JP2001135883A - 線狭帯域化ユニットを備えた高パワーガス放電レーザ - Google Patents

線狭帯域化ユニットを備えた高パワーガス放電レーザ

Info

Publication number
JP2001135883A
JP2001135883A JP2000309918A JP2000309918A JP2001135883A JP 2001135883 A JP2001135883 A JP 2001135883A JP 2000309918 A JP2000309918 A JP 2000309918A JP 2000309918 A JP2000309918 A JP 2000309918A JP 2001135883 A JP2001135883 A JP 2001135883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
purge gas
laser
grating surface
line narrowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000309918A
Other languages
English (en)
Inventor
F Shiburusukii Raymond
エフ シブルスキー レイモンド
Alexander I Ershov
アイ アーショフ アレクサンダー
Eckehard D Onkels
ディー オンケルス エッケハード
Palash P Das
ピー ダス パラシュ
K Richardson Danilo
ケイ リチャードソン ダニロ
D Buck Jessie
ディー バック ジェシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cymer Inc
Original Assignee
Cymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/390,579 external-priority patent/US6212217B1/en
Application filed by Cymer Inc filed Critical Cymer Inc
Publication of JP2001135883A publication Critical patent/JP2001135883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0401Arrangements for thermal management of optical elements being part of laser resonator, e.g. windows, mirrors, lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0811Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/0812Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/086One or more reflectors having variable properties or positions for initial adjustment of the resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1392Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using a passive reference, e.g. absorption cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線狭帯域化ユニットを備えた高パワーガス放
電レーザを提供する。 【解決手段】 本発明は、高エネルギレーザビームを作
り出す線狭帯域化レーザに関するグレーティングベース
・線狭帯域化デバイスを提供する。グレーティングの面
に存在するホットガス層の負の影響を最小にするための
技術を提供する。好ましい実施形態では、ガスの流れ
を、グレーティングの面にわたって差し向ける。他の実
施形態では、ホットガス層の影響を、パージガスとして
ヘリウムを使用して減少させ、別の実施形態では、ホッ
トガス層の光学的影響を低減させるためにパージガス圧
力を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明発明は、レーザに関
し、特に、グレーティングベース線狭帯域化ユニットを
備えた高パワーガス放電レーザに関する。本発明発明
は、1999年9月3日に出願されたシリアルNo.09/39
0,579号の一部継続出願である。
【0002】
【従来の技術】狭バンドガス放電レーザ 集積回路リソグラフィ用の光源として使用されるガス放
電紫外レーザは、典型的には線狭帯域化されていた。好
ましい線狭帯域化の従来技術は、レーザ共鳴キャビティ
を形成するための出力カプラに沿って、グレーティング
ベース・線狭帯域化ユニットを使用する。このキャビテ
ィ内の利得媒体は、(KrFレーザに関しては)クリプ
トン、フッ素及びネオン、(ArFレーザに関しては)
アルゴン、フッ素及びネオン、又は、(F2レーザに関
しては)フッ素及びヘリウム及び/又はネオンのような
循環レーザガスに放電によって作り出される。
【0003】従来技術のパージ技術 かかる従来技術システムの概略図を図1に示す。該図は
日本国特許第2,696,285号から引用したものである。示
されているシステムは、出力カプラ(又はフロントミラ
ー)4,レーザチャンバ3,チャンバウィンドウ11及
びグレーティングベース・線狭帯域化ユニット7を含
む。線狭帯域化ユニット7は、典型的には、容易に交換
可能なユニットとしてリソグラフィレーザシステムに設
けられ、ときどき「線狭帯域化パッケージ」又は略して
「LNP」と呼ばれる。このユニットは、2つのビーム拡
大プリズム27及び29と、リトロー配置に構成された
グレーティング16とを含む。これらのシステムで使用
されるグレーティングは、非常に高感度な光学デバイス
であり、通常の空気中の酸素の存在下で紫外線照射によ
って急速に劣化する。この理由により、リソグラフィレ
ーザ用の線狭帯域化ユニットの光学コンポーネントは、
典型的には、作動中窒素で連続的にパージされる。
【0004】長年、線狭帯域化レーザの設計者には、レ
ーザビームの歪みは、グレーティングの表面付近のガス
フローによって生じると信じられてきた。それゆえ、過
去においてはレーザ設計者は、グレーティングの表面に
パージ窒素を直接フローをさせることを維持するのに努
力してきた。これらの努力の種々の例は、上述の日本国
特許第2,696,285号に開示されている。引用した図1に
示した例では、パージフローは、窒素ガスボトル44か
ら、ポート46を介してグレーティング16のバックサ
イドに向かって差し向けられる。
【0005】繰り返し数の増加 典型的には、集積回路産業で現在使用されている線狭帯
域化紫外線レーザ光源は、約1000Hzの繰り返し数
でパルス当たり約10mJ作り出され、約20パーセン
トの装荷率である。高度化した集積回路製造は、より高
い繰り返し数及びより大きな装荷率で達成される。出願
人及びその従業者は、2000Hzガス放電リソグラフ
ィレーザを設計し、それらのレーザのいくつかはリソグ
ラフィ用に販売された。出願人は、5000Hzまでの
より高い繰り返し数まで実験している。出願人は、これ
らの高い繰り返し数及び装荷率で一貫した狭バンド幅を
維持することは困難であることを経験した。
【0006】高繰り返し数、高装荷率ガス放電レーザに
関する信頼性の高い線狭帯域化デバイス及び技術が必要
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高エネルギレ
ーザビームを作り出す線狭帯域化レーザに関するグレー
ティングベース・線狭帯域化デバイスを提供する。グレ
ーティングの面に存在するホットガス層の負の影響を最
小にするための技術を提供する。
【0008】好ましい実施形態では、ガスの流れを、グ
レーティングの面にわたって差し向ける。他の実施形態
では、ホットガス層の影響を、パージガスとしてヘリウ
ムを使用して減少させ、別の実施形態では、ホットガス
層の光学的影響を低減させるためにパージガス圧力を減
少させる。
【0009】
【発明の実施の形態】高平均パワーでのレーザパフォー
マンス 典型的には5Wよりも低い、比較的低い平均パワーで作
動する従来の線狭帯域化KrFエキシマレーザは、0.6p
mよりも狭いバンド幅で約248nmに中心を持つレーザビー
ムを作り出す。レーザは、平均パワーが5Wより小さい
限り、2000Hzまで、又はそれ以上の高繰り返し数
で作動する。典型的なリソグラフィKrFエキシマレー
ザは、10mJのパルスエネルギを有する。それ故、平
均パワーを低く維持するために、比較的低い装荷率で作
動させるべきである。例えば、約0.45のバーストの間で
休止を備えた200パルスのバーストにおいて2KHz
で作動しうる。かかる作動は、 Pave=(10mJ・200パルス)/0.5秒=4W (1) の平均パワーを作り出す。平均パワーが増加するとき、
バンド幅制御の問題が発生する。例えば、インターバー
スト遅延が減少するとき、これが発生する。例えば、0.
1秒インターバースト遅延を備えた同じ200パルスバ
ーストでのレーザ作動は、 Pave=(10mJ・200パルス)/0.2秒=10W (2) の平均パワーを有する。最大では、レーザは、2000Hz及
び10mJでパルスエネルギが20W平均パワーと等しい連
続モードで作動する。
【0010】従来技術のレーザシステムが、高平均パワ
ーで作動するとき、ハンド幅は、0.6pmより小さい最初
のバンド幅から約5乃至20分の期間にわたって徐々に
増加し、実質的に0.6pmより多く残る。バンド幅の
かかる増加は、投影レンズの色変化のためにイメージが
ぼけがしょうじるため、マイクロリソグラフィ製造の稼
働においては避けられるべきである。他の重要なアプリ
ケーションは、レーザが、投影レンズ自身のような他の
リソグラフィーコンポーネントの高い装荷率で熱特性を
テストするときである。このアプリケーションでは、テ
ストの間中、仕様内でレーザはそのバンド幅及び他のパ
ラメータを維持するように想定される。バンド幅遷移
は、特別なハンド幅制御デバイスを使用して幾分補正さ
れうる。
【0011】図2は、出願人である使用者サイマー社に
よって製造された従来技術の線狭帯域化ユニットを示す
概略図であり、かかるデバイスとして従来技術の線狭帯
域化リソグラフィイーKrFレーザシステムの一部に組
み込まれる。ユニットは、3つのビーム拡大プリズム
8、10及び12と、調整ミラー14と、グレーティン
グ16とを含む。グレーティング表面への直接パージフ
ローを避けるために調整ミラー46のバックサイドのユ
ニットにボトル44からの窒素パージが入ることに注意
すべきである。このシステムでは、レーザビーム6の波
長は、フィードバックアレンジメントに制御され、ビー
ムの波長がモニタ22によって測定され、コンピュータ
コントローラ24が、所望の値に波長を制御するように
調整ミラー14の角度位置を調整するために波長情報を
使用する。バンド幅制御デバイス20は、例えばグレー
ティングを僅かに凹状にさせるためにグレーティング1
6を機械的に曲げるために使用される。このデバイス
は、サイマー社に譲受された米国特許第5,095,492号に
詳細に記載されている。このデバイスの使用により、バ
ンド幅を幾分小さくすることができるが、レーザが高装
荷率で作動するときの仕様にはまだ届かない。
【0012】図3は、バンド幅が20W平均パワー(1
0mJ,2000Hz連続作動)で作動する従来技術の
レーザの仕様の一例を示す。また、バンド幅制御デバイ
スは、動作のある特定のモードに関して最適化される
が、リソグラフィレーザは、種々の異なるモードにおい
て稼働されなければならない。例えば、典型的な作動モ
ードは以下の通りである: (1)0.3秒の間、2000Hzで10mJパルスの600
パルスバースト (2)0.3秒アイドリング (3)(1)及び(2)の85バースト繰り返し (4)9秒アイドリング
【0013】ホット窒素層 出願人は、図3に示した高繰り返し数での体パフォーマ
ンスは、グレーティング48の表面における約5分間に
わたってビルドアップされた窒素のホット層の形成の結
果であると判断した。
【0014】このホットガスは、入射ビームの一部を吸
収することによって順に加熱されたグレーティング表面
によって加熱される。典型的には、グレーティング表面
によおって吸収されるのは、入射光の15乃至20%と
同じである。グレーティングの表面温度は、10乃至1
5℃まで上昇する。この温度上昇は均一ではなく、グレ
ーティングの中央部分でより高く、図9に示したように
端部でより低い。それ故、グレーティングの中央部分の
前の空気が、端部の前の空気よりもより暖かい。それ
故、レーザビーム80がグレーティング表面86に入射
するとき、それは、この境界層82を介して進む。この
空気は同じ圧力を有するので、空気が暖まるにつれて、
その密度は小さくなる。それ故、グレーティングの中心
に近い空気は、端部付近の空気よりも密集していない。
それ故、レーザビーム80は、グレーティングの中央部
分と端部に向かうとき、異なる相シフトを有する。それ
故、平行な波面88を備えた入射ビームは、発散ビーム
に対応して、湾曲した波面90を有する。これは、グレ
ーティング16が完全にフラットであっても生ずる。
【0015】出願人は、このホット窒素層を実質的に除
去するために、線狭帯域化ユニットに対して好ましい調
整を開発した。
【0016】グレーティング面にわたるフロー 本発明の第1の好ましい実施形態を図4A及び4Bに示
す。この場合、毎分約2リットルの窒素パージが、パー
ジガス・マニホールドとして機能する長さ3/8インチ
のIDチューブにおいて10インチあたり1/4インチ
で間隔が隔てられた直径約1mmの穴を介して上流にフ
ローされる。バリアプレート60とバリアカバー62
は、窒素パージフローのほとんどを図4B中の矢印によ
って示した方向に付勢する。このアレンジメントは、図
5のチャートに示したような素晴らしい結果をもたら
す。この場合、0.1W乃至20Wの出力平均パワーの
増加は、0.4乃至0.5pmの範囲内の変化で生じる。10
Wでの平均パワーにおいて、バンド幅は実際にはわずか
に0.1Wより小さいということが興味深い。
【0017】グレーティングの面にわたるパージフロー
が、ひずみに関するフローを除去するのに注意深く制御
されていることが重要である。出願人は、種々のフロー
レートをテストし、過度のフローが良好というよりもよ
り有害でありうると判断した。例えば、毎分20リット
ルのフローレートは非常に劣悪な結果を生ずる。推奨さ
れるフローレートは、毎分約0.5リットル乃至10リ
ットルの範囲である。
【0018】このパージが、グレーティングの温度を実
質的に低下させるものではないということもまた重要で
ある。グレーティングは暖かいままである。パージは、
むしろグレーティングの前の空気を連続的に置換するこ
とであり、グレーティングによって加熱される時間がな
いということである。非常にゆっくりとしたフローレー
ト、及びそれに相当するガス速度では、フロー自身によ
って生じるいかなる空気の乱れによって、レーザ作動に
影響を与えない。
【0019】他のパージ・アレンジメント 図3に示したような問題を生じさせる熱層の形成を阻止
するための、グレーティングの面にわたるガスフローを
提供するための多くの可能性のあるアレンジメントがあ
る。例えば、小さなホールの代わりに、マニホールドの
長さ方向に、約0.5mmの狭いスリットを並べて使用する
ことができる。また、図6Aの断面図に示したようなス
リットタイプノズル、及び、図6Bに示したようなグレ
ーティングの頂部及び底部の両方にスリットノズルとし
てスムーサ・フローを設けることができる。また、グレ
ーティング面にわたるフローが、図6Cに示したような
半閉じシステムにおいて非常に小さなファンを備えても
よい。この場合、通常の窒素パージは、図2に示したよ
うな中ライチ術として提供されうる。図6Cの実施形態
では、グレーティングとバリアとの間のキャビティは、
密封されておらず、パージガスは64及び66で示した
ようなキャビティの内及び外を巡回することができる。
ファン70に導く及びファン70から導かれるチューブ
68は、グレーティング16の最も熱い領域の丁度上及
び下であるスリットチューブ72及び74の中心付近に
接続される。
【0020】ガス圧力の低下 ホットガス層問題の第2の解決手段は、線狭帯域化パッ
ケージのガス圧力を低下させることである。
【0021】ガスコンベンションが、相の前の収差を順
に導く屈折率の不均一な分配を生じる空間的なガス密度
を調節する。加熱されたグレーティング表面に近いガス
コンベンションのために、ガス密度ゆらぎによって生じ
たいかなる収差の大きさも、感受性又は屈折率の公称
値、及び、即ちガス密度におおよそ線形に依存する。
【0022】気体分子の平均自由行程が、LNPの「熱
い」及び「冷たい」表面の間の距離よりも小さくない限
り、グレーティング及び他の光学コンポーネントの表面
の対流冷却は、実質的に減少しない。これらの距離を約
10cmと仮定すると、経験則として、ガス圧は、平均
自由行程が約10cmである圧力を超えて減少しないと
言えるであろう。圧力が約1乃至10ミリバールの範囲
であるならば、LNPのガスの密度は、大気状態では約
0.1乃至1.0パーセントの密度である。
【0023】図10は、約1乃至10ミリバールでのL
NPの制御された圧力を維持するためのシステムを示す
概略図である。窒素は、オリフィス90を介して密封さ
れたLNP7に入る。真空ポンプ92は、LNPを真空
にするために使用され、所望の真空は、ニードルバルブ
98を制御することにより圧力センサ96からのフィー
ドバック信号を利用してコントローラ94によって維持
される。LNPが密封システムであり、圧力がおおよそ
均等であるので、センサ96は熱電対であってよい。
【0024】ヘリウムによるパージ ホット層の影響を低減するための他の解決手段は、ヘリ
ウムでLNPをパージすることである。ヘリウムは、よ
り小さな異なる屈折率を有するので、ホット層のひずみ
がより小さくなる。更に、ヘリウムは、窒素よりもより
良好な熱伝導特性を有する。アルゴンもまた、同じ利点
を有する。しかしながら、ヘリウムは窒素よりも高価で
ある。
【0025】当業者は、本発明の上述の特定の実施形態
に加えて更に、ホットガス層によって生ずるひずみを取
り扱うことができる他の実施形態が多くあることを認識
しうるであろう。ホットガス層を取り扱うための他の技
術は、ホットガス層の負の影響を補正するための動的な
バンド幅制御を提供することである。種々の波長パラメ
ータの実質的な実時間制御に関する技術は、1999年
9月3日に出願された米国特許出願シリアルNo.09/390,
579号に記載されており、ここにリファレンスとして組
み込む。これらの技術は、ビーム拡大プリズム、グレー
ティング湾曲、及び調整ミラー位置の位置の高速フィー
ドバック制御を含む。レーザチャンバの位置の制御もま
た提供される。図7は、全体のレーザシステムの組合せ
ブロック概略図であり、図8は、追加されたフィードバ
ック制御の特徴を備えたLNPの概略図である。この実
施形態では、グレーティングの湾曲は、グレーティング
の面のホットガス層によって生じたひずみを相殺するた
めにグレーティング湾曲ステッピングモータ30によっ
て制御される。それ故、本発明の範囲は、特許請求の範
囲及びその均等の範囲によって判断されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の従来技術の線狭帯域化レーザシステムを
示す。
【図2】第2の従来技術の線狭大意かレーザシステムを
示す。
【図3】線狭帯域化グレーティングの表面でホットガス
層のバンド幅に対する不利益な影響を示す。
【図4A】本発明発明の好ましい実施形態を示す。
【図4B】本発明発明の好ましい実施形態を示す。
【図5A】従来技術のパージでの種々の繰り返し数での
バンド幅トレースを示す。
【図5B】本発明発明におけるパージでの種々の繰り返
し数でのバンド幅トレースを示す。
【図6A】本発明発明の他の実施形態を示す。
【図6B】本発明発明の他の実施形態を示す。
【図6C】本発明発明の他の実施形態を示す。
【図7】高速フィードバック制御用に設けられたLNP
を示す。
【図8】高速フィードバック制御用に設けられたLNP
を示す。
【図9】グレーティング表面のガス層の加熱を示す。
【図10】パージガス圧力を低下させるための技術を示
す。
フロントページの続き (72)発明者 アレクサンダー アイ アーショフ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92127 サン ディエゴ メドー フラワ ー プレイス 11312 (72)発明者 エッケハード ディー オンケルス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92128 サン ディエゴ カミニト ライ オン 12008 (72)発明者 パラシュ ピー ダス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92084 ヴィスタ パセオ デ アンザ 2029 (72)発明者 ダニロ ケイ リチャードソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92026 エスコンディド ノーダール 1178 (72)発明者 ジェシー ディー バック アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92069 サン マーコス ウッドランド コート 1320

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高エネルギレーザビームを作り出すため
    の線狭帯域化レーザに関するグレーティングベース・線
    狭帯域化装置であって、(A)グレーティング面を構成す
    るグレーティングと、(B)少なくとも前記グレーティン
    グをハウジングするチャンバと、(C)前記チャンバをパ
    ージするためのパージガスを提供するためのパージ手段
    と、(D)拡大されたビームを作り出すために前記レーザ
    からビームを拡大するためのビーム拡大手段と、(E)前
    記拡大されたビームから所望の範囲の波長を選択するた
    めに、前記拡大されたビームをグレーティング面に差し
    向けるための調整手段と、を有し、 前記拡大されたビームが、前記グレーティング面に隣接
    したホットパージガス層のパージガスを順に加熱する前
    記グレーティング面の温度上昇を作り出す前記グレーテ
    ィング面を加熱し、(F)前記ホットパージガス層によっ
    て生じた光学的ひずみを低減させるために前記パージガ
    ス層から熱を除去するための熱除去手段と、を有するこ
    とを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記熱除去手段が、グレーティング面に
    わたってパージガスを差し向けるための複数の小さな部
    分を有するパージガスマニホールドを有することを特徴
    とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記熱除去手段が、グレーティング面に
    わたってパージガスフローを制御するためのグレーティ
    ングパージガスフロー制御手段を有することを特徴とす
    る請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記パージガスフロー制御手段が、前記
    グレーティング面にわたってフローパスを構成し、次い
    で、前記グレーティング面から遠ざける構成を有するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記熱除去手段が、少なくとも1つの長
    くて非常に狭いスロットを備えたパージガスマニホール
    ドを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記スロットが、長い長方形ノズルの形
    状であることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記マニホールドを介する前記パージガ
    スフローが、毎分20リットルより少ないことを特徴と
    する請求項2に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記パージガスフローが、毎分約2リッ
    トルであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記パージガスがヘリウムであることを
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記チャンバを真空にするための真空
    ポンプを更に有することを特徴とする請求項1に記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 前記真空が、約1乃至10ミリバール
    の圧力であることを特徴とする請求項10に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 前記真空が、前記チャンバ内の気体分
    子が5cmと30cmとの間の平均自由行程を有するよ
    うに選択されることを特徴とする請求項10に記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 前記グレーティング面の湾曲の動的な
    制御を提供するためのフィードバックグレーティング湾
    曲制御機構を更に有することを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  14. 【請求項14】 ファンと、グレーティング面にわたっ
    てガスのフローを付勢するように構成された少なくとも
    1つのマニホールドとを更に有することを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  15. 【請求項15】 グレーティング面にわたってガスのフ
    ローを付勢するステップを有し、 前記グレーティング面を構成するグレーティングを備え
    たグレーティングベース・線狭帯域化ユニットを有する
    狭バンドガス放電レーザのバンド幅を制御する方法。
  16. 【請求項16】 前記ガスフローが毎分20リットルよ
    りも小さいことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ガスフローが毎分1リットルと8
    リットルの間であることを特徴とする請求項15に記載
    の方法。
JP2000309918A 1999-09-03 2000-09-04 線狭帯域化ユニットを備えた高パワーガス放電レーザ Pending JP2001135883A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/390,579 US6212217B1 (en) 1997-07-01 1999-09-03 Smart laser with automated beam quality control
US09/451,407 US6735236B2 (en) 1999-09-03 1999-11-30 High power gas discharge laser with line narrowing unit
US09/451407 1999-11-30
US09/390579 1999-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135883A true JP2001135883A (ja) 2001-05-18

Family

ID=27013209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309918A Pending JP2001135883A (ja) 1999-09-03 2000-09-04 線狭帯域化ユニットを備えた高パワーガス放電レーザ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6735236B2 (ja)
EP (1) EP1218985A4 (ja)
JP (1) JP2001135883A (ja)
KR (1) KR100634114B1 (ja)
AU (1) AU7112500A (ja)
TW (1) TW469683B (ja)
WO (1) WO2001018923A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067123A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology レーザーパルス圧縮装置
CN100416950C (zh) * 2001-06-29 2008-09-03 西默股份有限公司 带有挠性的光栅固定件的变窄光线的单元
US10205297B2 (en) 2015-10-28 2019-02-12 Gigaphoton Inc. Narrow band excimer laser apparatus
US10394133B2 (en) 2015-10-19 2019-08-27 Gigaphoton Inc. Laser unit management system

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160832A (en) 1998-06-01 2000-12-12 Lambda Physik Gmbh Method and apparatus for wavelength calibration
US7006541B2 (en) 1998-06-01 2006-02-28 Lambda Physik Ag Absolute wavelength calibration of lithography laser using multiple element or tandem see through hollow cathode lamp
US6580517B2 (en) 2000-03-01 2003-06-17 Lambda Physik Ag Absolute wavelength calibration of lithography laser using multiple element or tandem see through hollow cathode lamp
US6792023B1 (en) 1998-06-04 2004-09-14 Lambda Physik Ag Method and apparatus for reduction of spectral fluctuations
US6381257B1 (en) 1999-09-27 2002-04-30 Cymer, Inc. Very narrow band injection seeded F2 lithography laser
WO2001047074A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Cymer, Inc. Line narrowed laser with bidirection beam expansion
US6597462B2 (en) 2000-03-01 2003-07-22 Lambda Physik Ag Laser wavelength and bandwidth monitor
US6763048B2 (en) 2000-06-19 2004-07-13 Lambda Physik Ag Line narrowing of molecular fluorine laser emission
US6807205B1 (en) 2000-07-14 2004-10-19 Lambda Physik Ag Precise monitor etalon calibration technique
US6747741B1 (en) 2000-10-12 2004-06-08 Lambda Physik Ag Multiple-pass interferometric device
US7302726B2 (en) * 2003-05-23 2007-12-04 Braun Gmbh Toothbrushes
US7653095B2 (en) * 2005-06-30 2010-01-26 Cymer, Inc. Active bandwidth control for a laser
WO2015068205A1 (ja) 2013-11-05 2015-05-14 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845409A (en) * 1973-11-27 1974-10-29 Us Air Force Laser grating couplers
US4977563A (en) 1987-09-26 1990-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser apparatus
US5095492A (en) 1990-07-17 1992-03-10 Cymer Laser Technologies Spectral narrowing technique
JPH04314374A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Komatsu Ltd 狭帯域レ−ザ装置
JPH057034A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Komatsu Ltd レーザ装置
JP2696285B2 (ja) * 1991-12-16 1998-01-14 株式会社小松製作所 狭帯域発振エキシマレーザ装置およびそのパージ方法
US5901163A (en) * 1997-06-04 1999-05-04 Cymer, Inc. Narrow band laser with etalon based output coupler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416950C (zh) * 2001-06-29 2008-09-03 西默股份有限公司 带有挠性的光栅固定件的变窄光线的单元
JP2007067123A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology レーザーパルス圧縮装置
US10394133B2 (en) 2015-10-19 2019-08-27 Gigaphoton Inc. Laser unit management system
US10205297B2 (en) 2015-10-28 2019-02-12 Gigaphoton Inc. Narrow band excimer laser apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001018923A1 (en) 2001-03-15
EP1218985A4 (en) 2006-03-22
KR100634114B1 (ko) 2006-10-16
US20020006147A1 (en) 2002-01-17
US6735236B2 (en) 2004-05-11
TW469683B (en) 2001-12-21
AU7112500A (en) 2001-04-10
EP1218985A1 (en) 2002-07-03
KR20020026607A (ko) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001135883A (ja) 線狭帯域化ユニットを備えた高パワーガス放電レーザ
JP4025289B2 (ja) 曲格子マウントを有する線尖鋭化ユニット
EP0954890B1 (en) Excimer laser with greater spectral bandwidth and beam stability
RU2250544C2 (ru) Мощные газоразрядные лазеры с модулем сужения линии излучения с гелиевой продувкой
KR20010110699A (ko) 안정화된 격자를 갖춘 가변파장 레이저
KR100767301B1 (ko) 헬륨 퍼지된 라인 협소화 유닛을 구비한 고전력 가스 방전레이저
JPH04314374A (ja) 狭帯域レ−ザ装置
US7080563B2 (en) Gas flow measurement apparatus and method for EVU light source
TW563278B (en) Line narrowing unit with flexural grating mount
JP2586656B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JP2007096359A (ja) 紫外レーザ装置
JPH0828544B2 (ja) パタ−ン形成方法およびそれに使用するエキシマレ−ザ縮小投影露光装置