を獲得した非ヒト動
物は、幼若Tリンパ球を介して胸腺へ外来性DNAを導
入することを特徴とし、特に外来性DNAが導入された
幼若Tリンパ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で前記外
来性DNAを発現させることを特徴とする。かかる非ヒ
ト動物としては、非ヒト哺乳動物、例えばマウス、ラッ
ト、ウサギ等の哺乳動物を例示することができるが、育
成、使用の簡便さ等からしてマウスが好ましい。以下、
本発明を、非ヒト動物がマウスの場合を例にとった実施
例を挙げて更に具体的に説明するが、この発明の技術的
範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0021】
【実施例】実施例1(培養液の調製) RPMI1640[最終濃度で、50μMの2−メルカ
プトエタノール(シグマケミカル社製)、10mMのヘ
ペス(Gibco BRL社製)、2mMのL−グルタミン(Gib
co BRL社製)、1×非必須アミノ酸(Gibco BRL社
製)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Gibco BRL社
製)、100U/mlのペニシリン(Gibco BRL社
製)、100μg/mlのストレプトマイシン(Gibco
BRL社製)を含む培地]に、56℃で30分間前処理を
した10%のウシ胎児血清(FCS)を添加した培養液
(10%FCS−RPMI1640培地)を調製した。
なお、実施例における操作はすべてクリーンフード内で
無菌的に行った。
【0022】実施例2(マウス胎仔胸腺葉の採取) 妊娠日齢15〜16日目のマウスを頸部切断により殺
し、70%のエタノールでマウスの腹部を清拭した後、
胎仔を子宮ごと100mm無菌皿に取り出した。この子
宮から胎仔を取り出して、実施例1の培地20〜30m
lの入った100mm無菌皿に胎仔を移し、2〜3回静
かに皿を回転させ洗浄して血液とその余の夾雑物を取り
除いた。かかるマウス胎仔を顕微鏡下に置き、静かに胸
部を切開して2つの胸腺葉を取り出し、ガーゼの上に置
き血液を取り除き、マウス胎仔胸腺葉を採取した。
【0023】実施例3(培養ウェルの調製) 殺菌したヘリスタット(Helistat)スポンジ(Colla-Te
c, Inc., Plainsboro,NJ 08536)の小片を24ウェルプ
レート(直径16mm、無菌)の培養ウェルに置き、実
施例1の培地1mlを入れ、スポンジのなめらかな面を
上に向け、無菌ポリカーボネートフィルター膜(Costa
r, Nucleopore Corp. PC membrane, #110409,直径11
3mm)をその上に置き、フィルター膜を鉗子で裏返し
て、フィルター膜の両面を培地で完全に浸した後、そこ
から0.5mlの培地をウェルから静かに抜き取り、最
終の培地を1ウェル当たり0.5mlに調製した。
【0024】実施例4(マウス胸腺葉の組織培養) 実施例2で得られた4〜6葉の胸腺葉を、実施例3で調
製した培養ウェルのスポンジ上のフィルター膜に載置
し、胸腺葉が培地液に浸漬しない状態で、CO2インキ
ュベーター中にて培養した。
【0025】実施例5(胎仔胸腺組織培養後の単細胞浮
遊液の調製) 30mm皿の蓋裏側の中心に、100μlの染色緩衝液
[0.2%のウシ血清アルブミン(BSA)と0.1%
のNaN3を含むpH7.2のリン酸緩衝生理食塩水
(PBS)]を滴下し、その中に実施例4で組織培養し
た胸腺葉を移し、7型鉗子を用いて胸腺葉の数をカウン
トした。次に小さいナイロンメッシュ(およそ5m
2)を胸腺葉が移された緩衝液の上に載せ、針先の曲
がった26ゲージ針(先端から5mm、90度の角度)
と1mlシリンジを用いて、これらをナイロンメッシュ
に押しつけながら胸腺葉をそっと裂き、得られた単細胞
浮遊液をシリンジ内のプラスチックチューブに移し、細
胞の数をカウントして所定濃度の細胞懸濁液を調製し
た。
【0026】実施例6(ウイルスプロデューサー細胞の
作製) GFP遺伝子から調製したS65T変異体をコードする
740bpのDNA(クローンテック社製)をpGD′
のBclIサイト(図1a)又はpMSCVのHpaI
サイト(図1b)にクローニングした。このクローニン
グにより得られた組み換えベクターをGP+E−86細
胞にトランスフェクションした。G418耐性細胞の中
から、FACSバンテージセルソーター(Becton Dicki
nson社製)を用いてGFPhighクローンを分離した。分
離されたクローンから得られた濾過上清の希釈液とNI
H−3T3(ATCC CRL−1658)のG418
耐性細胞とをいっしょに1日間培養し、ウイルスの力価
を測定し、106CFU/ml以上の力価を有するウイ
ルスプロデューサー細胞(組み換えベクターをインフェ
クションしたGP+E−86細胞)を以下の実施例に用
いた。
【0027】実施例7(ウイルス感染幼若Tリンパ球の
作製) 上記実施例5によって得られた単細胞の幼若Tリンパ球
浮遊液を最終的に0.5〜2×104個/ウェルとなる
ように96フラットウェルに分注し、さらにあらかじめ
トリプシン処理し、1日間培養した上記ウイルスプロデ
ューサー細胞を1ウェル当たりに2〜5×103個加え
て、これらをウェル内で混合した。この混合物を、最終
濃度1〜5ng/mlのマウスの組換えIL−7(イン
ターロイキン7;Genzyme社製)、又はこれと最
終濃度1〜5ng/mlの幹細胞因子(SCF)の存在
下において1〜2日間培養した。その後、共培養した幼
若Tリンパ球を静かにピペッティングしながら回収し
た。幼若Tリンパ球はプロデューサー細胞よりも小さ
く、密集度が低いことを利用して、遺伝子が導入された
幼若Tリンパ球(図2のa部分)をフォーワード&サイ
ドスキャッター(forward and side scatter)により分
離し(図2)、蛍光活性化セルソーターにより、生存能
力のある幼若Tリンパ球を分離・精製した。また、造血
細胞マーカーCD45に対する抗体を染色したものを使
用して、フローサイトメトリーセルソーターでGFP+
CD45+細胞をソートすることにより、遺伝子が導入
された幼若Tリンパ球を、繊維芽細胞由来のウイルスプ
ロデューサー細胞から識別して分離・精製した。
【0028】実施例8(遺伝子導入幼若Tリンパ球によ
る導入遺伝子の発現) 正常なマウス(B6)のTリンパ球を一過性に抑制する
ために低線量の放射線を照射し、上記実施例7により得
られた遺伝子導入幼若Tリンパ球を胸腺へ直接注射する
ことにより胸腺に移入した。このマウスの放射線照射か
らの回復を待ってから、pGD−GFPレトロウイルス
を導入した脾細胞を腹腔内に注射し、2週間後、抗GF
P抗体を酵素抗体法を用いて血中抗体価で測定した。ま
た、コントロールとして抗BSA(仔牛血清アルブミ
ン)抗体をも同様に測定した。結果を図3に示す。図3
中、“No treatment”は無処理の正常なマウス(B6)
における血中抗体価を意味し、当然のことながら抗体が
生成しないことがわかる。“pGD-GFP ip”は、正常なマ
ウス(B6)にpGD−GFPレトロウイルス導入脾細
胞を腹腔内に注射したときの血中抗体価を意味し、GF
Pの発現により抗GFP抗体が生成していることが示さ
れている。“pGD -GFP it”は、pGD−GFPレトロ
ウイルス導入脾細胞を腹腔内に注射していない上記実施
例7により得られた遺伝子導入幼若Tリンパ球胸腺移入
マウス(B6)の血中抗体価を意味し、このマウスでは
抗GFP抗体が殆ど生成しないことがわかる。“pGD -G
FP it→ pGD-GFP ip”は、上記実施例7により得られた
遺伝子導入幼若Tリンパ球胸腺移入マウス(B6)に、
pGD−GFPレトロウイルス導入脾細胞を腹腔内に注
射したときの血中抗体価を意味し、このマウスにおいて
抗GFP抗体が殆ど出現していないことがわかる。以上
の結果から、上記実施例7により得られた遺伝子導入幼
若Tリンパ球胸腺移入マウス(B6)において、ウイル
スベクター由来のGFP成分に免疫寛容が成立したこと
を確認した。すなわち、抗ベクター免疫応答を回避させ
ることができ、持続的な遺伝子治療が可能となることが
わかった。またこのとき、ベクター成分以外の外来分子
に対する免疫応答は正常に保たれており、マウスの免疫
系全体が傷害を受けたわけではなく、遺伝子治療用のベ
クターに対しての特異的免疫寛容が誘導されたことも確
認した。
【0029】
【発明の効果】本発明によると、外来遺伝子が組み込ま
れたベクター等の外来性DNAが導入された幼若Tリン
パ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で上記外来性DNA
を発現させることにより当該外来性DNAやその発現産
物に対して後天的免疫寛容を獲得させることができ、ま
た、かかる外来性DNAやその発現産物に対する拒絶応
答を回避させ、遺伝子治療の効果を長期間安定して持続
して行うこともできる。さらに、本発明の外来遺伝子が
組み込まれたベクター等の外来性DNAやその発現産物
に対する後天的免疫寛容を獲得した非ヒト動物は、遺伝
子治療等の研究開発に用いると極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における遺伝子導入に用いたベクターの
構成を示す図である。
【図2】フォーワード&サイドスキャッターによる遺伝
子導入幼若Tリンパ球とウイルスプロデューサー細胞の
分析結果を示す図である。
【図3】遺伝子導入幼若Tリンパ球胸腺移入マウスにお
ける免疫応答の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 7/00 A61K 35/14 Z 15/09 35/24 // A61K 35/14 35/76 35/24 C12N 5/00 B 35/76 15/00 A Fターム(参考) 4B024 AA01 BA80 CA02 DA02 EA02 GA11 GA18 HA17 4B065 AA90X AA92X AA95Y AA97Y AB01 AC14 BA02 BD50 CA24 CA44 4C084 AA13 NA14 ZB022 ZC552 4C085 AA02 4C087 AA01 AA02 BB37 BB42 BB65 BC83 CA12 NA14 ZB02 ZC55

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幼若Tリンパ球を介して胸腺へ外来性D
    NAを導入することを特徴とする外来性DNA及び/又
    はその発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法。
  2. 【請求項2】 外来性DNAが導入された幼若Tリンパ
    球を胸腺に移入して、胸腺器官内で前記外来性DNAを
    発現させることを特徴とする請求項1記載の外来性DN
    A及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容の獲
    得方法。
  3. 【請求項3】 外来性DNAが、少なくともアレルギー
    性疾患惹起物質又は自己免疫性疾患惹起物質をコードす
    る遺伝子を含むDNAであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の外来性DNA及び/又はその発現産物に対
    する後天的免疫寛容の獲得方法。
  4. 【請求項4】 外来性DNAが、少なくともペプチド性
    治療薬をコードする遺伝子を含むDNAであることを特
    徴とする請求項1又は2記載の外来性DNA及び/又は
    その発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方法。
  5. 【請求項5】 外来性DNAが、少なくともベクターを
    含むDNAであることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか記載の外来性DNA及び/又はその発現産物に対す
    る後天的免疫寛容の獲得方法。
  6. 【請求項6】 ベクターが外来遺伝子導入用ウイルスベ
    クターであることを特徴とする請求項5記載の外来性D
    NA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容の
    獲得方法。
  7. 【請求項7】 ウイルスベクターが、レトロウイルス、
    アデノウイルス又はレンチウイルスに由来するベクター
    であることを特徴とする請求項6記載の外来性DNA及
    び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容の獲得方
    法。
  8. 【請求項8】 遺伝子治療における外来性DNAを幼若
    Tリンパ球を介して胸腺へ導入することを特徴とする遺
    伝子治療効果の持続方法。
  9. 【請求項9】 遺伝子治療における外来性DNAが導入
    された幼若Tリンパ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で
    外来性DNAを発現させることにより、外来性DNA及
    び/又はその発現産物により惹起される免疫応答を回避
    することを特徴とする請求項8記載の遺伝子治療効果の
    持続方法。
  10. 【請求項10】 外来性DNAが、少なくともベクター
    を含むDNAであることを特徴とする請求項8又は9の
    いずれか記載の遺伝子治療効果の持続方法。
  11. 【請求項11】 ベクターが外来遺伝子導入用ウイルス
    ベクターであることを特徴とする請求項10記載の遺伝
    子治療効果の持続方法。
  12. 【請求項12】 ウイルスベクターが、レトロウイル
    ス、アデノウイルス又はレンチウイルスに由来するベク
    ターであることを特徴とする請求項11記載の遺伝子治
    療効果の持続方法。
  13. 【請求項13】 幼若Tリンパ球を介して胸腺へ外来性
    DNAを導入することを特徴とする外来性DNA及び/
    又はその発現産物に対する後天的免疫寛容を獲得した非
    ヒト動物。
  14. 【請求項14】 外来性DNAが導入された幼若Tリン
    パ球を胸腺に移入して、胸腺器官内で前記外来性DNA
    を発現させることを特徴とする請求項13記載の外来性
    DNA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容
    を獲得した非ヒト動物。
  15. 【請求項15】 外来性DNAが、少なくともベクター
    を含むDNAであることを特徴とする請求項13又は1
    4記載の外来性DNA及び/又はその発現産物に対する
    後天的免疫寛容を獲得した非ヒト動物。
  16. 【請求項16】 ベクターが外来遺伝子導入用ウイルス
    ベクターであることを特徴とする請求項15記載の外来
    性DNA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛
    容を獲得した非ヒト動物。
  17. 【請求項17】 ウイルスベクターが、レトロウイル
    ス、アデノウイルス又はレンチウイルスに由来するベク
    ターであることを特徴とする請求項16記載の外来性D
    NA及び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容を
    獲得した非ヒト動物。
  18. 【請求項18】 非ヒト動物が齧歯類に属する非ヒト動
    物であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか
    記載の外来性DNA及び/又はその発現産物に対する後
    天的免疫寛容を獲得した非ヒト動物。
  19. 【請求項19】 齧歯類に属する非ヒト動物がマウスで
    あることを特徴とする請求項18記載の外来性DNA及
    び/又はその発現産物に対する後天的免疫寛容を獲得し
    た非ヒト動物。
JP32477199A 1999-11-15 1999-11-15 後天的免疫寛容の獲得方法 Expired - Fee Related JP4552056B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32477199A JP4552056B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 後天的免疫寛容の獲得方法
DE60039965T DE60039965D1 (de) 1999-11-15 2000-09-19 Zusammensetzung zur erwerbung von immunologischer toleranz
US09/889,321 US7276234B1 (en) 1999-11-15 2000-09-19 Method of acquiring immunological tolerance
EP00961079A EP1142473B1 (en) 1999-11-15 2000-09-19 Compositions for acquiring immunological tolerance
PCT/JP2000/006379 WO2001035733A1 (fr) 1999-11-15 2000-09-19 Procede d'acquisition d'une tolerance immunologique
CA002360437A CA2360437C (en) 1999-11-15 2000-09-19 Method of acquiring immunological tolerance
US11/812,762 US7671250B2 (en) 1999-11-15 2007-06-21 Method of acquiring immunological tolerance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32477199A JP4552056B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 後天的免疫寛容の獲得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139496A true JP2001139496A (ja) 2001-05-22
JP4552056B2 JP4552056B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18169500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32477199A Expired - Fee Related JP4552056B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 後天的免疫寛容の獲得方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7276234B1 (ja)
EP (1) EP1142473B1 (ja)
JP (1) JP4552056B2 (ja)
CA (1) CA2360437C (ja)
DE (1) DE60039965D1 (ja)
WO (1) WO2001035733A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666998B2 (en) 2001-12-04 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell growth inhibitor containing anti-PepT antibody
US7666610B2 (en) 2002-03-29 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Expressing transporters on viral envelopes
US7731960B2 (en) 2003-03-28 2010-06-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies that inhibit transport activity of peptide transporters
US7750204B2 (en) 2002-06-05 2010-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing antibody
US7964767B2 (en) 2004-03-31 2011-06-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Transgenic mice expressing baculovirus soluble GP64 and methods of using such mice to make antibodies
WO2012144512A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 国立大学法人京都大学 関節リウマチの新規遺伝因子としてのミエリン塩基性蛋白の利用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785508B2 (ja) * 2002-04-15 2006-06-14 学校法人慶應義塾 遺伝子治療における免疫応答を解析できる実験モデルマウス
EP1403639A1 (en) * 2002-09-30 2004-03-31 G2M Cancer Drugs AG Antibody tools for the diagnostic use in the medical therapy with inhibitors of histone deacetylases
EP1716751A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Veterinärmedizinische Universität Wien Animal models for cell therapy and cell based gene therapy
WO2011042181A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Veterinärmedizinische Universität Wien Cell-tracking model system, transgenic for marker variants

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187470A (ja) 1996-01-03 1997-07-22 Hidehiro Yamamoto ヒト以外の他動物にヒトの体組織を投与する事によっ て免疫寛容を導入した人工臓器
JPH09194393A (ja) 1996-01-22 1997-07-29 Meiji Milk Prod Co Ltd 免疫寛容を誘導する方法、免疫寛容誘導食品キットおよび免疫寛容誘導剤キット
JPH10298101A (ja) 1997-04-28 1998-11-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 医薬製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7009005430, ILAN,Y. et al, "Induction of central tolerance by intrathymic inoculation of adenoviral antigens into the host thymu", J Clin Invest, 1996, Vol.98, No.11, p.2640−7 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666998B2 (en) 2001-12-04 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell growth inhibitor containing anti-PepT antibody
US7666610B2 (en) 2002-03-29 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Expressing transporters on viral envelopes
US7750204B2 (en) 2002-06-05 2010-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing antibody
US8013208B2 (en) 2002-06-05 2011-09-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing antibodies
US7731960B2 (en) 2003-03-28 2010-06-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies that inhibit transport activity of peptide transporters
US7964767B2 (en) 2004-03-31 2011-06-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Transgenic mice expressing baculovirus soluble GP64 and methods of using such mice to make antibodies
WO2012144512A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 国立大学法人京都大学 関節リウマチの新規遺伝因子としてのミエリン塩基性蛋白の利用
JP5565784B2 (ja) * 2011-04-22 2014-08-06 国立大学法人京都大学 関節リウマチの新規遺伝因子としてのミエリン塩基性蛋白の利用
JP2014170012A (ja) * 2011-04-22 2014-09-18 Kyoto Univ 関節リウマチの新規遺伝因子としてのミエリン塩基性蛋白の利用

Also Published As

Publication number Publication date
US7671250B2 (en) 2010-03-02
US7276234B1 (en) 2007-10-02
DE60039965D1 (de) 2008-10-02
CA2360437C (en) 2009-02-24
CA2360437A1 (en) 2001-05-25
EP1142473B1 (en) 2008-08-20
WO2001035733A1 (fr) 2001-05-25
EP1142473A1 (en) 2001-10-10
JP4552056B2 (ja) 2010-09-29
EP1142473A4 (en) 2004-04-28
US20080010694A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671250B2 (en) Method of acquiring immunological tolerance
Zijlstra et al. Skin graft rejection by beta 2-microglobulin-deficient mice.
KR102510368B1 (ko) 혈관 콜로니 형성 세포
US6303379B1 (en) Vivo protein production and delivery system for gene therapy
CN112004823A (zh) 表达嵌合抗原受体的修饰的单核细胞/巨噬细胞/树突细胞和在蛋白质聚集体相关的疾病和失调中的用途
CN108243607A (zh) 用于免疫疗法的巨噬细胞的遗传工程
JP2005517717A (ja) 希突起膠細胞前駆細胞を用いた先天性髄鞘発育不全の前脳の有髄化
JP2001505043A (ja) 遺伝子導入
JPH07500343A (ja) 結合細胞及び免疫抑制の療法
Salomon et al. Conditional ablation of dendritic cells in transgenic mice.
CA2498711C (en) Growth of foreign cells in fetal animals facilitated by conditional and selective destruction of native host cells
JP2021532776A (ja) 造血細胞の遺伝子改変のための方法
WO2004072264A2 (en) Fate determination by hes 1 in hematopoietic stem-progenitor cells and uses thereof
EP1308167A1 (de) Antigenpräsentierende Vesikel
US20110262389A1 (en) Tumor-derived Biological Antigen Presenting Particles
US20020127205A1 (en) Cells expressing immunoregulatory molecules and uses therefor
Brevig et al. Expression of major histocompatibility complex antigens and induction of human T-lymphocyte proliferation by astrocytes and macrophages from porcine fetal brain
JP2003525581A (ja) 脊椎動物精巣の細胞減失(depopulating)方法およびトランスジェニック種の作製方法
KR20060035640A (ko) 림프구 조혈 세포를 포유 동물에게 이식하기 위한 방법
AU2019403057A1 (en) Therapeutic uses of gene edited fibroblasts
WO2003045428A2 (de) Verwendung einer technisch veränderten zelle als vakzine zur behandlung einer tumorerkrankung
AU774651B2 (en) Reduction of the immunogenicity of non-human grafts
WO2024002279A1 (zh) 免疫兼容型人多能干细胞、其制备方法及应用
JP2023548382A (ja) 異種免疫細胞に対する化学走性を誘導する形質転換された免疫細胞
JP2022541293A (ja) がん細胞療法用のp21発現単球

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees