JP2001132752A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2001132752A
JP2001132752A JP31627699A JP31627699A JP2001132752A JP 2001132752 A JP2001132752 A JP 2001132752A JP 31627699 A JP31627699 A JP 31627699A JP 31627699 A JP31627699 A JP 31627699A JP 2001132752 A JP2001132752 A JP 2001132752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
temperature
electric motor
stator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31627699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogawa
真志 小川
Tadao Iwaki
岩城  忠雄
Naoki Kawada
直樹 川和田
Shigeru Oki
大木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP31627699A priority Critical patent/JP2001132752A/ja
Publication of JP2001132752A publication Critical patent/JP2001132752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリアランスを大きくすることなく、円
滑に起動させること 【解決手段】 電動機は、液体動圧軸受を回転子と固定
子との間に配置し、軸受用液体の温度、軸受用液体の粘
度及び外気の温度から選択される少なくとも1つのパラ
メータを基に、加熱手段を駆動制御させて、軸受用液体
を加熱し、軸受用液体の粘度を下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体動圧軸受を用
いた電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】スピンドルモータのような電動機におい
ては、一般に、軸剛性、負荷容量等の面から、所定の粘
度を有する液体を用いた液体動圧軸受により回転子と固
定子とを相対的回転可能に結合している。この種の電動
機は、外部温度や電動機の温度が低く、動圧軸受に用い
ている液体の粘度が高くても、円滑に起動することが重
要である。
【0003】しかし、液体動圧軸受を用いた従来の電動
機では、外部温度や電動機自体の温度が低いと、軸受用
液体の粘度が高くなり、円滑に起動しないことが多い。
特に、外部温度や電動機の温度が極端に低く、軸受用液
体の粘度が極端に高いと、電動機が起動しない。
【0004】
【解決しようとする課題】上記のことから、ハードディ
スク駆動(HDD)用スピンドルモータのように、円滑
な起動を要求される電動機においては、軸受のクリアラ
ンスを調整することにより、常に円滑に起動する構造と
している。しかし、クリアランスを大きくすると、軸剛
性が小さくなり、負荷容量が小さくなる。
【0005】それゆえに、液体動圧軸受を用いた電動機
においては、軸受のクリアランスを大きくすることな
く、円滑に起動させることが重要である。
【0006】
【解決手段、作用及び効果】本発明の電動機は、回転子
と固定子との間に配置された液体動圧軸受と、該軸受の
液体を加熱すべく前記固定子及び前記回転子の少なくと
も一方に配置された加熱手段と、前記加熱手段を制御す
る制御手段とを含む。
【0007】液体の粘度は、液体の温度又は外気の温度
が低いほど、高い。このため、液体の温度又は外気の温
度が低いとき、若しくは液体の粘度が高いとき等に、液
体は加熱手段により加熱されて昇温して、粘度が低くな
る。
【0008】それゆえに、本発明によれば、軸受のクリ
アランスを大きくすることなく、円滑に起動する。
【0009】前記制御手段は、電動機起動前に前記加熱
手段へ加熱すべき信号を出力するようにしてもよい。
【0010】電動機は、さらに、前記液体の温度、前記
液体の粘度及び外気の温度から選択される少なくとも1
つの値を測定する測定手段を含み、前記制御手段は、前
記測定手段により得た値を基に前記加熱手段を制御す
る。これにより、軸受用液体は、液体の温度、液体の粘
度又は外気の温度に応じて加熱される。
【0011】前記加熱手段は固定子に配置されていても
よい。また、前記加熱手段は加熱用コイルとすることが
できる。また、制御手段は、液体の温度が所定の値以下
にならないように加熱手段を制御してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照するに、電動機10
は、短い円筒状又はリング状の永久磁石12と、この永
久磁石12の内側に配置された電機子14とを用いたス
ピンドルモータであり、またハードディスク、フロッピ
ーディスク等、記憶媒体の駆動に用いられる。永久磁石
12は、回転子18に配置されており、また回転軸線2
0の周りに回転される。電機子14は、固定子16に配
置されている。
【0013】永久磁石12は、回転子18の回転半径方
向に磁化された複数の磁極部(図示せず)を回転軸線2
0の周りに有する。回転子18の回転方向に隣り合う磁
極部は、逆方向に磁化されている。各磁極部の内面は、
永久磁石の極面として作用する。
【0014】電機子14は、珪素鋼板のような薄い金属
板からなる複数のコア部材を積層したコア22と、コア
22の各磁極部に巻かれた励磁コイル24とを有する。
コア22の各極面は、展開した状態においてほぼ長方形
の形状を有する。
【0015】固定子16は、皿状の形をしており、また
取付ベースとして作用する。固定子16は、中央にボス
部26を、また外周部にフランジ部28をそれぞれ有し
ており、フランジ部28において筐体のような適宜な部
材にねじ止めされる。ボス部26は、上方に開放する空
間を有する。電機子14は、ボス部26の外周に相対的
回転不能に組み付けられている。
【0016】回転子18も、皿状の形をしている。回転
子18は、ボス部26に受け入れられたシャフト30を
中央部に有しており、また上向きの段部32を外周部に
有している。永久磁石12は、回転子18の内側に相対
的回転不能に装着されている。
【0017】シャフト30には、リング34が相対的回
転不能に取り付けられている。リング34は、ほぼ矩形
の断面形状を有しており、またボス部26とボス部26
の上部に配置されたリング状の補助部材36とにより形
成された環状の凹所38に受け入れられている。補助部
材36は、ボス部26に相対的回転不能に組み付けられ
ている。
【0018】回転軸線20の方向における凹所38の両
内面(上下面)とリング34の対応する両面(上下面)
との間はスラスト動圧軸受領域40,42とされてお
り、凹所38の奥底面(内周面)とリング34の外周面
との間はラジアル動圧軸受領域44とされている。それ
らの動圧軸受領域40,42,44には、潤滑油のよう
な液体が充填されている。
【0019】スラスト動圧溝(図示せず)は回転軸線2
0の方向における凹所38の両内面又はリング34の対
応する両面に形成されており、またラジアル動圧溝(図
示せず)は凹所38の奥底面又はリング34の外周面に
形成されている。
【0020】使用時、ハードディスクのような1以上の
記憶媒体46が回転子18の上向き段部32に重ねて配
置される。所定周波数の駆動電流が電機子14の励磁コ
イル24に所定の位相で供給されると、電機子14によ
り形成される回転磁場と永久磁石12からの磁場との相
互作用により、回転子18が回転される。
【0021】電動機10は、また、コイル50を固定子
16に配置している。コイル50は、回転軸線20の周
りを伸びるように固定子16に形成されたリング状の凹
所に配置されており、また凹所に配置された接着剤52
により固定子16からの脱落を防止されている。
【0022】コイル50は、動圧軸受に用いる液体を加
熱する加熱コイルであり温度制御回路54により通電さ
れる。温度制御装置54は、外部温度を感知する温度セ
ンサ56の出力信号を基に、外部温度が所定の値以下の
場合にコイル50に通電する。これにより、コイル50
が発熱して固定子16を加熱するから、液体が加熱さ
れ、その液体の粘度が低くなる。
【0023】それえゆえに、電動機10によれば、軸受
のクリアランスを大きくすることなく、常に円滑に起動
する。その結果、電動機10を、コンピュータのような
機器の記憶媒体駆動用電動機のように、回転と停止とが
繰り返し行われる機器に用いても、電動機10は所定の
回転数に迅速に到達する。
【0024】温度制御回路54において、温度センサ5
6により得られる外部温度を基にコイル50を制御する
代わりに、液体の温度を基にコイル50を制御してもよ
いし、液体の粘度を基にコイル50を制御してもよい。
液体の温度及び粘度は、いずれも、それらの値を直接的
又は間接的に測定することにより得ることができる。液
体の温度は、例えば動圧軸受領域近傍の温度を検出する
ことにより得ることができる。
【0025】また、温度制御回路54において、外部温
度又は内部温度が所定の値以下のとき若しくは液体の粘
度が所定の値以上のときに軸受用液体をコイル50によ
り加熱するように制御してもよいし、液体の温度が一定
値以下にならないように制御してもよい。
【0026】上記実施例において、永久磁石を回転子に
配置し、電機子を固定子に配置する代わりに、永久磁石
を固定子に配置し、電機子を回転子に配置してもよい。
【0027】本発明は、上記実施例に限定されない。例
えば、本発明は、トルクモータのみならず、他の電動機
にも適用することができる。それゆえに、本発明は、そ
の趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動機の一実施例を示す断面図
【符号の説明】
10 電動機(スピンドルモータ) 12 永久磁石 14 電機子 16 固定子 18 回転子 20 回転軸線 22 電機子 24 励磁コイル 26 ボス部 30 シャフト 34 リング 36 補助部材 38 凹所 40,42,44 動圧軸受領域 50 加熱用コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川和田 直樹 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 大木 茂 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 Fターム(参考) 3J011 AA07 BA04 EA03 JA02 KA04 MA23 5H607 BB01 BB14 BB17 CC01 CC05 DD01 DD02 DD03 FF01 GG01 GG02 GG12 GG15 HH00 JJ05 5H611 AA00 BB01 PP00 QQ04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を用いる動圧軸受を回転子と固定子
    との間に有する電動機であって、前記液体を加熱すべく
    前記固定子及び前記回転子の少なくとも一方に配置され
    た加熱手段と、前記加熱手段を制御する制御手段とを含
    む、電動機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、電動機起動前に前記加
    熱手段へ加熱すべき信号を出力する、請求項1に記載の
    電動機。
  3. 【請求項3】 さらに、前記液体の温度、前記液体の粘
    度及び外気の温度から選択される少なくとも1つの値を
    測定する測定手段を含み、前記制御手段は前記測定手段
    により得た値を基に前記加熱手段を制御する、請求項1
    又は2に記載の電動機。
  4. 【請求項4】 前記加熱手段は固定子に配置されてい
    る、請求項1,2又は3に記載の電動機。
  5. 【請求項5】 前記加熱手段は加熱用コイルである、請
    求項1,2,3又は4に記載の電動機。
JP31627699A 1999-11-08 1999-11-08 電動機 Pending JP2001132752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31627699A JP2001132752A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31627699A JP2001132752A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132752A true JP2001132752A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18075312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31627699A Pending JP2001132752A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582232B2 (en) * 2008-02-05 2013-11-12 Seagate Technology Llc Heat assisted spindle motor
CN107939345A (zh) * 2017-12-19 2018-04-20 苏州泰铎电气有限公司 一种用于塔架式抽油机的永磁电机
US20230018843A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Nidec Corporation Motor, and disk drive apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582232B2 (en) * 2008-02-05 2013-11-12 Seagate Technology Llc Heat assisted spindle motor
CN107939345A (zh) * 2017-12-19 2018-04-20 苏州泰铎电气有限公司 一种用于塔架式抽油机的永磁电机
US20230018843A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Nidec Corporation Motor, and disk drive apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157295A (en) Under-the-hub disk drive spin motor
JP3466945B2 (ja) 記録ディスク駆動用モータ及びこれを備えた記録ディスク駆動装置
US4306259A (en) Flexible-disc drive spindle assembly with brushless DC motor
JP2000260111A (ja) モータ
US5552650A (en) Disk storage device with motor with axially deep flange
KR880014712A (ko) 낮은 코깅 토오크를 갖는 디스크 드라이브 스핀들모터
JPH0570184U (ja) メディア駆動用直流ブラシレスモータ
JPS6359757A (ja) デイスク駆動モ−タ
JP2001132752A (ja) 電動機
JPH0642531A (ja) 磁気軸受装置及びその制御方法
JPH09149586A (ja) スピンドルモータ
JP4005826B2 (ja) 永久磁石モータ
JPH06150527A (ja) モータ及びモータ駆動装置
JP2001140887A (ja) 電動機
JPH064988A (ja) スピンドルモータ
JP2001069704A (ja) 電動機及びそのロータのバランス調整方法
JPS61112547A (ja) デイスク駆動モ−タ
JPH11236921A (ja) スピンドルモータ
JP3275038B2 (ja) 情報記録装置の記録円盤駆動方式
EP0454685B1 (en) Under-the-hub disk drive spin motor
JP3265555B2 (ja) モータの防振構造
JP2001128411A (ja) スピンドルモータ
JPH09245426A (ja) 動圧軸受を用いたスピンドルモータ
JP2523299Y2 (ja) デイスク駆動装置
JP2946540B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216