JP2001135862A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP2001135862A
JP2001135862A JP31110199A JP31110199A JP2001135862A JP 2001135862 A JP2001135862 A JP 2001135862A JP 31110199 A JP31110199 A JP 31110199A JP 31110199 A JP31110199 A JP 31110199A JP 2001135862 A JP2001135862 A JP 2001135862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
cover
slit
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31110199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueda
孝史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP31110199A priority Critical patent/JP2001135862A/ja
Priority to PCT/JP2000/007512 priority patent/WO2001033641A1/ja
Priority to CNB008149607A priority patent/CN1192441C/zh
Priority to US10/111,849 priority patent/US6617615B1/en
Priority to KR1020027005478A priority patent/KR100755167B1/ko
Priority to KR1020077013195A priority patent/KR20070065455A/ko
Priority to TW089122991A priority patent/TW474031B/zh
Publication of JP2001135862A publication Critical patent/JP2001135862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でエンコ−ダの線状光源として適
用できる半導体発光装置を提供すること。 【解決手段】 カバ−50は、LED素子1xの発光面
の中心位置がスリット50aの位置になるように位置合
わせをして、折曲線50x、50yで図示の水平方向に
折曲げLED素子1xの発光面の前面に被着する。次
に、透光性樹脂材からなるモ−ルド部5で、LED素子
1xと金属線を封止する。このようにして、LED1を
形成する。図1のLED1は、LED素子1xの発光面
の中心位置に横長で幅狭のスリット50aの位置が位置
合わせされたカバ−を被着しているので、LED素子1
xから発射される出力光は、当該スリット50aの部分
のみで通過して、光束Laが受光部に向けて進行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡単な構成でエン
コ−ダの線状光源として適用できる半導体発光装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】光学装置を用いたフォトエンコ−ダとし
て、物体の移動速度を検出するリニアエンコ−ダや回転
角度を検出するロ−タリ−エンコ−ダが知られている。
このようなフォトエンコ−ダ用の光学装置の例として、
発光部に発光ダイオ−ド(LED)のような半導体発光
装置を使用し、受光部にはホトダイ−ドのような半導体
受光装置を使用する場合がある。
【0003】図4は、前記LEDの一例を示す概略の正
面図である。図4において、1はLED素子、2、3は
一対のリ−ド端子、4は金属線である。LED素子1の
一方の電極1aを金属線4と接続し、金属線4はリ−ド
端子3にワイヤボンデングで電気的に接続される。
【0004】また、図示されていないがLED素子1の
電極1aと反対側に電極を形成し、当該電極はリ−ド端
子2にダイボンデングで電気的に接続される。5は透光
性樹脂材からなるモ−ルド部で、LED素子1と金属線
4を封止する。このようにして、エンコ−ダ用のLED
20が形成される。このLED20は、例えば赤外線を
発光するように構成されている。
【0005】図5は、図4の構成のLED20をリニア
エンコ−ダとして用いる例を示す説明図である。図5に
おいて、10はレンズを用いた光学系、11は多数のス
リットa〜nが形成されている矩形状の測定板、12は
ホトダイオ−ドを用いた受光部、13は信号線、14は
信号処理部である。
【0006】LED20は面発光体として作用し、Lx
の幅の出力光が発射される。光学系10は、LED20
から発射されたLxの幅の出力光を集光し、点光源に変
換して測定板に形成されているスリットに対して平行な
光束Lyとして受光部12に向けて進行させる。
【0007】測定板11を矢視A方向に移動させると、
受光部12は測定板11に形成されているスリットa〜
nの有無に応じて光線Lyを受光または遮光する。受光
部12で受光または遮光した信号を信号処理部14で適
宜処理してパルス波形を形成し、1周期のパルス数をカ
ウントすると測定板11の移動速度が検出できる。
【0008】直線状に移動する矩形状の測定板11に代
えて、円周上に多数のスリットを形成した回転板を光学
系10と受光部12との間に配置して回転させ、受光部
12で受光または遮光した信号を信号処理部14で適宜
処理することにより回転板の回転角度を検出する、ロ−
タリ−エンコ−ダを構成することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、図5のエ
ンコ−ダにおいては、図4の構成のLEDを用いた面光
源の半導体発光装置から発射される出力光を光学系で集
光して点光源に変換し測定板に形成されているスリット
に対して平行な光束を形成しているが、光学系に多数の
レンズを使用しなければならずコストが高くなるという
問題があった。また、レ−ザ光によりエンコ−ダ用の点
光源を得ることは可能であるが、この場合にもコストが
高くなるという問題があった。
【0010】本発明はこのような問題に鑑み、簡単な構
成でエンコ−ダの線状光源として適用できる半導体発光
装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、請
求項1に係る発明において、半導体発光装置を、半導体
発光素子と、前記半導体発光素子を封止する透光性樹脂
材のモ−ルド部と、面状光源の出力光をマスクし線状光
源の出力光に変換して発射する変換手段とを設けた構成
とすることによって達成される。
【0012】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の半導体発光装置において、前記変換手段はスリッ
トを形成したカバ−であって、半導体発光素子の発光面
に前記カバ−を被着して透光性樹脂材のモ−ルド部で封
止し、前記スリットを通過した出力光を発射することを
特徴としている。
【0013】請求項1に係る発明の上記特徴によれば、
面状光源の出力光をマスクし線状光源の出力光に変換し
て発射する変換手段を設けている。このため、簡単な構
成で、しかも微細な線状光源が得られるので、当該半導
体発光装置をエンコ−ダの光源として適用することがで
きる。
【0014】また、請求項2に係る発明は、半導体発光
素子の発光面にスリットを形成したカバ−を被着してか
ら、透光性樹脂材のモ−ルド部で封止している。このた
め、モ−ルド部によりカバ−が強固に固定されて位置ず
れを生ずるすることがなく、また、ダイボンデングの際
のLED素子の位置ずれにも影響を受けないので、精度
良く線状の出力光を発射できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図2は本発明の実施の形態に
係る半導体発光装置に用いるカバ−の展開正面図であ
る。図2において、カバ−50は例えばSUSのような
薄い金属板を打ち抜き加工で形成する。
【0016】50aは、横長に狭い幅で形成されたスリ
ット、50b、50cは上部両側に形成されている耳
片、50dはカバ−本体、50eは脚部である。カバ−
本体50dと両側の耳片50b、50c間には折曲線5
0xが形成され、また、カバ−本体50dと脚部50e
間には折曲線50yが形成されている。
【0017】図2に示したカバ−50は、折曲線50
x、50yで折曲げてLED素子の発光面に被着され
る。図1は、カバ−50をLEDの発光面に被着した状
態を示す概略の側面図である。
【0018】図1において、LED素子1xには、電極
1a、電極1bが設けられており、電極1bはリ−ド端
子2にダイボンデングにより電気的に接続されている。
また、図示されていないが電極1aに金属線を接続し、
この金属線を他方のリ−ド端子とワイヤボンデングによ
り電気的に接続する。
【0019】カバ−50は、LED素子1xの発光面の
中心位置がスリット50aの位置になるように位置合わ
せをして、折曲線50x、50yで図示の水平方向に折
曲げる。更に、適宜の位置で前記耳片50b、50cと
脚部50eを垂直方向に折曲げて、カバ−50をLED
素子1xの発光面の前面に被着する。
【0020】このように、カバ−50をLED素子1x
の発光面の前面に被着してから、次に、透光性樹脂材か
らなるモ−ルド部5でLED素子1xと金属線を封止し
て、LED1を形成する。このため、カバ−50はモ−
ルド部5により強固に固定され、位置ずれの発生を防止
できる。また、ダイボンデングの際のLED素子の位置
ずれにも影響を受けない。
【0021】図1のLED1は、LED素子1xの発光
面の中心位置に横長で幅狭のスリット50aの位置が位
置合わせされたカバ−を被着しているので、LED素子
1xから発射される出力光は、当該スリット50aの部
分のみで通過して、光束Laが受光部に向けて進行す
る。この光束Laは、図4のような測定板に形成された
スリットと平行に形成される。
【0022】スリット50aの幅方向の寸法は、必要と
する光量が得られる限度で微細な寸法とすることができ
るので、スリットを有する測定板を光束Laに向けて移
動させたときに、受光部では受光と遮光の精度の良い信
号を得ることができる。
【0023】また、スリット50aを設けたカバ−50
は打ち抜き加工により簡単に形成することができる。な
お、カバ−50を打ち抜き加工により形成し、折曲げて
LED素子1xの発光面に被着することに代えて、側面
視が図1の形状となるように、スリット50aが設けら
れているカバ−50を、合成樹脂材のモ−ルド成型で形
成することもできる。
【0024】図3は、本発明の他の実施の形態に係る半
導体発光装置の概略の側面図である。図3の例において
は、スリット60aを形成したカバ−60を透光性樹脂
材からなるモ−ルド部5の出力光発射面に被着する。6
0x、60yは、カバ−60の折り曲げ部である。LE
D素子1xから発射される出力光は、当該スリット60
aの部分のみで通過して、光束Lbが受光部に向けて進
行する。
【0025】このように図3の構成は、モ−ルド部5の
出力光発射面にカバ−を被着しているので、既製の半導
体発光装置1にそのまま取り付けることができる。ま
た、図1の構成では、半導体発光素子1xの発光面にカ
バ−50を被着してから透光性樹脂材によりモ−ルド成
型しているので、モ−ルド成型時にカバ−50の位置合
わせが必要となる。これに対して図3の構成では、モ−
ルド部5の出力光発射面の大きさに合わせて、予めスリ
ット60aや折り曲げ部60x、60yを形成しておく
ことにより、カバ−60をモ−ルド部5の出力光発射面
に簡単に被着することができる。
【0026】また、図1、図3の例のようにスリットを
形成したカバ−で面状光源の出力光をマスクして線状光
源に変換することに代えて、ダイボンデング後のLED
素子の出力光発射面に対して適宜の位置をスリット状に
残し、他の部分をインクジェットの吹付け処理で被覆す
ることにより線状光源を形成することもできる。なお、
半導体発光素子1xをダイボンデングで搭載するリ−ド
端子2の搭載面にスリットを形成し、このスリット形成
面を発光面として用いることにより線状光源を形成する
こともできる。
【0027】光束の進行方向と平行なスリットを有する
測定板を用いたリニアエンコ−ダに代えて、円周方向に
多数のスリットを形成した回転板を用いると、図1に示
した構成のLED1はロ−タリ−エンコ−ダの光源とし
て用いることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明の上記特徴によれば、面状光源の出力光をマスクし線
状光源の出力光に変換して発射する変換手段を設けてい
る。このため、簡単な構成で、しかも微細な線状光源が
得られるので、当該半導体発光装置をエンコ−ダの光源
として適用することができる。
【0029】また、請求項2に係る発明は、半導体発光
素子の発光面にスリットを形成したカバ−を被着してか
ら、透光性樹脂材のモ−ルド部で封止している。このた
め、モ−ルド部によりカバ−が強固に固定されて位置ず
れを生ずるすることがなく、また、ダイボンデングの際
のLED素子の位置ずれにも影響を受けないので、精度
良く線状の出力光を発射できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る半導体発光装置を示
す側面図である。
【図2】図1のカバ−を示す正面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る半導体発光装置
を示す側面図である。
【図4】従来の半導体発光装置を示す正面図である。
【図5】半導体発光装置をリニアエンコ−ダとして使用
する例の説明図である。
【符号の説明】
1 発光ダイオ−ド(LED) 1x LED素子 1a、1b 電極 2 リ−ド端子 5 透光性樹脂材からなるモ−ルド部 10 光学系 11 測定板 12 受光部 13 信号線 14 信号処理部 50、60 カバ− 50a、60a スリット 50b、50c 耳片 50d カバ−本体 50e 脚部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体発光素子と、前記半導体発光素子
    を封止する透光性樹脂材のモ−ルド部と、面状光源の出
    力光をマスクし線状光源の出力光に変換して発射する変
    換手段とを設けたことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段はスリットを形成したカバ
    −であって、半導体発光素子の発光面に前記カバ−を被
    着して透光性樹脂材のモ−ルド部で封止し、前記スリッ
    トを通過した出力光を発射することを特徴とする請求項
    1に記載の半導体発光装置。
JP31110199A 1999-11-01 1999-11-01 半導体発光装置 Pending JP2001135862A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31110199A JP2001135862A (ja) 1999-11-01 1999-11-01 半導体発光装置
PCT/JP2000/007512 WO2001033641A1 (en) 1999-11-01 2000-10-30 Semiconductor light-emitting device
CNB008149607A CN1192441C (zh) 1999-11-01 2000-10-30 半导体发光器件
US10/111,849 US6617615B1 (en) 1999-11-01 2000-10-30 Semiconductor light-emitting device
KR1020027005478A KR100755167B1 (ko) 1999-11-01 2000-10-30 반도체 발광장치
KR1020077013195A KR20070065455A (ko) 1999-11-01 2000-10-30 반도체 발광장치
TW089122991A TW474031B (en) 1999-11-01 2000-11-01 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31110199A JP2001135862A (ja) 1999-11-01 1999-11-01 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135862A true JP2001135862A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18013163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31110199A Pending JP2001135862A (ja) 1999-11-01 1999-11-01 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038829A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Topcon Corp 干渉顕微鏡及び測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038829A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Topcon Corp 干渉顕微鏡及び測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8847144B2 (en) Enhanced optical reflective encoder
JP2009097872A (ja) 光学式測距センサ、物体検出装置、洗浄便座、および光学式測距センサの製造方法
JP2008051764A (ja) 測距センサ、及びその測距センサを搭載した電子機器
JP2003287420A (ja) 測距センサおよびこれを備えた電子機器、測距センサの製造方法
US20150115138A1 (en) Sensing Device With A Shield
KR100755167B1 (ko) 반도체 발광장치
US20080142688A1 (en) Reflection Type Optical Detector
GB2349948A (en) Optical displacement detecting apparatus
JP2001135862A (ja) 半導体発光装置
JP2004221200A (ja) 発光装置及び光センサ
US7982175B2 (en) Miniaturized single track optical encoder system with integrated index channel(s)
JPH05152603A (ja) 反射型光結合装置
JP2006173306A (ja) スリット付きフォトリフレクタ装置
JP2001135858A (ja) 半導体発光装置
JP3978445B2 (ja) 反射形エンコーダおよびそれを用いた電子機器
JP2001336929A (ja) 反射型光電センサ
JPH08242018A (ja) 透過型フォトインタラプタ
JP3729725B2 (ja) 光結合装置
CN212082411U (zh) 一种光学增量式编码器模块化结构
WO2022217948A1 (zh) 接收装置和激光雷达
JP2544237Y2 (ja) ホトインタラプタ
JP3824625B2 (ja) 光結合装置
JP2006170964A (ja) 反射型光学式エンコーダー
JP3854299B2 (ja) 光結合装置
JPH07280552A (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061113

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061222