JP2001133586A - 使用済燃料貯蔵ラック - Google Patents

使用済燃料貯蔵ラック

Info

Publication number
JP2001133586A
JP2001133586A JP31656599A JP31656599A JP2001133586A JP 2001133586 A JP2001133586 A JP 2001133586A JP 31656599 A JP31656599 A JP 31656599A JP 31656599 A JP31656599 A JP 31656599A JP 2001133586 A JP2001133586 A JP 2001133586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
storage rack
adjacent
nuclear fuel
spent nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31656599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043161B2 (ja
Inventor
Masaaki Nakamura
正明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31656599A priority Critical patent/JP4043161B2/ja
Publication of JP2001133586A publication Critical patent/JP2001133586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043161B2 publication Critical patent/JP4043161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済燃料貯蔵ラックにおいて、稠密貯蔵と
耐震性向上を低コストで実現する。 【解決手段】 使用済燃料貯蔵ラック20は、使用済燃
料を個別に受け入れるセル25を内部に画成する鉛直な
角筒21を複数個、水平断面において市松模様状に配設
し、隣接する角筒21を溶接27により互いに結合して
形成され、隣接する4個又は3個の角筒21の各側壁の
板厚中心線が協働して十字線を形成するように配置さ
れ、隣接する角筒21が協働して画成するセル31、3
3がセル25と同一の断面形状寸法を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉で所定の燃
焼を終えた原子炉燃料所謂使用済燃料の貯蔵ラックに関
する。
【0002】
【従来の技術】使用済燃料は放射線と崩壊熱を出し続け
るので、所定期間例えば屋外輸送に適する状態になるま
で放射線遮蔽水が張られた貯蔵プールの中の貯蔵ラック
に入れられて保管される。使用済燃料の外形形状は、一
般に矩形断面の棒状をしているから、貯蔵ラックは格子
状断面の板もの構造体として形成される。そして現在で
は、その製作性を考慮して図6及び図7に示すような構
造をなすのが一般的である。図6及び図7を参照して従
来の貯蔵ラック10の構造を説明すると、ほぼ正方形の
断面を備えた角筒部材即ち角筒11を市松模様状に配置
し、隣接する角筒11の隅部同士を溶接で接合し、一体
構造化している。このような配置構造の特徴が図8の部
分拡大図に示されている。
【0003】図8に明確に示すように、それぞれの角筒
11の内部と隣接する3個乃至4個の角筒11に囲まれ
た部分にセル13,15が形成され、このセル13、1
5内に使用済燃料Fを個別に受け入れるようになってい
る。貯蔵ラック10の周縁に位置するセル15は、外側
の角筒11が無く、3個の角筒11のみにより囲まれて
いるので、欠落した角筒11に代わる垂直板17で一辺
が閉じられている。なお、図面の複雑化を避け、角筒1
1と使用済燃料Fとの相互関係を明示するため、使用済
燃料Fの外形は、相対的に小さく図示されている。そし
て、特に図7に示すように、以上のような角筒11の溶
接構造体は、貯蔵プール1の底面3に架台19を介して
固定され、セル13、15内を遮蔽水が上昇できるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、正方形
横断面の角筒11を市松模様状に配設すると、角筒11
の各側壁外面は、図8に示すように交差する直線上に位
置することとなる。換言すれば、角筒11の横断面にお
いて内辺間距離をa、外辺間距離をbとすると、セル1
3の対辺間距離はaとなり、セル15の対辺間距離はb
となる。即ち、小さい方のセル13の寸法が臨界阻止や
冷却能力確保などから見て最小のものとなっており、大
きい方のセル15は余裕が生じているが、余分なスペー
スを使用していることにもなり、稠密貯蔵の面から不効
率なものとなっている。又、地震発生時に使用済燃料F
は横方向に振動変位しようとするが、セル15が大きい
分だけ横方向変位量が大きくなって、角筒11の側面や
垂直板17に作用する衝撃力が大きくなるから、関連部
材の強度向上乃至板厚増大が必要となり、製造コストの
上昇、稠密貯蔵効率の低下を招くという問題がある。従
って、本発明の課題は、製造コストの上昇を生ぜず、且
つ貯蔵効率の良い使用済燃料貯蔵ラックを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明によれば、使用済燃料を個別に受け入れる第
1セルを内部に画成する鉛直角筒部材を複数個、水平断
面において市松模様状に配設し、隣接する前記角筒部材
を溶接により互いに結合して形成される使用済燃料貯蔵
ラックは、互いに隣接する角筒部材の各側壁の板厚中心
線が協働して十字線を形成するように配置され、隣接す
る前記角筒部材が画成する第2セルが前記第1セルと同
一の断面形状寸法を有して構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下添付の図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。先ず、図1を参照するに、貯蔵
ラック20は水平断面図において市松模様を形成するよ
うに配置された複数の角筒21と後述するように周辺部
に配設された垂直板23とを互いに溶接により連結して
構成される。角筒21はオーステナイトステンレス鋼の
成形材料からなり、内部に対辺間距離Aを持つ正方形断
面のセル25を画成している。垂直板23もオーステナ
イトステンレス鋼の板材からなる。角筒21は隣接する
隅部が溶接27により接合され、又垂直板23は溶接2
9により隣接する角筒21に接合されている。そして、
図示されるように、隣接する4個の角筒21に囲まれて
セル31が形成され、隣接する3個の角筒21と垂直板
23とがセル33を画成する。このように形成されたセ
ル31,33の対辺間距離B,Cは、後述するようにセ
ル25の対辺間距離Aと等しいように形成される。
【0007】図2に角筒21同士を溶接27により接合
する部分の拡大図が示されている。角筒21は、横断面
において回転対称の形状寸法を有しているが、隅部を挟
んで隣接する側壁41,43は等しい肉厚Tを有してお
り、肉厚中心線41a、43aが同一線上にあり、全体
として十字線を形成するように配置される。ここにおい
て、隅部の内側4分の1円筒面の半径rは、0.71T
(Tは肉厚。)以上に設定され、外側4分の1円筒面の
半径Rは1.71T(Tは肉厚。)以上に設定されてい
る。このように、角筒21の隅部の内側半径及び外側半
径を前述のようにすることにより、セル25,31,3
3の対辺間距離A,B,Cがそれぞれ等しくなる。そし
て、このような対辺間距離A,B,Cは、使用済燃料を
入れたとき、臨界防止、冷却確保及び耐震支持の各観点
から最適値の隙間が形成されるように設定されることに
より、使用済燃料を好適に貯蔵することができる。な
お、角筒21及び垂直板23の材料は、前述の実施形態
ではオーステナイトステンレス鋼としたが、ボロン、ガ
ドリニウム等の中性子吸収能力のある元素を添加した材
料を使用して、更なる稠密貯蔵を行うようにしても良
い。
【0008】図3乃至図5に改変実施形態を示す。図3
に示す貯蔵ラック50の角筒51は、隅部の形状寸法の
外は角筒21と同じ形状であり、垂直板53も幅が若干
異なる以外垂直板23と同じであり、溶接57,59に
より同様に溶接接合されて同一寸法のセル25,31,
33が形成される。図4は、角筒51を溶接57により
相互に連結した状態の部分拡大図である。角筒51の横
断面は前述したように回転対称の形状であり、同一の肉
厚Tを持つ一対の側壁61,63から形成されていると
も考えられる。そして、このような側壁61,63の肉
厚中心線61a、61a、63a、63aは、十字線を
描くように配置されている。図5は、角筒51を相互に
対角線方向に離した状態を示している。この状態は、溶
接前の角筒51の隅部の形状を示しているが、側壁6
1,63の間の隅部の内側4分の1円筒面の半径rは
0.71T以下になっていて、一方外側4分の1円筒面
の半径Rは、1.71T以下となっている(Tは何れも
肉厚である。)。但し、外側4分の1円筒面には、面取
り65が施され、角筒51が安定して溶接される配置と
なっている。面取り65の形成は、適当なフェイスカッ
ター等で行われる。このように、この改変実施形態にお
いても、同一寸法のセル25,31,33が形成される
ので、同様な作用効果が得られる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
角筒部材を市松模様状に配置して構成される使用済燃料
貯蔵ラックにおいて、隣接角筒部材の側壁の肉厚中心線
が十字線を形成されるように配置されるので、形成され
るセルは同一形状寸法になって、耐震衝撃荷重の増大を
抑制して稠密に使用済燃料を貯蔵することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す部分上面図である。
【図2】前記実施形態の部分拡大図面である。
【図3】本発明の改変実施形態を示す部分上面図であ
る。
【図4】前記改変実施形態の部分拡大図面である。
【図5】図4に対応する分解図である。
【図6】従来装置の一例を示す概念的平面図である。
【図7】図6のVII−VII線に沿う立断面図である。
【図8】図6の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
20 貯蔵ラック 21 角筒 23 垂直板 25 セル 27、29 溶接 31、33 セル 41、43 側壁 41a、43a 肉厚中心線 50 貯蔵ラック 51 角筒 53 垂直板 57、59 溶接 61、63 側壁 61a、63a 肉厚中心線 65 面取り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済燃料を個別に受け入れる第1セル
    を内部に画成する鉛直角筒部材を複数個、水平断面にお
    いて市松模様状に配設し、隣接する前記角筒部材を溶接
    により互いに結合して形成される使用済燃料貯蔵ラック
    において、隣接する前記角筒部材の各側壁の板厚中心線
    が協働して十字線を形成するように配置され、隣接する
    前記角筒部材が協働して画成する第2セルが前記第1セ
    ルと同一の断面形状寸法を有する使用済燃料貯蔵ラッ
    ク。
JP31656599A 1999-11-08 1999-11-08 使用済燃料貯蔵ラック Expired - Lifetime JP4043161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656599A JP4043161B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 使用済燃料貯蔵ラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656599A JP4043161B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 使用済燃料貯蔵ラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001133586A true JP2001133586A (ja) 2001-05-18
JP4043161B2 JP4043161B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18078522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31656599A Expired - Lifetime JP4043161B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 使用済燃料貯蔵ラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112404727A (zh) * 2020-10-27 2021-02-26 中国核动力研究设计院 一种方管组装焊接方法及焊接保护装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112404727A (zh) * 2020-10-27 2021-02-26 中国核动力研究设计院 一种方管组装焊接方法及焊接保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043161B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223914B2 (en) Spent fuel storage rack
US8576976B2 (en) Apparatus for supporting radioactive fuel assemblies and methods of manufacturing the same
US4096392A (en) Rack for storing spent nuclear fuel elements
US4143276A (en) Spent nuclear fuel storage racks
US20110051883A1 (en) Rack systems and assemblies for fuel storage
US9679668B2 (en) Spent fuel storage rack
US20150221402A1 (en) Storage system for nuclear fuel
JP4865789B2 (ja) リサイクル燃料集合体収納用バスケット及びリサイクル燃料集合体収納容器
JP2007508548A (ja) 使用済み核燃料を貯蔵または輸送するための容器および方法
KR20220107066A (ko) 일체형 시밍을 구비한 핵연료 저장 시스템
JP2019158398A (ja) 使用済み燃料収納容器
JP5537353B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP2001133586A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP2019158399A (ja) 使用済み燃料収納容器
JP7161960B2 (ja) 収納セル、核燃料貯蔵用ラック、収納セルの製造方法並びに核燃料貯蔵用ラックの製造方法
JP2001183491A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP5058089B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラックおよびその製造方法
US6009136A (en) Damped storage rack for nuclear fuel assemblies
JPH08136695A (ja) 使用済核燃料の輸送・貯蔵容器の収納バスケット
JP3794814B2 (ja) 原子炉燃料集合体用ラック組立体
JP2002116285A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP2001074878A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP2000121783A (ja) 使用済燃料貯蔵ラックおよびその製造方法
JP2004138483A (ja) 使用済み燃料貯蔵ラックおよび使用済み燃料の配置方法
JPH09105798A (ja) 使用済核燃料の輸送・貯蔵容器の収納バスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4043161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term