JP2002189098A - 核燃料貯蔵ラック - Google Patents

核燃料貯蔵ラック

Info

Publication number
JP2002189098A
JP2002189098A JP2000388898A JP2000388898A JP2002189098A JP 2002189098 A JP2002189098 A JP 2002189098A JP 2000388898 A JP2000388898 A JP 2000388898A JP 2000388898 A JP2000388898 A JP 2000388898A JP 2002189098 A JP2002189098 A JP 2002189098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
boron
nuclear fuel
fuel
fuel storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388898A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Saito
淳 斎藤
Kenichi Koyama
健一 小山
Shigeyoshi Iwakura
成良 岩倉
Toshiyori Takahashi
敏依 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000388898A priority Critical patent/JP2002189098A/ja
Publication of JP2002189098A publication Critical patent/JP2002189098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 核燃料貯蔵セルの内のり寸法を限界まで小さ
くし、さらに高密度貯蔵を可能とする核燃料貯蔵ラック
を提供する。 【解決手段】 臨界安全性を担保する中性子吸収能力の
優れたボロンを、10重量%以上添加したボロン添加ス
テンレス鋼管からなる角筒体の内側のコーナRを、使
用済あるいは未使用の燃料集合体のチャンネルボックス
外形Rと同等以下(R≦R)にするとともに、角
筒体および燃料貯蔵セルの内のり寸法(L )を、臨界
安全性および燃料挿入性の可能な範囲で限界まで小さく
(L=148〜152mm)した角筒体を使用して貯
蔵ラックを構成することにより、質量低減および燃料集
合体の貯蔵密度の向上を実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電所で発
生する使用済燃料等の核燃料集合体を貯蔵するのに好適
な核燃料貯蔵ラックに関する。
【0002】
【従来の技術】原子炉から取出された使用済の核燃料集
合体は、再処理工場へ搬出されるまでの間、原子力発電
所内の使用済燃料貯蔵プールに貯蔵し、冷却される。
【0003】この場合、使用済燃料集合体は、ステンレ
ス鋼等の構造材料で燃料貯蔵セルを構成し且つ使用済燃
料貯蔵プール内に設置された使用済燃料貯蔵ラック内に
貯蔵される。
【0004】使用済燃料集合体は、想定されるいかなる
状況下においても、臨界安全性を保つために、貯蔵セル
を構成する材料の中性子吸収特性および水の遮蔽効果を
考慮し、一定の間隔を保ちながら可能な限り高密度で貯
蔵されることが好ましい。
【0005】近年は、使用済燃料貯蔵プール内のスペー
スを有効活用して、貯蔵容量を増加させるような要望に
対応すべくボロンラックが提案されている。ボロンラッ
クとは、燃料相互の臨界安全性を保持するため、中性子
吸収能力の大きなボロンを介在させた構造の使用済燃料
貯蔵ラックである。
【0006】ボロンラックの使用材料は、中性子吸収能
力に優れたボロンを含有し、かつ構造強度も良好なボロ
ン添加ステンレス鋼が一般的である。ボロン添加ステン
レス鋼を用いたボロンラックの構造には、大きく分けて
2種類あり、ボロン添加ステンレス鋼板を格子状に組合
せた板構造ボロンラックと、ボロン添加ステンレス鋼管
からなる角筒体を組合せた角筒体型ボロンラックがあ
る。
【0007】板構造ボロンラックの例としては、特開平
9−236690号公報記載のように、ボロン添加ステ
ンレス鋼板からなる仕切板を、正方格子状に配列してラ
ックを構成し、使用済燃料集合体の貯蔵密度の高密度化
を図るものがある。この場合の収納内のり寸法は152
mmで、板厚5mm、ボロン添加量は10重量%以上で
ある。
【0008】この板構造ボロンラックは高密度貯蔵が可
能であるが、ラックを構成する部品点数が多く、溶接点
数も多いことから、組立てに時間を要し、コストが高い
という問題があった。
【0009】一方、角筒体型ボロンラックの例として
は、特公平5−35397号公報記載のように、1重量
%以下のボロン添加ステンレス鋼よりなる板材を曲げ加
工した角筒体を千鳥状に配列してラックを構成してい
る。
【0010】また、特開2000−227494号公報
記載のように、1重量%以上のボロン添加ステンレス鋼
板を曲げ加工した角筒体を、互いに接して千鳥状に配列
してラックを構成するものもある。
【0011】このような角筒体型ボロンラックは、角筒
体を使用するために部品点数が少なく、溶接点数も少な
いことから、板構造ボロンラックに比べてコストが安い
というメリットはあるが、しかし、これらの公知例記載
のものは、貯蔵密度が低いという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ボロンラック
においては、燃料貯蔵セルを構成する材料やプール水の
中性子吸収特性を考慮し、使用済燃料の臨界安全性を保
持するために、一定の間隔をあけてそれぞれの燃料集合
体が配列される。
【0013】しかし、限られた使用済燃料貯蔵プールの
スペースを有効利用する観点から、これら使用済燃料集
合体は可能な限り高密度に配置され、効率よく貯蔵され
ることが要請されている。
【0014】したがって、燃料貯蔵セルの内のり寸法
は、使用済燃料集合体の外形寸法、および臨界安全が確
保可能な寸法が、許容範囲で小さい方が好ましく、且つ
効率的であることが好ましい。
【0015】ここで、角筒体型ボロンラックにおいて
は、角筒体内の貯蔵スペースの高密度化を図る観点か
ら、貯蔵セルの内のり寸法を小さくすることや、角筒体
内側のコーナRの最適化が必要となってくる。
【0016】本発明の目的は、角筒体の内側のコーナR
を使用済燃料集合体のチャンネルボックス外形Rと同等
以下とすると共に、燃料貯蔵セルの内のり寸法を限界ま
で小さくし、且つ効率的な使用済燃料集合体の高密度貯
蔵を可能とする角筒体型ボロンラックを提供することに
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ための手段としては、臨界安全性を担保する中性子吸収
能力の優れたボロンを1重量%以上添加した、ボロン添
加ステンレス鋼管による角筒体の内側のコーナR寸法
を、核燃料集合体チャンネルボックス外側のコーナR
(外形Rともいう)と同等以下にした。
【0018】核燃料集合体のチャンネルボックス外形に
はR加工が施されているが、例えば内のり限界寸法を有
した角筒体型ボロンラックの内側のコーナRが、核燃
料集合体のチャンネルボックス外形に施されたRより
大きいと、有効貯蔵部が狭くなり非効率的な燃料貯蔵セ
ルとなる。R≦Rとすることにより高密度貯蔵が実
現できる。
【0019】また、さらに燃料貯蔵セルを構成する角筒
体の内のり寸法を、臨界安全性または燃料の挿入性を考
慮して、限界まで小さく(L=148〜152mm)
することにより、効率的な燃料貯蔵セルを構成し、核燃
料集合体の高密度貯蔵が実現される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の1実
施形態を説明する。図1は本発明の角筒体型ボロンラッ
クの全体を示す鳥瞰図、図2は一部を拡大して示す平面
図である。なお、以下では、使用済燃料集合体を例にし
て説明するが、本発明における核燃料は使用済みである
必要はなく、未使用のものでも適用できることはもちろ
んである。
【0021】本発明の核燃料貯蔵ラックである角筒体型
ボロンラック10は、使用済燃料貯蔵プールなどの床面
に着座ボルトで固定されるベース14、該ベース14上
に溶接固定されるシートプレート13、該シートプレー
ト13上に固定される角筒体11、および、三方が角筒
体で一方の開放されている側面を塞いで燃料収納部を構
成するプレート12、さらに、角筒体11同士を連結す
るスペーサ15を具備して構成される。
【0022】角筒体11は市松模様状に配列され、図2
に示すように、且つ、角筒体11の内壁面間距離(内の
り)Lと、該角筒体11の外壁面間距離Lとが、実
質的に等しくなるように配列されている。
【0023】使用済燃料集合体20が貯蔵される燃料貯
蔵セルは、市松模様状に配列した角筒体内、および、四
方を角筒体11で囲まれた空間内、さらに、使用済燃料
貯蔵ラック最外周のみは、三方が角筒体11で囲まれ、
一方がプレート12に囲まれた空間内である。
【0024】このような核燃料貯蔵ラックにおいて、本
例では、使用済燃料集合体の効率的な貯蔵を可能とする
配慮として、角筒体11は、内側のコーナR寸法を使
用済燃料集合体20のチャンネルボックスの外側のコー
ナR(以下、外形Rともいう)と同等以下としてい
る。
【0025】これは、図3に示す内側コーナRの寸法R
と、使用済燃料集合体20のチャンネルボックスの外
形Rの寸法Rとの関係によるものであるが、Rに比
べR が大きくなると、使用済燃料集合体20の側壁面
が、角筒体11の内壁面に接する前に、角筒体11の内
側コーナと使用済燃料集合体20のチャンネルボックス
外側コーナとが干渉してしまい、貯蔵スペースに無駄が
生じる。
【0026】したがって、使用済燃料貯蔵セルである角
筒体11の貯蔵スペースを高密度化するために、角筒体
11の内側のコーナR寸法Rと、使用済燃料集合体2
0のチャンネルボックス外形寸法Rとの関係を、R
≦Rとしたのである。
【0027】また、本発明では、角筒体11を、ボロン
を1重量%以上添加したボロン添加ステンレス鋼により
構成する。このような角筒体型ボロンラックの板厚は、
特開平9−236690号公報によると、板厚5mm以
下であっても、適用する原子力発電所の地震力の強さに
より適宜設定することで十分な強度を保持できる。
【0028】この仕様における角筒体型ボロンラックの
内のり寸法Lは、小さい方が好ましいが、燃料集合体
の挿入性および臨界安全性を考慮した寸法に設定する必
要がある。
【0029】ここで、内のり限界寸法は燃料集合体のチ
ャンネルボックスが、放射線の照射により膨らんだ場合
および曲がった場合の最大外形での挿入性を考慮する
と、148mmであり、本構成での臨界安全性評価結果
によると、未臨界の指標となる実効増倍率は0.95以
下となり、内のり寸法への要求を満足する。
【0030】さらに、特開平9−236690号公報に
よると、152mmにおいても0.95以下となり、内
のり寸法の要求を満足する。したがって角筒体の内のり
寸法の範囲は、148mm以上152mm未満となる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、使用済燃料貯蔵ラック
を構成する角筒体の内側コーナR寸法と、使用済燃料集
合体のチャンネルボックス外形Rとを同等以下とし、さ
らには、燃料集合体の照射による曲がりおよび膨れ等が
累積した場合の燃料集合体最大外形を考慮して、燃料貯
蔵セルの内のり限界寸法を148mmすることで、燃料
貯蔵ピッチおよび使用済燃料貯蔵ラック自体を小さくで
きることから、質量低減が可能であるとともに貯蔵密度
の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る核燃料貯蔵ラックの一実施形態を
示す斜視図である。
【図2】本発明に係る核燃料貯蔵ラックを一部拡大した
断面図である。
【図3】本発明に係る核燃料貯蔵ラックのコーナ部をさ
らに拡大した図である。
【符号の説明】
10 角筒体型ボロンラック 11 角筒体 12 プレート 13 シートプレート 14 ベース 15 スペーサ 20 核燃料集合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩倉 成良 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所原子力事業部内 (72)発明者 高橋 敏依 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所原子力事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核燃料集合体チャンネルボックスを挿入
    する複数の角筒体を備え、前記角筒体の内側コーナR
    が、前記核燃料集合体チャンネルボックスの外側コーナ
    Rと同等以下に形成されていることを特徴とする核燃料
    貯蔵ラック。
  2. 【請求項2】 前記角筒体の内のり寸法は、148mm
    以上152mm未満である請求項1に記載の核燃料貯蔵
    ラック。
  3. 【請求項3】 前記複数の角筒体の開口部が、市松模様
    状に配置されている請求項1に記載の核燃料貯蔵ラッ
    ク。
  4. 【請求項4】 前記角筒体同士が隣接する間の空間は、
    前記角筒体内のり寸法とほぼ同寸法に構成され、該空間
    内に前記核燃料集合体チャンネルボックスが貯蔵される
    請求項1に記載の核燃料貯蔵ラック。
  5. 【請求項5】 前記角筒体は、ボロン添加ステンレス鋼
    管からなる請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載
    の核燃料貯蔵ラック。
JP2000388898A 2000-12-21 2000-12-21 核燃料貯蔵ラック Pending JP2002189098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388898A JP2002189098A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 核燃料貯蔵ラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388898A JP2002189098A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 核燃料貯蔵ラック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189098A true JP2002189098A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18855559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388898A Pending JP2002189098A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 核燃料貯蔵ラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105119A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 三菱重工業株式会社 核燃料貯蔵用ラック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105119A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 三菱重工業株式会社 核燃料貯蔵用ラック
US9437332B2 (en) 2011-02-04 2016-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Nuclear fuel storage rack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2273065C2 (ru) Устройство для хранения радиоактивных материалов
EP2112665B1 (en) Spent fuel storage rack
US4096392A (en) Rack for storing spent nuclear fuel elements
US4024406A (en) Spent fuel storage improvement
JP4865789B2 (ja) リサイクル燃料集合体収納用バスケット及びリサイクル燃料集合体収納容器
US20110051883A1 (en) Rack systems and assemblies for fuel storage
CA1098629A (en) Nuclear fuel storage
EP1260990B1 (en) A segmented lattice rack to store fuels coming from nuclear reactors
JP5894877B2 (ja) バスケットおよびキャスク
KR101015733B1 (ko) 핵반응로로부터 연료를 저장하기 위한 랙
US5114666A (en) Cask basket construction for heat-producing radioactive material
JP2019158398A (ja) 使用済み燃料収納容器
JP2002189098A (ja) 核燃料貯蔵ラック
JP4180776B2 (ja) 燃料集合体収納装置
JP2010014681A (ja) 使用済み燃料貯蔵ラックおよびその製造方法
JP2019158399A (ja) 使用済み燃料収納容器
US5881120A (en) Nuclear fuel assembly storage rack whose cells contain a neutrophage section
JP2517755B2 (ja) 放射性物質の収納容器のバスケット
JP2004271435A (ja) 使用済核燃料集合体の格納容器
JPH08136695A (ja) 使用済核燃料の輸送・貯蔵容器の収納バスケット
EP1047081B1 (en) Nuclear fuel assembly
JP2020085585A (ja) 使用済み燃料収納容器
JP2005241314A (ja) 使用済燃料収納用バスケットおよび使用済燃料容器
JP2002116285A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP7195214B2 (ja) 使用済み燃料収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307