JP2001134949A - ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置 - Google Patents

ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置

Info

Publication number
JP2001134949A
JP2001134949A JP31863699A JP31863699A JP2001134949A JP 2001134949 A JP2001134949 A JP 2001134949A JP 31863699 A JP31863699 A JP 31863699A JP 31863699 A JP31863699 A JP 31863699A JP 2001134949 A JP2001134949 A JP 2001134949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preformat address
address
preformat
disk
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31863699A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Iida
道彦 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31863699A priority Critical patent/JP2001134949A/ja
Priority to KR1020000065665A priority patent/KR20010051473A/ko
Priority to US09/708,245 priority patent/US6819640B1/en
Priority to SG200006427A priority patent/SG97967A1/en
Priority to IDP20000968A priority patent/ID28141A/id
Priority to TW089123689A priority patent/TW490662B/zh
Priority to CNB001355155A priority patent/CN1163873C/zh
Publication of JP2001134949A publication Critical patent/JP2001134949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接プリグルーブ間のクロストークを防止で
きるようにすると共に、記録密度の高い書込可能な光デ
ィスクなどを製造できるようにする。 【解決手段】 任意のプリフォーマットアドレスの読み
出し点の内外周方向で隣接する他のプリフォーマットア
ドレスが混在することによるクロストークを低減するよ
うに、予め当該フレームのプリフォーマットアドレス
と、それに連続する他のフレームのプリフォーマットア
ドレスとの間にタイミング調整用の特定のダミー情報を
挿入してシミュレーションを実行し、このシミュレーシ
ョン結果に基づいて作成された溝部形成用の制御信号に
より、所定の強度の光ビームを原盤上で内外周方向に振
動させると共に、原盤を所定の線速度で回転させなが
ら、その原盤にプリグルーブ1とランド2を画定するこ
とにより、光ビーム案内用の溝部にプリフォーマットア
ドレスが書き込まれるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、追記型の光ディス
ク(CD−R)、あるいは書換可能型の光ディスク(C
D−RW)や、ミニディスク(MD)などの書込可能な
光ディスクに適用して好適なディスク状記録媒体、その
製造方法及びその製造装置に関する。
【0002】詳しくは、ディスク状記録媒体の原盤にプ
リフォーマットアドレスを書き込む場合に、予め任意の
プリフォーマットアドレスの読み出し点の内外周方向で
隣接する他のプリフォーマットアドレスが混在すること
によるクロストークを低減するように、当該フレームの
プリフォーマットアドレスと、それに連続する他のフレ
ームのプリフォーマットアドレスとの間にタイミング調
整用の特定のダミー情報を挿入してシミュレーションを
実行し、このシミュレーション結果に基づいてその原盤
にプリグルーブとランドを画定するようにして、隣接プ
リグルーブ間のクロストークを防止できるようにすると
共に、この原盤に基づいて記録密度の高い書込可能な光
ディスクなどを製造できるようにしたものである。
【0003】
【従来の技術】近年、リスナーの好みに合わせてオーデ
ィオ情報などを編集記録する情報メディアとして、書込
可能な光ディスク、例えばISO/IEC13490−
1で規格化されている追記型の光ディスク(CD−
R)、あるいは書換可能型の光ディスク(CD−RW)
が使用される場合が多くなってきた。これらの光ディス
ク10では、図19Aに示すように、光ビーム案内用の
溝部(以下プリグルーブという)1が形成されており、
トラッキングサーボと呼ばれる位置決め方法が採用され
ている。トラッキングサーボとは、プリグルーブ1の両
側のランド2の斜面を成す凹凸状を検出して、所望のプ
リフォーマットアドレスにレーザビームを正しく照射す
るように光ピックアップを位置決めする機構をいう。
【0004】プリグルーブ1の両側端のランド斜面は、
図19Bに示すように僅かに正弦波状に同相でウォーブ
ル(蛇行)されている。このウォーブル成分を示すウォ
ーブル信号は、FM変調処理が施されており、光ディス
ク10上の位置を示す時間軸情報や、レーザ光の最適記
録パワーの推奨値等がエンコードされている。
【0005】時間軸情報等は、ATIP(Absolute Time
In Pregroove)情報とよばれ、光ディスク10の信号記
録領域(プログラム領域)の内周側の開始位置から外周
側に向けてディスク上の絶対時間として書き込まれる。
このATIP情報はCD−Rや、CD−RWのプロセス
段階で書き込まれる。ATIP情報をCD−Rや、CD
−RWなどの光ディスク10に書き込む際に、バイフェ
ーズと呼ばれる変調方式が採られる。この方式は直前の
プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報の最後がハイ
レベル又はローレベルのいずれかで終了するかによっ
て、次のフレームのプリフォーマットアドレスを非反転
のまま接続し、又は、そのプリフォーマットアドレスを
反転して接続するようにベースバンド変調されるもので
ある。
【0006】このATIP情報は例えば、図19Bに示
す2つのランド2a、2bの間のプリグルーブ1の両側
面Us、Ut、すなわち、データを記録するプリグルー
ブ1の内周側に位置するランド2aの側面Us及び、そ
の外周側に位置するランド2bの側面Utで同期するよ
うに書き込まれている。
【0007】従って、このATIP情報は、外周側に位
置するランド2bに形成されたウォーブルを先行サイド
スポット3で検出することによりウォーブル信号として
読み取ることができる。先行サイドスポット3は情報の
記録用の光ビームであるメインスポット4に先行する光
ビームである。図19Bに示す波線円は標準密度の光デ
ィスクに係る光ビームのスポット径を示している。その
2点鎖線円は光ディスク10の記録密度の増加に伴うプ
リグルーブの比例縮小化によって相対的に照射径が大き
くなった光ビームを示している。光ビームのスポット径
を限りなく縮小することに限界があるためである。
【0008】なお、内周側に位置するランド2aに形成
されたウォーブルは後行サイドスポット5によりウォー
ブル信号として検出される。ウォーブル信号は、光ディ
スク10がCDの標準速度(CLV)で回転されたとき
に中心周波数が例えば22.05kHzとなるように作
成されている。また、ATIP情報の1セクタは、信号
記録後の1データセクタと一致するようになされてい
る。情報記録時にはプリフォーマットアドレスが指定さ
れると、ATIP情報のセクタとデータセクタの同期を
取りながら、プリグルーブ1に所定の強度の光ビームが
照射され、情報が書き込まれる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来例に係
るバイフェーズ変調方式によれば、直前のプリフォーマ
ットアドレスのバイフェーズ信号に係る誤り訂正情報が
ハイレベルにより終了するときは、ローレベルから始ま
る同期情報を有したプリフォーマットアドレスのバイフ
ェーズ信号を連続するようにベースバンド変調される。
また、直前のプリフォーマットアドレスのバイフェーズ
信号に係る誤り訂正情報がローレベルにより終了すると
きは、ハイレベルから始まる同期情報を有したプリフォ
ーマットアドレスのバイフェーズ信号を連続するように
ベースバンド変調される。
【0010】従って、光ディスク(以下でディスク状記
録媒体ともいう)10の記録密度の増加に伴いランド2
a、2bの配置ピッチPが益々短くなる中で、何らの工
夫も無しにバイフェーズ変調方式によりプリフォーマッ
トアドレスを書き込むと、プリグルーブ1の比例縮小化
によって相対的に照射径が大きくなった光ビームが隣接
するプリグルーブ1間に跨って照射されるようになる
(図19B参照)。このような場合にクロストークが発
生するおそれが高くなる。クロストークは位相変調など
を引き起こしジッターの原因となる。
【0011】このため、当該読み出し点のプリフォーマ
ットアドレスを成すバイフェーズ信号と、その隣接した
他のプリフォーマットアドレスのバイフェーズ信号とを
重ね合わせたとき、これらの位相差が大きく、ハイレベ
ルの期間が短いほどジッターが大きくなるという問題が
ある。
【0012】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、隣接プリグルーブ間のクロス
トークを防止できるようにすると共に、記録密度の高い
書込可能な光ディスクなどを製造できるようにしたディ
スク状記録媒体、その製造方法及びその製造装置を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、光ビー
ム案内用の溝部にプリフォーマットアドレスが書き込ま
れたディスク状記録媒体であって、任意のプリフォーマ
ットアドレスの読み出し点の内外周方向で隣接する他の
プリフォーマットアドレスが混在することによるクロス
トークを低減するように、予め当該フレームのプリフォ
ーマットアドレスと、そのフレームのプリフォーマット
アドレスに連続する他のフレームのプリフォーマットア
ドレスとの間にタイミング調整用の特定のダミー情報を
挿入してシミュレーションが実行され、このシミュレー
ション結果に基づいて作成された溝部形成用の制御信号
により、内外周方向に所定の強度の光ビームを原盤上で
振動させると共に、原盤を所定の線速度で回転させなが
ら、該原盤にプリグルーブとランドを画定することによ
りプリフォーマットアドレスが書き込まれて成ることを
特徴とするディスク状記録媒体によって解決される。
【0014】本発明に係るディスク状記録媒体によれ
ば、任意のプリフォーマットアドレスを指定してプリグ
ルーブに情報を書き込む時や、そのアドレスから情報を
読み出す時に、隣接するプリグルーブに光ビームが跨っ
て照射された場合でも、クロストークによる位相変調を
防止できるので、ジッターを抑えることができる。従っ
て、光ビームの照射径よりもプリグルーブの配置ピッチ
を狭くした記録密度の高い書込み可能な光ディスクなど
を提供することができる。
【0015】本発明に係るディスク状記録媒体の製造方
法は、光ビーム案内用の溝部にプリフォーマットアドレ
スを書き込んだディスク状記録媒体を製造する方法であ
って、任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の
内外周方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが
混在することによるクロストークを低減するように、当
該フレームのプリフォーマットアドレスと、フレームの
プリフォーマットアドレスに連続する他のフレームのプ
リフォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の特
定のダミー情報を挿入してシミュレーションを実行する
工程と、このシミュレーション結果に基づいて溝部形成
用の制御信号を作成する工程と、この制御信号に基づい
て内外周方向に所定の強度の光ビームを原盤上で振動さ
せると共に、原盤を所定の線速度で回転させながら該原
盤にプリグルーブとランドを画定することにより、プリ
フォーマットアドレスを書き込む工程とを有することを
特徴とするものである。
【0016】本発明に係るディスク状記録媒体の製造方
法によれば、プリフォーマットアドレスを書き込んだデ
ィスク状記録媒体を製造する際に、任意のプリフォーマ
ットアドレスの読み出し点の内外周方向で隣接する他の
プリフォーマットアドレスが混在することによるクロス
トークを低減するように、当該フレームのプリフォーマ
ットアドレスと、それに連続する他のフレームのプリフ
ォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の特定の
ダミー情報を挿入するシミュレーションを実行するよう
になされる。
【0017】従って、任意のプリフォーマットアドレス
を指定してプリグルーブに情報を書き込む時や、そのア
ドレスから情報を読み出す時を想定した、隣接するプリ
グルーブに光ビームが跨って照射された場合のクロスト
ークの影響を取り除ける溝部形成用の制御信号を作成す
ることができる。これにより、この制御信号に基づいて
プリフォーマットアドレスを書き込むことにより、光ビ
ームの照射径よりもプリグルーブの配置ピッチを狭くし
た記録密度の高い書き込み型のディスク状記録媒体など
を再現性良く製造することができる。
【0018】本発明に係るディスク状記録媒体の製造装
置は、光ビーム案内用の溝部にプリフォーマットアドレ
スを書き込んだディスク状記録媒体を製造する装置であ
って、任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の
内外周方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが
混在することによるクロストークを低減するように、当
該フレームのプリフォーマットアドレスと、そのフレー
ムのプリフォーマットアドレスに連続する他のフレーム
のプリフォーマットアドレスとの間にタイミング調整用
の特定のダミー情報を挿入してシミュレーションを実行
するデータ処理手段と、このデータ処理手段によるシミ
ュレーション結果に基づいて溝部形成用の制御信号を作
成する信号生成手段と、この信号生成手段から入力した
制御信号に基づいて所定の強度の光ビームを原盤上で内
外周方向に振動させると共に、原盤を所定の線速度で回
転させながら該原盤にプリグルーブとランドを画定する
ことにより、プリフォーマットアドレスを書き込む情報
書き込み手段とを備えることを特徴とするものである。
【0019】本発明に係るディスク状記録媒体の製造装
置によれば、光ビーム案内用の溝部に、少なくとも、プ
リフォーマットアドレスを書き込んだディスク状記録媒
体を製造する際に、データ処理手段によって、任意のプ
リフォーマットアドレスの読み出し点の内外周方向で隣
接する他のプリフォーマットアドレスが混在することに
よるクロストークを低減するように、当該フレームのプ
リフォーマットアドレスと、それに連続する他のフレー
ムのプリフォーマットアドレスとの間にタイミング調整
用の特定のダミー情報を挿入してシミュレーションが実
行される。その後、データ処理手段によるシミュレーシ
ョン結果に基づいて信号生成手段により溝部形成用の制
御信号が作成される。
【0020】例えば、信号生成手段では、直前のプリフ
ォーマットアドレスの誤り訂正情報を成す最後のパルス
信号波形がハイレベルで終了する場合に、タイミング調
整用のダミー情報を成すパルス信号波形を接続した後
に、ハイレベル又はローレベルから始まる同期情報を有
した次のフレームのプリフォーマットアドレスを成すパ
ルス信号波形を接続するようにして溝部形成用の制御信
号が作成される。
【0021】この制御信号は情報書き込み手段に入力さ
れる。情報書き込み手段では、この制御信号に基づいて
所定の強度の光ビームを原盤上で内外周方向に振動させ
ると共に、原盤を所定の線速度で回転させながらその原
盤にプリグルーブとランドを画定することにより、プリ
フォーマットアドレスが書き込まれる。
【0022】従って、隣接するプリグルーブに光ビーム
が跨って照射された場合でも、クロストークによる影響
に左右されないディスク状記録媒体を製造することがで
きる。しかも、光ビームの照射径よりもプリグルーブの
配置ピッチを狭くした記録密度の高い書き込み型のディ
スク状記録媒体などを製造することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係るディスク
状記録媒体、その製造方法及びその製造装置の一実施の
形態について、図面を参照しながら説明をする。 (1)ディスク状記録媒体 図1は本発明に係る実施形態としてのディスク状記録媒
体の構造例を示す一部破砕の斜視図である。この実施形
態では、ディスク状記録媒体の原盤製造工程の段階で、
予めクロストーク低減のためのシミュレーションが実行
され、このシミュレーション結果に基づいて作成された
溝部形成用の制御信号によりプリフォーマットアドレス
がその原盤に書き込まれ、この原盤を使用してディスク
状記録媒体が製造されるものである。
【0024】図1に示すディスク状記録媒体100は追
記型の光ディスク(CD−R)、あるいは書換可能型の
光ディスク(CD−RW)を成すものである。ディスク
状記録媒体100には光ビーム案内用の溝部となるプリ
グルーブ1がチャック用の穴部6を中心にして内周部か
ら外周部に向かって螺旋状に施され、データ(情報)の
記録再生時にレーザ光を誘導するようになされる。この
プリグルーブ1はディスク状記録媒体100の平面を拡
大した図に示すようにランド2によって画定され(仕切
られ)ており、わずかに正弦波状に蛇行(以下ウォーブ
ルという)している。
【0025】また、ディスク状記録媒体100は、その
断面を拡大した図に示すように円盤状の基板11に凸状
のランド2によって画定した凹状のプリグルーブ1を形
成し、少なくとも、プリグルーブ1には記録層となる色
素層12を形成し、この色素層12を覆うようにランド
2及びプリグルーブ1上には金などの反射層13を形成
し、その上部には保護層14を形成して保護することに
より、CD−Rや、CD−RWなどの光ディスク10を
構成するようになされる。
【0026】図2Aに示すディスク状記録媒体100の
構造例において、隣接した2つのプリグルーブ1間をラ
ンド2とする。ランド2の斜面でもあるプリグルーブ1
の両側面には、図2Bの光ビームのスキャン例に示すよ
うに、わずかに正弦波状にウォーブルが施されている。
このウォーブル成分は、当該ディスク状記録媒体100
の原盤作成時の溝部形成用の制御信号(以下ウォーブル
信号ともいう)SWBに基づくものであり、FM変調処理
が施されている。図2Bに示した波線円は光ビームのス
ポット径であり、ディスク状記録媒体100の記録密度
の増加に伴うプリグルーブの比例縮小化によって相対的
に照射径が大きくなった場合である。
【0027】このディスク状記録媒体100に係る原盤
を作成するに際しては、どんな性質の溝部形成用の制御
信号SWBで原盤にプリフォーマットアドレスを書き込ん
だら、隣接するプリグルーブ1間のクロストークが最も
低減するかがシミュレーションされる。クロストークの
原因は、任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点
の内外周方向で隣接する他のプリフォーマットアドレス
が混在することにより発生するものと考えられる。光ビ
ームのスポット径を一定とすると、情報の高密度な記録
要求に伴いランド2間の配置ピッチPが狭くなるほどデ
ィスクの比例縮小化により、クロストークが発生し易く
なる。
【0028】このシミュレーションに関しては、予め当
該フレームのプリフォーマットアドレスと、これに連続
する他のフレームのプリフォーマットアドレスとの間に
タイミング調整用の特定のダミー情報を挿入して、隣接
するプリグルーブ1間のクロストークが最も低減するよ
うなバイフェーズ信号(パルス信号)DBPが見い出され
る。バイフェーズ信号DBPとは、プリフォーマットアド
レスをバイフェーズと呼ばれる変調方式によりベースバ
ンド変調(以下単にバイフェーズ変調もいう)して得ら
れるものである。
【0029】その後、このシミュレーション結果に基づ
くバイフェーズ信号DBPに基づいて溝部形成用の制御信
号SWBが作成され、この制御信号SWBにより、内外周方
向に所定の強度の光ビームを原盤上で振動させると共
に、その原盤を所定の線速度で回転させながら溝を掘っ
て行き、その原盤にプリグルーブ1とランド2を画定す
るようになされる。これにより、プリフォーマットアド
レス(以下時間軸情報ともいう)が書き込まれ、レーザ
光の最適記録パワーの推奨値等などがエンコードされた
原盤が作成され、この原盤に基づいてディスク状記録媒
体100を形成するようになされる。
【0030】上述の時間軸情報は、少なくとも、1フレ
ームを同期情報、分情報、秒情報、フレーム情報及び誤
り訂正情報から構成される。以下で、全フレーム分の時
間軸情報をATIP(Absolute Time In Pregroove)情報
ともいう。ATIP情報は例えば、図2Bに示す2つの
ランド2a、2bの間のプリグルーブ1の両側面Us、
Ut、すなわち、データを記録するプリグルーブ1の内
周側に位置するランド2aの側面Us及び、その外周側
に位置するランド2bの側面Utで同期するように書き
込まれている。従って、このATIP情報は、外周側に
位置するランド2bに形成されたウォーブルを先行サイ
ドスポット3で検出することによりウォーブル信号SWB
として読み取ることができる。
【0031】先行サイドスポット3は情報の記録用の光
ビームであるメインスポット4に先行する光ビームであ
る。なお、内周側に位置するランド2aに形成されたウ
ォーブルは後行サイドスポット5によりウォーブル信号
SWBとして検出される。ウォーブル信号SWBは、ディス
クがCD(Compact Disc)の標準速度(CLV)で回
転されたときに中心周波数が例えば22.05kHzと
なるように作成されている。また、ATIP情報の1セ
クタは、信号記録後の1データセクタ(2352バイ
ト)と一致するようになされている。従って、情報記録
時には、ATIP情報のセクタとデータセクタの同期を
取りながらデータ書き込みが行われる。例えば、プリフ
ォーマットアドレスが指定されると、プリグルーブ1に
所定の強度の光ビームが照射され、情報が書き込まれ
る。
【0032】ここで、ATIP情報、バイフェーズ信号
DBP及びウオーブル信号SWBとの関係例について説明を
する。図3Aに示すATIP情報はバイフェーズ変調さ
れ、所定周期毎に論理レベル「1」と「0」が入れ替わ
ると共に「1」と「0」の平均個数が等しくなるように
調整される。このバイフェーズ変調して得られた図3B
に示すバイフェーズ信号DBPは、その後、FM変調され
てウォーブル信号(溝部形成用の制御信号)SWBとなさ
れる。すなわち、バイフェーズ信号DBPの論理レベルが
「1」であるときには周波数が23.05kHz、論理
レベルが「0」であるときには周波数が21.05kH
zとされて、上述したように中心周波数が22.05k
Hzとなるように搬送波信号をFM変調した、図3Cに
示すウォーブル信号SWBが生成される。
【0033】このように、本実施形態に係るディスク状
記録媒体100によれば、任意のプリフォーマットアド
レスを指定してプリグルーブ1に情報を書き込む時や、
そのアドレスから情報を読み出す時に、隣接するプリグ
ルーブ1に光ビームが跨って照射された場合でも、クロ
ストークによる位相変調を防止できるので、ジッターを
抑えることができる。従って、光ビームの照射径よりも
プリグルーブ1の配置ピッチを狭くした記録密度の高い
CD−Rや、CD−RWなどの書込み可能な光ディスク
10などを提供することができる。
【0034】(2)ディスク状記録媒体の製造装置 図4は本発明に係る実施形態としてのディスク状記録媒
体の製造装置200の構成例を示すブロック図である。
この実施形態では、ディスク状記録媒体の原盤にプリフ
ォーマットアドレスを書き込む場合に、予め任意のプリ
フォーマットアドレスの読み出し点の内外周方向で隣接
する他のプリフォーマットアドレスが混在することによ
るクロストークを低減するように、当該フレームのプリ
フォーマットアドレスと、それに連続する他のフレーム
のプリフォーマットアドレスとの間にタイミング調整用
の特定のダミー情報を挿入してシミュレーションを実行
し、このシミュレーション結果に基づいてその原盤にプ
リグルーブ1とランド2を画定するようにして、隣接プ
リグルーブ1間のクロストークを防止できるようにする
と共に、この原盤に基づいて記録密度の高い書込可能な
光ディスクなどを製造できるようにしたものである。
【0035】図4に示すディスク状記録媒体の製造装置
200は、光ビーム案内用の溝部に、少なくとも、1フ
レームを同期情報、分情報、秒情報、フレーム情報及び
誤り訂正情報から構成されるプリフォーマットアドレス
を書き込んだ原盤101を製造する装置である。もちろ
ん、原盤101はこれらの情報から構成されるプリフォ
ーマットアドレスに限定されることはなく、セクタNO
や、クラスタNOから構成されるプリフォーマットアド
レスを書き込んだものでもよい。ディスク状記録媒体1
00はこれらの原盤101に基づいて製造される。
【0036】図4に示す製造装置200にはデータ処理
手段20が設けられ、データベースから読み出したディ
スク状記録媒体100の任意のプリフォーマットアドレ
スの読み出し点の内外周方向で隣接する他のプリフォー
マットアドレスが混在することによるクロストークを低
減するように、当該フレームのプリフォーマットアドレ
スと、フレームのプリフォーマットアドレスに連続する
他のフレームのプリフォーマットアドレスとの間にタイ
ミング調整用の特定のダミー情報を挿入してシミュレー
ションを実行するようになされる。データ処理手段20
にはデータベース21やパーソナルコンピュータ(以下
パソコンという)22などが使用される。
【0037】このデータ処理手段20には信号生成手段
30が接続され、パソコン22によるシミュレーション
結果に基づいて溝部形成用の制御信号SWBが作成され
る。この制御信号SWBは、プリフォーマットアドレスを
バイフェーズ変調方式によりベースバンド変調した後に
得られるパルス信号に基づいて、周波数22.05kH
zの搬送波信号を周波数±1kHzによって周波数変調
した正弦波信号の組み合わせから成る。
【0038】この信号生成手段30は例えばパルス発生
器31、バイフェーズ変調器32、22.05kHz用
の発振器33、1kHz用の発振器34及びFM変調器
35を有している。上述のパソコン22からバイフェー
ズ変調器32にはATIP情報が供給され、パルス発生
器31からバイフェーズ変調器32には基準パルス信号
S1が供給される。バイフェーズ変調器32では基準パ
ルス信号S1がATIP情報に基づいてバイフェーズ変
調されてバイフェーズ信号DBPが出力される。
【0039】このバイフェーズ変調器32にはFM変調
器35が接続され、バイフェーズ信号DBPが供給され
る。FM変調器35には22.05kHz用の発振器3
3、及び1kHz用の発振器34が接続され、周波数2
2.05kHzの搬送波信号及び周波数1kHzの正弦
波信号が供給される。FM変調器35では、バイフェー
ズ信号DBPに基づいて周波数22.05kHzの搬送波
信号を周波数1kHzの正弦波信号により周波数変調す
ることにより、溝部形成用の制御信号(ウオーブル信
号)SWBが作成される。
【0040】この信号生成手段30には情報書き込み手
段40が接続され、溝部形成用の制御信号SWBに基づい
てプリフォーマットアドレスが書き込まれる。情報書き
込み手段40は、例えば、スピンドルモータ部41、ア
クチュエータ42、レーザ発光源43、受光部44、駆
動走査部45、書き込み制御装置46などを有してい
る。
【0041】スピンドルモータ部41にはディスク状記
録媒体100の原盤101が装着され、モータ制御信号
S2に基づいてCD(CLV)の標準速度(所定の線速
度)で回転するようになされる。モータ制御信号S2は
書き込み制御装置46からスピンドルモータ部41へ供
給される。上述のアクチュエータ42、レーザ発光源4
3及び受光部44は通常のCDなどの光ピックアップを
構成し、駆動制御信号S3に基づいて駆動走査部45に
より、この光ピックアップが原盤101の半径方向に走
査するように駆動される。駆動制御信号S3は書き込み
制御装置46から駆動走査部45に供給される。
【0042】上述の書き込み制御装置46からレーザ発
光源43にはレーザ制御信号S4が供給され、所定の強
度の光ビームを出射するようなされる。FM変調器35
からアクチュエータ42には溝部形成用の制御信号SWB
が供給され、所定の強度の光ビームを原盤101上で内
外周方向に振動するようになされる。受光部44には4
分割フォトディテクタなどが使用され、原盤101に溝
部が掘られた否かが検出され、掘削検出信号S5が書き
込み制御装置46に出力される。書き込み制御装置46
は上述のパソコン22に接続され、パソコン22から供
給される書き込み制御信号S6に基づいて、所定の線速
度で回転する原盤101に、所定の強度の光ビームを照
射すると共に半径方向に光ピックアップを走査し、プリ
グルーブ1とランド2を画定することによりプリフォー
マットアドレスを書き込むようになされる。
【0043】続いて、プリフォーマットアドレスを成す
ATIP情報のフレーム構造例及び非反転及び反転バイ
フェーズ信号DBPの構成例について説明をする。図5に
示すATIP情報の最初の4ビットは同期情報であり、
同期信号SYNCである。次の8ビットは2Dight B
CDで示される分情報である。続く次の8ビットは2D
ight BCDで示される秒情報である。更に次の8ビッ
トは2Dight BCDで示されるフレーム情報である。
最後の14ビットは巡回符号CRC(Cyclic Redunda
cy Code)で示される誤り訂正情報であり、1フレーム
のプリフォーマットアドレスは42ビットにより構成さ
れる。なお、レーザ光の最適記録パワー推奨値等の情報
は時間軸情報に、ある割合で含まれるように多重され
る。
【0044】図6Aに示す非反転バイフェーズ信号DBP
は、1フレームのプリフォーマットアドレスをバイフェ
ーズ変調したパルス波形である。図6Bに示す反転バイ
フェーズ信号DBP(上線バーを省略する)は、図6Aに
示したパルス波形を反転したものである。この例ではデ
ータ処理手段20によって、直前のプリフォーマットア
ドレスの誤り訂正情報を成す最後のパルス信号波形がハ
イレベル(以下で「H」レベルと記述する)又はローレ
ベル(以下で「L」レベルと記述する)のいずれかで終
了するかによって、図6Aに示した非反転バイフェーズ
信号DBPをそのまま接続し、又は、そのパルス波形を反
転した反転バイフェーズ信号DBPを接続するようなバイ
フェーズ変調方式により基準パルス信号S1をベースバ
ンド変調するに当たり、予め当該フレームのプリフォー
マットアドレスと、これに連続する他のフレームのプリ
フォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の特定
のダミー情報を挿入して、隣接するプリグルーブ1間の
クロストークが最も低減するようなバイフェーズ信号
(パルス信号)DBPを見い出すようにシミュレーション
が実行される。
【0045】続いて、当該プリフォーマットアドレスを
成すバイフェーズ信号DBPと、隣接するプリグルーブに
よるクロストーク例について説明をする。図7Aに示す
パルス波形は評価対象である当該プリフォーマットアド
レスを成すプリグルーブによるバイフェーズ信号Xであ
る。この評価対象バイフェーズ信号Xと、図7Bに示す
隣接プリグルーブによるバイフェーズ信号Yとが合成さ
れた場合、すなわち、バイフェーズ信号Xとバイフェー
ズ信号Yの排他論理和を反転させた場合に、図7Dに示
すように「H」レベルが比較的長い合成波形信号Sxyと
して、
【0046】
【数1】
【0047】が観測される。バイフェーズ信号Yは評価
対象バイフェーズ信号Xに対してわずかに位相差θを生
じて合成されたものであり、「H」レベルの長い合成波
形信号Sxyはクロストークの影響が少ないと評価され
る。
【0048】また、評価対象バイフェーズ信号Xと、図
7Cに示す隣接プリグルーブによるバイフェーズ信号Z
(Yの反転波形)が合成された場合に、図7Eに示すよ
うに「H」レベルが極端に短い合成波形信号Sxzとし
て、
【0049】
【数2】
【0050】が観測される。「H」レベルの短い合成波
形信号Sxzはクロストークの影響が大きいと評価され
る。評価対象バイフェーズ信号Xが合成波形信号Sxzに
よって位相変調される場合がある。
【0051】なお、図8には評価対象バイフェーズ信号
Xに基づくウオーブル波形と、合成波形信号Sxyに基づ
くウオーブル波形とを示している。図8に示す両者のウ
オーブル波形の間には振幅の差が現れるものの、両者の
ウオーブル波形はほぼ同相であり、0交点も一致してい
る。プリフォーマットアドレスをデコードするに際して
ほとんどクロストークによる影響が生じない。
【0052】これに対して、図9に示す評価対象バイフ
ェーズ信号Xに基づくウオーブル波形と、合成波形信号
Sxzに基づくウオーブル波形とを観察した場合に、両者
のウオーブル波形の間に位相差を生じてしまい、0交点
が一致しない箇所が生ずるばかりか、合成波形信号Sxz
の振幅が変調されている。従って、当該フレームのプリ
フォーマットアドレスをデコードするに際してクロスト
ークによる影響が強く現れてしまい、記録再生装置がプ
リフォーマットアドレスを読み違えるおそれがある。
【0053】そこで、この実施形態では図10及び図1
1に示す4種類のタイミング調整用の特定のダミー情報
(以下接続ビットという)が準備され、直前のプリフォ
ーマットアドレスの誤り訂正情報を成す最後のバイフェ
ーズ信号DBPのパルス波形が「H」レベル又は「L」レ
ベル(以下でCRCの最後のビットが1か0かともい
う)で終了するかによって、図6Aに示した非反転バイ
フェーズ信号DBPをそのまま接続し、又は、そのパルス
波形を反転した反転バイフェーズ信号DBPを接続できる
ように接続ビット(0)又は(1)を挿入するようにな
される。
【0054】この例で直前のバイフェーズ信号DBPのパ
ルス波形が「H」レベル(23.05kHz)の場合で
あって、図6Aに示した同期情報が「H」レベルから始
まる非反転バイフェーズ信号DBPを接続するときは、図
10Aに示す単一パルス波形の接続ビット(0)が選択
される。図10Aに示す接続ビット(0)は「H」レベ
ルから「L」レベルに立ち下がって再び「H」レベルに
立ち上がる波形である。
【0055】同様にして、図6Bに示した同期情報が
「L」レベルから始まる反転バイフェーズ信号DBPを接
続するときは、図10Bに示す接続ビット(1)が選択
される。図10Bに示す接続ビット(1)は図10Aに
示した接続ビット(0)のパルス幅に対して約1/2の
パルス幅を有して1サイクル分のパルス波形から成る。
つまり、図10Bに示す接続ビット(1)は「H」レベ
ルから「L」レベルに立ち下がって再び「H」レベルに
立ち上がり再び、「L」レベルに立ち下がる波形であ
る。
【0056】また、直前のバイフェーズ信号DBPのパル
ス波形が「L」レベル(21.05kHz)の場合であ
って、図6Aに示した同期情報が「H」レベルから始ま
る非反転バイフェーズ信号DBPを接続するときは、図1
1Aに示す接続ビット(1)が選択される。図11Aに
示す接続ビット(1)は図10Bに示した接続ビット
(1)のパルス波形を反転させたものである。つまり、
図11Aに示す接続ビット(1)は「L」レベルから
「H」レベルに立ち上がって再び「L」レベルに立ち下
がり再び、「H」レベルに立ち上がる波形である。
【0057】同様にして、図6Bに示した同期情報が
「L」レベルから始まる反転バイフェーズ信号DBPを接
続するときは、図11Bに示す接続ビット(0)が選択
される。図11Bに示す接続ビット(0)は図10Aに
示した接続ビット(0)のパルス波形を反転させたもの
である。つまり、図11Bに示す接続ビット(0)は
「L」レベルから「H」レベルに立ち上がって再び
「L」レベルに立ち下がる波形である。
【0058】なお、図12は42ビット/フレームから
成るプリフォーマットアドレスの間にタイミング調整用
のダミー情報を挿入したATIP情報例を示すデータ列
のイメージ図である。この例では、図12に示すプリフ
ォーマットアドレス間に図10及び図11に示した4種
類の中から選択した、いずれかのタイミング調整用のダ
ミー情報がデータ処理手段20によるシミュレーション
によって挿入される。
【0059】続いて、データ処理手段20におけるシミ
ュレーション処理例について説明をする。図13はデー
タ処理手段20におけるプリグルーブ1の展開例を示す
イメージ図である。この例で、ディスク状記録媒体10
0の原盤101へのプリフォーマットアドレスの書き込
みに先立って、全フレーム分のATIP情報を書き込む
こととなるプリグルーブ1がパソコン22上で図13に
示す1ラインに展開されてシミュレーションが行われ
る。プリグルーブ1は両側にランド2a、2bを伴って
展開される。任意のプリフォーマットアドレスの読み出
し点は図13に示す二点鎖線の矩形情報であり、光ビー
ムの照射位置に相当するように半径方向にスキャンされ
る。そして、当該読み出し点の内外周方向で隣接する他
のプリフォーマットアドレスが混在することによるクロ
ストークが観測される。
【0060】この例では、任意のプリフォーマットアド
レスの読み出し点において、CRCの最後のビットの論
理値(1又は0)により、予め準備された接続ビットが
当該フレームのプリフォーマットアドレスと、それに連
続する他のフレームのプリフォーマットアドレスとの間
に接続され、その読み出し点の内外周方向で隣接する他
のプリフォーマットアドレスが混在することによるクロ
ストークが最も低減するような接続ビットがデータ処理
手段20によって決定される。
【0061】図14はデータ処理手段20におけるシミ
ュレーション処理例を示すフローチャートである。ま
ず、図14に示すフローチャートのステップA1で全フ
レーム分のATIP情報を書き込むこととなるプリグル
ーブ1がパソコン22上で1ラインに展開される(図1
3参照)。
【0062】その後、ステップA2に移行して当該フレ
ームのプリフォーマットアドレスのCRCの最後のビッ
トが論理値1(23.05kHz)であるか、そのビッ
トが論理値0(21.05kHz)であるかが、例えば
パソコン22内の演算器によって判定される。当該フレ
ームのプリフォーマットアドレスのCRCの最後のビッ
トが論理値1である場合には、ステップA3に移行して
例えば、図10Aに示した接続ビット(0)を接続して
非反転バイフェーズ信号DBPを選択した後に、ステップ
A4に移行して、当該プリグルーブ1を仕切る2つのラ
ンド2a,2bに光ビームがはみ出るようにスキャンし
て合成信号が取得される。
【0063】その後、ステップA5に移行して図10B
に示した接続ビット(1)を接続して反転バイフェーズ
信号DBPを選択した後に、ステップA4に移行し、同様
にして光ビームをスキャンして合成信号が取得される。
その後、ステップA7に移行してどちらの接続ビット
(1)又は(0)を選択したときに、クロストークが少
ないかを判定し、当該フレームのプリフォーマットアド
レスと次のフレームのプリフォーマットアドレスとの間
に挿入すべき、接続ビットを決定する。この際の判定及
び決定はオペレータによって行われる。
【0064】なお、ステップA2で当該フレームのプリ
フォーマットアドレスのCRCの最後のビットが論理値
0(21.05kHz)である場合には、ステップA8
に移行して例えば、図11Aに示した接続ビット(1)
を接続して反転バイフェーズ信号DBPを選択した後に、
ステップA9に移行して、上述と同様にして光ビームを
スキャンして合成信号が取得される。
【0065】その後、ステップA10に移行して図11
Bに示した接続ビット(0)を接続して非反転バイフェ
ーズ信号DBPを選択した後に、ステップA11に移行
し、同様にして光ビームをスキャンして合成信号が取得
される。その後、ステップA12に移行してどちらの接
続ビット(0)又は(1)を選択したときに、クロスト
ークが少ないかを判定し、当該フレームのプリフォーマ
ットアドレスと次のフレームのプリフォーマットアドレ
スとの間に挿入すべき、接続ビットを決定する。この際
の判定及び決定は上述した通りである。
【0066】その後、全フレーム分のプリフォーマット
アドレス間に接続ビットを挿入するために終了判断がな
される。全フレーム分の接続ビットが決定していない場
合にはステップA2に戻って、上述したステップA2〜
A7又はステップA8〜A12を繰り返すようになされ
る。全フレーム分の接続ビットの決定によってシミュレ
ーション処理を終了する。
【0067】このように、本発明の実施形態に係るディ
スク状記録媒体の製造装置200によれば、データ処理
手段20によるシミュレーション結果に基づいて信号生
成手段30により作成された溝部形成用の制御信号SWB
が情報書き込み手段40のアクチュエータ42に出力さ
れる。従って、情報書き込み手段40では、駆動制御信
号S3に基づいて駆動走査部45により、光ピックアッ
プが原盤101の半径方向に走査するように駆動され
る。この状態で、溝部形成用の制御信号SWBに基づいて
アクチュエータ42により所定の強度の光ビームを原盤
101上で内外周方向に振動させると共に、スピンドル
モータ部41により原盤101を所定の線速度で回転さ
せながらその原盤101にプリグルーブ1とランド2を
画定するようになされる。
【0068】これにより、プリフォーマットアドレスを
書き込むことができる。しかも、隣接するプリグルーブ
1に光ビームが跨って照射された場合でも、クロストー
クの影響に左右されないCD−R,CD−RWなどのデ
ィスク状記録媒体100を製造することができる。ま
た、光ビームの照射径よりもプリグルーブ1の配置ピッ
チを狭くした記録密度の高い書き込み型のディスク状記
録媒体100などを製造することができる。
【0069】(3)ディスク状記録媒体の製造方法 図15は本発明に係る実施形態としてのディスク状記録
媒体の製造例を示すフローチャートである。図16A〜
図16C、図17A、図17B、図18A及び図18B
はディスク状記録媒体の形成例(その1〜3)を示す工
程断面図である。
【0070】この例では、プリフォーマットアドレスを
書き込んだCD−Rなどのディスク状記録媒体100を
原盤101に基づいて製造する場合を想定する。これを
前提にして図15に示すフローチャートのステップB1
で任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の内外
周方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが混在
することによるクロストークを低減するように、当該フ
レームのプリフォーマットアドレスと、フレームのプリ
フォーマットアドレスに連続する他のフレームのプリフ
ォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の特定の
ダミー情報を挿入してシミュレーションを実行する(図
14参照)。
【0071】その後、ステップB2に移行して上述のシ
ミュレーション結果に基づいて溝部形成用の制御信号S
WBを作成する。この例で信号生成手段30では直前のプ
リフォーマットアドレスのCRCの最後のビットがハイ
レベルで終了する場合又はローレベルで終了する場合に
応じて、タイミング調整用のダミー情報を成すパルス信
号波形を接続することにより、ハイレベル又はローレベ
ルから始まる同期情報を有した次のフレームのプリフォ
ーマットアドレスを成すバイフェーズ信号DBPが接続す
るようになされ、溝部形成用の制御信号SWBが作成され
る。
【0072】そして、ステップB3に移行して原盤10
1をディスク状記録媒体の製造装置200にセットす
る。原盤材料101’は図16Aに示す所定厚みdを有
しており、例えば、円盤状の金属板や硬質の樹脂材料な
どから成り、通常のCDと同様にしてチャック用の穴部
6が設けられる。この穴部6をスピンドルモータ部41
にはめ込むように装着する(図4参照)。
【0073】その後、ステップB4に移行して上述の制
御信号SWBに基づいて内外周方向に所定の強度のレーザ
ビームを原盤101上で振動させると共に、その原盤1
01を所定の線速度(1.2〜1.4m/s程度)で回
転させながらその原盤101にプリグルーブ1とランド
2a,2bを画定する。レーザーにはアルゴンレーザー
(波長:0.4579μm)や、He−Cdレーザ
(0.4416μm)を使用する。これにより、図16
Bに示す原盤101にプリフォーマットアドレスを書き
込むことができる。
【0074】そして、ステップB5で原盤101に基づ
いてCD−Rなどのディスク状記録媒体100を形成す
る。CD−Rは色素層12を除いて通常のCDの製造プ
ロセスに類似している。例えば、図16Cに示す原盤1
01を型にして周知の製造方法によりATIP情報付き
のメタルスタンプ102を形成する。その後、図17A
に示すメタルスタンプ102を用いてCD−R基板11
に、凹状のプリグルーブ1と凸状のランド2から成るA
TIP情報を転写する。CD−R基板11には通常のC
Dと同質のポリカーボネート、紫外線硬化樹脂などの円
盤状の基板11が用いられる。CD−R基板11の直径
は12cm及び8cm程度である。前者で記録容量が5
50MB〜650MB(63分〜74分)であり、後者
で190MB程度(21分)である。
【0075】その後、図17Bに示すATIP情報付き
のCD−R基板11上に色素部材をスピンコートして、
少なくとも、プリグルーブ1(案内溝部内)に色素層1
2を形成する。例えば、高速回転するCD−R基板11
上に、溶剤に溶かした緑色の色素部材を滴下して遠心力
により一定の厚さ(100nm程度)に色素層12を形
成する。色素部材にはシアニン系色素、フタロシアニン
系色素を使用する。これらは小さなピットの記録に最適
であり、しかも、耐光性に優れている。色素層12は記
録層となる。そして、図18Aに示す色素層12上に金
や銀などの反射部材をスパッタして反射層13を形成す
る。その後、図18Bに示す反射層13上に透明性のU
V(紫外線)保護部材を塗布して保護層14を形成す
る。この保護膜の上部にラベルを印刷することにより、
CD−Rなどのディスク状記録媒体100が完成する。
工場出荷時点では記録層には何も記録されていないブラ
ンクディスクの状態である。
【0076】このようにして、本発明の実施形態に係る
ディスク状記録媒体の製造方法によれば、プリフォーマ
ットアドレスを書き込んだCD−Rなどを製造する際
に、任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の内
外周方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが混
在することによるクロストークを低減するように、当該
フレームのプリフォーマットアドレスと、それに連続す
る他のフレームのプリフォーマットアドレスとの間にタ
イミング調整用の特定のダミー情報を挿入するシミュレ
ーションを実行するようになされる。
【0077】従って、任意のプリフォーマットアドレス
を指定してプリグルーブ1に情報を書き込む時や、その
アドレスから情報を読み出す時を想定した、隣接するプ
リグルーブ1に光ビームが跨って照射された場合のクロ
ストークの影響を取り除ける溝部形成用の制御信号SWB
を作成することができる。これにより、この制御信号S
WBに基づいてプリフォーマットアドレスを書き込むこと
により、光ビームの照射径よりもプリグルーブ1の配置
ピッチを狭くした記録密度の高い書き込み型のCD−R
などを製造することができる。なお、当該ディスク状記
録媒体100のプリフォーマットアドレスは通常の記録
再生装置によって読むことができる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るディ
スク状記録媒体によれば、任意のプリフォーマットアド
レスの読み出し点の内外周方向で隣接する他のプリフォ
ーマットアドレスが混在することによるクロストークを
低減するように、予め当該フレームのプリフォーマット
アドレスと、それに連続する他のフレームのプリフォー
マットアドレスとの間にタイミング調整用の特定のダミ
ー情報を挿入するシミュレーションが実行され、このシ
ミュレーション結果に基づいて作成した溝部形成用の制
御信号により、内外周方向に所定の強度の光ビームを原
盤上で振動させると共に、その原盤を所定の線速度で回
転させながらその原盤にプリグルーブとランドを画定す
ることにより、光ビーム案内用の溝部にプリフォーマッ
トアドレスが書き込まれて成るものである。
【0079】この構成によって、任意のプリフォーマッ
トアドレスを指定してプリグルーブに情報を書き込む時
や、そのアドレスから情報を読み出す時に、隣接するプ
リグルーブに光ビームが跨って照射された場合でも、ク
ロストークを防止できる。従って、光ビームの照射径よ
りもプリグルーブの配置ピッチを狭くした記録密度の高
い書き込み型の光ディスクなどを提供することができ
る。
【0080】本発明に係るディスク状記録媒体の製造方
法によれば、上述したクロストークを低減するように、
予め当該フレームのプリフォーマットアドレスと、それ
に連続する他のフレームのプリフォーマットアドレスと
の間にタイミング調整用の特定のダミー情報を挿入して
シミュレーションを実行するようになされる。
【0081】この構成によって、任意のプリフォーマッ
トアドレスを指定してプリグルーブに情報を書き込む時
や、そのアドレスから情報を読み出す時を想定した、隣
接するプリグルーブに光ビームが跨って照射された場合
でも、クロストークの影響を取り除くことが可能な溝部
形成用の制御信号を作成することができる。従って、こ
の制御信号に基づいてプリフォーマットアドレスを書き
込むことにより、光ビームの照射径よりもプリグルーブ
の配置ピッチを狭くした記録密度の高い書き込み型の光
ディスクなどを製造することができる。
【0082】本発明に係るディスク状記録媒体の製造装
置によれば、プリフォーマットアドレスを書き込む情報
書き込み手段が備えられ、上述した隣接プリグルーブ間
のクロストークを低減するように、当該フレームのプリ
フォーマットアドレスと、それに連続する他のフレーム
のプリフォーマットアドレスとの間にタイミング調整用
の特定のダミー情報を挿入して実行されたシミュレーシ
ョン結果に基づいて溝部形成用の制御信号が作成され、
この制御信号に基づいて所定の強度の光ビームを原盤上
で内外周方向に振動させると共に、その原盤を所定の線
速度で回転させながらその原盤にプリグルーブとランド
を画定するようになされる。
【0083】この構成によって、隣接するプリグルーブ
に光ビームが跨って照射された場合でも、クロストーク
の影響に左右されないディスク状記録媒体を製造するこ
とができる。しかも、光ビームの照射径よりもプリグル
ーブの配置ピッチを狭くした記録密度の高い書き込み型
の光ディスクなどを再現性良く製造することができる。
【0084】この発明は追記型の光ディスク(CD−
R)、あるいは書換可能型の光ディスク(CD−RW)
やミニディスク(MD)などの書込可能な光ディスクに
適用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態としてのディスク状記録
媒体100の構造例を示す一部破砕の斜視図である。
【図2】Aはランド2によって画定されたプリグルーブ
1の構造例を示す斜視図、BはATPI情報の読み取り
時の光ビームのスキャン例を示す上面図である。
【図3】A〜CはATIP情報、バイフェーズ信号DBP
及びウオーブル信号SWBとの関係例を示すデータ列及び
波形図である。
【図4】本発明に係る実施形態としてのディスク状記録
媒体の製造装置200の構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】1フレームのプリフォーマットアドレスを成す
ATIP情報のフレーム構造例を示すデータフォーマッ
トである。
【図6】A及びBは、1フレームのプリフォーマットア
ドレスを成す非反転バイフェーズ信号DBP及び反転バイ
フェーズ信号DBPの波形例を示す図である。
【図7】A〜Eは当該プリフォーマットアドレスを成す
バイフェーズ信号Xと、隣接プリグルーブによるクロス
トーク例を示すパルス波形図である。
【図8】評価対象バイフェーズ信号Xと、合成波形信号
Sxyとの比較例を示すウオーブル波形図である。
【図9】評価対象バイフェーズ信号Xと、合成波形信号
Sxzの比較例を示すウオーブル波形図である。
【図10】A及びBは直前のバイフェーズ信号=「H」
レベル(23.05kHz)時の接続ビット(0)及び
(1)の波形例を示す図である。
【図11】A及びBは直前のバイフェーズ信号=「L」
レベル(21.05kHz)時の接続ビット(1)及び
(0)の波形例を示す図である。
【図12】42ビット/フレームから成るプリフォーマ
ットアドレスの間にタイミング調整用のダミー情報を挿
入したATIP情報例を示すデータ列のイメージ図であ
る。
【図13】データ処理手段におけるプリグルーブの展開
例を示すイメージ図である。
【図14】データ処理手段におけるシミュレーション処
理例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係る実施形態としてのディスク状記
録媒体100の製造例を示すフローチャートである。
【図16】A〜Cはディスク状記録媒体100の形成例
(その1)を示す工程断面図である。
【図17】A及びBはディスク状記録媒体100の形成
例(その2)を示す工程断面図である。
【図18】A及びBはディスク状記録媒体100の形成
例(その3)を示す工程断面図である。
【図19】Aは従来例に係る光ディスクの構造例を示す
斜視図、Bはその構造例を示す平面図である。
【符号の説明】
1・・・プリグルーブ、2a,2b・・・ランド、10
・・・光ディスク、11・・・円盤状の基板、12・・
・色素層、13・・・反射層、14・・・保護層、20
・・・データ処理手段、21・・・データベース、22
・・・パーソナルコンピュータ、30・・・信号生成手
段、31・・・パルス発生器、32・・・バイフェーズ
変調器、33・・・22.05kHz用の発振器、34
・・・1kHz用の発振器、41・・・スピンドルモー
タ部、42・・・アクチュエータ、43・・・レーザ発
光源、44・・・受光部、45・・・駆動走査部、46
・・・書き込み制御装置、100・・・ディスク状記録
媒体、101・・・原盤、102・・・メタルスタン
プ、200・・・ディスク状記録媒体の製造装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 WB03 WD01 WD10 5D088 MM02 PP02 PP06 SS12 UU01 5D090 AA01 BB03 BB04 CC01 CC14 CC16 CC18 DD03 DD05 EE12 FF15 GG03 GG07 GG10 GG27 HH01 JJ01 LL08 5D121 AA01 BB06 DD11 HH11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビーム案内用の溝部にプリフォーマッ
    トアドレスが書き込まれたディスク状記録媒体であっ
    て、 任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の内外周
    方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが混在す
    ることによるクロストークを低減するように、予め当該
    フレームのプリフォーマットアドレスと、前記フレーム
    のプリフォーマットアドレスに連続する他のフレームの
    プリフォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の
    特定のダミー情報を挿入してシミュレーションが実行さ
    れ、 前記シミュレーション結果に基づいて作成された溝部形
    成用の制御信号により、所定の強度の光ビームを原盤上
    で内外周方向に振動させると共に、前記原盤を所定の線
    速度で回転させながら、該原盤に凹状のプリグルーブと
    凸状のランドを画定することにより前記プリフォーマッ
    トアドレスが書き込まれた原盤が作成され、この原盤に
    基づいて作成されたものであることを特徴とするディス
    ク状記録媒体。
  2. 【請求項2】 光ビーム案内用の溝部にプリフォーマッ
    トアドレスを書き込んだディスク状記録媒体を製造する
    方法であって、 任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の内外周
    方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが混在す
    ることによるクロストークを低減するように、当該フレ
    ームのプリフォーマットアドレスと、前記フレームのプ
    リフォーマットアドレスに連続する他のフレームのプリ
    フォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の特定
    のダミー情報を挿入してシミュレーションを実行する工
    程と、 前記シミュレーション結果に基づいて溝部形成用の制御
    信号を作成する工程と、 前記制御信号に基づいて内外周方向に所定の強度の光ビ
    ームを前記原盤上で振動させると共に、前記原盤を所定
    の線速度で回転させながら該原盤に凹状のプリグルーブ
    と凸状のランドを画定することにより、前記プリフォー
    マットアドレスを書き込む工程とを有することを特徴と
    するディスク状記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記プリフォーマットアドレスに少なく
    とも誤り訂正情報が含まれる場合であって、 前記シミュレーションは、 直前の前記プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報を
    成す最後のパルス信号波形がハイレベル又はローレベル
    のいずれかで終了するかによって、次のフレームのプリ
    フォーマットアドレスを成すパルス信号波形を非反転の
    まま接続し、又は、前記パルス信号波形を反転して接続
    するようなバイフェーズ変調方式が採られることを特徴
    とする請求項2に記載のディスク状記録媒体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記溝部形成用の制御信号は、 直前の前記プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報を
    成す最後のパルス信号波形がハイレベルで終了する場合
    に、タイミング調整用のダミー情報を成すパルス信号波
    形を接続することにより、ハイレベル又はローレベルか
    ら始まる同期情報を有した次のフレームのプリフォーマ
    ットアドレスを成すパルス信号波形を接続するように作
    成されることを特徴とする請求項2に記載のディスク状
    記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記溝部形成用の制御信号は、 直前の前記プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報を
    成す最後のパルス信号波形がローレベルで終了する場合
    に、タイミング調整用のダミー情報を成すパルス信号波
    形を接続した後に、ハイレベル又はローレベルから始ま
    る同期情報を有した次のフレームのプリフォーマットア
    ドレスを成すパルス信号波形を接続するように作成され
    ることを特徴とする請求項2に記載のディスク状記録媒
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記溝部形成用の制御信号は、 前記プリフォーマットアドレスをバイフェーズ変調方式
    によりベースバンド変調した後に、前記ベースバンド変
    調により得られたパルス信号に基づいて、周波数22.
    05kHzの搬送波信号を周波数±1kHzによって周
    波数変調した正弦波信号から構成されることを特徴とす
    る請求項2に記載のディスク状記録媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】 光ビーム案内用の溝部にプリフォーマッ
    トアドレスを書き込んだディスク状記録媒体を製造する
    装置であって、 任意のプリフォーマットアドレスの読み出し点の内外周
    方向で隣接する他のプリフォーマットアドレスが混在す
    ることによるクロストークを低減するように、当該フレ
    ームのプリフォーマットアドレスと、前記フレームのプ
    リフォーマットアドレスに連続する他のフレームのプリ
    フォーマットアドレスとの間にタイミング調整用の特定
    のダミー情報を挿入してシミュレーションを実行するデ
    ータ処理手段と、 前記データ処理手段によるシミュレーション結果に基づ
    いて溝部形成用の制御信号を作成する信号生成手段と、 前記信号生成手段から入力した制御信号に基づいて所定
    の強度の光ビームを前記原盤上で内外周方向に振動させ
    ると共に、前記原盤を所定の線速度で回転させながら該
    原盤に凹状のプリグルーブと凸状のランドを画定するこ
    とにより、前記プリフォーマットアドレスを書き込む情
    報書き込み手段とを備えることを特徴とするディスク状
    記録媒体の製造装置。
  8. 【請求項8】 前記プリフォーマットアドレスに少なく
    とも誤り訂正情報が含まれる場合であって、 前記データ処理手段は、 直前の前記プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報を
    成す最後のパルス信号波形がハイレベル又はローレベル
    のいずれかで終了するかによって、次のフレームのプリ
    フォーマットアドレスを成すパルス信号波形を非反転の
    まま接続し、又は、前記パルス信号波形を反転して接続
    するようなバイフェーズ変調方式に基づいてシミュレー
    ションを実行することを特徴とする請求項7に記載のデ
    ィスク状記録媒体の製造装置。
  9. 【請求項9】 前記信号生成手段は、 直前の前記プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報を
    成す最後のパルス信号波形がハイレベルで終了する場合
    に、タイミング調整用のダミー情報を成すパルス信号波
    形を接続した後に、ハイレベル又はローレベルから始ま
    る同期情報を有した次のフレームのプリフォーマットア
    ドレスを成すパルス信号波形を接続するように前記溝部
    形成用の制御信号を作成することを特徴とする請求項7
    に記載のディスク状記録媒体の製造装置。
  10. 【請求項10】 前記信号生成手段は、 直前の前記プリフォーマットアドレスの誤り訂正情報を
    成す最後のパルス信号波形がローレベルで終了する場合
    に、タイミング調整用のダミー情報を成すパルス信号波
    形を接続することにより、ハイレベル又はローレベルか
    ら始まる同期情報を有した次のフレームのプリフォーマ
    ットアドレスを成すパルス信号波形を接続するように前
    記溝部形成用の制御信号を作成することを特徴とする請
    求項7に記載のディスク状記録媒体の製造装置。
  11. 【請求項11】 前記溝部形成用の制御信号は、 前記プリフォーマットアドレスをバイフェーズと呼ばれ
    る変調方式によりベースバンド変調した後に、前記ベー
    スバンド変調により得られたパルス信号に基づいて、周
    波数22.05kHzの搬送波信号を周波数±1kHz
    によって周波数変調した正弦波信号から構成されること
    を特徴とする請求項7に記載のディスク状記録媒体の製
    造装置。
JP31863699A 1999-11-09 1999-11-09 ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置 Pending JP2001134949A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863699A JP2001134949A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置
KR1020000065665A KR20010051473A (ko) 1999-11-09 2000-11-06 디스크형 기록매체 및 그 제조방법, 그 제조장치
US09/708,245 US6819640B1 (en) 1999-11-09 2000-11-07 Disc-shaped record medium, method for manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same
SG200006427A SG97967A1 (en) 1999-11-09 2000-11-08 Disc-shaped record medium, method for manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same
IDP20000968A ID28141A (id) 1999-11-09 2000-11-09 Media rekam berbentuk disk, metode pembuatannya dan aparatus pembuatannya
TW089123689A TW490662B (en) 1999-11-09 2000-11-09 Disc recording media and manufacturing method and manufacturing device thereof
CNB001355155A CN1163873C (zh) 1999-11-09 2000-11-09 盘形记录介质的制造方法及制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863699A JP2001134949A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134949A true JP2001134949A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18101360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31863699A Pending JP2001134949A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6819640B1 (ja)
JP (1) JP2001134949A (ja)
KR (1) KR20010051473A (ja)
CN (1) CN1163873C (ja)
ID (1) ID28141A (ja)
SG (1) SG97967A1 (ja)
TW (1) TW490662B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335078A (ja) * 2007-08-24 2007-12-27 Koninkl Philips Electronics Nv 光ディスク媒体及び情報記録方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU768082B2 (en) * 2000-02-10 2003-12-04 Sony Corporation Method for recording and/or reproducing data on/from recording/recorded medium, reproducing apparatus, recording medium, method for recognizing recording/recorded medium, and method for recording and/or reproducing data for apparatus using recording/recorded medium
JP2005516326A (ja) * 2002-01-22 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体
JP4101666B2 (ja) 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628673A (ja) 1992-07-10 1994-02-04 Nec Corp 光学情報の記録・消去・再生方法
JP2658905B2 (ja) 1994-10-07 1997-09-30 日本電気株式会社 光ディスクの情報処理方法およびその情報処理装置
US5703867A (en) * 1995-07-21 1997-12-30 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having a dummy area at leading and/or trailing positions of recording area
JP4232056B2 (ja) * 1997-05-19 2009-03-04 ソニー株式会社 光ディスクの製造方法及び光ディスク
JP3855390B2 (ja) * 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335078A (ja) * 2007-08-24 2007-12-27 Koninkl Philips Electronics Nv 光ディスク媒体及び情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1301011A (zh) 2001-06-27
CN1163873C (zh) 2004-08-25
TW490662B (en) 2002-06-11
KR20010051473A (ko) 2001-06-25
SG97967A1 (en) 2003-08-20
ID28141A (id) 2001-05-10
US6819640B1 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711902B2 (ja) 光ディスク記録における記録密度決定方法
JP2003051126A (ja) ハイブリッド光ディスクの書き込みオーバーヘッドを減少するシステム
JPH10308038A (ja) 色素記録媒体、トラック形成装置、情報再生装置及び情報再生方法並びに情報記録再生システム
US6980494B1 (en) Optical disc recording method and apparatus, optical disc, and optical disc reproducing apparatus
JPH0773470A (ja) 追記型光ディスク及びその記録装置
CN1314016C (zh) 信息记录方法及设备、记录媒体制造设备和方法
EP1126444A2 (en) Optical recording medium and master disc for preparation thereof
US6837072B2 (en) Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
JP2001134949A (ja) ディスク状記録媒体及びその製造方法、その製造装置
US7120097B1 (en) System for making a photoresist master for a hybrid optical recording disc
JP3111012B2 (ja) 光ディスク
JPH06290465A (ja) 光ディスク記録媒体
JP3865173B2 (ja) 光ディスク、光ディスク装置、アドレス情報検出方法
JPH09120585A (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
AU5836199A (en) Disc recording medium, recording apparatus and playback apparatus
JPH11283280A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP2003059062A (ja) 光情報記録媒体及び記録装置
JPH11273090A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP2000285460A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法
JP2000306242A (ja) 光ディスク
JPH11273089A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP4079165B2 (ja) 光ディスク記録における記録密度決定方法
JP2000285523A (ja) 光ディスク
JP2000306243A (ja) 光ディスク
JP4614259B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置