JP2001135117A - 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器 - Google Patents

面状発光体、反射型表示装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2001135117A
JP2001135117A JP31880199A JP31880199A JP2001135117A JP 2001135117 A JP2001135117 A JP 2001135117A JP 31880199 A JP31880199 A JP 31880199A JP 31880199 A JP31880199 A JP 31880199A JP 2001135117 A JP2001135117 A JP 2001135117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
surface portion
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31880199A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Wada
啓志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31880199A priority Critical patent/JP2001135117A/ja
Publication of JP2001135117A publication Critical patent/JP2001135117A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導光板の作用面部と透過面部が配列されてな
る凹凸に塵が付着するのを防止することによって面状発
光体としての性能を向上させること。 【解決手段】 光源11と、光源11の発する光を端面
12dから導入し、該光を導光方向に沿って徐々に一方
の板面から放出するように形成された導光板12とを備
え、導光板12の板面上に、主として光源11の発する
光の方向を導光板12の内部にて変えて前記一方の板面
から放出し照明光を形成するための複数の作用面部12
bと、主として光源11の発する光を導光板12内に閉
じ込めるとともに導光板12を透視可能に構成する複数
の透過面部12aとが配列されてなる凹凸12iが設け
られた面状発光体において、作用面部12bは、前記板
面上において所定の傾斜角度を有する傾斜面部であり、
凹凸12iが透明材料120で埋められて平坦化されて
なる面状発光体10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面状発光体、反射型
表示装置及び電子機器に係り、特に、表示面の前面側に
配置され、夜間などにおいて表示面を照らして視認可能
にするためのフロントライトとして構成する場合に好適
な面状発光体の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から携帯機器などには消費電力の小
さい反射型の液晶表示パネルが用いられているが、夜間
などの暗所では表示が見えないという問題点がある。一
方、透過型の液晶表示パネルはバックライトを備えてい
ることから暗所でも表示を見ることができるが、バック
ライトの消費電力が多いとともに、明るい昼間に建物の
外部で使用する場合には却って表示が見にくくなるとい
う問題点がある。前記の問題点を解決するために、反射
型の液晶表示パネルの前面に導光板を設置し、導光板の
端部近傍に配置した冷陰極管などの光源からの光を導光
板内に導入し、導光板の板面から液晶表示パネルに向け
て光を照射することによって暗所でも表示を見ることが
できるようにした面状発光体であるフロントライトを備
えた液晶表示装置が提案されている。フロントライトを
備えた液晶表示装置において、昼間は導光板を通して液
晶表示パネルを視認できるため、通常の反射型の液晶表
示パネルとして用いることができ、暗所ではフロントラ
イトを点灯することによって液晶表示パネルを照明し、
表示を視認可能とすることができる。
【0003】図18は、従来の液晶パネル用フロントラ
イトの一部を示す拡大断面図である。
【0004】図18に示すフロントライト220は、冷
陰極管などの光源221と、光源221からの光を端面
222dから導入して図示右側へと導くように板状に形
成されたアクリル樹脂などの高屈折率素材からなる導光
板222と、光源221を取り囲むように配置された反
射板223とから構成される。
【0005】導光板222の表面上には、緩い傾斜角を
有する緩斜面部(透過面部)222aと、緩斜面部22
2aよりも急な傾斜角を有する急斜面部(作用面部)2
22bとが図示右側に向けて周期的に形成されてなる凹
凸222iが設けられている。これらの緩斜面部222
aと急斜面部222bとはそれぞれストライプ状に図の
紙面方向に伸びるように構成されている。
【0006】また、この急斜面部222bは、主たる観
察方向αと対向するように、すなわち、フロントライト
220が反射型液晶表示装置の有効表示領域にほぼ対応
した前面位置に配置されたときに、この装置の手前側を
向くように設けられている。
【0007】一方、導光板222の裏面222cは平坦
に形成されている。
【0008】このフロントライト220は、反射型液晶
表示装置の有効表示領域にほぼ対応した前面位置に、導
光板222が配置されて使用される。
【0009】このような構成のフロントライト220で
は、導光板222の左端部側に設けられた光源221か
ら光が導光板222の内部へ導入されると、導光板22
2の内面において全反射し、図示右側へ伝わっていく
が、急斜面部222bにおいて全反射すると裏面222
cに向かい、そのまま照明光222eとして裏面222
cから図示下方へと放出される。このため導光板222
の板面において光を下方へ照射することができる。
【0010】なお、導光板222の上方から導光板を視
認すると、導光板222自体は透明素材で形成されてい
るために導光板222を透過してその下方に配置された
反射型液晶表示装置の表示を視認することが可能にな
る。
【0011】図19は、従来の液晶パネル用フロントラ
イトのその他の例の一部を示す拡大断面図である。
【0012】図19に示すフロントライト240は、図
18に示したフロントライト220と略同様の構成であ
るが、導光板242の表面上には緩い傾斜角を有する緩
斜面部(作用面部)242a及び緩斜面部242aより
も急な傾斜角を有する急斜面部(透過面部)242bか
ら形成されるくさび状の溝242gと、溝242gに隣
接する平坦部(透過面部)242hとが図示右側に向け
て周期的に形成された凹凸242iが設けられている。
これらの溝242g及び平坦部242hはそれぞれスト
ライプ状に図の紙面方向に伸びるように構成されてい
る。 また、この緩斜面部242aは、主たる観察方向
αと対向するように、すなわち、フロントライト240
が反射型液晶表示装置の有効表示領域にほぼ対応した前
面位置に配置されたときに、この装置の手前側を向くよ
うに設けられている。
【0013】この構成のフロントライト240は、図1
8に示したフロントライト220と同様に、反射型液晶
表示装置の有効表示領域にほぼ対応した前面位置に、導
光板242が配置されて使用される。
【0014】このような構成のフロントライト240で
は、光源241から光が導光板242の内部へ導入され
ると、導光板242の内面において全反射し、図示右側
へ伝わっていくが、緩斜面部242aにおいて全反射す
ると裏面242cに向かい、そのまま照明光242eと
して裏面242cから図示下方へと放出される。このた
め、導光板242の板面において光を下方へ照射するこ
とができる。
【0015】なお、フロントライト220と同様、導光
板242の上方から導光板を視認すると、導光板242
自体は透明素材で形成されているために導光板242を
透過してその下方に配置された反射型液晶表示装置の表
示を視認することが可能になる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な従来のフロントライト220においては、導光板22
2の板面の表面(上面)に、緩斜面部222aと急斜面
部(作用面部)222bとが周期的に形成されてなる凹
凸222iを有するため、その凹部222jに塵が付着
し易く、この塵により表示が見えにくくなり、視認性が
低下してしまうという問題がある。また凹凸222iに
付着した塵や汚れを除去するには、導光板222の上面
を拭き取ればよいが、導光板222の表面に凹凸222
iがあるために軽く拭くだけではきれいに取れずに凹部
に残ってしまう。残った塵や汚れを拭き取るためには強
く拭くと、拭き取る際に導光板222の表面に傷がつい
てしまうことがあり視認性が低下してしまうという問題
がある。
【0017】以上の問題は図19に示すようなフロント
ライト242でも同様に生じる。
【0018】そこで本発明は前記問題点を解決するもの
であり、その課題は、導光板の作用面部と透過面部が配
列されてなる凹凸に塵が付着するのを防止することによ
って面状発光体としての性能を向上させることを課題と
する。
【0019】また、この面状発光体を備えた反射型表示
装置及び電子機器を提供することを課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源と、該光
源の発する光を端面から導入し、該光を導光方向に沿っ
て徐々に一方の板面から放出するように形成された導光
板とを備え、前記導光板の板面上に、主として前記光源
の発する光の方向を前記導光板の内部にて変えて前記一
方の板面から放出し照明光を形成するための複数の作用
面部と、主として前記光源の発する光を前記導光板内に
閉じこめるとともに前記導光板を透視可能に構成する複
数の透過面部とが配列されてなる凹凸が設けられた面状
発光体において、前記作用面部は、前記板面上において
所定の傾斜角度を有する傾斜面部であり、前記板面上に
設けられた凹凸が透明材料で埋められて平坦化されてな
ることを特徴とする。
【0021】このような面状発光体において、前記作用
面部は、前記板面上において所定の傾斜角度を有する傾
斜面部である。作用面部を板面上に形成された傾斜面部
とし、その傾斜角度により光の全反射を利用して光の向
きを変更し、外部へと放出することで照明光を得ること
ができる。そして、このような作用面部と透過面部とが
配列されてなる凹凸は導光板の板面の表面に設けられて
いる前記が、前記凹凸は前記透明材料で埋められて平坦
化されているので、前記導光板の表面が面一となり前記
凹凸の少なくとも凹部に塵が付着するのを回避でき、前
記凹凸の凹部に塵が付着することに起因して表示が見え
にくくなるのを防止でき、視認性が向上する。
【0022】また、前記導光板の表面が平坦化されてい
るので表面に塵や汚れが付着した際、表面を傷つけるこ
となく塵や汚れを拭き取ることができる。
【0023】本発明の面状発光体において、前記凹凸を
埋める透明材料の屈折率は、導光板の屈折率より小さい
ことが望ましい。
【0024】このような面状発光体とすることにより、
照明効率を低下させることなく、前記導光板の板面の凹
凸の少なくとも凹部に塵が付着するのを防止できる。な
お、前記凹凸を埋める透明材料の屈折率が、導光板の屈
折率より大きくなると、前記光源から導光板の内部に導
入された光が、導光板の内面において全反射する角度が
小さくなり、前記板面の下方へ放出される照明光が少な
くなり、照明効率が低下してしまう。
【0025】本発明の面状発光体において、前記作用面
部の表面には、該作用面部を経て前記導光板の内部から
外部へ漏洩する光を遮断する遮光層が設けられ、該遮光
層は、前記導光板の内部から該遮光層に照射される光に
対しては主として光反射性を有するように構成されてい
ることが望ましい。
【0026】面状発光体においては、導光板の臨界角が
大きい程、面状発光体としての照明効率がよくなること
から、導光板の凹凸を透明材料で埋めると、照明効率が
低下してしまうが、前記の面状発光体のように前記作用
面部に前記導光板の内部から該遮光層に照射される光に
対しては主として光反射性を有する遮光層を形成する
と、前記凹凸に埋められる透明材料の屈折率の大きさに
関係なく、前記作用面部での光の反射が確保される。
【0027】また、このように前記作用面部での光の反
射が確保されているので、前記凹凸に埋める透明材料と
して屈折率が大きいものも使用でき、前記凹凸に埋めら
れる透明材料の選択幅を大きくできる。前記透明材料の
屈折率が前記導光板の屈折率よりも小さい場合、前記透
明材料の上面(前記凹凸を覆う側と反対側の面)の臨界
角が前記導光板の下面(前記凹凸が設けられた側の面と
反対側の面)の臨界角よりも小さくなり、そのために前
記光源から発せられた光が前記導光板の下面で反射して
も前記透明材料の上面で反射せずに透過する光があり、
前記導光板内を伝播する光量が減ってしまう。
【0028】前記作用面部に前記遮光層が設けられた本
発明の面状発光体においては、前記凹凸を埋める透明材
料の屈折率は、前記導光板の屈折率と同じ大きさである
ことが望ましい。
【0029】このような面状発光体とすることにより、
前記導光板の下面の臨界角と前記透明材料の上面の臨界
角が同じになり、前記導光板内を伝播する光量の低下を
防止できるうえ前記凹凸に塵が付着するのを防止するこ
とができる。
【0030】本発明の面状発光体において、前記面状発
光体は、前記導光板の板面上の所定方向に向けて、急傾
斜の作用面部と該作用面部の突出端に隣接した緩傾斜の
透過面部とが交互に繰り返し形成されてなり、前記急傾
斜の作用面部とこれに隣接する前記緩傾斜の透過面部が
前記透明樹脂で覆われたものであってもよい。
【0031】このように前記急傾斜の作用面部とこれに
隣接する前記緩傾斜の透過面部が前記透明樹脂で覆われ
たことにより、前記凹凸の少なくとも凸部間の凹部が埋
められて面一となり、前記凹凸の少なくとも凹部に塵が
付着するのを回避でき、視認性及び照明効率を向上でき
る。
【0032】本発明の面状発光体において、前記面状発
光体は、前記導光板の板面上の所定方向に向けて、緩傾
斜の作用面部と急傾斜の透過面部を少なくとも有する溝
と平坦な透過面部とが交互に繰り返し形成されてなり、
前記溝と前記平坦な透過面部のうち少なくとも前記溝が
前記透明樹脂で覆われたものであってもよい。
【0033】このように前記緩傾斜の作用面部と前記透
過面部を有する溝と前記平坦な透過面部のうち少なくと
も前記溝が前記透明樹脂で覆われたことにより、前記板
面上の凹凸の少なくとも凹部(溝部)が埋められて、前
記導光板の表面が面一となり、前記凹凸の少なくとも凹
部に塵が付着するのを回避でき、視認性及び照明効率を
向上できる。前記溝と平坦な透過面部と繰り返し構造に
よって、光源からの導光板内に入射した光が作用面部に
入射し、このときの入射角度によって全反射されずに漏
洩光として外部に漏れるのを低減するものとして有効で
ある。
【0034】前記のいずれかの構成の本発明の面状発光
体において、前記作用面部としての傾斜面部の傾斜面
と、主たる観察方向とのなす角度(θ3)が0゜乃至7
0゜の範囲内に設定されていることが望ましい。
【0035】このような面状発光体とすることにより、
この面状発光体を反射型表示装置に備え、この装置を傾
斜させて見る場合に、太陽光、蛍光灯等の強い外部光が
特定の方向に存在し、この特定の方向以外の方向の外部
光が弱い場合、具体的には、装置を観察者側(手前側)
に傾斜させて見る場合に強い外部光が主たる観察方向と
対向する方向(面状発光体の奥側)に存在し、その他の
方向の外部光が弱いときでも、二重像が手前側(観察者
側)にできないので、観察者は二重像は視認できず、従
って、表示が二重に見えるのを防止でき、表示の視認性
をより向上できる。
【0036】前記のいずれかの構成の本発明の面状発光
体において、前記作用面部としての傾斜面部の傾斜面の
法線の向きは、主たる観察方向と対向しない向きに設定
されていることが望ましい。
【0037】このような面状発光体とすることにより、
この面状発光体を反射型表示装置に備え、この装置を傾
斜させて見る場合に、太陽光、蛍光灯等の強い外部光が
特定の方向に存在し、この特定の方向以外の方向の外部
光が弱い場合、具体的には、装置を観察者側(手前側)
に傾斜させて見る場合に強い外部光が主たる観察方向と
対向する方向(面状発光体の奥側)に存在し、その他の
方向の外部光が弱いときでも、二重像が手前側(観察者
側)にできないので、観察者は二重像は視認できず、従
って、表示が二重に見えるのを防止でき、表示の視認性
をより向上できる。
【0038】前記のいずれか構成の本発明の面状発光体
において、前記光源及び前記導光板が反射型表示装置の
表示面の前面側に配置されるフロントライトとして構成
されている。ここで、通常は導光板において照明光を放
出する一方の板面とは反対の他方の板面に作用面部を傾
斜面として設ける。本発明はこのような場合に特に導光
板の板面に形成された凹凸に塵が付着するのを防止する
ものとして有効である。
【0039】本発明の反射型表示装置は、前記のいずれ
かの構成の本発明の面状発光体を表示面の前面側に備え
たことを特徴とする。
【0040】このような反射型表示装置は、導光板の板
面の凹凸の少なくとも凹部が埋められた面状発光体が備
えられたこととなるので、前記凹凸の凹部に塵が付着す
ることに起因する不都合が改善され、視認性及び表示の
明るさを向上できる。
【0041】本発明の反射型表示装置は、前記作用面部
を構成する傾斜面部の法線方向を前記反射型表示装置の
表示面へ投射した写像が、表示された文字に対して上向
きであることを特徴とする。
【0042】本発明の電子機器は、前記のいずれかの構
成の本発明の面状発光体を表示面の前面側に備えたこと
を特徴とする。
【0043】このような電子機器は、導光板の板面の凹
凸の少なくとも凹部が埋められた面状発光体が備えられ
たこととなるので、前記凹凸の凹部に塵が付着すること
に起因する不都合が改善され、視認性及び表示の明るさ
を向上できる。
【0044】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る実施形態につ
いて詳細に説明する。
【0045】(第1実施形態)図1は本発明に係る面状
発光体の第1実施形態であるフロントライト1の構造を
模式的に示す概略断面図である。
【0046】第1実施形態のフロントライト1が、図1
8に示した従来のフロントライト220と異なるところ
は、導光板222の板面の上面に設けられた緩斜面部
(透過面部)222aと急斜面部(作用面部)222b
とからなる凹凸222iの凹部222jが透明材料12
0で埋められて平坦化されている点である。
【0047】導光板222をなす材料としては、透明ア
クリル樹脂(屈折率1.49)、ポリスチレン(屈折率
1.59)、透明ポリカーボネート樹脂(屈折率1.5
9)などが挙げられる。
【0048】ここで用いられる透明材料120として
は、導光板222の屈折率より小さい屈折率のものを用
いるのが、照明効率を低下させることなく、前記導光板
222の板面の凹凸222iの少なくとも凹部222j
に塵が付着するのを防止できる点で好ましい。このよう
な透明材料120の具体例としては、ポリメチルペンテ
ン樹脂(屈折率1.463)などのポリオレフィン系樹
脂、ポリフルオロメチルメタクリレート樹脂などのフッ
素系樹脂などのうちから適宜選択して用いられる。
【0049】第1実施形態のフロントライト1において
は、凹凸222iの凹部222jが透明材料120で埋
められたことにより、凸部222k、222k間が埋め
られて面一となり、前記凹凸222iの凹部222jに
塵が付着するのを回避でき、視認性及び照明効率を向上
できる。
【0050】(第2実施形態)図2は本発明に係る面状
発光体の第2実施形態であるフロントライト2の構造を
模式的に示す概略断面図である。
【0051】第2実施形態のフロントライト2が、図1
に示したフロントライト1と異なるところは、導光板2
22の板面の上面に設けられた緩斜面部(透過面部)2
22aと急斜面部(作用面部)222bとからなる凹凸
222iの凹部222jだけでなく、凸部222kも透
明材料120で埋められて平坦化されている点である。
【0052】第2実施形態のフロントライト2において
は、凹凸222iが透明材料120で覆われたことによ
り、導光板222の上面が面一となり、前記凹凸222
iに塵が付着するのを回避でき、第1実施形態のものよ
り視認性及び照明効率をより向上できる。
【0053】(第3実施形態)図3は本発明に係る面状
発光体の第3実施形態であるフロントライト3の構造を
模式的に示す概略断面図である。
【0054】第3実施形態のフロントライト3が、図1
9に示した従来のフロントライト240と異なるところ
は、導光板242の板面の上面に設けられた緩斜面部
(作用面部)242aと急斜面部(透過面部)242b
とからなる溝(凹部)242gが透明材料120で埋め
られて平坦化されている点である。
【0055】第3実施形態のフロントライト3において
は、前記凹凸242iの溝242gが透明材料120で
埋められたことにより、導光板242の上面が面一とな
り、凹凸242iの溝242gに塵が付着するのを回避
でき、視認性及び照明効率を向上できる。
【0056】また、緩傾面部(作用面部)242aとこ
れに隣接する急傾面部(透過面部)とから形成される溝
242gと平坦部(透過面部)242hとの繰り返し構
造によって、光源241からの導光板242内に入射し
た光が作用面部242aに入射し、このときの入射角度
によって全反射されずに漏洩光として外部に漏れるのを
低減するものとして有効である。
【0057】(第4実施形態)図4は本発明に係る面状
発光体の第4実施形態であるフロントライト4の構造を
模式的に示す概略断面図である。
【0058】第4実施形態のフロントライト4が、図3
に示したフロントライト3と異なるところは、導光板2
42の板面の上面に設けられた凹凸242iの緩傾面部
242aと急傾面部242bとから形成される溝部24
2gだけでなく、平坦面(透過面部)242hも透明材
料120で埋められて平坦化されている点である。
【0059】第4実施形態のフロントライト2において
は、凹凸242iが透明材料120で覆われたことによ
り、導光板242の上面が面一となり、前記凹凸242
iに塵が付着するのを回避でき、第3実施形態のものよ
り視認性及び照明効率をより向上できる。
【0060】(第5実施形態)図5は本発明に係る面状
発光体の第5実施形態であるフロントライト10の構造
を模式的に示す概略断面図である。
【0061】第5実施形態のフロントライト10は、冷
陰極管等からなる光源11と、端面12dから光を導入
するように構成され、透明アクリル樹脂(屈折率1.4
9)、ポリスチレン(屈折率1.59)、透明ポリカー
ボネート樹脂(屈折率1.59)などからなる透明な導
光板12と、光源11の周囲を取り囲む反射板13とか
ら構成されている。導光板12の表面上には、平面スト
ライプ状の緩斜面部(透過面部)12a及び急斜面部
(作用面部)12bがそれぞれの突出端にて相互に接続
されたくさび状の突起を構成するように設けられ、これ
が図示左右方向に繰り返し形成されている。
【0062】また、導光板12の裏面12cは平坦面と
なっている。
【0063】前記の光源11の配設位置は、導光板12
の端面のうち主たる観察方向α側(図示右方向)に設け
られていることが、二重像を防止できる効果が優れる点
で好ましい。
【0064】急斜面部12bの法線Hの向きは、主たる
観察方向αと対向しない向き(図示左方向)に設定され
ていることが、二重像を防止できる効果が優れる点で好
ましい。
【0065】導光板12の板面の上面に設けられた緩斜
面部(透過面部)12aと急斜面部(作用面部)12b
とからなる凹凸12iの凹部12jは、第1実施形態で
用いたものと同様の透明材料120で埋められて平坦化
されている。
【0066】図6には、本実施形態における導光板12
の形状を規定するための各種形状値、すなわち、急斜面
部12bの傾斜角(θ1)、緩斜面部12aの傾斜角
(θ2)、急斜面部12bと主たる観察方向αとのなす
角度(θ3)、突起の高さd、突起の幅P、幅Pのうち
の急斜面部12bの幅p1、緩斜面部12aの幅p2を
示す。
【0067】ここで、本実施形態のフロントライト10
を高精細な表示面の前面側に配置する場合には、前記の
突起の幅Pは100〜500μm、好ましくは200〜
400μmである。幅Pが大き過ぎると視認性が悪化
し、幅Pが小さすぎると液晶パネルなどのドット構造の
寸法の関係で干渉作用によってやはり視認性が悪化す
る。θ1は大きすぎても小さすぎても照明光量が低下
し、θ2が大きすぎると導光板の透視特性が悪化し、小
さすぎると幅Pが大きくなってしまう。突起の高さは大
きすぎると屈折により導光板の透視特性が悪化し、小さ
すぎると幅Pやθ1、θ2を十分に確保することが困難
になる。
【0068】また、傾斜角度θ1は、25゜〜50゜と
することが、光源11から導光板12の内部へ導入され
た光が導光板12の内面において全反射し、さらにこの
全反射した光が急斜面部12bにおいて全反射する際
に、真下側(導光板の裏面12c側)に強く出射させる
ことができる点で、好ましい。
【0069】急斜面部12bと主たる観察方向αとのな
す角度(θ3)が0゜乃至70゜の範囲内に設定されて
いることが好ましい。
【0070】従ってθ1(作用面部の傾斜角)は25゜
〜50゜、好ましくは30゜〜50゜、θ2(透過面部
の傾斜角)は5゜以下、突起の高さdは40μm以下で
あり、突起の高さと幅との関係はd<P/10、θ3は
0゜乃至70゜の範囲内であることが望ましい。
【0071】本実施形態において導光板12の光屈折率
をnとすると、光源11から発せられる光が導光板内を
導光するとき、導光板12の表面に対する入射角φ1が
sinφ=1/nにおけるφ以上であれば光は全反射し
て導光板12の内部へ戻り、φ未満であればsinδ=
n・sinφ1における角度δで導光板12から出射さ
れる。ここで、透明アクリル樹脂はn=1.49、透明
ポリカーボネート樹脂はn=1.59である。
【0072】このフロントライト10では、導光板12
の右端部側に設けられた光源11から光が導光板12の
内部へ導入されると、導光板12の内面において全反射
し、図示左側へ伝わっていくが、急斜面部12bにおい
て全反射すると裏面12cに向かい、そのまま照明光1
2eとして裏面12cから図示下方へと放出される。こ
のため、導光板12の板面において光を下方へ照射する
ことができる。なお、導光板12の上方から導光板12
を視認すると、導光板自体は透明素材で形成されている
ために、導光板12を透過してその下方に設けられる液
晶パネルの表示を視認することができる。
【0073】第5実施形態のフロントライト10におい
ては、凹凸12iの凹部12jが透明材料120で埋め
られたことにより、凸部12k、12k間が埋められて
面一となり、前記凹凸12iの凹部12jに塵が付着す
るのを回避でき、視認性及び照明効率を向上できる。
【0074】また、特に、作用面部としての急斜面部1
2bの法線Hの向きは主たる観察方向αと対向しない向
きに設定され、しかも急斜面部12bと主たる観察方向
αとの角度(θ3)が0゜乃至70゜の範囲内に設定さ
れたものであるので、このフロントライト10を反射型
液晶表示装置に備え、この装置を見る場合に強い外部光
が主たる観察方向αと対向する方向(フロントライト1
0の奥側)Lに存在し、その他の方向の外部光が弱いと
きでも、二重像が手前側(観察者側)にできないので、
観察者は二重像は視認できず、従って、表示が二重に見
えるのを防止でき、表示の視認性を向上できる。
【0075】また、強い外部光が主たる観察方向αと同
じ側(図の右上の方向)に存在するときは、観察者の真
後ろから光がくる場合であり、従って、この外部光は観
察者に遮られるため導光板12に入射することがなく、
二重像は殆ど視認できない。
【0076】(第6実施形態)図7は本発明に係る面状
発光体の第6実施形態であるフロントライト20の構造
を模式的に示す概略断面図である。
【0077】第6実施形態のフロントライト20が、図
5に示したフロントライト10と異なるところは、導光
板12の板面の上面に設けられた緩斜面部(透過面部)
12aと急斜面部(作用面部)12bとからなる凹凸1
2iの凹部12jだけでなく、凸部12kも透明材料1
20で埋められて平坦化されている点である。
【0078】第6実施形態のフロントライト20におい
ては、凹凸12iが透明材料120で覆われたことによ
り、導光板12の上面が面一となり、前記凹凸12iに
塵が付着するのを回避でき、視認性及び照明効率を第5
実施形態のものより向上できる。
【0079】(第7実施形態)図8は本発明に係る面状
発光体の第7実施形態であるフロントライト40の構造
を模式的に示す概略断面図である。
【0080】図8において、フロントライト40は、冷
陰極管等からなる光源41と、端面42dから光を導入
するように構成され、第5実施形態の導光板12と同様
の材料からなる透明な導光板42と、光源41の周囲を
取り囲む反射板43とから構成されている。導光板42
の表面上には、平面ストライプ状の緩斜面部(作用面
部)42a及び急斜面部(透過面部)42bから形成さ
れるくさび状の溝42gと、溝42gに隣接する平坦部
(透過面部)42hが設けられ、これが図示左右方向に
繰り返し形成されている。このような緩傾面部(作用面
部)42aとこれに隣接する急傾面部(透過面部)とか
ら形成される溝42gと平坦な透過面部42hとの繰り
返し構造によって、光源41からの導光板42内に入射
した光が作用面部42aに入射し、このときの入射角度
によって全反射されずに漏洩光として外部に漏れるのを
低減するものとして有効である。
【0081】また、導光板42の裏面42cは平坦面と
なっている。
【0082】前記の光源41の配設位置は、導光板42
の端面のうち主たる観察方向α側に設けられていること
が、二重像を防止できる効果が優れる点で好ましい。
【0083】緩斜面部42aの法線Hの向きは、主たる
観察方向αと対向しない向き(図示左方向)に設定され
ている。緩斜面部42aの法線Hの向きが、主たる観察
方向αと対向する方向に設定されていると、図18乃至
図19に示した従来のフロントライトと同様の問題が生
じてしまう。
【0084】緩斜面部(作用面部)42の傾斜角(θ
1)は、25゜〜50゜とすることがより好ましい。
【0085】また、緩斜面部42aと主たる観察方向α
とのなす角度(θ3)が0゜乃至70゜の範囲内に設定
されていることが好ましい。
【0086】また、導光板42の板面の上面に設けられ
た緩斜面部(作用面部)42aと急斜面部(透過面部)
42bとからなる溝(凹部)42gは、第1実施形態で
用いたものと同様の透明材料120で埋められて平坦化
されている。
【0087】第7実施形態のフロントライト40におい
ては、前記凹凸42iの溝42gが透明材料120で埋
められたことにより、導光板42の上面が面一となり、
凹凸42iの溝42gに塵が付着するのを回避でき、視
認性及び照明効率を向上できる。また、作用面部として
の緩斜面部42aの法線Hの向きは主たる観察方向αと
対向しない向きに設定され、しかも緩斜面部42aと主
たる観察方向αとの角度(θ3)が0゜乃至70゜の範
囲内に設定されたものであるので、前記第5実施形態の
フロントライト10と同様の効果が得られる。
【0088】(第8実施形態)図9は本発明に係る面状
発光体の第8実施形態であるフロントライト50の構造
を模式的に示す概略断面図である。
【0089】第8実施形態のフロントライト50が、図
8に示したフロントライト40と異なるところは、導光
板42の板面の上面に設けられた凹凸42iの緩傾面部
42aと急傾面部42bとから形成される溝部42gだ
けでなく、平坦面(透過面部)42hも透明材料120
で埋められて平坦化されている点である。
【0090】第8実施形態のフロントライト50におい
ては、凹凸42iが透明材料120で覆われたことによ
り、導光板42の上面が面一となり、前記凹凸42iに
塵が付着するのを回避でき、第7実施形態のものより視
認性及び照明効率をより向上できる。
【0091】なお、前記の実施形態のフロントライトに
おいては、作用面部及び透過面部が共に平坦な傾斜面で
ある場合について説明したが、作用面部及び透過面部が
共に平坦でなくても曲面を有するものであってもよい。
さらに、作用面部は前記のようにストライプ状に配置さ
れている必要はなく、導光板の板面内において種々の態
様で分散配置されていてもよい。
【0092】また、第3、第4、第7、第8の実施形態
のフロントライトにおいては、前記凹凸部の溝部(凹
部)が緩斜面部(作用面部)とこれに隣接する急斜面部
(透過面部)から形成されている場合について説明した
が、前記の溝部は、緩斜面部(作用面部)と急斜面部
(透過面部)以外に平坦部などの他の面を有していても
よい。
【0093】(第9実施形態)図20は、本発明に係わ
る面状発光体の第9の実施形態であるフロントライト2
aの構造を模式的に示す概略断面図である。
【0094】第9実施形態のフロントライト2aが、図
2に示した第2実施形態のフロントライト2と異なると
ころは、導光板222の板面の上面に設けられた急斜面
部(作用面部)222bの表面に急斜面部(作用面部)
222bを経て導光板222の内部から外部へ漏洩する
光を遮断するする遮光層70が設けられ、表面に遮光層
70が設けられた急斜面部(作用面部)222bと緩斜
面部222aとからなる凹凸222iが透明材料120
で埋められて平坦化されている点である。
【0095】遮光層70は、導光板222iの内部から
該遮光層70に照射される光に対しては主として光反射
性を有するように構成されている。
【0096】この遮光層70は、可視領域の光を殆ど透
過しないものであり、光透過率を低下させるために顔料
や染料を含む印刷法やフォトリソグラフィ法などにより
形成された塗膜でもよく、また、蒸着法、スパッタリン
グ法、反応性(化学)成長法などの各種気相法により形
成された不透過膜であってもよい。
【0097】本実施形態において遮光層70の構成は、
導光板222の内部からの光を反射する反射内面と、導
光板222の外部からの光は吸収する吸収外面を有する
ものである。本実施形態における遮光層70の具体的構
成は、急斜面部222bの表面上に蒸着やスパッタリン
グなどによってアルミニウム、銀、銅、ニッケル、クロ
ムなどの可視光に対する反射性物質により形成された光
反射層を形成し、この光反射層の表面上にさらに黒色の
光吸収層を形成してなるものである。この場合、前記光
反射層と前記光吸収層のそれぞれはある程度光を透過さ
せるものであっても、遮光層70全体として十分に光を
遮断することができるようになっていればよい。
【0098】凹凸222iを埋める透明材料120とし
ては、導光板222の屈折率より小さい屈折率のもので
なくてもよく、導光板222の屈折率と同じ大きさ以上
の屈折率を有するものを用いることができ、特に、導光
板222の屈折率と同じ大きさの屈折率を有するものを
用いるのが好ましい。
【0099】第9実施形態のフロントライト2aにおい
ては、急斜面部(作用面部)222bに導光板222の
内部から該遮光層70に照射される光に対しては主とし
て光反射性を有する遮光層70が形成されているので、
凹凸222iに埋められる透明材料120の屈折率の大
きさに関係なく、急斜面部222bでの光の反射が確保
される。また、このように急斜面部222bでの光の反
射が確保されているので、凹凸222iに埋める透明材
料120として屈折率が導光板222の屈折率と同じ大
きさ以上のものも使用でき、凹凸222iに埋められる
透明材料120の選択幅を大きくできる。透明材料12
0の屈折率が導光板222の屈折率よりも小さい場合、
透明材料120の上面(前記凹凸222iを覆う側と反
対側の面)の臨界角が導光板222の下面222c(前
記凹凸222iが設けられた側の面と反対側の面)の臨
界角よりも小さくなり、そのために光源221から発せ
られた光が導光板222の下面で反射しても透明材料1
20の上面で反射せずに透過する光があり、導光板22
2内を伝播する光量が減ってしまう。
【0100】また、急斜面部222bに遮光層70が設
けられたフロントライト2aにおいて、凹凸222iを
埋める透明材料120として、導光板222の屈折率と
同じ大きさの屈折率を有するものを用いたものにあって
は、導光板222の下面222cの臨界角と透明材料1
20の上面の臨界角が同じになり、導光板222内を伝
播する光量の低下を防止できるうえ、凹凸222iに塵
が付着するのを防止することができる。
【0101】(第10実施形態)図21は、本発明に係
わる面状発光体の第10実施形態であるフロントライト
4aの構造を模式的に示す概略断面図である。
【0102】第10実施形態のフロントライト4aが、
図4に示した第4実施形態のフロントライト4と異なる
ところは、導光板242の板面の上面に設けられた緩斜
面部(作用面部)242aの表面に該緩斜面部(作用面
部)242aを経て導光板242の内部から外部へ漏洩
する光を遮断するする遮光層70が設けられ、表面に遮
光層70が設けられた緩傾面部242aと急傾面部24
2bとから形成される溝部242gと、平坦面(透過面
部)242hが透明材料120で埋められて平坦化され
ている点である。
【0103】凹凸242iを埋める透明材料120とし
ては、導光板242の屈折率より小さい屈折率のもので
なくてもよく、導光板242の屈折率と同じ大きさ以上
の屈折率を有するものを用いることができ、特に、導光
板242の屈折率と同じ大きさの屈折率を有するものを
用いるのが好ましい。
【0104】第10実施形態のフロントライト4aにお
いて、作用面部242aの表面に遮光層70を設けた効
果については、第9実施形態のフロントライト2aにお
いて遮光層70を設けた効果と同様の効果が得られる。
さらに、第10実施形態のフロントライト4aは、凹凸
242iが透明材料120で埋められたことにより、第
9実施形態のものより視認性及び照明効率をより向上で
きる。
【0105】なお、前記の第9乃至第10実施形態のフ
ロントライトにおいては、前記作用面部の表面に前記遮
光層を設けた場合について説明したが、第1、第3、第
5乃至第8実施形態のフロントライトの前記作用面部に
前記のような遮光層を設けるようにしてもよい。
【0106】(液晶表示体若しくは電子機器の実施形
態)図10に、第1実施形態のフロントライト1又は第
2実施形態のフロントライト2(図中の鎖線で示す)又
は第9実施形態のフロントライト2aを用いた液晶表示
体若しくは電子機器の構成例を示す。
【0107】この構成例においては、フロントライト1
又は2の背後に反射型液晶表示装置30が配置されてい
る。
【0108】この反射型液晶表示装置30は、基板31
と対向基板32とをシール材34を介して貼り合わせた
液晶セル内に液晶層33が封入されている。基板31の
内面上には反射層を兼ねた画素電極31aが形成され、
対向基板32の内面上には透明な対向電極32aが形成
され、さらに画素電極31a、対向電極32aの対向面
にはそれぞれ配向膜(図示略)が形成されている。
【0109】この液晶表示装置30の有効表示領域にほ
ぼ対応した前面位置にフロントライト1又は2の導光板
222が配置される。
【0110】導光板222の急斜面(作用面部)222
bは、液晶表示装置30の手前側を向くように配置され
ている。
【0111】本実施形態のフロントライト1又は2が備
えられた反射型液晶表示装置30では、光源211から
放出された光は上述の如く急斜面部222bにて反射さ
れ、裏面222cに向かい、そのまま照明光222eと
して液晶パネル内に導入されて画素電極31aにて反射
され、再び導光板222内に導入された後、導光板22
2を透過して外部へと放出される。
【0112】この実施形態の液晶表示体若しくは電子機
器によれば、導光板222の板面の凹凸222iの少な
くとも凹部222jが透明材料120で埋められたフロ
ントライト1又は2が備えられたこととなるので、前記
凹凸222iの凹部に塵が付着することに起因する不都
合が改善され、視認性及び表示の明るさを向上できる。
【0113】(液晶表示体若しくは電子機器のその他の
実施形態)図11に、第3実施形態のフロントライト3
又は第4実施形態のフロントライト4(図中の鎖線で示
す)又は第10実施形態のフロントライト4aを用いた
液晶表示体若しくは電子機器の構成例を示す。
【0114】この構成例においては、フロントライト3
又は4の背後に先に述べたものと同様の反射型液晶表示
装置30が配置されている。
【0115】この液晶表示装置30の有効表示領域にほ
ぼ対応した前面位置にフロントライト3又は4の導光板
242が配置される。
【0116】この実施形態の液晶表示体若しくは電子機
器では、導光板242の板面の凹凸242iの少なくと
も凹部242gが透明材料120で埋められたフロント
ライト3又は4が備えられたこととなるので、前記凹凸
242iの凹部に塵が付着することに起因する不都合が
改善され、視認性及び表示の明るさを向上できる。
【0117】(液晶表示体若しくは電子機器のその他の
実施形態)図12に、第5実施形態のフロントライト1
0又は第6実施形態のフロントライト20(図中の鎖線
で示す)を用いた液晶表示体若しくは電子機器の構成例
を示す。 この構成例においては、フロントライト10
又は20の背後に先に述べたものと同様の反射型液晶表
示装置30が配置されている。
【0118】この液晶表示装置30の有効表示領域にほ
ぼ対応した前面位置にフロントライト10又は20の導
光板12が配置される。
【0119】導光板12の急斜面部12bの法線Hの向
きが主たる観察方向αと対向しない向きに配置されてい
る。
【0120】図22は、図12の液晶表示体若しくは電
子機器で表示を行った場合の表示と急斜面部12bの法
線Hの向きとの関係を模式的に示す斜視図である。同図
に示すように文字を表示した場合、急斜面部12bの法
線Hを表示面へ投影した写像H‘は表示された文字に対
して上向きである。この時、光源は反射型表示装置に表
示された文字の下方側(手前側)に配置されることにな
る。
【0121】図13は、図12の液晶表示体若しくは電
子機器を観測者側から見たときの、液晶パネル面35
と、この上に配置されたフロントライト10又は20の
光源11との位置関係を模式的に示す概略平面図であ
る。光源11は、導光板12の端面の側方で、かつ図1
3に示すように液晶表示装置30の液晶パネル面のコン
トラストが高い領域が広い側(観察者側)に配置されて
いる。
【0122】なお、図13の液晶パネル面35に示され
た曲線Cは、観察方向により異なるコントラストを等コ
ントラスト曲線で極座標上に示したものである。
【0123】図13において、コントラストが高い領域
は、手前側(観察者側)の方が広くなっている。
【0124】フロントライト10又は20が備えられた
反射型液晶表示装置30ではフロントライト10又は2
0の光源11から放出された光は上述の如く急斜面部1
2bにて反射され、裏面12cに向かい、そのまま照明
光12eとして液晶パネル内に導入されて画素電極31
aにて反射され、再び導光板12内に導入された後、導
光板12を透過して外部へと放出される。このとき図1
2に示すように強い外部光が主たる観察方向αと対向す
る方向(フロントライト10の奥側)Lに存在し、その
他の方向の外部光が弱いときでも、二重像が装置の手前
側(観察者側)にできないので、観察者は二重像は視認
できず、従って、表示が二重に見えることがなく、表示
の視認性が優れる。
【0125】また、この実施形態の液晶表示体若しくは
電子機器では、導光板12の板面の凹凸12iの少なく
とも凹部が透明材料120で埋められたフロントライト
10又は20が備えられたこととなるので、凹凸12i
の凹部に塵が付着することに起因する不都合が改善さ
れ、視認性及び表示の明るさを向上できる。
【0126】(液晶表示体若しくは電子機器のその他の
実施形態)図14に、第7実施形態のフロントライト4
0又は第8実施形態のフロントライト50(図中の鎖線
で示す)を用いた液晶表示体若しくは電子機器のその他
の構成例を示す。
【0127】この構成例においては、フロントライト4
0又は50の背後に先に述べたものと同様の反射型液晶
表示装置30が配置されている。
【0128】この液晶表示装置30の有効表示領域にほ
ぼ対応した前面位置にフロントライト40又は50の導
光板42が配置される。
【0129】導光板42は、緩斜面部(作用面部)42
aの法線Hの向きが主たる観察方向αと対向しない向き
に配置されている。
【0130】フロントライト40又は50の光源41
は、導光板42の端面の側方で、かつ液晶表示装置30
の液晶パネル面のコントラストが高い領域が広い側(観
察者側)に配置されている。
【0131】この実施形態の液晶表示体若しくは電子機
器では、導光板42の板面の凹凸42iの少なくとも凹
部が透明材料120で埋められたフロントライト40又
は50が備えられたこととなるので、凹凸42iの凹部
に塵が付着することに起因する不都合が改善され、視認
性及び表示の明るさを向上できる。
【0132】(電子機器のその他の実施形態)次に、前
記の第1乃至第8の実施形態のフロントライト1、2、
3、4、10、20、40、50のいずれかを備えた電
子機器の具体例について説明する。
【0133】図15は、携帯電話の一例を示した斜視図
である。図15において、1000は携帯電話本体を示
し、1001は前記の第1乃至第8の実施形態のフロン
トライト1、2、3、4、10、20、40、50のい
ずれかを用いた液晶表示部を示している。
【0134】図16は腕時計型電子機器の一例を示した
斜視図である。図16において、1100は時計本体を
示し、1101は前記の第1乃至第8の実施形態のフロ
ントライト1、2、3、4、10、20、40、50の
いずれかを用いた液晶表示部を示している。
【0135】図17は、ワープロ、パソコンなどの携帯
型情報処理装置の一例を示した斜視図である。
【0136】図17において、1200は情報処理装
置、1202はキーボードなどの入力部、1204は情
報処理本体、1201は前記の第1乃至第8の実施形態
のフロントライト1、2、3、4、10、20、40、
50のいずれかを用いた液晶表示部を示している。
【0137】図15乃至図17に示すそれぞれの電子機
器は、前記の第1乃至第8の実施形態のフロントライト
1、2、3、4、10、20、40、50のいずれかを
用いた液晶表示部を備えたものであるので、導光板の板
面に設けられた凹凸の凹部に塵が付着することに起因す
る不都合が改善され、視認性及び表示の明るさを向上で
きる。 また、特に、第5乃至第8の実施形態のフロン
トライト10、20、40、50のいずれかを用いた液
晶表示部を備えたものは、表示部を見る場合に強い外部
光が存在し、その他の方向の外部光が弱いときでも、二
重像が手前側にできないので、観察者は二重像は視認で
きず、従って、表示が二重に見えることがなく、表示品
質の優れたものとなる。
【0138】なお、前記実施形態は、本発明の面状発光
体を液晶表示装置や、携帯電話、腕時計型電子機器、携
帯型情報処理装置に備えた場合について説明したが、こ
れらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要
旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば、反
射型の液晶装置に備えるようにしてもよい。
【0139】
【発明の効果】以上説明したように本発明の面状発光体
にあっては、導光板の板面上に設けられた前記作用面部
と前記透過面部とが配列されてなる凹凸が前記透明材料
で埋められて平坦化されているので、前記導光板の表面
が面一となり前記凹凸の少なくとも凹部に塵が付着する
のを回避でき、前記凹凸の凹部に塵が付着することに起
因して表示が見えにくくなるのを防止でき、視認性が向
上する。
【0140】また、凹部がないために前記導光板表面に
傷を付けることなく前記導光板の表面に付着した塵や汚
れを弱い力で拭き取ることができ、塵や汚れが付着する
ことに起因して表示が見えにくくなることが解消でき、
視認性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る面状発光体の第1実施形態であ
るフロントライトの構造を模式的に示す概略断面図であ
る。
【図2】 本発明に係る面状発光体の第2実施形態であ
るフロントライトの構造を模式的に示す概略断面図であ
る。
【図3】 本発明に係る面状発光体の第3実施形態であ
るフロントライトの構造を模式的に示す概略断面図であ
る。
【図4】 本発明に係る面状発光体の第4実施形態であ
るフロントライトの構造を模式的に示す概略断面図であ
る。
【図5】 本発明に係る面状発光体の第5実施形態とし
てのフロントライトの構造を示す模式的な概略断面図で
ある。
【図6】 第5実施形態のフロントライトの導光板の形
状を特定する各種寸法値を示す説明図である。
【図7】 本発明に係る面状発光体の第6実施形態とし
てのフロントライトの構造を示す模式的な概略断面図で
ある。
【図8】 本発明に係る面状発光体の第7実施形態とし
てのフロントライトの構造を示す模式的な概略断面図で
ある。
【図9】 本発明に係る面状発光体の第8実施形態とし
てのフロントライトの構造を示す模式的な概略断面図で
ある。
【図10】 第1又は第2又は第9実施形態のフロント
ライトを用いた液晶表示体若しくは電子機器の構成例と
して、反射型液晶表示装置の前面にフロントライトを配
置した構造を模式的に示す概略構成図である。
【図11】 第3又は第4又は第10実施形態のフロン
トライトを用いた液晶表示体若しくは電子機器の構成例
として、反射型液晶表示装置の前面にフロントライトを
配置した構造を模式的に示す概略構成図である。
【図12】 第5又は第6実施形態のフロントライトを
用いた液晶表示体若しくは電子機器の構成例として、反
射型液晶表示装置の前面にフロントライトを配置した構
造を模式的に示す概略構成図である。
【図13】 図12の反射型液晶表示装置のパネル面
と、この上に配置された第5又は第6実施形態のフロン
トライトの光源との位置関係を模式的に示す概略平面図
である。
【図14】 第7又は第8実施形態のフロントライトを
用いた液晶表示体若しくは電子機器の構成例として、反
射型液晶表示装置の前面にフロントライトを配置した構
造を模式的に示す概略構成図である。
【図15】 本発明に係る面状発光体の実施形態として
のフロントライトを用いた電子機器の一例として、携帯
電話の一例を示した斜視図である。
【図16】 本発明に係る面状発光体の実施形態として
のフロントライトを用いた電子機器の一例として、腕時
計型電子機器の一例を示した斜視図である。
【図17】 本発明に係る面状発光体の実施形態として
のフロントライトを用いた電子機器の一例として、携帯
型情報処理装置の一例を示した斜視図である。
【図18】 従来の液晶パネル用フロントライトの一部
を示す拡大断面図である。
【図19】 従来の液晶パネル用フロントライトのその
他の例の一部を示す拡大断面図である。
【図20】 本発明に係る面状発光体の第9実施形態と
してのフロントライトの構造を示す模式的な概略断面図
である。
【図21】 本発明に係る面状発光体の第10実施形態
としてのフロントライトの構造を示す模式的な概略断面
図である。
【図22】 本発明に係わる面状発光体の第5実施形態
としてのフロントライトを用いた液晶表示体若しくは電
子機器の構成例として、反射型液晶表示装置の表示とフ
ロントライトの構造を模式的に示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1、2、2a、3、4、4a、10、20、40、50
フロントライト(面状発光体) 11、41、221、241 光源 12、42、222、242 導光板 12a 緩斜面部(透過面部) 12b 急斜面部(作用面部) 12c、42c 裏面 12d、42d 端面 12e、42e照明光 12i、42i、242i 凹凸 12j 凹部 12k 凸部 13、43、223、243 反射板 30 反射型液晶表示装置 42a 緩斜面部(作用面部) 42b 急斜面部(透過面部) 42h、242h 平坦部(透過面部) 42g、242g 溝(凹部) 70 遮光層 222a 緩斜面部(透過面部) 222b 急斜面部(作用面部) 242a 緩斜面部(作用面部) 242b 急斜面部(透過面部) 1000 携帯電話本体 1001、1101、1201 液晶表示部 1100 時計本体 1200 情報処理装置 1202 入力部 1204 情報処理本体 α 主たる観察方向 θ1 作用面部の傾斜角 θ3 角度 H 法線 L 外部光の方向

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源の発する光を端面から導
    入し、該光を導光方向に沿って徐々に一方の板面から放
    出するように形成された導光板とを備え、前記導光板の
    板面上に、主として前記光源の発する光の方向を前記導
    光板の内部にて変えて前記一方の板面から放出し照明光
    を形成するための複数の作用面部と、主として前記光源
    の発する光を前記導光板内に閉じこめるとともに前記導
    光板を透視可能に構成する複数の透過面部とが配列され
    てなる凹凸が設けられた面状発光体において、 前記作
    用面部は、前記板面上において所定の傾斜角度を有する
    傾斜面部であり、前記板面上に設けられた凹凸が透明材
    料で埋められて平坦化されてなることを特徴とする面状
    発光体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記凹凸を埋める透
    明材料の屈折率は、導光板の屈折率より小さいことを特
    徴とする面状発光体。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記作用面部の表面
    に、該作用面部を経て前記導光板の内部から外部へ漏洩
    する光を遮断する遮光層が設けられ、該遮光層は、前記
    導光板の内部から該遮光層に照射される光に対しては主
    として光反射性を有するように構成されていることを特
    徴とする面状発光体。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記凹凸を埋める透
    明材料の屈折率は、前記導光板の屈折率と同じ大きさで
    あることを特徴とする面状発光体。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項において、前記面状発光体は、前記導光板の板面上の
    所定方向に向けて、急傾斜の作用面部と該作用面部の突
    出端に隣接した緩傾斜の透過面部とが交互に繰り返し形
    成されてなり、前記急傾斜の作用面部とこれに隣接する
    前記緩傾斜の透過面部が前記透明樹脂で覆われたことを
    特徴とする面状発光体。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項において、前記面状発光体は、前記導光板の板面上の
    所定方向に向けて、緩傾斜の作用面部と急傾斜の透過面
    部を少なくとも有する溝と平坦な透過面部とが交互に繰
    り返し形成されてなり、前記溝と前記平坦な透過面部の
    うち少なくとも前記溝が前記透明樹脂で覆われたことを
    特徴とする面状発光体。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6までのいずれか1
    項において、前記作用面部としての傾斜面部の傾斜面
    と、主たる観察方向とのなす角度(θ3)が0゜乃至7
    0゜の範囲内に設定されたことを特徴とする面状発光
    体。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7までのいずれか1
    項において、前記作用面部としての傾斜面部の傾斜面の
    法線の向きは、主たる観察方向と対向しない向きに設定
    されていることを特徴とする面状発光体。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8までのいずれか1
    項において、前記光源及び前記導光板が反射型表示装置
    の表示面の前面側に配置されるフロントライトとして構
    成されていることを特徴とする面状発光体。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載された面状発光体を表
    示面の前面側に備えたことを特徴とする反射型表示装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記作用面部を
    構成する傾斜面部の法線方向を前記反射型表示装置の表
    示面へ投射した写像が、表示された文字に対して上向き
    であることを特徴とする反射型表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載された面状発光体を表
    示面の前面側に備えたことを特徴とする電子機器。
JP31880199A 1999-11-09 1999-11-09 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器 Withdrawn JP2001135117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31880199A JP2001135117A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31880199A JP2001135117A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135117A true JP2001135117A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18103105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31880199A Withdrawn JP2001135117A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135117A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030065A (ko) * 2002-04-01 2002-04-22 강선기 씨트가 없는 후면 광원용 장치 겸용 전면 광원용 장치
KR100416198B1 (ko) * 2001-11-06 2004-01-31 주식회사 이너텍 Lcd 백라이트용 후광장치
US7163331B2 (en) 2002-08-30 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting unit and display device
CN1320393C (zh) * 2001-11-13 2007-06-06 三星电子株式会社 光导板、利用该光导板的液晶显示器及其显示图像的方法
JP2011526050A (ja) * 2008-05-28 2011-09-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ターニング微細構造を有する光導波路パネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
JP2012120061A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 照明ユニット、原稿読取装置及び画像形成装置
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
JP2015142708A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 株式会社ゲートウェイアーチ 額縁

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416198B1 (ko) * 2001-11-06 2004-01-31 주식회사 이너텍 Lcd 백라이트용 후광장치
CN1320393C (zh) * 2001-11-13 2007-06-06 三星电子株式会社 光导板、利用该光导板的液晶显示器及其显示图像的方法
KR20020030065A (ko) * 2002-04-01 2002-04-22 강선기 씨트가 없는 후면 광원용 장치 겸용 전면 광원용 장치
US7163331B2 (en) 2002-08-30 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting unit and display device
JP2011526050A (ja) * 2008-05-28 2011-09-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ターニング微細構造を有する光導波路パネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
JP2012120061A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 照明ユニット、原稿読取装置及び画像形成装置
JP2015142708A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 株式会社ゲートウェイアーチ 額縁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336602B1 (ko) 전방 조명 장치 및 이것을 구비한 반사형 액정 표시 장치
KR100730068B1 (ko) 액정표시모듈
JP4523530B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
JP3559460B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
KR20050005353A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3869914B2 (ja) 照光ユニット及びそれを使用した液晶表示装置
US20040155995A1 (en) Light guide plate with embossments and backlight system using the same
US20030202135A1 (en) Liquid crystal diplay apparatus
JP4645314B2 (ja) 導光板とそれを用いたエッジライト型面光源および液晶表示装置
WO2016169173A1 (zh) 导光板、背光源和显示装置
JP2001135117A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器
JP3799749B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置および電子機器
KR100706752B1 (ko) 반사형 액정표시장치
US7226199B2 (en) Lighting unit and liquid crystal display device using the unit
JP3571190B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP2001110222A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器
JP2004062060A (ja) 液晶表示装置
KR20120068498A (ko) 도광판, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 이들을 포함하는 액정표시장치
WO2022033234A1 (zh) 侧入式光源、背光模组及显示装置
JP2001133774A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器
JP4238471B2 (ja) 反射型表示装置及び電子機器
JP3222414B2 (ja) 面発光装置
JP2001133775A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器
JP2001110221A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器
JP2000251515A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109