JP2001129245A - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置

Info

Publication number
JP2001129245A
JP2001129245A JP31291399A JP31291399A JP2001129245A JP 2001129245 A JP2001129245 A JP 2001129245A JP 31291399 A JP31291399 A JP 31291399A JP 31291399 A JP31291399 A JP 31291399A JP 2001129245 A JP2001129245 A JP 2001129245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
image
video
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31291399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamazaki
隆 山崎
Takeo Shimizu
武夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP31291399A priority Critical patent/JP2001129245A/ja
Publication of JP2001129245A publication Critical patent/JP2001129245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイミングプールの水底面や側面などに映像
装置を設置して、プレーヤーがモニターに表示された映
像を見ながら行うゲーム装置を提供する。また立体映像
を観賞しバーチャルな空間を体験できるゲーム装置を提
供する。さらに、インターラクティブな水中のビジュア
ルアトラクションを体験できるゲーム装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、スイミングプール内の水底面
や壁面に映像装置が設置されている。そして、この映像
装置に表示物の映像が表示され、コンピュータ制御によ
り映像をコントロールしている。プレーヤーは水中を泳
ぎながら手や足で水底や壁面に配設された入力部に接触
すると、コンピュータ制御により映像がコントロールさ
れるゲーム装置である。また本発明は立体映像を映像表
示手段が行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばスイミング
プール内においてプレーヤーがモニターに映像表示され
た海底の様子を観賞しながら宝物を探索するゲーム等プ
ール内で行える新規なゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、スイミングプール等において
海底の臨場感や雰囲気を味わい又は体験するための水中
観賞用立体映像装置として特開平6−303647号公
報が知られている。この従来例は、プール内の内側面に
水中から透視可能な立体映像用のスクリーンと、このス
クリーンに立体映像を投射するビデオプロジェクターと
からなる立体映像を観賞する装置である。
【0003】しかしながら、この装置はプールにおいて
あたかも実際の海中に潜ったかのような疑似体験を与え
ることはできても、何らゲーム性を持たせた装置ではな
く、単に海底の臨場感をプールにおいて体験するための
水中観賞用の立体映像装置であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明はスイ
ミングプールの水底面や側面などに映像装置を設置し
て、プレーヤーがモニターに表示された映像を見ながら
行うゲーム装置を提供することを目的とする。
【0005】また、本発明は水中において立体映像を観
賞しながらゲームを行うために、プレーヤーが立体映像
を見るための偏光グラスを着けて潜ることにより立体映
像を観賞しバーチャルな空間を体験できるゲーム装置を
提供することを目的とする。
【0006】さらに本発明は、インターラクティブな水
中のビジュアルアトラクションを体験できるようにする
ために、プレーヤーのアクションに対して映像などが変
化するリアクションを体験することができるゲーム装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
プールの内側に水中より目視可能に設けられたモニター
と、モニターに表示物を出力する映像出力部と、プレー
ヤーがプールの中に入った状態で操作を行える位置に設
けた入力部と、プレーヤーの入力に基づいて、ゲーム演
算を行うゲーム演算部を有することを特徴とする。
【0008】本発明によれば、スイミングプール内の水
底面や側面などの壁面に水中より目視可能なモニターが
映像装置として設置されている。そして、この映像装置
に例えば宝物を探索するヒントになる対象物を含む映像
である海底の様子が映像表示手段によって表示され、コ
ンピュータ制御により映像をコントロールしている。ま
た、プレーヤーが水中を泳ぎながら手や足で水底面や壁
面などに配設された入力部に接触すると、コンピュータ
制御により映像がコントロールされるように構成されて
いる。
【0009】また、本発明に用いるゲーム内容として
は、上記宝物を探すゲームの他に、プレーヤーが水中を
泳ぎながら光が順次点灯する地点や場所を手や足で接触
し、得点や時間を競うゲームなどがある。
【0010】請求項2記載の発明は、プールの内側に水
中より目視可能に設けられたモニターと、モニターに立
体映像の表示物を出力する映像出力部と、プレーヤーが
プールの中に入った状態で操作を行える位置に設けた入
力部と、プレーヤーの入力に基づいて、ゲーム演算を行
うゲーム演算部を有することを特徴とする。
【0011】本発明によれば、プレーヤーは立体映像を
見ながら例えば宝物を探索するヒントになる対象物を探
すことになるので、平面的な映像と異なる距離間隔があ
り実際の海中に潜って探し物をしているのと同様に疑似
体験を味わえると共に、距離感の違いからゲームの難易
度が高いゲーム装置である。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1乃至2に
おいて、前記入力部が感圧センサーであり、映像出力部
の前面に設けられていることを特徴とする。
【0013】本発明によれば、入力部を感圧センサーで
構成し、映像出力部の前面に設けているので、プレーヤ
ーがプールの中に入った状態で手や足で入力部に接触す
ると、コンピュータ制御により映像がコントロールされ
るように構成されている。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3に
おいて、前記入力部をプール内の底面及び/又は側面に
設けたことを特徴とする。
【0015】本発明によれば、入力部をプール内の底面
や側面などの壁面に設けてあるので、プレーヤーが手や
足で入力部に接触すると、例えば接触した地点や場所の
映像が変化し、水中でビジュアルなアトラクションを体
験することができる。このような映像の変化により、変
化に富んだゲーム装置を提供することができる。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4に
おいて、前記映像出力部が複数のモニターからなり、映
像分配表示を行うことを特徴とする。
【0017】本発明によれば、映像出力部が複数のモニ
ターからなり、映像が分配表示されるので、例えばプレ
ーヤーは入力部に接触することにより真っ暗な海底がそ
の一部分だけ明るくなって分配された映像を見ながらゲ
ームを行うことができる。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5に
おいて、プレーヤーの画像を撮影するためのカメラを設
け、撮影した映像をゲームを構成する一部として、前記
モニターに出力することを特徴とする。
【0019】本発明によれば、プレーヤーの画像を撮影
するためのカメラを設け、撮影した映像をゲームを構成
する一部としてモニターに出力するので、プレーヤーの
映像をゲームに利用し、自分の画像を見ながらゲームを
行うゲーム装置を提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、スイミングプール内の
水底面や側面などの壁面に映像装置が設置されている。
そして、この映像装置に表示物の映像が表示され、コン
ピュータ制御により映像をコントロールしている。ここ
で、映像は海底の映像に限らず、上空の映像であっても
よい。プレーヤーは水中を泳ぎながら手や足で水底面や
壁面などに配設された入力部に接触すると、コンピュー
タ制御により映像がコントロールされるゲーム装置であ
る。
【0021】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明に関するゲーム装置のイメ
ージ図である。本発明のゲーム装置は、スイミングプー
ル内の水底面10や4つの側面などの壁面11にその裏
側からプール内に向けた状態で複数のモニター20を配
設してある。また、プール内には複数の水中スピーカー
30が配設され、映像が変化する時の効果音、ゲーム中
の効果音などを発生するようになっている。上記水底面
10及び壁面11には、多数の分割された透明窓12が
形成され、これらの透明窓には透明な強化アクリルが用
いられている。透明窓の前面又は背面にはプレーヤーの
手足による接触を検知する検知手段である入力部40が
適宜所望の位置に配設されている。また、プールサイド
には、映像を制御するコンピュータ50、映像や音響を
制御する制御部である制御ボックス60、タッチセンサ
ー100、プレーヤーを撮影する移動型カメラ110、
さらにプールの天井面には回転する天井面カメラ120
が設置されている。
【0022】図2は、本発明のゲーム装置を説明するブ
ロック図である。映像装置70は海底の景色や生物など
の映像の中に宝物を探し出すヒントになる対象物を含む
映像を投射する装置であり、映像分配機80はこの投射
する全体映像を複数のモニター20に分配して映像する
ための装置である。また音響機器90はプレーヤーが入
力部に接触した時に発生させるゲームの効果音や映像が
変化する時に発生させる効果音を水中スピーカー30を
介して発生する装置である。これらの映像装置70及び
音響機器90はコンピュータ50の出力信号によって制
御部60を介して制御される。
【0023】次に、本発明のゲーム装置に関する動作説
明をする。スイミングプール内においてプレーヤーが水
底面や側面などの壁面に配設されている入力部40を手
や足で触れると、感圧センサーによる入力を検知し、ア
ナログ信号をデジタル信号に変換して、その電気信号を
制御部60に出力する。そして、制御部60は、コンピ
ュータ50に内蔵されたゲームの演算部からの制御信号
によって制御される。このゲームの演算部は、随時、制
御部を経由して記憶部を構成するROMに記憶された映
像や音データの動作手順を読み出し実行処理を行うこと
により、制御を実現している。制御部60に入力された
電気信号は、ROMに記憶された動作手順に従い、ゲー
ムの演算部に読み込まれ、次に比較演算される情報であ
る記憶部を構成するRAMに記憶された映像や音デー
タ、またはROM記憶されている映像や音データのいず
れかと比較演算された後にRAMに書き込まれ記憶され
る。また、比較演算されて得られた情報と、ROMに記
憶されたデータベースとの照合をゲームの演算部で行
い、この結果、モニター20に表示されるグラフィック
パターンが決定し表示される。
【0024】このようにして、スイミングプール内にお
いてプレーヤーが水中に潜りながら水底面や側面などの
壁面に配設されている入力部40に手や足で触れると、
コンピュータ制御によりモニター20に映し出されてい
る図3に示すような海底の映像が変化したり、映像が変
化する時に発生する効果音が生じたりする。
【0025】次に、図4及び図5に基づいて実際にゲー
ムをする場面を説明する。両図は、海底の様子が映像と
して水底面や側面などの壁面に表示されている状態を示
している。スイミングプール内においてプレーヤーは泳
ぎながら宝物を探し出すヒントになる対象物、本図では
宝箱を探し出す。宝箱を探し当てたら手で宝箱に触れ
る。そうすると、図5に示すように入力部40で入力を
検知し、コンピュータ制御により宝箱の蓋が開くと共
に、暗号であるローマ字「S」が表示される。プール内
には、このような宝物を探し出すヒントになる対象物が
複数場所に散在して隠されており、プレーヤーは水中を
泳ぎながらすべての宝物を探し出して暗号を知り、これ
らの暗号を解読するとゲームが終了する。本実施例で
は、宝物の対象物として宝箱の例を挙げたが、これに限
定されるものではなく、例えばダイヤモンドであっても
よい。
【0026】そして、図4及び図5に表示されている映
像が立体映像である場合には、プレーヤーは偏光グラス
を着けると実際に海底に潜った時と同様な立体映像を観
賞しバーチャルな空間を体験できると共に、立体映像を
見ながら宝物を検索するヒントになる対象物を探すこと
になるので、平面的な映像と異なる距離間隔があり、距
離感の違いから生じる難易度の高いゲームをすることが
できる。
【0027】図6は、本発明に係る装置の他の実施例を
示したものである。本実施例は、スイマーの水泳フォー
ムを改善したり、またトレーナーの指導内容や目標の時
間をスイマー本人が映像と音でリアルタイムに認識で
き、自己タイムのアップやペース配分のコントロールを
するための装置である。即ち、その構成は、プールコー
スの水底とプールサイドに映像装置70を配置し、プー
ルサイドには移動型カメラ100を、天井面には天井カ
メラ110をそれぞれ設置すると共に、スタート地点、
折り返し地点、ゴール地点にタッチセンサー90を設置
してある。このような構成により、2台のカメラはスイ
マーを撮影し、その画像を水底面10、側面11に映像
表示し、スイマーは本人の映像をリアルタイムに見なが
ら、水泳フォームを改善することができる。また、水底
10にタイム表示画面13を設置し、自己タイムの測定
をする。さらに、水中スピーカー30を使ってトレーナ
ーによる水泳フォームの改善を行ったり、ペース配分の
指導を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、次のような効果を奏する。
【0029】本発明は、プールの内側に水中より目視可
能に設けられたモニターと、モニターに表示物を出力す
る映像出力部と、プレーヤーがプールの中に入った状態
で操作を行える位置に設けた入力部と、プレーヤーの入
力に基づいて、ゲーム演算を行うゲーム演算部を有する
ので、プレーヤーはモニターに表示された映像を見なが
ら、スイミングプール内において海底の様子を疑似体験
することができるばかりでなく、各種ゲームを行いなが
ら映像の変化を楽しむことができる。
【0030】また本発明は、プールの内側に水中より目
視可能に設けられたモニターと、モニターに立体画像の
表示部を出力する映像出力部と、プレーヤーがプールの
中に入った状態で操作を行える位置に設けた入力部と、
プレーヤーの入力に基づいて、ゲーム演算を行うゲーム
演算部を有するので、プレーヤーは実際の海底に潜って
いるのと同じように立体映像を観賞して疑似体験を味わ
うことができると共に、立体映像を見ながら各種ゲーム
を行うことになるので、難易度が高いゲーム装置であ
る。
【0031】そして本発明は、入力部が感圧センサーで
あり、映像出力部の前面に設けられているので、プレー
ヤーはプールの中に入った状態でセンサー部に手や足で
簡単に接触するだけで、コンピュータ制御により映像が
コントロールされる。
【0032】さらに本発明は、入力部をプール内の底面
及び/又は側面に設けているので、スピードの速いゲー
ム内容の場合にプレーヤーは手と足で入力部を触ること
ができ、すばやく反応することができる。
【0033】また本発明は、映像出力部が複数のモニタ
ーからなり、映像分配表示を行うことができるので、例
えばプレーヤーは入力部接触することにより真っ暗な海
底がその一部分だけ明るくなって分配された映像を見な
がらゲームを行うことができる。
【0034】そして、プレーヤーの画像を撮影するため
のカメラを設け、撮影した映像をゲームを構成する一部
として、モニターに出力するので、例えば水泳タイムの
測定をしたり、水泳フォームを改善したりなどすること
ができるゲーム装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すゲーム装置のイメージ
図である。
【図2】本発明のゲーム装置を説明するブロック図であ
る。
【図3】本発明の映像表示の一例である。
【図4】本発明のゲーム装置でプレーヤーが実際にプレ
イしている場面の一例を示す映像表示の図である。
【図5】本発明のゲーム装置でプレーヤーが実際にプレ
イしている場面の一例を示す映像表示の図である。
【図6】本発明のゲーム装置の他の実施例を示した図で
ある。
【符号の説明】
10 水底面 11 壁面 12 透明窓 13 タイム表示画面 20 モニター 30 水中スピーカー 40 センサー部 50 コンピュータ 60 制御部 70 映像装置 80 映像分配機 90 音響機器 100 タッチセンサー 110 移動型カメラ 120 天井カメラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/56 G09B 29/10 Z G09B 29/10 H04N 13/04 // H04N 13/04 E04H 3/18 502Z Fターム(参考) 2C001 AA00 AA14 AA16 AA17 BA00 BA08 BB00 BB01 BB04 BC00 BC08 CA00 CA01 CA08 CB01 CC02 CC08 2C032 HC01 HC14 2H021 AA00 5C061 AB01 AB04 AB08 AB11 AB12 AB18 AB24 9A001 DD12 JJ76 KK45

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プールの内側に水中より目視可能に設けら
    れたモニターと、モニターに表示物を出力する映像出力
    部と、プレーヤーがプールの中に入った状態で操作を行
    える位置に設けた入力部と、プレーヤーの入力に基づい
    て、ゲーム演算を行うゲーム演算部を有することを特徴
    とするゲーム装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記映像出力部が立体
    映像を出力することを特徴とするゲーム装置。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2において、前記入力部が感
    圧センサーであり、映像出力部の前面に設けられている
    ことを特徴とするゲーム装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3において、前記入力部をプ
    ール内の底面及び/又は側面に設けたことを特徴とする
    ゲーム装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4において、前記映像出力部
    が複数のモニターからなり、映像分配表示を行うことを
    特徴とするゲーム装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5において、プレーヤーの画
    像を撮影するためのカメラを設け、撮影した映像をゲー
    ムを構成する一部として、前記モニターに出力すること
    を特徴とするゲーム装置。
JP31291399A 1999-11-02 1999-11-02 ゲーム装置 Pending JP2001129245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31291399A JP2001129245A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31291399A JP2001129245A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001129245A true JP2001129245A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18034981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31291399A Pending JP2001129245A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001129245A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092794A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Yamaha Corp 水中音響放射装置、水槽用水中音響放射装置及び船舶用水中音響放射装置
US7046440B1 (en) * 2002-09-10 2006-05-16 Kaehr Jeffrey L 3-D vision system for swimming pools
ITMI20131936A1 (it) * 2013-11-21 2015-05-22 Bianco Cristian Piscina
WO2016031417A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 ソニー株式会社 画像処理装置、及び画像処理システム
JP2016049252A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 ゲーム装置
CN106954062A (zh) * 2017-03-22 2017-07-14 中国矿业大学 一种基于vr技术的家用智能游泳系统
WO2020158198A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 株式会社Jvcケンウッド 投射制御装置、投射システム、投射制御方法およびプログラム
WO2021246193A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 ソニーグループ株式会社 プールシステム、制御装置、制御方法、および表示装置
WO2024071487A1 (ko) * 2022-09-30 2024-04-04 엘지전자 주식회사 인터랙티브 수영장에 구비되는 사이니지 디스플레이 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092794A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Yamaha Corp 水中音響放射装置、水槽用水中音響放射装置及び船舶用水中音響放射装置
US7289038B2 (en) 2001-07-13 2007-10-30 Yamaha Corporation Underwater sound radiation apparatus
US7046440B1 (en) * 2002-09-10 2006-05-16 Kaehr Jeffrey L 3-D vision system for swimming pools
ITMI20131936A1 (it) * 2013-11-21 2015-05-22 Bianco Cristian Piscina
WO2016031417A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 ソニー株式会社 画像処理装置、及び画像処理システム
JPWO2016031417A1 (ja) * 2014-08-28 2017-06-15 ソニー株式会社 画像処理装置、及び画像処理システム
US10543414B2 (en) 2014-08-28 2020-01-28 Sony Corporation Image processing device and image processing system
JP2016049252A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 ゲーム装置
CN106954062A (zh) * 2017-03-22 2017-07-14 中国矿业大学 一种基于vr技术的家用智能游泳系统
WO2020158198A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 株式会社Jvcケンウッド 投射制御装置、投射システム、投射制御方法およびプログラム
WO2021246193A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 ソニーグループ株式会社 プールシステム、制御装置、制御方法、および表示装置
WO2024071487A1 (ko) * 2022-09-30 2024-04-04 엘지전자 주식회사 인터랙티브 수영장에 구비되는 사이니지 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367887B2 (en) Game apparatus, storage medium, and computer program that adjust level of game difficulty
CN106924966B (zh) 游戏装置以及处理方法
JP6306442B2 (ja) プログラム及びゲームシステム
US6572478B2 (en) Video game system and video game memory medium
JP6691351B2 (ja) プログラム及びゲームシステム
WO2017115793A1 (ja) ゲーム装置、処理方法及び情報記憶媒体
Hachimura et al. A prototype dance training support system with motion capture and mixed reality technologies
WO2018124280A1 (ja) シミュレーションシステム、画像処理方法及び情報記憶媒体
JP5325327B2 (ja) ゲーム装置、詳細提示方法、および、プログラム
JP2005165776A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
WO2000049579A1 (fr) Dispositif d'affichage et de traitement d'image et procede d'affichage d'image
JPH07200162A (ja) 仮想現実体験装置およびこれを用いたゲーム装置
US20140119580A1 (en) Information processing system, computer-readable non-transitory storage medium having stored therein information processing program, information processing control method, and information processing apparatus
JP5325265B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
JP2001129245A (ja) ゲーム装置
JP2003135851A (ja) ゲーム装置、コンピュータゲームシステムの制御方法及びプログラム
JP6541077B2 (ja) ゲーム機
JP4808802B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法
JP2011136049A (ja) ゲームプログラム
JP6622832B2 (ja) プログラム及びゲームシステム
JP2001224732A (ja) ゲーム装置、及び情報記憶媒体
JP6929568B2 (ja) ゲーム機
KR100607046B1 (ko) 체감형 게임용 화상처리 방법 및 이를 이용한 게임 방법
JP3827093B2 (ja) ゲーム装置、コンピュータゲームシステムの制御方法及びプログラム
JP2023166357A (ja) ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム方法