JP2001132894A - フロート作動装置 - Google Patents

フロート作動装置

Info

Publication number
JP2001132894A
JP2001132894A JP2000274979A JP2000274979A JP2001132894A JP 2001132894 A JP2001132894 A JP 2001132894A JP 2000274979 A JP2000274979 A JP 2000274979A JP 2000274979 A JP2000274979 A JP 2000274979A JP 2001132894 A JP2001132894 A JP 2001132894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
lever
chamber
outlet
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4656707B2 (ja
Inventor
Andrew Philip Dawson
フィリップ ドウソン アンドリュウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spirax Sarco Ltd
Original Assignee
Spirax Sarco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spirax Sarco Ltd filed Critical Spirax Sarco Ltd
Publication of JP2001132894A publication Critical patent/JP2001132894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656707B2 publication Critical patent/JP4656707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16TSTEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
    • F16T1/00Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers
    • F16T1/20Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats
    • F16T1/22Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats of closed-hollow-body type
    • F16T1/24Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats of closed-hollow-body type using levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的少量の凝縮液のみを取扱うための流体
作動装置の製造コストを抑える。 【解決手段】 圧力駆動式ポンプなどのフロート作動装
置は、フロート10が移動可能なチャンバー8を備え
る。フロート10はアーム18を介してトグル機構28
を作動する。該フロートはレバー12によりチャンバー
内に支持され、前記レバー12は凝縮液出口38での流
量を制御する弁要素44に作動棒48によって連結され
る。前記トグル機構28とフロート10は、蒸気導入ポ
ート32及び排出ポート34と凝縮液入口36及び凝縮
液出口38が設けられた蓋部6に支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力駆動式ポンプ
等のフロート作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】圧力駆動式ポンプは、蒸気装置において
凝縮液を凝縮液帰還装置へ揚げるために使用され、そこ
から凝縮液は蒸気発生ボイラーに再導入される。そのよ
うなポンプは、凝縮液が溜まるチャンバーを備えてお
り、該チャンバー内の凝縮液はその液位に応じて作動す
るフロートの制御により、定期的な蒸気流入及びチャン
バー排気によって定期的に排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなポンプの
一つが、英国特許第2329451A号明細書に開示さ
れている。このポンプは、偏平なフロート又は並設され
た二つの要素から成るフロートを備え、該フロートは平
行四辺形リンク機構によりチャンバーに支持される。前
記チャンバーは、椀型部と蓋部とを備える。椀型部には
凝縮液用入口及び出口の接続部が設けられ、一方蓋部に
は蒸気用接続部が設けられる。又、蓋部は前記平行四辺
形リンク機構と蒸気の導入及び排気を制御するトグル機
構とを支持する。このため、チャンバー内を点検するた
めには蒸気接続部又は凝縮液接続部のいずれかを取外す
必要があり、装置の点検・サービスの際に不都合が生じ
る。
【0004】又、比較的大量の凝縮液の流れを扱うこと
が可能なユニットの場合には、特別なフロートの架設や
平行四辺形リンク機構にかかるコストは問題とされない
が、規模の小さいユニットの場合はそうではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、フロー
トに剛性結合され、チャンバー内に固定された枢軸回り
で回動するよう枢支されたレバーにより、前記チャンバ
ー内の液位に応じて該チャンバー内を上下方向に移動で
きるようチャンバー内に支持されたフロートを備え、前
記チャンバーはポンプ作用を受ける流体用の入口及び出
口と作動流体用の導入ポート及び排出ポートを有し、前
記レバーは該レバーに剛性結合された延長部を有し、ば
ね支持部が該ばね支持部と延長部を通過する枢軸回りで
延長部に対して回動するよう延長部に支承され、前記ば
ね支持部は、フロートの移動により作動されて、前記チ
ャンバーへの作動流体の流入及び/又は該チャンバーか
らの作動流体の流出を制御する制御手段を始動させるト
グル機構の入力要素を備え、前記レバーはポンプ作用を
受ける流体の前記出口における流量を制御する弁に連動
することを特徴とする、フロート作動装置が提供され
る。
【0006】本発明による装置は、コンパクトな構成で
ありながら、比較的安価に製造できる。
【0007】フロートとレバーの剛性結合は、レバーが
堅固に付設されたアームにフロートを装着すればよい。
レバーは弁の作動棒に枢着されることが好ましい。
【0008】好ましい実施例では、前記チャンバーは、
椀型部と蓋部を備えるハウジング内に画成され、前記レ
バーとトグル機構は前記蓋部に支持され、前記作動流体
用導入ポート及び排出ポート及びポンプ作用を受ける流
体用入口及び出口は前記蓋部に形成されている。
【0009】上記の構成によれば、流体接続部に何らの
操作を加えることなく椀型部を蓋部から取外すことが可
能となり、チャンバー内の点検等が簡単に行える。更
に、フロート、トグル機構、制御手段及び関連する構成
要素の全てを含む全ポンプ機構を蓋部に支持してもよ
い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の理解を更に深
め、より明確に実施の形態を示すため、添付図を参照し
て本発明の実施例を説明する。
【0011】前記ポンプは、椀型部4と蓋部6から組み
立てられたハウジング2を備える。チャンバー8が該ハ
ウジング2内に画成される。フロート10はチャンバー
8内に配設され、蓋部6に固着された支持部16に枢軸
位置14で連結されたレバー12により支持される。
【0012】前記レバー12は傾斜した延長部20を有
するアーム18と一体に形成される。フロート10はボ
ルト22によりアーム18に固着される。前記延長部2
0は、ばね26の一端でばね支持部24に枢着される。
図1に示すように、前記フロート10と前記アーム18
の連結点は、前記延長部20と前記ばね支持部24の枢
着部よりも、枢軸位置14により近く設けられる。前記
ばね26は、英国特許第2329451A号明細書に開
示されたポンプのトグル機構と同様に作動するトグル機
構28の一部であり、本明細書においてはその詳細の説
明は省略する。
【0013】前記トグル機構は、ボルト30により蓋部
6に取付けられ、蓋部6に形成された導入ポート32及
び排出ポート34と連動する弁を作動させる。
【0014】又、蓋部6には凝縮液用入口36及び出口
38が設けられる。前記入口36にはフラップ弁40が
設けられる。
【0015】前記出口38はチャンバー8の下部に配設
され、出口流量は弁集合体42により制御される。該集
合体42は、中心孔45と横孔47を有する弁座44を
備える。弁座44には、孔45を通ってチャンバー8方
向への流れを防止するための戻り防止要素46が設けら
れる。作動棒48は、弁座44の中心孔45に収納され
て、孔45に沿って移動して弁座44内に形成された肩
部51とシール状に接触し、離間する頭部49を有す
る。前記作動棒48の頭部49とは反対側の一端は、前
記レバー12とアーム18の連結部に近い位置でレバー
12に枢着される。
【0016】作動の際には、図示するポンプを、その入
口36が凝縮液帰還装置の排出側に、出口38がボイラ
ー帰還装置に接続するように、プロセス蒸気装置の凝縮
液帰還装置に取付ける。更に、導入ポート32を蒸気ラ
インに接続し、排出ポート34を蒸気排出部に接続す
る。
【0017】作動中は、フロート10は図1に示す最下
方位置にあり、従って作動棒48は降下し、作動棒48
の頭部49は弁座44の肩部51に係合し出口38を閉
じる。その結果、入口36から流入した凝縮液はチャン
バー8内に溜まっていく。
【0018】図1に示す位置では、トグル機構28は、
蒸気導入ポート32を閉じ、蒸気排出ポート34を開放
する位置にある。
【0019】凝縮液がチャンバー8内に溜まるにつれ、
フロートは上昇し、この移動により作動棒48を上方へ
移動させ、頭部49を肩部51から持ち上げ、横孔47
及び中心孔45を通って出口38への流動を可能とす
る。そして、凝縮液はチャンバー8から蒸気装置のボイ
ラーへ流動可能となる。出口38での流出速度が、入口
36での流入速度より大きい場合、フロートは再び下降
し、作動棒48が下方へ移動し、頭部49を再び肩部5
1とシール状に接触させ出口36を閉鎖する。
【0020】しかしながら、入口36での流入速度が出
口38での流出速度より大きい場合には、フロートは上
昇し続け、その動程の上限に近づくにつれ、トグル機構
28が切替わり蒸気排出ポート34を閉鎖し蒸気導入ポ
ート32を開放する。そして、加圧された蒸気がチャン
バー8内に入り、凝縮液を出口38から押出す。同時
に、チャンバー8内の増加した圧力は、フラップ弁40
を閉じ入口36から圧力が抜けるのを防止する。 チャ
ンバー8内の液位が下がるに従って、フロート10も下
降し、その最下方位置に近づくにつれて、トグル機構が
再び切替わって蒸気導入ポート32及び蒸気排出ポート
34の弁を元の位置に戻し、チャンバー8内の圧力を抜
く。その結果、レバー12が元の位置に戻り、作動棒4
8を下げて、頭部49で再び出口38を閉鎖する。出口
38に連結されたラインにおける背圧により妨害される
ことなくこの閉鎖の動作が行われるよう、前記戻り防止
要素46が開放する。
【0021】ハウジング2内の機構を点検したり、或い
は内部の構成要素のサービスが必要な場合は、接続ボル
ト50を外すだけで椀型部4を蓋部6から取外すことが
できる。その際、入口36、出口38、蒸気導入ポート
32、蒸気排出ポート34の接続部に何らの操作を加え
ることなく、上記の点検及びサービスを行うことが可能
である。従って、関連する凝縮液及び蒸気ラインの隔離
弁を閉じた後、蓋部6は凝縮液帰還装置に配置したまま
にしておける。
【0022】一つのレバー12で、フロート12の支持
と出口38での流量を制御する作動棒48の移動との両
方を行うので、製造コストが大幅に節減できる。ばね2
6の張力はフロート10の重量と浮力に適合させる必要
があるが、アーム18と延長部20によってトグル機構
28を操作するので、蒸気導入ポート32及び排出ポー
ト34を制御する弁を確実に操作することができる。
【0023】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、ポンプ
作動装置を、コンパクトな構成としながら比較的安価に
製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は圧力駆動式ポンプの断面図である。
【図2】図2は図1の矢印II方向から見たポンプの図で
ある。
【符号の説明】
2 ハウジング 4 椀型部 6 蓋部 8 チャンバー 10 フロート 12 レバー 14 枢軸 18 アーム 20 延長部 24 ばね支持部 28 トグル機構 32 導入ポート 34 排出ポート 36 入口 38 出口 42 弁 48 作動棒
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月14日(2001.2.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】一つのレバー12で、フロート10の支持
と出口38での流量を制御する作動棒48の移動との両
方を行うので、製造コストが大幅に節減できる。ばね2
6の張力はフロート10の重量と浮力に適合させる必要
があるが、アーム18と延長部20によってトグル機構
28を操作するので、蒸気導入ポート32及び排出ポー
ト34を制御する弁を確実に操作することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロート(10)に剛性結合され、チャ
    ンバー(8)内に固定された枢軸(14)回りで回動す
    るよう枢支されたレバー(12)により、前記チャンバ
    ー内の液位に応じて該チャンバー内を上下方向に移動で
    きるようチャンバー(8)内に支持されたフロート(1
    0)を備え、前記チャンバー(8)はポンプ作用を受け
    る流体用の入口(36)及び出口(38)と作動流体用
    の導入ポート(32)及び排出ポート(34)を有し、
    前記レバー(12)は該レバーに剛性結合された延長部
    (20)を有し、ばね支持部(24)が該ばね支持部と
    延長部(20)を通過する枢軸回りで延長部(20)に
    対して回動するよう延長部(20)に支承され、前記ば
    ね支持部(24)は、フロート(10)の移動により作
    動されて、前記チャンバーへの作動流体の流入及び/又
    は該チャンバーからの作動流体の流出を制御する制御手
    段を始動させるトグル機構(28)の入力要素を備え、
    前記レバー(12)はポンプ作用を受ける流体の前記出
    口(38)における流量を制御する弁(42)に連動す
    ることを特徴とする、フロート作動装置。
  2. 【請求項2】 前記フロート(10)は、前記レバーが
    堅固に付設されたアーム(18)に装着されることを特
    徴とする、請求項2に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記レバー(12)は前記アーム(1
    8)の一端に連結し、前記アーム(18)の他端は前記
    延長部(20)に剛性結合されることを特徴とする、請
    求項1又は2のいずれかに記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記アーム(18)は前記フロート(1
    0)の移動方向と略平行に延びることを特徴とする、請
    求項2又は3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記フロート(10)と前記アーム(1
    8)の連結点は、前記延長部(20)と前記ばね支持部
    (24)の枢着部よりも、前記枢軸(14)により近い
    ことを特徴とする、請求項2乃至4のいずれかに記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記レバー(12)は前記弁(42)の
    作動棒(48)に枢着されることを特徴とする、請求項
    1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記チャンバー(8)は、椀型部(4)
    と蓋部(6)を備えるハウジング(2)内に画成され、
    前記レバー(12)とトグル機構(28)は前記蓋部
    (12)に支持され、前記作動流体用導入ポート(3
    2)及び排出ポート(34)及びポンプ作用を受ける流
    体用入口(36)及び出口(38)は前記蓋部(12)
    に形成されることを特徴とする、請求項1乃至6のいず
    れかに記載の装置。
JP2000274979A 1999-09-07 2000-09-06 フロート作動式のポンプ装置 Expired - Lifetime JP4656707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9921132:8 1999-09-07
GB9921132A GB2354056B (en) 1999-09-07 1999-09-07 Float operated devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132894A true JP2001132894A (ja) 2001-05-18
JP4656707B2 JP4656707B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=10860508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274979A Expired - Lifetime JP4656707B2 (ja) 1999-09-07 2000-09-06 フロート作動式のポンプ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4656707B2 (ja)
GB (1) GB2354056B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249054A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201906312RA (en) * 2017-01-19 2019-08-27 Forbes Marshall Pvt Ltd A pumping and trapping device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265099A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JPH11153295A (ja) * 1997-09-23 1999-06-08 Spirax Sarco Ltd フロート作動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445501A (en) * 1993-03-17 1995-08-29 Tlv Co., Ltd. Snap action float valve assembly for liquid feeding device
US5655888A (en) * 1994-10-14 1997-08-12 Tlv Co., Ltd. Pump and combination pump and trap with snap-over mechanism and double-seal outlet valve
US5934881A (en) * 1995-10-13 1999-08-10 Tlv Co., Ltd. Snap action float valve assembly with reversible plate spring for liquid feeding device
JP3331391B2 (ja) * 1996-08-13 2002-10-07 株式会社テイエルブイ 液体圧送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265099A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JPH11153295A (ja) * 1997-09-23 1999-06-08 Spirax Sarco Ltd フロート作動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249054A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4656707B2 (ja) 2011-03-23
GB2354056B (en) 2001-08-01
GB2354056A (en) 2001-03-14
GB9921132D0 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273347B2 (ja) 液体圧送装置
JPH0914145A (ja) 圧力ポンプ
WO1994011662A1 (en) Snap action toggle valve actuator assembly
JP3360232B2 (ja) 液体圧送装置
EP1992866B1 (en) Liquid pressure-feed device
JP2001132894A (ja) フロート作動装置
US6599096B1 (en) Steam driven pump
US20080226470A1 (en) Liquid pressure-feed device
JP4262333B2 (ja) フロート作動装置
JP5138343B2 (ja) 液体圧送装置
US8152479B2 (en) Liquid pressure-feed device
US7704053B2 (en) Pivoting mechanism for use in a high temperature steam distribution system
JP4132262B2 (ja) 液体圧送装置
JP2011163546A (ja) 液体圧送装置
JPH10288299A (ja) 液体圧送装置
JPH10288298A (ja) 液体圧送装置
JP3476245B2 (ja) 液体圧送装置
JP3247978B2 (ja) 複座弁
US1411585A (en) Condensation receiver and pump
JP4704832B2 (ja) 液体圧送装置
JP2835677B2 (ja) 液体圧送装置
US11150024B2 (en) Pumping and trapping device
JP4132231B2 (ja) 液体圧送装置
JP3676484B2 (ja) 液体圧送装置
JPH08247387A (ja) 液体圧送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4656707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term