JP2001136544A - マトリックス回路 - Google Patents

マトリックス回路

Info

Publication number
JP2001136544A
JP2001136544A JP31897099A JP31897099A JP2001136544A JP 2001136544 A JP2001136544 A JP 2001136544A JP 31897099 A JP31897099 A JP 31897099A JP 31897099 A JP31897099 A JP 31897099A JP 2001136544 A JP2001136544 A JP 2001136544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
switch
color difference
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31897099A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoda
信治 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31897099A priority Critical patent/JP2001136544A/ja
Publication of JP2001136544A publication Critical patent/JP2001136544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マトリックス回路に画質改善用のフィルタの機
能を持たせ、マトリックス回路の集積度を高め、マトリ
ックス回路を含む回路の小型化を図る。 【解決手段】前記輝度信号Y及び、前記色差信号Cr、
Cbを入力信号として、各入力信号に対して係数C11
〜C13、C21〜C23及び、C31〜C33を乗算
する乗算器1〜9を備え、各入力信号を合成してマトリ
ックス演算するものであって、遅延素子13、15、1
7、19、21及び、23と、スイッチ14、16、1
8、20、22及び、24を有してなり、これらスイッ
チを切換えて各入力信号に遅延特性を与えて合成するこ
とにより、各入力信号をフィルタリングするマトリック
ス回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輝度信号、色差信
号と3原色のカラー信号を相互に変換する画像信号処理
装置のマトリックス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】映像用のモニター機器は、外部入力端子
より、3原色信号の入力を受けたり輝度信号あるいは色
差信号の入力を受ける端子が用意されている。これに対
応するために、マトリックス回路を設けてその係数を変
更して、マトリックス演算を行うことにより信号変換を
する。
【0003】また、ハイビジョン用のモニタのように、
輝度信号、色差信号であっても、色成分の色相や、輝度
の成分が通常のモニタとは微妙に異なることがあり、こ
れに対応すべくマトリックス回路を用いて補正を行うこ
とがある。
【0004】図4は、従来のマトリクス回路の回路構成
図である。本回路には、3つの入力端子が設けられ、そ
れぞれ輝度信号Y、色差信号Cb及び、色差信号Crが
入力されており、この入力端子から入力された輝度信号
Y、色差信号Cb及び、色差信号Crの信号線路上に
は、乗算器1〜9が設けられ、それぞれの乗算器1〜9
には、係数C11、C12、C13、C21、C22、
C23、C31、C32、C33が設定されている。
【0005】乗算器1〜9の後段にはこれらをマトリッ
クス演算するための加算器10、11及び、12が設け
られている。そして加算器10、11及び、12の後段
には3つの出力端子が設けられそれぞれ、マトリクス演
算後の輝度信号及び、色差信号の出力を得る構成となっ
ている。本回路で実現されるマトリックス演算の演算式
を下記に示す。
【0006】
【数1】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、これらの
問題を鑑みて、マトリックス回路に画質改善用のフィル
タの機能を持たせ、マトリックス回路の集積度を高め、
マトリックス回路を含む回路の小型化を図る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のマトリックス回路は、入力される輝度信号
と、色差信号に対して、所定係数を乗算する乗算器と、
乗算後の信号を合成マトリックス演算を行なう合成器と
を具備し、当該輝度信号と色差信号をマトリックス変換
するマトリックス回路において、前記輝度信号及び、前
記色差信号の入力端子と、マトリックス演算後の前記輝
度信号と色差信号を出力する出力端子と、前記入力端子
と前記出力端子の間に介在する信号線路と、前記信号線
路と並行した線路であって、前記輝度信号あるいは色差
信号を遅延せしめる遅延素子を含んだバイパス信号線路
と、前記信号線路上であって、バイパス信号線路と、前
記合成器の間に介在するスイッチとを具備し、前記輝度
信号あるいは色差信号を選択的に遅延せしめてマトリッ
クス演算を行い、前記輝度信号あるいは色差信号に対し
て選択的にフィルター特性を与えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1を用いて、本発明の第1の実
施の形態を説明する。図1は、3つの入力端子を具備す
るマトリックス回路の回路構成図である。この3つの入
力端子には、それぞれ輝度信号Y、色差信号Cb及び、
色差信号Crが入力されており、この入力端子から入力
された輝度信号Y、色差信号Cb及び、色差信号Crの
信号線路上には、乗算器1〜9が設けられ、それぞれの
乗算器1〜9には、係数C11、C12、C13、C2
1、C22、C23、C31、C32、C33が設定さ
れている。
【0010】輝度信号Yの入力端子の信号線路上には、
スイッチ14、16が設けられている。これらのスイッ
チには、それぞれ端子A,Bが設けられており、スイッ
チ14の端子Aは、遅延素子13が設けられたバイパス
信号線路に接続されている。また、端子Bは、遅延素子
が設けられていない信号線路に接続されている。
【0011】スイッチ15の端子Aは遅延素子16が設
けられたバイパス信号線路に接続されている。また、端
子Bは、遅延素子が設けられていない信号線路に接続さ
れている。
【0012】色差信号Cbの入力端子の信号線路上に
は、スイッチ18、20が設けられている。これらのス
イッチには、それぞれ端子A,Bが設けられており、ス
イッチ18の端子Aは、遅延素子17が設けられたバイ
パス信号線路に接続されている。また、端子Bは、遅延
素子が設けられていない信号線路に接続されている。
【0013】スイッチ20の端子Aは遅延素子19が設
けられたバイパス信号線路に接続されている。また、端
子Bは、遅延素子が設けられていない信号線路に接続さ
れている。
【0014】色差信号Crの入力端子の信号線路上に
は、スイッチ22、24が設けられている。これらのス
イッチには、それぞれ端子A,Bが設けられており、ス
イッチ22の端子Aは、遅延素子21が設けられたバイ
パス信号線路に接続されている。また、端子Bは、遅延
素子が設けられていない信号線路に接続されている。
【0015】スイッチ24の端子Aは遅延素子23が設
けられたバイパス信号線路に接続されている。また、端
子Bは、遅延素子が設けられていない信号線路に接続さ
れている。
【0016】輝度信号Yの入力端子は、乗算器1が設け
られた信号線路と、スイッチ14が設けられた信号線路
に分岐している。乗算器1が設けられた信号線路は、選
択器25のバンクB及び、Aに接続されており、乗算さ
れた輝度信号が、このバンクA及び、バンクBの入力端
子のひとつにそれぞれ入力される。
【0017】スイッチ14の後段は、乗算器4が設けら
れた信号線路と、スイッチ16が設けられた信号線路と
に分岐しており、乗算器4は輝度信号Yあるいは、遅延
素子15にて遅延処理された輝度信号Yに対して乗数C
21を乗算する。
【0018】この乗算器4が設けられた信号線路は途中
で分岐して、選択器25のバンクAの入力端子のひとつ
と、選択器26のバンクBの入力端子のひとつに接続さ
れている。
【0019】選択器25のバンクAと、選択器26のバ
ンクBには、乗算器4で乗算された輝度信号Yが入力さ
れるのである。スイッチ16の後段は、乗算器7が設け
られた信号線路が設けられている。乗算器7は輝度信号
あるいは、遅延素子13にて遅延処理された輝度信号に
対して乗数C31を乗算する。
【0020】この乗算器7が設けられた信号線路は途中
で分岐して、選択器25のバンクAの入力端子のひとつ
と、選択器27のバンクBの入力端子のひとつに接続さ
れている。
【0021】選択器25のバンクAと、選択器27のバ
ンクBには、乗算器7で乗算された輝度信号が入力され
るのである。色差信号Cbの入力端子は、乗算器2が設
けられた信号線路と、スイッチ18が設けられた信号線
路に分岐している。
【0022】乗算器2が設けられた信号線路は、選択器
25のバンクBの入力端子及び、選択器26のバンクA
の入力端子に接続されており、係数C12が乗算された
色差信号Cbが、各入力端子にそれぞれ入力される。
【0023】スイッチ18の後段は、乗算器5が設けら
れた信号線路と、スイッチ20が設けられた信号線路と
に分岐しており、乗算器5は色差信号Cbあるいは、遅
延素子17にて遅延処理された色差信号Cbに対して乗
数C22を乗算する。
【0024】この乗算器5が設けられた信号線路は途中
で分岐して、選択器26のバンクAの入力端子のひとつ
と、選択器26のバンクBの入力端子のひとつに接続さ
れている。
【0025】選択器26のバンクAと、選択器26のバ
ンクBには、乗算器5で乗算された色差信号Cbが入力
されるのである。スイッチ20の後段には、乗算器8を
有する信号線路が設けられている。乗算器8は色差信号
Cbあるいは、遅延素子19にて遅延処理された色差信
号Cbに対して乗数係数C32を乗算する。
【0026】この乗算器8が設けられた信号線路は途中
で分岐して、選択器26のバンクAの入力端子のひとつ
と、選択器27のバンクBの入力端子のひとつに接続さ
れている。
【0027】選択器26のバンクAと、選択器27のバ
ンクBには、乗算器8で乗算された色差信号Crが入力
されるのである。色差信号Crの入力端子は、乗算器3
が設けられた信号線路と、スイッチ22が設けられた信
号線路に分岐している。
【0028】乗算器3が設けられた信号線路は、選択器
25のバンクBの入力端子のひとつ及び、選択器27の
バンクAの入力端子のひとつに接続されており、乗算さ
れた色差信号Crが、選択器27のバンクAの入力端子
のひとつ及び、選択器25のバンクBの入力端子のひと
つにそれぞれ入力される。
【0029】スイッチ22の後段は、乗算器6が設けら
れた信号線路と、スイッチ24が設けられた信号線路と
に分岐しており、乗算器6は色差信号Crあるいは、遅
延素子21にて遅延処理された色差信号Crに対して乗
数C23を乗算する。
【0030】この乗算器6が設けられた信号線路は途中
で分岐して、選択器26のバンクBの入力端子のひとつ
と、選択器27のバンクAの入力端子のひとつに接続さ
れている。
【0031】選択器27のバンクAと、選択器26のバ
ンクBには、乗算器6で乗算された色差信号Crが入力
されるのである。スイッチ24の後段は、乗算器9を有
する信号線路が接続されている。乗算器9は色差信号C
rあるいは、遅延素子23にて遅延処理された色差信号
Crに対して乗数C33を乗算する。
【0032】この乗算器9が設けられた信号線路は途中
で分岐して、選択器27のバンクBの入力端子のひとつ
と、選択器27のバンクAの入力端子のひとつ及び、選
択器27のバンクBに接続されている。
【0033】選択器27のバンクAと、選択器26のバ
ンクBには、乗算器9で乗算された色差信号Crが入力
されるのである。更に、選択器25、26及び、27の
後段にはそれぞれ加算器10、11及び、12が接続さ
れている。加算器10、11、及び12へは、選択器2
5、26及び、27から、それぞれのバンクAまたはバ
ンクBの入力端子に入力された輝度信号Y及び、色差信
号Cb、Crが選択的に出力される。
【0034】加算器10は選択器25からの出力を合成
した上で、変換後の輝度信号Yを出力する。加算器11
は選択器26からの出力を合成した上で、変換後の色差
信号Cbを出力する。加算器12は選択器27からの出
力を合成した上で、変換後のCr信号を出力する。
【0035】本回路は、スイッチ14、16、18、2
0、22及び、24が端子B側に接続し、選択器25、
選択器26及び、選択器27の端子B側の入力信号を選
択することによって、マトリックス回路として機能す
る。
【0036】また、スイッチ14、16、18、20、
22及び、24を選択的に、端子A側に接続し、選択器
25、選択器26及び、選択器27の端子A側の入力信
号を選択することによって、所望のフィルタ特性を持っ
た3タップのFIRフィルタとして機能させることがで
きる。
【0037】次に図2を引用して、本発明の第2の実施
形態を説明する。図2も、図1と同様に、3つの入力端
子を具備するマトリックス回路の回路構成図である。
【0038】この3つの入力端子には、輝度信号Y、色
差信号Cb及び、色差信号Crが入力されている。輝度
信号Yが入力される入力端子は、その後段にスイッチ1
4が設けられた信号線路が接続され、その途中で乗算器
1を設けてなる信号線路が分岐している。
【0039】スイッチ14が設けられた信号線路は途
中、この信号線路に並行する遅延素子13が設けられた
バイパス信号線路が設けられている。スイッチ14の端
子Aはこのバイパス信号線路に、同じく端子Bは遅延素
子を持たない信号線路に接続されており、スイッチ14
を切換えることにより、入力された輝度信号に対して遅
延特性を持たせることができる。
【0040】スイッチ14の後段には、スイッチ16が
設けられた信号線路が絶続され、その途中で、乗算器4
が設けられた信号線路が分岐している。スイッチ16が
設けられた信号線路は途中、この信号線路に並行する遅
延素子15が設けられたバイパス信号線路が設けられて
いる。
【0041】スイッチ16の端子Aはこのバイパス信号
線路に、同じく端子Bは遅延素子を持たない信号線路に
接続されており、スイッチ16を切換えることにより、
入力された輝度信号に対して遅延特性を持たせることが
できる。
【0042】一方、色差信号Cbが入力される入力端子
は、その後段にスイッチ28が設けられている。スイッ
チ28の後段の信号線路は、スイッチ18が設けられた
信号線路に接続され、その途中で乗算器2を設けてなる
信号線路が分岐している。
【0043】スイッチ18が設けられた信号線路には途
中で、この信号線路に並行する遅延素子17が設けられ
たバイパス信号線路が設けられている。スイッチ18の
端子Aはこのバイパス信号線路に、同じく端子Bは遅延
素子を持たない信号線路に接続されており、スイッチ1
8を切換えることにより、入力された色差信号Cbに対
して遅延特性を持たせることができる。
【0044】スイッチ18の後段には、スイッチ20が
設けられた信号線路が接続され、その途中で、乗算器5
が設けられた信号線路が分岐している。スイッチ20が
設けられた信号線路は途中、この信号線路に並行する遅
延素子19が設けられたバイパス信号線路が設けられて
いる。
【0045】スイッチ20の端子Aはこのバイパス信号
線路に、同じく端子Bは遅延素子を持たない信号線路に
接続されており、スイッチ20を切換えることにより、
入力された輝度信号に対して遅延特性を持たせることが
できる。
【0046】また、色差信号Crが入力される入力端子
は、その後段にスイッチ29が設けられている。スイッ
チ29の後段の信号線路は、スイッチ22が設けられた
信号線路に接続され、その途中で乗算器3を設けてなる
信号線路が分岐している。
【0047】スイッチ22が設けられた信号線路には途
中で、この信号線路に並行する遅延素子21が設けられ
たバイパス信号線路が設けられている。スイッチ22の
端子Aはこのバイパス信号線路に、同じく端子Bは遅延
素子を持たない信号線路に接続されており、スイッチ2
2を切換えることにより、入力された色差信号Crに対
して遅延特性を持たせることができる。
【0048】スイッチ22の後段には、スイッチ24が
設けられた信号線路が接続され、その途中で、乗算器6
が設けられた信号線路が分岐している。スイッチ24が
設けられた信号線路は途中、この信号線路に並行する遅
延素子23が設けられたバイパス信号線路が設けられて
いる。
【0049】スイッチ24の端子Aはこのバイパス信号
線路に、同じく端子Bは遅延素子を持たない信号線路に
接続されており、スイッチ24を切換えることにより、
入力された輝度信号に対して遅延特性を持たせることが
できる。
【0050】また、スイッチ16の後段に接続された信
号線路は、遅延素子36を介して、スイッチ28の端子
Aに接続されている。また、スイッチ20の後段に接続
された信号線路は、遅延素子37を介して、スイッチ2
9の端子Aに接続されている。
【0051】また、色差信号Cbが入力される入力端子
は、遅延素子35を介して、スイッチ32の端子Aに接
続されている。また、色差信号Crが入力される入力端
子は、遅延素子34を介して、スイッチ33の端子Aに
接続されている。
【0052】また、加算器10には、乗算器1、2及
び、3に接続され、これら乗算器からの信号を合成す
る。このとき加算器10において、乗算器1、2及び、
3は、それぞれ、輝度信号YにC11を乗じ、色差信号
CbにC12を乗じ、色差信号CrにC13を乗じたも
のとが合成される。
【0053】また、加算器11には、乗算器4、5及
び、6に接続され、これら乗算器からの信号を合成す
る。このとき加算器11において、乗算器4、5及び、
6は、それぞれ輝度信号YにC21を乗じ、色差信号C
bにC22を乗じ、色差信号CrにC23を乗じたもの
が合成される。
【0054】また、加算器12には、乗算器7、8及
び、9に接続され、これらの乗算器からの信号を合成す
る。このとき加算器12において、乗算器7、8及び、
9はそれぞれ輝度信号YにC31を乗じ、色差信号Cb
にC32を乗じ、色差信号CrにC33を乗じたものが
合成される。
【0055】また、加算器10の出力は、信号線路を介
して、スイッチ31の端子Bと、信号線路より分岐して
加算器30に入力される。また、加算器11の出力は、
信号線路を介して、スイッチ32の端子Bと、信号線路
より分岐して加算器30に入力される。
【0056】また、加算器12の出力は、信号線路を介
して、スイッチ33の端子Bと、信号線路より分岐して
加算器30に入力される。また、加算器30は、加算器
10、11及び、12からの加算出力を加算し、その出
勅端子にはスイッチ31の端子Aが接続されている。
【0057】スイッチ31、32及び、33は、後段に
出力端子が接続されており、これらの端子に変換後の輝
度信号Y、色差信号Cb及び、色差信号Crを出力す
る。本回路は、スイッチ14、16、18、20、2
2、24、28及び、29が端子B側に接続し、スイッ
チ31、スイッチ32及び、スイッチ33の端子B側の
入力信号を選択することによって、マトリックス回路と
して機能する。
【0058】また、スイッチ14、16、18、20、
22、24、28及び、29を選択的に、端子A側に接
続し、スイッチ31、スイッチ32及び、スイッチ27
の端子A側の入力信号を選択することによって、入力さ
れる輝度信号に対して所望のフィルタ特性を持った9タ
ップのFIRフィルタとして機能させることができる。
【0059】本発明の第3の実施形態につき、図3を引
用して説明する。図3も、図1と同様に、3つの入力端
子を具備するマトリックス回路の回路構成図である。
【0060】3つの入力端子には、輝度信号Y、色差信
号Cb及び、色差信号Crが入力されている。輝度信号
Yの入力端子には、スイッチ14が設けられる信号線路
が接続されている。この信号線路は、途中で分岐し、乗
数C11による乗算を行う乗算器1が接続されている。
【0061】スイッチ14が設けられた信号線路上に
は、この信号線路に並行した、遅延素子13を有するバ
イパス信号線路が設けら、スイッチ14の端子Aに接続
され、遅延素子を有しない信号線路は端子Bに接続され
ている。
【0062】スイッチ14の後段には、スイッチ16が
設けられた信号線路が接続されており、この信号線路
は、途中で分岐して、乗数C21による乗算を行う乗算
器4が接続されている。
【0063】スイッチ16が設けられた信号線路上に
は、この信号線路に並行した、遅延素子15を有するバ
イパス信号線路が設けらスイッチ16の端子Aに接続さ
れ、遅延素子を有しない信号線路はスイッチ16の端子
Bに接続されている。
【0064】スイッチ16の後段には、乗数C31の乗
算器7が接続されている。色差信号Cbの入力端子に
は、スイッチ39を有する信号線路が有り、途中で分岐
した遅延素子38を含むバイパス信号線路が途中で分岐
し、スイッチ39の端子Aに接続されている。
【0065】遅延素子を有しない信号線路は端子Bに接
続されている。スイッチ39の後段は、3つの信号線路
に分岐しており、分岐した信号線路のそれぞれには乗算
器2、5及び8が設けられている。
【0066】乗算器2には乗数C12、乗算器5には乗
数C22及び、乗算器8には乗数C32がそれぞれ設定
されており、色差信号Cbに対して乗算処理を施す。色
差信号Crの入力端子には、スイッチ41を有する信号
線路が有り、途中で分岐した遅延素子40を含むバイパ
ス信号線路が途中で分岐し、スイッチ41の端子Aに接
続されている。
【0067】遅延素子を有しない信号線路は端子Bに接
続されている。スイッチ41の後段は、3つの信号線路
に分岐しており、分岐した信号線路のそれぞれには乗算
器3、6及び9が設けられている。
【0068】乗算器3には乗数C13、乗算器6には乗
数C23及び、乗算器9には乗数C33がそれぞれ設定
されており、色差信号Crに対して乗算処理を施す。乗
算器3、6及び、9は信号線路を介して、それぞれ加算
器10、11及び、12に接続されている。
【0069】このうち、乗算器1はスイッチ43の端子
Bを介して加算器10に接続されている。また、乗算器
1、4、及び7に接続された信号線路を介して加算器4
2に接続されている。そして、加算器42の加算出力端
子は、スイッチ43の端子Aを介して加算器10に接続
されている。
【0070】また、乗算器4はスイッチ41の端子Bを
介して加算器11に接続されている。スイッチ41の端
子Aはグランド接続であり、加算器11に論理的に
「0」レベルが入力された状態である。
【0071】また、乗算器7はスイッチ45の端子Bを
介して加算器12に接続されている。スイッチ45の端
子Aはグランド接続であり、加算器12に論理的に
「0」レベルが入力された状態である。
【0072】また、乗算器2、5及び、8は、信号線路
を介して、それぞれ加算器10、11及び、12に接続
されている。また、乗算器3、6及び、9は、信号線路
を介して、それぞれ加算器10、11及び、12に接続
されている。
【0073】加算器10、11及び、12は出力端子に
接続されており、それぞれ、変換後の輝度信号Y、色差
信号Cb及び、色差信号Crを出力する構成となってい
る。上記のマトリックス回路によれば、輝度信号Y、色
差信号Cb及び、色差信号Crの3つの入力信号とのマ
トリックス演算が実施でき、各スイッチを切りかえるこ
とにより、輝度信号に対する3タップのFIRフィルタ
を構成することができる。
【0074】本回路は、下記のような演算に好適であ
る。色差信号Cb、色差信号Crに対しては2行2列の
マトリクス演算が同時実現できるため、例えば、ITU
(国際電機通信連合)の定める「スタジオ用デジタルテ
レビのパラメータ規格」(ITU−601)による、輝
度信号Y、色差信号Cb、色差信号Crを、BTA(放
送技術開発協議会)の定める「高精細テレビジョン方式
スタジオ規格」(BTA S−001A規格)による、
輝度信号Y、ハイビジョン用に色合いを調整した色差信
号Pb及び、色差信号Prに変換する場合には変換が容
易行える。下記に、この規格の変換式を示す。
【0075】
【数2】
【0076】本式によれば、2行1列目、及び3行1列
目の係数は0であるので、この部分のマトリックス演算
が不要となる。この演算処理に本回路を用いた場合、輝
度信号に対しては、遅延素子介してフィルタ処理した後
のマトリクス演算と、また、Pb、Prに対してはマト
リックス演算とが同時に行えるものである。以上、説明
したように本願発明では、マトリックス回路に遅延素子
を加えることにより、画質改善フィルタの機能を持たせ
ることが可能となる。
【0077】
【発明の効果】マトリックス回路に画質改善用のフィル
タの機能を持たせ、マトリックス回路の集積度を高め、
マトリックス回路を含む回路の小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1 の実施形態に基づく、マトリック
ス回路の回路構成図。
【図2】本発明の第2の実施形態に基づく、マトリック
ス回路の回路構成図。
【図3】本発明の第3の実施形態に基づく、マトリック
ス回路の回路構成図。
【図4】従来のマトリックス回路の回路構成図。
【符号の説明】
1、2、3、4、5、6、7、8、9………乗算器 13、15、17、19、21、23………遅延素子 14、16、18、20、22、24………スイッチ 10、11、12………加算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される輝度信号と、色差信号に対し
    て、所定係数を乗算する乗算器と、乗算後の信号を合成
    しマトリックス演算を行なう合成器とを具備し、当該輝
    度信号と色差信号をマトリックス変換するマトリックス
    回路において、 前記輝度信号及び、前記色差信号の入力端子と、 マトリックス演算後の前記輝度信号と色差信号を出力す
    る出力端子と、 前記入力端子と前記出力端子の間に介在する信号線路
    と、 前記信号線路と並行した線路であって、前記輝度信号あ
    るいは色差信号を遅延せしめる遅延素子を含んだバイパ
    ス信号線路と、 前記信号線路上であって、バイパス信号線路と、前記合
    成器との間に介在するスイッチとを具備し、 前記輝度信号あるいは色差信号を選択的に遅延せしめて
    マトリックス演算を行い、前記輝度信号あるいは色差信
    号に対して選択的にフィルター処理を施すことを特徴と
    するマトリックス回路。
  2. 【請求項2】前記合成器の前段には、乗算後の各信号を
    選択的に前記合成器に入力せしめることを特徴とした請
    求項1記載のマトリックス回路。
  3. 【請求項3】マトリクス回路の機能を使用しないとき
    は、前記スイッチの制御によりフィルター回路として機
    能せしめることを特徴とした請求項1記載のマトリック
    ス回路。
JP31897099A 1999-11-10 1999-11-10 マトリックス回路 Pending JP2001136544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31897099A JP2001136544A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 マトリックス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31897099A JP2001136544A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 マトリックス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136544A true JP2001136544A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18105035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31897099A Pending JP2001136544A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 マトリックス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524423A (en) Digital signal separation filters
JPS6322760B2 (ja)
US6437827B1 (en) Filtering video signals containing chrominance information
EP0082652B1 (en) Videosignal mixing circuit
JPH0832056B2 (ja) 色信号強調回路
JP2001136544A (ja) マトリックス回路
AU738829B2 (en) Contour emphasizing circuit
JPH10108208A (ja) 固体撮像素子の撮像出力の輪郭強調方法
JPH057127A (ja) 可変遅延回路
JP3499369B2 (ja) 単板カラーカメラの信号処理回路
JP2004215133A (ja) ディジタル映像信号の処理方法および処理回路
JPS6238981A (ja) 空間フイルタ
JPH11178006A (ja) 映像信号処理装置
JP3393445B2 (ja) クロマ信号の信号処理回路
KR940006565Y1 (ko) Ntsc 복합영상신호의 휘도/색도분리회로
JPH04176268A (ja) フィルタ回路
KR950004652Y1 (ko) 휘도 및 색신호분리장치
JPH06105325A (ja) ディジタルマトリックス回路
JPH06197359A (ja) ディジタルフィルタ装置
JP2000308074A (ja) 撮像素子、画像信号処理装置並びにカメラ装置
JPH08340543A (ja) 固体撮像装置
JPH02148993A (ja) テレビジョン受像機
JPH11252579A (ja) デジタルエンコーダ装置
JPH089408A (ja) 色信号処理装置
JPH1127580A (ja) エッヂキー発生方法およびエッヂキー発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606