JP2001128116A - 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体 - Google Patents

画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体

Info

Publication number
JP2001128116A
JP2001128116A JP2000246519A JP2000246519A JP2001128116A JP 2001128116 A JP2001128116 A JP 2001128116A JP 2000246519 A JP2000246519 A JP 2000246519A JP 2000246519 A JP2000246519 A JP 2000246519A JP 2001128116 A JP2001128116 A JP 2001128116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
image data
information
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000246519A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Ihara
祐之 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000246519A priority Critical patent/JP2001128116A/ja
Publication of JP2001128116A publication Critical patent/JP2001128116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IEEE1394規格に準拠したインターフ
ェイスで接続された機器で、詳細な印刷状態を示す情報
を送受信してユーザに適切な対応を促す。 【解決手段】 エラー情報及び警告情報を含む印刷状態
情報を要求する印刷状態情報要求を生成し、画像データ
及び印刷状態情報要求をIEEE1394規格に準拠し
たパケットに含めて出力し、印刷状態情報要求に対する
応答を入力する入データ変換部13を備えるSTB3
と、画像データ、エラー情報及び警告情報を含む印刷状
態情報要求を入力し、印刷状態情報要求に対する応答と
して印刷しているときの印刷状態情報を生成してIEE
E1394規格に準拠したパケットに含めてSTB3の
データ変換部13に出力するデータ入力部31を備える
プリンタ装置5とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばIEEE
(The Institute of Electrical and ElectronicsEngin
eers)1394規格に準拠したインターフェースを介し
て接続されたプリンタ装置により画像を印刷するシステ
ムに用いて好適な画像処理装置及び方法、印刷装置及び
方法、画像印刷システム及び方法、並びに、画像処理及
び印刷プログラムを格納した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】IEEE(The Institute of Electrica
l and Electronics Engineers)1394規格は、相互
接続して各機器に備えられているコネクタの物理的な規
格、電気的な規格等について定義している。このような
IEEE1394規格に準拠したインターフェイスを備
えた各機器は物理的に接続されることで高速にディジタ
ルデータの送受信、機器間の接続設定を自動的に行うH
ot Plug andPlay等を実現することがで
き、IEEE1394規格は、業界標準のシリアルイン
ターフェイス規格として普及している。
【0003】また、このIEEE1394インターフェ
イスは、コンピュータ分野のみならず、AV機器間を接
続するインターフェイスとして普及してきている。具体
的には、例えば衛星放送を受信してテレビジョン装置に
表示するSTB(set top box)と画像を印刷するプリ
ンタ装置とがIEEE1394インターフェイスにより
接続されているとき、STBは、FCP(Function Con
trol Protocol)及びAV/Cプロトコルを用いて、プ
リンタ装置を制御する。ここで、STB及びプリンタ装
置は、FCP及びAV/Cプロトコルを実装しており、
FCPコマンド及びAV/Cコマンドに従って動作す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のIEEE139
4インターフェイスで接続されたFCP及びAV/Cプ
ロトコルを実装したプリンタ装置と、プリンタ装置を制
御するコントローラとを備えた画像印刷システムにおい
ては、プリンタ装置で印刷を行っているとき、例えばコ
ントローラからプリンタステータスコマンド(PRINTER
STATUS)を含むコマンドパケットをコントローラからプ
リンタ装置に送信し、それに対するレスポンスを得るこ
とでプリンタ装置側の印刷状態をコントローラ側で認識
していた。
【0005】プリンタ装置側からコントローラ側に送信
するレスポンスには、印刷用紙が存在するか否かを示す
情報(Empty)、オンライン状態又はオフライン状態の
いずれかの状態かを示す情報(Line)、プリンタ装置が
動作可能か否かを示す情報(Fatal)、プリンタ装置の
動作状態が回復可能か否かを示す情報(Recoverable)
が格納されており、これらの情報をコントローラ側が認
識していた。
【0006】また、プリンタ装置側からコントローラ側
にレスポンスを送信して、プリンタ装置側のエラー状態
を表示することが、特開平10−229534号に提案
されている。
【0007】しかし、従来は、プリンタ装置の状態を、
プリンタ装置とコントローラとの間でどのように送受信
するかについては考慮されていなかった。
【0008】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みて提案されたものであり、IEEE1394規格に
準拠したインターフェイスで印刷装置と接続し、詳細な
印刷状態を示す情報を送受信してユーザに適切な対応を
促すことができる画像処理装置及び方法を提供すること
を目的とする。
【0009】また、本発明は、IEEE1394規格に
準拠したインターフェイスで画像処理装置と接続され、
詳細な印刷状態を示す情報を送受信してユーザに適切な
対応を促すことができる印刷装置及び方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】また、本発明は、IEEE1394規格に
準拠したインターフェイスで画像処理装置と印刷装置と
が接続し、詳細な印刷状態を示す情報を送受信してユー
ザに適切な対応を促すことができる画像印刷システム及
び方法を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、IEEE1394規格に
準拠したインターフェイスで接続された機器同士で、詳
細な印刷状態を示す情報を送受信してユーザに適切な対
応を促すことができる画像処理プログラム及び印刷プロ
グラムが格納された記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0012】なお、本出願人は、IEEE1394 T
rade Associationに対して、本出願の
優先権主張の基礎となる特願平11−233254号の
内容を、規格化のために随時提案し、これらの提案の内
容は、下記ドラフトとしてIEEE1394 Trad
e Associationで公開された。 ・AV/C Printer Subunit Specification Version 1.0
Draft 0.97:60(2Q00 AVWG Off-Cycle Meeting on May 2
4-25,2000) ・AV/C Printer Subunit Specification Version 1.0
Draft 0.7:5(1Q00 TA QMAV-WG on Jan 18,2000) ・AV/C Printer Subunit Specification Version 1.0
Draft 0.5:145(3Q99 TAQM AVWG Meeting on July 28-3
0,1999)
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる画像処理
装置は、外部から入力した画像データに基づく所望の静
止画像データを生成する画像処理手段と、印刷装置の印
刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷状態要求情報
を生成する印刷状態情報要求生成手段と、上記画像処理
手段で生成した静止画像データをIEEE(The Instit
ute of Electrical and Electronics Engineers)13
94規格に準拠したパケットに含めて印刷装置に出力す
るとともに、上記印刷状態情報要求手段で生成した印刷
状態情報要求をIEEE1394規格に準拠したFCP
(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコマ
ンドセットで定義して印刷装置に出力する出力手段と、
上記印刷装置からFCPに従って送信された上記印刷状
態情報を受信して、この印刷状態情報に従い印刷状態を
使用者に提示する印刷状態提示手段とを備えることを特
徴とする。
【0014】本発明にかかる画像処理方法は、外部から
入力した画像データに基づく所望の静止画像データを生
成し、印刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求す
る印刷状態要求情報を生成し、生成した上記静止画像デ
ータをIEEE(The Institute of Electrical and El
ectronics Engineers)1394規格に準拠したパケッ
トに含めて印刷装置に出力するとともに、生成した上記
印刷状態情報要求をIEEE1394規格に準拠したF
CP(Function Control Protocol)に従ったAV/C
コマンドセットで定義して印刷装置に出力し、上記印刷
装置からFCPに従って送信された上記印刷状態情報を
受信し、上記印刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提
示することを特徴とする。
【0015】本発明にかかる印刷装置は、IEEE(Th
e Institute of Electrical and Electronics Engineer
s)1394規格に準拠したパケットに含まれる静止画
像データ及びIEEE1394規格に準拠したFCP
(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコマ
ンドセットで定義された印刷状態情報要求が入力される
入力手段と、上記入力手段に入力された静止画像データ
を印刷する印刷手段と、本装置の印刷状態を示す印刷状
態情報を生成する印刷状態情報生成手段と、上記入力手
段に入力された印刷状態情報要求に応じて、上記印刷状
態情報をFCPに従って出力する出力手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0016】本発明にかかる印刷方法は、IEEE(Th
e Institute of Electrical and Electronics Engineer
s)1394規格に準拠したパケットに含まれる静止画
像データ及びIEEE1394規格に準拠したFCP
(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコマ
ンドセットで定義された印刷状態情報要求を入力し、入
力された静止画像データを印刷し、入力された印刷状態
情報要求に応じて、印刷状態を示す印刷状態情報を生成
し、上記印刷状態情報をFCPに従って出力することを
特徴とする。
【0017】本発明にかかる画像印刷システムは、外部
から入力した画像データに基づく所望の静止画像データ
を生成する画像処理手段と、印刷装置の印刷状態を示す
印刷状態情報を要求する印刷状態要求情報を生成する印
刷状態情報要求生成手段と、上記画像処理手段で生成し
た静止画像データをIEEE(The Institute of Elect
rical and Electronics Engineers)1394規格に準
拠したパケットに含めて印刷装置に出力するとともに、
上記印刷状態情報要求手段で生成した印刷状態情報要求
をIEEE1394規格に準拠したFCP(Function C
ontrol Protocol)に従ったAV/Cコマンドセットで
定義して印刷装置に出力する出力手段と、上記印刷装置
からFCPに従って送信された上記印刷状態情報を受信
して、この印刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提示
する印刷状態提示手段とを備える画像処理装置と、上記
画像処理装置から出力された静止画像データ及び印刷状
態情報要求が入力される入力手段と、上記入力手段に入
力された静止画像データを印刷する印刷手段と、本装置
の印刷状態を示す印刷状態情報を生成する印刷状態情報
生成手段と、上記入力手段に入力された印刷状態情報要
求に応じて、上記印刷状態情報をFCPに従って上記画
像処理装置に出力する出力手段とを有することを特徴と
する。
【0018】本発明にかかる画像印刷方法は、画像処理
装置側では、外部から入力した画像データに基づく所望
の静止画像データを生成し、印刷装置の印刷状態を示す
印刷状態情報を要求する印刷状態要求情報を生成し、生
成した上記静止画像データをIEEE(The Institute
of Electrical and Electronics Engineers)1394
規格に準拠したパケットに含めて印刷装置に出力すると
ともに、生成した上記印刷状態情報要求をIEEE13
94規格に準拠したFCP(Function ControlProtoco
l)に従ったAV/Cコマンドセットで定義して印刷装
置に出力し、印刷装置側では、上記画像処理装置から出
力された静止画像データ及び印刷状態情報要求を入力
し、入力した上記静止画像データを印刷し、本装置の印
刷状態を示す印刷状態情報を生成し、入力された上記印
刷状態情報要求に応じて上記印刷状態情報をFCPに従
って上記画像処理装置に出力し、画像処理側では、上記
印刷装置からFCPに従って送信された上記印刷状態情
報を受信し、上記印刷状態情報に従い印刷状態を使用者
に提示することを特徴とする。
【0019】本発明にかかる(記録媒体は、外部から入
力した画像データに基づく所望の静止画像データを生成
し、印刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する
印刷状態要求情報を生成し、生成した上記静止画像デー
タをIEEE(The Institute of Electrical and Elec
tronics Engineers)1394規格に準拠したパケット
に含めて印刷装置に出力するとともに、生成した上記印
刷状態情報要求をIEEE1394規格に準拠したFC
P(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコ
マンドセットで定義して印刷装置に出力し、上記印刷装
置からFCPに従って送信された上記印刷状態情報を受
信し、上記印刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提示
する画像処理プログラムを格納したことを特徴とする。
【0020】本発明にかかる記録媒体は、IEEE(Th
e Institute of Electrical and Electronics Engineer
s)1394規格に準拠したパケットに含まれる静止画
像データ及びIEEE1394規格に準拠したFCP
(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコマ
ンドセットで定義された印刷状態情報要求を入力し、入
力された静止画像データを印刷し、入力された印刷状態
情報要求に応じて、印刷状態を示す印刷状態情報を生成
し、上記印刷状態情報をFCPに従って出力する印刷プ
ログラムを格納したことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】本発明を適用した画像印刷システムは、例
えば図1に示すように構成される。
【0023】この画像印刷システム1は、例えば通信衛
星を用いて放映されている動画像を受信するアンテナ2
と、受信した動画像データに所定の信号処理を施すST
B(Set Top Box)3と、動画像及び静止画像を表示す
るテレビジョン装置4と、画像を印刷して出力するプリ
ンタ装置5とからなる。
【0024】アンテナ2は、動画像を示す映像信号を受
信してSTB3に出力する。このアンテナ2で受信する
映像信号は、多チャンネルの映像信号が重畳されてな
り、動画像データが例えばMPEG(Moving Picture E
xperts Group)方式で圧縮されるとともに所定の暗号化
方式で暗号化されている。
【0025】テレビジョン装置4は、STB3を介して
NTSC(National Television System Committee)方
式の動画像データが入力されることで、動画像を表示す
る。また、このテレビジョン装置4は、HDTVである
ときにはSTB3からHD(High Definition)規格に
準じた動画像データが入力されることで、動画像を表示
する。また、このテレビジョン装置4は、STB3によ
り表示状態が制御され、静止画像や、その他の文字情報
等の表示も行う。
【0026】STB3は、図2に示すように、アンテナ
2で受信した映像信号に復調処理を施す復調部11と、
動画像データについて暗号解読処理を施すデスクランブ
ル部12と、IEEE1394規格に準拠したデータ変
換処理等を施すデータ変換部13と、所定のチャンネル
における動画像データを抽出する処理等を行うデマルチ
プレクサ部14と、画像メモリ15と、デコード処理を
行うMPEG処理部16と、デコード用メモリ17と、
テレビジョン装置4で画面表示するためのデータに変換
するNTSC処理部18と、表示制御部19と、表示メ
モリ20と、ユーザからの指示が入力される操作入力部
21と、RAM(Random Access Memory)22と、各部
を制御するCPU(Central Processing Unit)23と
を備える。
【0027】このSTB3は、復調部11、デスクラン
ブル部12、データ変換部13、デマルチプレクサ部1
4、MPEG処理部16、操作入力部21、RAM2
2、CPU23がバスに接続され、CPU23により当
該バスを介して各部の処理動作を制御するように構成さ
れている。
【0028】復調部11は、アンテナ2から例えば動画
像ストリームを示すアナログ方式の映像信号が入力され
る。この復調部11は、アンテナ2からの映像信号に復
調処理及びA/D変換処理を施し、ディジタル方式の動
画像データとしてデスクランブル部12に出力する。ま
た、この復調部11は、バスを介してCPU23から制
御信号が入力され、当該制御信号に基づいて復調処理及
びA/D変換処理を施す。
【0029】デスクランブル部12は、復調部11から
の動画像データについて暗号解読処理を行う。すなわ
ち、デスクランブル部12には、暗号化された動画像デ
ータが入力され、入力された動画像データの暗号化方式
に従って暗号解読処理を行う。そして、デスクランブル
部12は、暗号解読処理を施した動画像データをデータ
変換部13に出力する。このデスクランブル部12は、
バスを介してCPU23から制御信号が入力され、例え
ば制御信号に含まれる暗号鍵情報を用いて暗号解読処理
を行う。
【0030】データ変換部13は、例えばIEEE13
94規格に準じたインターフェイス回路からなり、CP
U23からの制御信号に応じて、デスクランブル部12
からの動画像データについてIEEE1394規格に準
じた信号処理を施すことにより、入力された動画像デー
タ又は静止画像データをIEEE1394規格に準じた
パケットに含める処理を行う。ここで、データ変換部1
3は、例えば動画像データ等の時間的に連続したデータ
を送信するときにはアイソクロナス(Isochronous)パ
ケットを生成し、静止画像データ、コマンド又は接続設
定をするためのデータ等の静的なデータを送信するとき
には図3に示すようなアシンクロナス(Asynchronous)
パケット100を生成する処理を行う。
【0031】図3に示すアシンクロナスパケット100
は、IEEE1394規格に準拠したヘッダ部101
と、データ部102とを有している。
【0032】ヘッダ部101には、パケット受信側のI
D、すなわちプリンタ装置5のIDを示す受信側ID
(destination_ID)、転送先ラベル(tl:transaction l
abel)、再送コード(rt:retry code)、転送コード(t
code:transaction code)、優先度(pri:priority)、
パケット送信側のID、すなわちSTB3のIDを示す
送信側ID(source_ID)、パケット受信側のメモリア
ドレスを示すdestination_offset、データフィールド長
(data_length)、拡張転送コード(entended_tcode:en
tended transaction code)、ヘッダ部101に対する
CRCを示すヘッダCRC(header_CRC:CRC of header
field)が格納される。
【0033】また、データ部102には、FCP(Func
tion Control Protocol)プロトコル及びAV/Cプロ
トコルに従ったデータが格納されるデータフィールド
と、ヘッダ部102に対するCRCを示すデータCRC
(data_CRC)とが格納される。
【0034】データフィールドには、図4に示すよう
に、FCPに従った情報として、CTS(Command Tran
saction Set)と、コマンドタイプ(Command type)
と、パケット受信側のサブユニットの種類を示すサブユ
ニットタイプ(subunit_type)と、パケット受信側のサ
ブユニットのIDを示すサブユニットID(subunit_I
D)とが格納される。ここで、パケット受信側のサブユ
ニットはプリンタ装置5のデータ入力部31が該当し、
パケット受信側のサブユニットの種類はプリンタ装置5
の場合には“00010”で表現される。
【0035】また、データフィールドには、サブユニッ
トIDに続いて、プリンタ装置5に送信する静止画像デ
ータ(data)や、プリンタ装置5に対するコマンド(co
mmand)が格納される。ここで、データフィールドに格
納されるコマンドは、プリンタ装置5を制御するAV/
Cコマンドと称されるコマンドセットに含まれるコマン
ドである。ここで、上記CTSは、FCPの種類を分類
し、例えば送信されるパケットがコマンドであるとき
に、その値が0000ならば、データフィールドにはI
EEE1394のAV/C DigitalInterface Command
Setで定義されたAV/Cコマンドがデータ部102に
格納されている。
【0036】データ変換部13は、アイソクロナスパケ
ットを外部に出力するときには、アイソクロナスパケッ
トを規則的な間隔で送信する。
【0037】データ変換部13は、アシンクロナスパケ
ット100にプリンタ装置5で印刷する静止画像データ
を含めて送信するときには、図5に示すように、125
マイクロ秒のサイクル周期でアシンクロナスパケット1
00を送信する。ここで、データ変換部13は、先ず、
サイクルスタート(Cycle_start)を示すサイクルタイ
ムデータ(cycle_time_data)をヘッダ部101含んだ
アシンクロナスパケット100であるサイクルスタート
パケット111を送信し、所定時間のギャップを介して
例えば静止画像データを送る旨を示すキャプチャ(capt
ure)コマンドをデータ部102に含んだコマンドパケ
ット112を送信する。次に、データ変換部13は、キ
ャプチャコマンドを受信したプリンタ装置5に、データ
部102に静止画像データを格納したデータパケット1
13をサイクル周期ごとに送信する。
【0038】このとき、データ変換部13は、静止画像
データをプリンタ装置5に出力するときには、非同期ア
ービトレーション(Asynchronouse Arbitration)に従
う。すなわち、このデータ変換部13は、静止画像デー
タをプリンタ装置5に出力するときには、プリンタ装置
5からの応答にしたがって、静止画像データを含む各ア
シンクロナスパケット100を出力する。
【0039】具体的には、このデータ変換部13は、I
EEE1394規格に準じたシリアルバス管理のもと、
トランザクションレイヤ、リンクレイヤ、物理レイヤに
おける処理を行う。これにより、データ変換部13は、
CPU23からの制御にしたがって、プリンタ装置5と
の接続関係を設定するとともに、静止画像データと制御
情報であるオーバーヘッドとを含んだアシンクロナスパ
ケット100を生成して、IEEE1394規格に準じ
て接続されたプリンタ装置5にアシンクロナスパケット
100をサイクル周期ごとに送信することで時分割制御
する。
【0040】また、このデータ変換部13は、STB3
で受信した動画像データをそのままテレビジョン装置4
によりIEEE1394規格に準じた処理を行わずに表
示するときには、CPU23からの制御信号に基づい
て、デスクランブル部12からの動画像データをデマル
チプレクサ部14に出力する。
【0041】デマルチプレクサ部14は、データ変換部
13からの動画像データに重畳された複数のチャンネル
から、CPU23により指定されたチャンネルを選別す
るチャンネル選別処理を行って、指定されたチャンネル
を示す動画像データのみをMPEG処理部16に出力す
る。
【0042】また、このデマルチプレクサ部14は、C
PU23による制御により、輝度情報と色差情報とから
なる静止画像データがMPEG処理部16から入力さ
れ、当該静止画像データを画像メモリ15に格納して、
CPU23からの制御に応じてデータ変換部13に出力
する。
【0043】MPEG処理部16は、CPU23からの
制御信号に基づいて、デマルチプレクサ部14からの動
画像データについてMPEG規格に準拠したデコード処
理を行うことで非圧縮の動画像データとしてNTSC処
理部18に出力する。これにより、MPEG処理部16
は、動画像を構成する各フレームを輝度情報(Y)と色
差情報と(Cr、Cb)を含む画素データからなる画像
(以下、YCC画像と呼ぶ。)とする。このとき、MP
EG処理部16は、デコード処理の対象となる複数のフ
レーム単位の動画像データをMPEG用メモリ17に随
時記憶させながら作業領域として使用する。
【0044】ここで、MPEG処理部16は、輝度情報
Yと色差情報Crと色差情報Cbとの標本化周波数の比
を4:2:2、すなわち輝度情報Yに対して色差情報C
r、Cbを縦方向又は横方向において半分に削減した画
素フォーマットのYCC画像を生成する。また、このM
PEG処理部16は、輝度情報Yに対して色差情報C
r、Cbを縦方向及び横方向において半分に削減して、
4:2:0とした画素フォーマットのYCC画像を生成
する。ここで4:2:0の画素フォーマットでは、例え
ば奇数ラインが色差情報Cbを含まずに4:2:0の標
本化周波数の比となるとともに偶数ラインが色差情報C
rを含まずに4:0:2の標本化周波数の比となるが、
片方を代表して4:2:0と表現される。また、このM
PEG処理部16は、4:2:2又は4:2:0の画素
フォーマットのみならず、色差情報Cr、Cbを削減し
ない4:4:4の画素フォーマットのYCC画像も生成
しても良い。
【0045】また、MPEG処理部16は、CPU23
からの圧縮率等を示す制御信号に基づいて、NTSC処
理部18からの動画像データについてMPEG規格に準
拠したエンコード処理を行うことで時間軸方向及び空間
方向に動画像データを圧縮してデマルチプレクサ部14
に出力する。このとき、MPEG処理部16は、MPE
G用メモリ17にエンコード処理の対象となる複数のフ
レーム単位の動画像データを格納する処理を行う。
【0046】NTSC処理部18は、MPEG処理部1
6から入力された動画像データを、テレビジョン装置4
が画面表示可能なNTSC方式の動画像データとするよ
うにエンコード処理を行ってテレビジョン装置4に出力
する。
【0047】表示制御部19は、NTSC処理部18に
よりNTSC方式の動画像データをテレビジョン装置4
に表示するための処理を行う。このとき、表示制御部1
9は、表示メモリ20に処理の対象となるデータを随時
格納する。
【0048】具体的には、この表示制御部19は、テレ
ビジョン装置4に応じ、動画像データを構成するフレー
ム単位のテレビジョン装置4に表示するときの画像サイ
ズを例えばNTSC方式の720画素×480画素又は
HD(High Definition)方式の横1920画素×縦1
080画素とするように制御する処理を行う。このと
き、表示制御部19は、1画素のデータを生成すると
き、輝度信号Yと色差信号Crと色差信号Cbとの標本
化周波数の比を4:2:2の画素フォーマットで使用し
た16ビットの情報又は輝度信号Yと色差信号Crと色
差信号Cbとの標本化周波数の比を4:2:0の画素フ
ォーマットで使用した情報を用いてテレビジョン装置4
に出力する処理を行う。
【0049】更に、この表示制御部19は、上述したよ
うな方式でテレビジョン装置4に出力する場合のみなら
ず、図6に示すように、画像サイズ(pixel_x、pixel_
y)、走査方式(interlaced/progressive)、画素フォ
ーマット(pixel format)、画面縦横比(screen aspec
t ratio)、画素縦横比(pixel aspect ratio)、デー
タ量(image size)を定義したイメージタイプ(Image
Type)の画像を生成しても良い。この図6において、例
えばpixel_yが720画素、画素フォーマットが4:
2:2であって、画面縦横比が16:9であるイメージ
タイプを720_422_16×9と呼んでいる。ここ
で、表示制御部19は、米国で使用されているディジタ
ルTV放送方式のイメージタイプである720_422
_16×9及び720_420_16×9の画像も生成
可能となされている。また、この表示制御部19は、P
AL(Phase Alternation by Line)方式のイメージタ
イプである576_422_4×3及び522_420
_4×3の画像も生成可能となされている。
【0050】操作入力部21は、例えばSTB3に設け
られている操作ボタン等をユーザが操作することによ
り、操作入力信号を生成してCPU23に出力する。具
体的には、操作入力部21は、例えばユーザによりテレ
ビジョン装置4に表示されている動画像を一時停止して
プリンタ装置5により静止画像を印刷する旨の操作入力
信号を生成する。
【0051】CPU23は、例えば操作入力部21から
の操作入力信号に基づいて、STB3を構成する上述し
た各部を制御する制御信号を生成する。
【0052】CPU23は、例えばアンテナ2で受信し
た映像信号をテレビジョン装置4に表示するときには、
上述した復調部11、デスクランブル部12、データ変
換部13、デマルチプレクサ部14、MPEG処理部1
6に制御信号を出力することにより、動画像データに対
して復調、暗号解読処理、チャンネル選別処理、MPE
G規格に準拠したデコード処理を行うように制御する。
【0053】また、このCPU23は、操作入力部21
からの操作入力信号によりテレビジョン装置4に表示さ
れた動画像のうち、フレーム単位の静止画像を取り込む
ときには、操作入力信号が入力された時刻において表示
メモリ20に格納されているフレーム単位の静止画像デ
ータを画像メモリ15に読み込むように制御信号を生成
する。
【0054】更に、このCPU23は、静止画像データ
を生成した画像についてプリンタ装置5により印刷する
旨の操作入力信号が入力されたときには、デマルチプレ
クサ部14及びデータ変換部13を制御することによ
り、画像メモリ15に格納されたフレーム単位の静止画
像データであって、輝度情報Yと色差情報Cr、Cbと
からなるYCC画像を、IEEE1394規格に準拠し
たインターフェイス回路であるデータ変換部13を介し
てプリンタ装置5に出力するように制御する。
【0055】このとき、データ変換部13は、CPU2
3の制御により、静止画像データをプリンタ装置5に送
信するときには、図4に示したサブユニットIDに続い
て図7に示すようなキャプチャコマンドを格納したアシ
ンクロナスパケット100を送信することで、プリンタ
装置5に静止画像データを受信するキャプチャコマンド
を送信する。
【0056】図7に示すキャプチャコマンドには、opco
de(operation code:操作符号)としてキャプチャ(CA
PTURE)コマンドが16進数のXX16で表現されて格納さ
れる。続いて、operand[0]としてsubfunctionが格納さ
れ、operand[1]として上位5ビットにsource_subunit_t
ype、下位3ビットにsource_subunit_IDが格納され、op
erand[2]としてsource_plugが格納され、operand[3]と
してstatusが格納され、operand[4]としてdest_plugが
格納される。続いて、キャプチャコマンドには、operan
d[5]〜operand[16]としてprint_job_IDが格納され、ope
rand[17]〜operand[20]としてdata_sizeが格納され、op
erand[21]〜operand[22]としてimage_size_xが格納さ
れ、operand[23]〜operand[24]としてimage_size_yが格
納され、operand[25]としてimage_format_specifierが
格納され、operand[27]〜operand[29]がreservedとさ
れ、operand[30]としてNext_picが格納され、operand[3
1]〜operand[32]としてNext_pageが格納される。
【0057】ここで、上記source_subunit_typeとはS
TB3側でアシンクロナスパケット100を送信するサ
ブユニットの種類を示す情報であり、上記source_subun
it_IDとはアシンクロナスパケット100を送信するサ
ブユニットのIDであり、上記source_plugとはアシン
クロナスパケット100を送信するサブユニットのプラ
グ番号であり、上記dest_plugとはアシンクロナスパケ
ット100を受信するサブユニットのプラグ番号であ
り、上記print_job_IDとは一枚の静止画像を印刷する処
理(job)のIDであり、上記data_sizeとはプリンタ装
置5で静止画像を印刷するときにSTB3からプリンタ
装置5に送信するデータ量であり、上記image_size_xと
は図6に示したイメージタイプに対応したx方向の画素
数であり、上記image_size_yとはイメージタイプに対応
したy方向の画素数であり、上記image_format_specifi
erとは上記イメージタイプの名称である。また、上記re
servedは、任意のビット数で構成され、キャプチャコマ
ンド全体のビット数を4の倍数とするために設けられ
る。このreservedを設けることで、IEEE1394規
格に準拠したパケットを伝送するときのデータ単位に好
適なビット数とされる。
【0058】上記image_format_specifierには、図8に
示すように、イメージタイプの名称が16進数の値(Va
lue)で区別されて格納されている。この図8におい
て、イメージタイプの名称中の“chunky”は点順次でデ
ータ変換部13からプリンタ装置5に送信される静止画
像であることを示し、“liner”は線順次でデータ変換
部13からプリンタ装置5に送信される静止画像である
ことを示す。
【0059】また、上記image_format_specifierには、
図8に示すようにイメージタイプの名称を記述する場合
のみならず、図9に示すように、16進数の値(Valu
e、Sub-value)で表現され、図8に示すイメージタイプ
とは異なり画素数に関する情報を含まないイメージタイ
プの名称を格納しても良い。このとき、プリンタ装置5
で印刷する画素数は、図7に示すキャプチャコマンドの
operand[21]〜[22]に記述されているimage_size_x、ope
rand[23]〜[24]に記述されているimage_size_yにより定
義される。
【0060】例えば上記image_format_specifierのms
bに16進数で00(Meaning:sRGBraw)と記述されて
いるときには画像データをRGBデータとしてプリンタ
装置5側に送信することを示す。更に、上記image_form
at_specifierのmsbに16進数で00と記述され、l
sbに16進数で00(Type:sRGB raw)と記述されて
いるときにはRGBデータをR,G,B,R,G,B,
・・・の順で送信し、lsbに01(Type:sRGB raw,qu
adlet)と記述されているときにはR,G,B,0,
R,G,B,0,・・・の順で送信する。すなわち、m
sbに00と記述されているときには、BとRの間に0
データを送信することで、R,G,B,0を1単位の4
バイトデータとして送信する。
【0061】また、上記image_format_specifierのms
bに16進数で01(Meaning:YCCraw)と記述されてい
るときには、画像データをYCCデータとしてプリンタ
装置5側に送信することを示す。更に、上記image_form
at_specifierのmsbに16進数で01と記述され、l
sbに16進数で0X(Xは不定数)(Type:YCC4:2:2
raw/pixel)と記述されているときには輝度情報と色差
情報を4:2:2の画素フォーマットのデータを点順次
(chunky)で送信し、lsbに1X(Type:YCC4:2:2 ra
w/line)と記述されているときには4:2:2の画素フ
ォーマットのデータを線順次(liner)で送信し、ls
bに16進数で8X(Type:YCC4:2:2 raw/chunky)と記
述されているときには輝度情報と色差情報を4:2:0
の画素フォーマットのデータを点順次(chunky)で送信
し、lsbに9X(Type:YCC4:2:0 raw/line)と記述さ
れているときには4:2:0の画素フォーマットのデー
タを線順次(liner)で送信することを示す。
【0062】また、上記image_format_specifierのms
bに16進数で01(Meaning:YCCraw)と記述され、l
sbに16進数のX0〜XCが記述されているときに
は、画素比(Pixel ratio 1.00×1.00、Pixel ratio 1.
19×1.00又はPixel ratio 0.89×1.00)、色空間の指定
(ITU-R(International Telecommunications Union-Ra
diocommunication Sector) BT.709-2、ITU-R BT.601-4
又はITU-R BT.1203)、点順次(chunky)又は線順次(l
iner)が指定されてデータを送信する。更に、lsbに
16進数のX0〜X4が記述されているときにはインタ
レース画像を送信することを示し、lsbにX8〜XC
が記述されているときにはプログレッシブ画像を送信す
ることを示す。更にまた、lsbにX0〜X2及びX8
〜XAが記述されているときにはITU−R BT.7
09−2に準拠したデータを送信することを示し、X3
及びXBが記述されているときにはITU−R BT.
601−4に準拠したデータを送信することを示し、X
4及びXCが記述されているときにはITU−R B
T.1203(PAL方式)に準拠したデータを送信す
ることを示す。
【0063】更に、上記image_format_specifierのms
bに16進数で10(Meaning:DCFObject)と記述され
ているときには、画像データをディジタルカメラにおい
て規定されたフォーマット(DCF:Design rule for Came
ra Format)としてプリンタ装置5側に送信することを
示す。更に、上記image_format_specifierのmsbに1
6進数で10と記述され、lsbに16進数で00(Ty
pe:Exif2.1)と記述されているときには画像部分がJP
EG形式で撮影状況や条件等を記録したヘッダが付加さ
れたExif形式のデータを送信することを示す。ま
た、lsbが16進数で01(Type:JFIF(JPEG File In
terplay Format))と記述されているときにはJFIF
形式のデータを送信することを示し、lsbが02(Ty
pe:TIFF(Tag Image File Format))と記述されていると
きにはTIFF形式のデータを送信することを示し、0
Fと(Type:JPEG(joint photographic coding experts
group))と記述されているときにはJPEG形式で画像
データをプリンタ装置5側に送信することを示す。
【0064】更にまた、上記image_format_specifierの
msbに16進数で80〜8Fと記述されているときに
は、他のフォーマットにしたがった形式で送信すること
を示し、更にlsbに記述されている00〜FFで指定
されたフォーマットのデータを送信する。
【0065】更にまた、上記image_format_specifierに
は、上述した例とは別にmsbに16進数でFE(Mean
ing:Special meaning)であってlsbが00(Type:Un
it Plug defined)、01(Don't care)を設定するこ
とができる。
【0066】データ変換部13は、キャプチャコマンド
を格納したアシンクロナスパケット100を送信して、
プリンタ装置5からのACK(acknowledge)を受信し
た後に、プリンタ装置5に静止画像データを含んだアシ
ンクロナスパケット100を送信する。
【0067】静止画像データの送信規則は、図10〜図
13に示すようになる。
【0068】図10は、YCC4:2:2の画素フォー
マットの静止画像データを点順次(chunky)でプリンタ
装置5に送信するときの、画素データの送信順序を示
す。
【0069】図11は、YCC4:2:0の画素フォー
マットの静止画像データを点順次(chunky)でプリンタ
装置5に送信するときの、画素データの送信順序を示
す。
【0070】図12は、YCC4:2:2の画素フォー
マットの静止画像データを線順次(liner)でプリンタ
装置5に送信するときの、画素データの送信順序を示
す。
【0071】図13は、YCC4:2:0の画素フォー
マットの静止画像データを線順次(liner)でプリンタ
装置5に送信するときの、画素データの送信順序を示
す。
【0072】なお、図10〜図13において、Y
i(Lj)は、ライン番号jに含まれる画素番号iの輝度
情報Yを示す。輝度情報Yの画素を指定する際に用いら
れるiは、1〜Nまでの整数値となり、jは、1〜Mま
での整数値となる。Cbi(Lj)は、ライン番号jに含
まれる画素番号iの色差情報Cbを示す。色差情報Cb
の画素を指定する際に用いられるiは、1,3,5・・
・N−1の値となり、jは、YCC4:2:2の場合に
は1〜Mまでの整数値となり、YCC4:2:0の場合
には1,3,5・・・N−1の値となる。Cri(Lj
は、ライン番号jに含まれる画素番号iの色差情報Cr
を示す。色差情報Crの画素を指定する際に用いられる
iは、1,3,5・・・N−1の値となり、jは、YC
C4:2:2の場合には1〜Mまでの整数値となり、Y
CC4:2:0の場合には1,3,5・・・N−1の値
となる。Nは、1ライン内のトータルの画素数を示す。
Mは、1画面内のトータルのライン数を示す。
【0073】データ変換部13は、例えば、図8に示す
イメージタイプが480_422_4×3であって、x
方向に画素番号1〜画素番号720の番号が付され、y
方向にライン番号1〜ライン番号480が付された画素
からなり、静止画像をアシンクロナスパケット100に
含めて点順次(chunky)で静止画像データをプリンタ装
置5に送信するときには、図14に示すように画素デー
タを送信する。
【0074】すなわち、データ変換部13は、アドレス
オフセット(address_offset)に続いてライン番号1に
含まれる画素番号1についての輝度情報Y1(L1)、
輝度情報Y2(L1)、色差情報Cb1(L1)、色差
情報Cr1(L1)を送信する。そして、データ変換部
13は、ライン番号1に含まれる画素番号720までの
画素データに続いて、次のライン番号2以降の輝度情報
及び色差情報を送信し、ライン番号480に含まれる画
素番号720までの画素データを送信することで1枚の
静止画像を示す静止画像データの送信を終了する。
【0075】また、データ変換部13は、例えば、イメ
ージタイプが480_420_4×3であるときには、
図15に示すように、アドレスオフセット(address_of
fset)に続いてライン番号1に含まれる画素番号1につ
いての輝度情報Y1(L1)、輝度情報Y2(L1)、
輝度情報Y1(L2)、輝度情報Y2(L2)を送信し
た後に、画素番号1の画素データに含まれる色差情報C
b1(L1)、色差情報Cr1(L1)、輝度情報Y3
(L1)、輝度情報Y4(L1)を送信する。そして、
データ変換部13は、ライン番号480に含まれる画素
番号720までの画素データを送信することで1枚の静
止画像を示す静止画像データの送信を終了する。
【0076】更に、データ変換部13は、例えば、イメ
ージタイプが480_422_4×3である静止画像デ
ータをアシンクロナスパケット100に含めて線順次
(line)で送信するときには、図16に示すように、ア
ドレスオフセット(address_offset)に続いてライン番
号1についての輝度情報Y1(L1)、輝度情報Y2
(L1)、輝度情報Y3(L1)、輝度情報Y4(L
1)、・・・、輝度情報Y720(L1)まで送信した
後に、ライン番号1についての色差情報Cb1(L
1)、色差情報Cr1(L1)、・・・、色差情報Cb
720(L1)、色差情報Cr720(L1)を送信
し、続いてライン番号2以降の輝度情報及び色差情報を
送信し、ライン番号480の色差情報Cr720(L4
80)を送信することで静止画像データの送信を終了す
る。
【0077】更にまた、データ変換部13は、例えば、
イメージタイプが480_420_4×3である静止画
像データをアシンクロナスパケット100に含めて線順
次(line)で送信するときには、図17に示すように、
先ずライン番号1の輝度情報Y1(L1)〜輝度情報Y
720(L1)を送信し、続いてライン番号2の輝度情
報Y1(L2)〜輝度情報Y720(L2)を送信し、
続いてライン番号1の色差情報Cb1(L1)、色差情
報Cr1(L1)〜色差情報Cb720(L1)、色差
情報Cr719(L1)を送信して、ライン番号1及び
ライン番号12の画素データの送信を行い、続いてライ
ン番号3以降の輝度情報及び色差情報を送信し、色差情
報Cb719(L479)、色差情報Cr719(L4
79)まで送信することで静止画像データの送信を終了
する。
【0078】更にまた、データ変換部13は、上述のよ
うに静止画像データをプリンタ装置5に送信して印刷処
理を行わせているときにおいて、プリンタ装置5の印刷
状態をデータ入力部31から得るために、IEEE13
94規格で既に提案されているプリンタステータスコマ
ンド(PRINTER STATUS command)(以下、プリンタステ
ータス1コマンドと呼ぶ。)とは異なる図18に示すプ
リンタステータス2コマンド(PRINTER STATUS2 comman
d)(以下、プリンタステータス2コマンドと呼ぶ。)
をコマンドパケットをプリンタ装置5に送信する。
【0079】データ変換部13は、プリンタステータス
1コマンド又はプリンタステータス2コマンドを格納し
たコマンドパケットをプリンタ装置5に送信したことに
対するレスポンスを格納したレスポンスパケットを受信
する。データ変換部13は、レスポンスパケットに格納
されているデータを調べることによりプリンタ装置5で
発生しているエラー又は警告をCPU23で認識する。
【0080】上記プリンタステータス1コマンドは、印
刷用紙が存在するか否かを示す情報(Empty)、プリン
タ装置5がオンライン状態又はオフライン状態のいずれ
かの状態かを示す情報(Line)、プリンタ装置5が動作
可能か否かを示す情報(Fatal)、プリンタ装置5の動
作状態が回復可能か否かを示す情報(Recoverable)を
プリンタ装置5側に要求するコマンドである。これらの
情報は1ビットのデータからなり、各情報についてのビ
ットがデータ入力部31で立てられたレスポンスパケッ
トを受信することより、データ入力部31はプリンタ装
置5内にエラーが発生していることを認識する。
【0081】上記プリンタステータス2コマンドは、図
18に示すように、opcode(operation code:操作符
号)としてプリンタステータス2(PRINTER STATUS2)
コマンドを示す情報が16進数で“53”と表現されて
格納される。続いて、operand[0]としてreservedが格納
され、operand[1]〜operand[2]に種々のエラーを示すst
atusが格納され、operand[3]〜operand[4]にreservedが
格納される。続いて、operand[5]〜operand[16]に現在
印刷処理を行っているジョブを示すCurrent_print_job_
IDが格納され、operand[17]に警告を示すwarningが格納
され、operand[18]〜operand[20]にreservedが格納され
る。
【0082】上記statusには、図19及び図20に示す
ように、エラー情報が格納される。すなわち、statusに
は、ドライ(Dye)、インク(Ink)、リボン(Ribo
n)、トナー(Toner)等の色材が空か否かを示す色材エ
ラー情報(colorant_Empty)、プリンタ装置5の筐体を
構成するカバーが空いているか否かを示すカバーエラー
情報(Cover_open)、紙詰まりが発生しているか否かを
示す紙詰まりエラー情報(jummed)、プリンタヘッドが
動作不可か否かを示すヘッドエラー情報(Head_erro
r)、印刷用紙が小さいか否かを示す印刷サイズエラー
情報(Small_paper)、カートリッジが無いか否かを示
すカートリッジエラー情報(No_cartridge)、プリンタ
装置5に接続されている他の機器により使用されている
か否かを示す使用エラー情報(occupied)、プリンタ装
置5がテスト中であるか否かを示すテスト中エラー情報
(testing)、プリンタ装置5が準備中か否かを示す準
備中エラー情報(Warmup)が格納される。
【0083】statusに格納される上述の各情報は、0又
は1で表現された1ビットのデータであり、色材エラー
情報に0が格納されているときには色材が使用可能であ
ることを示し、1が格納されているときには色材が空で
あることを示す。
【0084】また、カバーエラー情報に0が格納されて
いるときにはカバーが空いていないことを示し、1が格
納されているときにはカバーが空いていることを示す。
【0085】更に、紙詰まりエラー情報に0が格納され
ているときには紙詰まりが発生していないことを示し、
1が格納されているときには紙詰まりが発生しているこ
とを示す。
【0086】更にまた、ヘッドエラー情報に0が格納さ
れているときにはプリンタヘッドが動作可能であること
を示し、1が格納されているときにはプリンタヘッドが
動作不可であることを示す。
【0087】更にまた、印刷サイズエラー情報に0が格
納されているときには印刷用紙が小さいくないことを示
し、1が格納されているときには印刷用紙が小さいこと
を示す。
【0088】更にまた、カートリッジエラー情報に0が
格納されているときにはカートリッジが使用可能である
ことを示し、1が格納されているときにはカートリッジ
が無いことを示す。
【0089】更にまた、使用エラー情報に0が格納され
ているときには他の機器により使用されていないことを
示し、1が格納されているときには他の機器により使用
されていることを示す。
【0090】更にまた、テスト中エラー情報に0が格納
されているときにはテスト中でないであることを示し、
1が格納されているときにはテスト中であることを示
す。
【0091】更にまた、準備中エラー情報に0が格納さ
れているときにはプリンタ装置5が印刷準備中でないこ
とを示し、1が格納されているときにはプリンタ装置5
が印刷準備中であることを示す。
【0092】上記warningには、図21及び図22に示
すように、印刷処理に対して警告を与えるための警告情
報が格納される。すなわち、warningには、プリンタ装
置5に用意されている印刷用紙の残量に対する警告を示
す印刷用紙警告情報(media_almost_empty)、プリンタ
装置5の色材の残量に対する警告を示す色材警告情報
(colorant_almost_empty)が格納される。
【0093】warningに格納される上述の各情報は、0
又は1で表現された1ビットのデータであり、印刷用紙
警告情報に0が格納されいてるときには印刷用紙がまだ
十分に残っていることを示し、1が格納されいていると
きには印刷用紙の残量が僅かであることを示す。
【0094】また、色材警告情報に0が格納されている
ときには色材が十分に使用可能であることを示し、1が
格納されているときには色材がほとんど空であることを
示す。
【0095】プリンタ装置5は、図2に示すように、プ
リンタ装置5から静止画像データを入力するデータ入力
部31と、印刷制御プログラムが格納されたROM(Re
ad Only Memory)32と、被印刷物に印刷を行うプリン
トエンジン33と、RAM34と、構成する各部を制御
するCPU35とを備える。
【0096】データ入力部31は、例えばIEEE13
94規格に準じたインターフェイス回路からなり、CP
U35からの制御信号に応じて、STB3からアシンク
ロナスパケット100に含まれた静止画像データについ
てIEEE1394規格に準じた信号処理を施す。
【0097】具体的には、このデータ入力部31は、I
EEE1394規格に準じたシリアルバス管理のもと、
トランザクションレイヤ、リンクレイヤ、物理レイヤに
おける処理を行う。これにより、データ入力部31は、
アシンクロナスパケット100に含まれる静止画像デー
タをCPU35に出力する。
【0098】また、このデータ入力部31は、例えば光
ケーブル等を介してSTB3と機械的に接続されたとき
等において、プリンタ装置5とアシンクロナスパケット
100を送受信するための接続設定をSTB3のデータ
変換部13との間で行う。
【0099】また、このデータ入力部31は、CPU3
5から色材エラー、カバーエラー、詰まりエラー、ヘッ
ドエラー、印刷サイズエラー、カートリッジエラー、使
用エラー、テスト中エラー、準備中エラーが発生してい
る旨を示す制御信号が入力される。
【0100】更に、このデータ入力部31は、印刷用紙
の残量が僅かであり所定量以下であると判定した旨及び
色材の残量が僅かであり所定量以下であると判定した旨
を示す制御信号が入力される。
【0101】更にまた、このデータ入力部31は、プリ
ンタステータス1コマンドを含むコマンドパケットを受
信したときには、エラーが発生しているか否かを示す制
御信号をCPU35から入力し、コマンドに対するレス
ポンスとして各情報(Empty、Line、Fatal、Recoverabl
e)についてのビットを立てたレスポンスパケットを生
成してデータ入力部31に送信する。
【0102】更にまた、データ入力部31は、プリンタ
ステータス2コマンドを含むコマンドパケットを受信し
たときには、エラー及び警告が発生しているか否かを示
す制御信号をCPU35から入力し、コマンドに対する
レスポンスとしてエラー情報及び警告情報についてのビ
ットを立てたレスポンスパケットを生成してデータ入力
部31に送信する。
【0103】プリントエンジン33は、被印刷物保持駆
動機構、プリンタヘッド、プリンタヘッド駆動機構等か
らなり、CPU35により制御され、被印刷物に静止画
像を印刷する。
【0104】CPU35は、上述のデータ入力部31、
プリントエンジン33を制御する制御信号を生成する。
このとき、CPU35は、ROM32に格納された印刷
制御プログラムにしたがって動作するとともに、RAM
34を作業領域としてその内容を制御する。
【0105】また、CPU35は、色材エラー、カバー
エラー、詰まりエラー、ヘッドエラー、印刷サイズエラ
ー、カートリッジエラー、使用エラー、テスト中エラ
ー、準備中エラーが発生しているときには、その旨を示
す制御信号をデータ入力部31に出力する。
【0106】更に、このCPU35は、印刷用紙の残量
が僅かであり所定量以下であると判定したとき、色材の
残量が僅かであり所定量以下であると判定したときに
は、その旨を示す制御信号をデータ入力部31に出力す
る。
【0107】また、CPU35は、印刷用紙種類情報
(media_type)、印刷用紙サイズ情報(Media_size)、
印刷品質情報(Print_quality)、印刷色情報(Mono_co
lor)、印刷オフセット位置情報(offset)、レイアウ
ト設定情報(Layout_type)等の各印刷設定を示す情報
をデータ入力部31から入力したときには、各種の印刷
設定に応じて、プリントエンジン33を制御する。
【0108】このようなCPU35は、印刷制御プログ
ラムにしたがって、図23のフローチャートに示す処理
を行う。
【0109】この図23によれば、先ずステップST1
において、プリンタ装置5のデータ入力部31は、デー
タ変換部13からIEEE1394規格に準じて生成さ
れたパケットを入力する。このとき、データ入力部31
は、IEEE1394規格に準拠したトランザクション
レイヤ、リンクレイヤ、物理レイヤにおける処理を行う
ことで、輝度情報Yと色差情報Cr、CbとからなるY
CC画像である静止画像データを抽出する。
【0110】次のステップST2において、CPU35
は、テレビジョン装置4の画面全体に表示されているも
のすべてを印刷するためのスクリーンダンプ処理を行
う。
【0111】次のステップST3において、CPU35
は、上述のステップST2でスクリーンダンプ処理がな
された静止画像データについて、ラスタ処理を行う。す
なわち、CPU35は、静止画像データをプリントエン
ジン33に転送するためのドット形式に変換する処理を
行う。
【0112】次のステップST4において、CPU35
は、上述のステップST3でラスタ処理がなされた静止
画像データについて、拡大/縮小処理を行う。すなわ
ち、このCPU35は、印刷するときの静止画像の大き
さを例えばユーザにより指定された範囲内で変化させる
ような処理を行う。
【0113】次のステップST5において、CPU35
は、上述のステップST4で拡大/縮小処理がなされた
静止画像データについて、色調整処理を行うことで、輝
度情報と色差情報とからなる静止画像データを、R(Re
d)、G(Green)、B(Blue)からなる印刷データとす
る。
【0114】なお、Y(ITU−R BT.601−
4)フォーマットで色空間指定がされた画素値と、RG
Bで色空間指定がされた画素値との関係式を示す。 Y'601YCC=0.299*R'RGB+0.587*G'RGB+0.144*B'RGB Cr'601YCC=0.713*(R'RGB-Y'601YCC) = 0.500*R'RGB-0.
419*G'RGB-0.081*B'RGB Cb'601YCC=0.564*(B'RGB-Y'601YCC) = -0.169*R'RGB-0.
331*G'RGB+0.500*B'RGB これを8ビット値とすると以下のようになる。 Y'601YCC_8bit=(219.0*Y'601YC)+16.0 Cb'601YCC_8bit=(224.0*Cb'601YCC)+128.0 Cr'601YCC_8bit=(224.0*Cr'601YCC)+128.0 この8ビット値が画像データとして、STB3からプリ
ンタ装置5へ送信され、このステップST5において、
この8ビットのYCCの値をRGBに変換することとな
る。
【0115】また、Y(ITU−R BT.709−
2)フォーマットで色空間指定がされた画素値と、RG
Bで色空間指定がされた画素値との関係式を示す。 Y'709YCC=0.2126*R'RGB+0.7152*G'RGB+0.0722*B'RGB Cb'709YCC=0.5389*(B'RGB-Y'709YCC) Cr'709YCC=0.6350*(R'RGB-Y'709YCC) これを8ビット値とすると以下のようになる。 Y'709YCC_8bit=(219.0*Y'709YCC)+16.0 Cb'709YCC_8bit=(224.0*Cb'709YCC)+128.0 Cr'709YCC_8bit=(224.0*Cr'709YCC)+128.0 この8ビット値が画像データとして、STB3からプリ
ンタ装置5へ送信され、このステップST5において、
この8ビットのYCCの値をRGBに変換することとな
る。
【0116】次のステップST6において、CPU35
は、色調整がなされ、RGBからなる印刷データを、シ
アン、マゼンタ、イエローの各色に変換する処理を行う
ことで、各ドットにおけるシアン、マゼンタ、イエロー
の割合を決定し、ステップST7でディザ処理を行う。
【0117】そして、ステップST8において、CPU
35は、ディザ処理を施して得た印刷データをプリント
エンジン33に出力することで、プリントエンジン33
を駆動させ被印刷物に画像を描く印刷処理を行う。
【0118】このように構成された画像印刷システム1
において、STB3で受信した画像データをプリンタ装
置5により印刷するときのCPU23の処理について図
24及び図25を参照して説明する。
【0119】図25に示すフローチャートによれば、先
ず、ステップST11において、STB3のCPU23
は、ユーザがSTB3に備えられた操作ボタンが操作さ
れることで、テレビジョン装置4に表示された動画像を
フリーズする旨の操作入力信号が入力される。これに応
じて、CPU23は、NTSC処理部18からテレビジ
ョン装置4への動画像データの出力(図24中S1)を
停止させるように表示制御部19を制御することで、テ
レビジョン装置4に静止画像を表示させる。
【0120】次のステップST12において、CPU3
5は、上述のステップST11においてフリーズされ、
テレビジョン装置4に表示されているフレーム単位の静
止画像データを選択してプリンタ装置5で印刷する旨の
操作入力信号が操作入力部21から入力されたときに
は、表示メモリ20に格納されたフレーム単位の静止画
像データを画像メモリ15に読み込むように表示制御部
19、MPEG処理部16、デマルチプレクサ部14を
制御する。これにより、CPU23は、輝度情報Yと色
差情報Cr、Cbとからなる静止画像データを画像メモ
リ15に格納する。
【0121】次のステップST13において、CPU3
5は、STB3とプリンタ装置5との間でIEEE13
94規格に準じた接続設定を行うようにデータ変換部1
3を制御する。すなわち、データ変換部13は、CPU
23から接続設定を行う旨の制御信号が入力されたとき
には、コマンドパケットを生成してデータ入力部31と
の間でプラグの認識を行う。このとき、データ変換部1
3は、プリンタ装置5のデータ入力部31が上記送信側
プラグを示す情報を格納したコマンドパケット(S2)
を送信する。そして、プリンタ装置5のデータ入力部3
1は、送信側プラグを示す情報を認識して非同期接続す
る受信側プラグを示す情報を格納したコマンドパケット
(S2)をデータ変換部13に送信する。これにより、
データ変換部13は、プリンタ装置5のデータ入力部3
1の受信側プラグを示す情報を認識し、データ入力部3
1は、STB3のデータ変換部13の送信側プラグを示
す情報を認識する。
【0122】次のステップST14において、CPU2
3は、プリンタ装置5に静止画像を印刷するときの印刷
サイズ、印刷方向、印刷位置、印刷枚数を要求する。
【0123】次のステップST15において、CPU2
3は、プリンタ装置5で印刷するための静止画像データ
をプリンタ装置5に出力するようにデマルチプレクサ部
14及びデータ変換部13を制御することで、画像メモ
リ15に格納された静止画像データを含むデータパケッ
ト(S2)を生成してプリンタ装置5に送信させる。
【0124】そして、プリンタ装置5は、受信側プラグ
を示す情報を含む複数のデータパケットを受信すること
で、静止画像データの全データを受信したと判定した
ら、上述の図23に示す処理をCPU35により行うこ
とで静止画像データが示す画像を、指定された印刷サイ
ズ等に従って印刷処理を行う。
【0125】つぎに、STB3とプリンタ装置5との間
でアシンクロナスパケット100を送受信して静止画像
データをプリンタ装置5で印刷するときの一例について
図26を参照して説明する。
【0126】この図26によれば、印刷処理を開始する
前においてデータ変換部13はプリンタ装置5に対して
コマンドパケット(JOB_QUEUE)S11を送信して一枚
の静止画像を印刷するジョブがあることを示し、これに
対するレスポンスパケットS12を得ている。
【0127】また、データ変換部13は、プリンタ装置
5で印刷するときの印刷用紙の種類、大きさ、印刷品
質、印刷処理を行うときの色(白黒/カラー)、印刷位
置等を示すオペレーションモード(OPERATION MODE)を
指定するコマンドパケットS13をプリンタ装置5に送
信し、これに対するレスポンスパケットS14を得る。
【0128】そして、データ変換部13は、データ入力
部31に静止画像データを送信するためのプラグの設定
を行う。すなわち、STB3は、先ず、受信側プラグの
設定を行うようにデータ入力部31にALLOCATEコマンド
を格納したコマンドパケットS15を送信し、これに対
するレスポンスパケットS16を得る。
【0129】また、データ変換部13は、プリンタ装置
5で印刷を行う静止画像データを含んだデータパケット
を受信するプラグを設定してデータパケットの送受信を
行うことを示すATTACHコマンドを格納したコマンドパケ
ットS17を送信し、これに対するレスポンスパケット
S18を得る。
【0130】次に、データ変換部13は、キャプチャコ
マンドを含むコマンドパケットS19を送信する。ここ
で、コマンドパケットS19には、データ変換部13側
の送信側プラグを示す情報(source_plug)が格納され
る。これにより、データ入力部31は、データ変換部1
3の送信側プラグを認識する。
【0131】次に、データ入力部31は、oAPR(ou
tput Asychronous Port Register)を設定する情報を含
むパケットS20をデータ変換部13に送信する。ここ
で、パケットS20には、データ入力部31の受信側プ
ラグを示す情報(dest_plug)が格納される。このと
き、データ入力部31は、コマンドパケットS19を受
信することで認識した送信側プラグを示す情報をパケッ
トS20を送信する。そして、データ変換部13はデー
タ入力部31の受信側プラグを認識する。
【0132】次にデータ変換部13は、データ部102
にYCC画像を静止画像データを格納したデータパケッ
トS21をデータ入力部31に送信する。ここで、デー
タ変換部13は、静止画像データを所定データ量に分割
し、複数のデータパケットS21を送信する。
【0133】そして、データ変換部13は、送信側プラ
グのフローコントロールレジスタのiAPR(input As
ychronous Port Register)に関する情報を含むコマン
ドパケットS22をデータ入力部31に送信する。
【0134】次に、データ入力部31は、キャプチャコ
マンドを受け付けた旨を示すレスポンスパケットS23
をデータ変換部13に送信する。
【0135】これに応じ、データ変換部13は、プリン
タ装置5との接続を解除することを示すDETACHコマンド
を含むコマンドパケットS24を送信し、データ入力部
31からのレスポンスパケットS25を得る。
【0136】次に、データ変換部13は、RELEASEコマ
ンドを含むコマンドパケットS26をプリンタ装置5の
データ入力部31に送信し、データ入力部31からのレ
スポンスパケットS27を得る。
【0137】次に、データ変換部13は、静止画像を印
刷するジョブを示すシーケンスが終了したことを示すコ
マンドパケット(JOB_QUEUE)S28をデータ入力部3
1に送信し、これに対するレスポンスパケットS29を
得る。
【0138】次に、データ変換部13は、プリンタ装置
5で印刷処理を行うときのステータスを得るときに、プ
リンタステータス1コマンドを含むコマンドパケットを
送信することを要求するコマンドパケットS30をデー
タ入力部31に送信し、これに対するレスポンスパケッ
トS31を得る。
【0139】次に、データ変換部13は、プリンタ装置
5で印刷処理を行うときのステータスを得るときに、プ
リンタステータス2コマンドを含むコマンドパケットを
送信することを要求するコマンドパケットS32をデー
タ入力部31に送信し、これに対するレスポンスパケッ
トS33を得る。
【0140】すなわち、データ変換部13は、図27に
示すように、先ず、ステップST21において、プリン
タステータス2コマンドを含むコマンドパケットを送信
することを要求するコマンドパケットS32をデータ入
力部31に送信する。
【0141】次のステップST22において、データ変
換部13は、ステップST21で送信したコマンドパケ
ットS32に対するレスポンスパケットS33を受信す
る。
【0142】次のステップST23において、データ変
換部13は、ステップST22で受信したレスポンスパ
ケットS33によりプリンタステータス2コマンドが受
付可能か否かを判定する。
【0143】すなわち、データ変換部13は、データ入
力部31がプリンタステータス2コマンドに対応してい
るか否かを判定し、データ入力部31がプリンタステー
タス2コマンドに対応していると判定したときにはステ
ップST24に進んで、プリンタ装置5が印刷処理を行
っているときにプリンタステータス2コマンドを含むコ
マンドパケットを送信する処理を行う。
【0144】一方、データ変換部13は、データ入力部
31がプリンタステータス2コマンドに対応していない
と判定したときにはステップST25に進み、データ入
力部31がプリンタステータス1コマンドに対応してい
るときにはプリンタステータス1コマンドを含むコマン
ドパケットを送信する処理を行う。
【0145】つぎに、プリンタ装置5で印刷処理を行っ
ているときにプリンタ装置5でエラーが発生したときの
プリンタステータス1コマンド及びプリンタステータス
2コマンドを用いたSTB3及びプリンタ装置5の処理
について図28を参照して説明する。
【0146】STB3のデータ変換部13は、プリンタ
装置5で印刷処理が開始され、印刷処理にエラー又は警
告が発生していないときには、プリンタステータス1コ
マンドを含むコマンドパケットS51をプリンタ装置5
のデータ入力部31に送信したことに応じ、エラー又は
警告が発生していないことを示すレスポンスパケットS
52を得る。
【0147】そして、ステップST31においてプリン
タ装置5の印刷処理中に例えば紙詰まりが発生すること
によりエラーが発生したときには、CPU35は、紙詰
まりが発生した旨の制御信号をデータ入力部31に出力
する。このデータ入力部31は、CPU35からの制御
信号が入力された後に、プリンタステータス1コマンド
を含むコマンドパケットS53を受信すると、レスポン
スパケットS54に含まれる情報(Recoverable)につ
いてのビットを立てて返信する処理を行う。これによ
り、プリンタ装置5は、STB3に印刷処理中にエラー
が発生したことを通知する。
【0148】レスポンスパケットS54を受信したデー
タ変換部13は、更に詳細なエラー内容を要求するプリ
ンタステータス2コマンドを含むコマンドパケットS5
5を送信する。
【0149】これに対しデータ入力部31は、紙詰まり
エラー情報(jummed)のビットを立てたプリンタステー
タス2コマンドを含むレスポンスパケットS56をデー
タ変換部13に送信する。
【0150】データ変換部13はレスポンスパケットS
56を送信すると、ステップST41において、印刷処
理に紙詰まりエラー情報が発生した旨をCPU23に出
力し、CPU23は、テレビジョン装置4にプリンタ装
置5で紙詰まりが発生した旨を表示するように制御す
る。これにより、STB3は、ユーザに印刷処理中に紙
詰まりが発生したことを提示し、ステップST32にお
いてユーザがプリンタ装置5の紙詰まりを修復すること
により、プリンタ装置5のエラーが修復される。
【0151】そして、データ変換部13はプリンタステ
ータス2コマンドを含むコマンドパケットS57をデー
タ入力部31に送信し、データ入力部31は、紙詰まり
が修復したことに応じて、紙詰まりエラー情報を0とし
たレスポンスパケットS58をデータ変換部13に送信
する。
【0152】データ変換部13は、レスポンスパケット
S58を受信したことに応じて、プリンタ装置5の紙詰
まりにより発生したエラーが修復された旨をCPU23
に出力する。CPU23は、紙詰まりにより発生したエ
ラーが発生した旨の表示を停止するように制御すること
により、プリンタ装置5で印刷処理が可能であることを
ユーザに提示する。
【0153】なお、この図22に示した例は、印刷処理
中に紙詰まり発生した場合の例であるが、プリンタ装置
5のカバーが開いており印刷ができないのエラーなども
考えられる。このようなエラーの場合、図20に示す工
程中、或いは、その前後に発生する可能性がある。この
画像印刷システム1では、このようなエラーに対しても
対応をするため、データ変換部13がプリンタステータ
ス1コマンド又はプリンタステータス2コマンドを含む
コマンドパケットを送信することを要求するコマンドパ
ケットをプリンタ装置5に送信する。
【0154】例えば、データ変換部13は、プリンタス
テータスコマンドを含むコマンドパケットを送信する要
求を、定期的に発生する。この場合、プリンタ装置5の
状態の報知を優先する場合には例えば1秒毎に発生し、
通信負担を軽減させることを優先する場合には例えば1
0秒毎に発生するように、その発生間隔を状況やシステ
ム構成等によって可変させてもよい。また、他のFCP
コマンドと競合した場合には、すなわち、他のFCPコ
マンドのレスポンスを待機している場合には、プリンタ
ステータスコマンドを含むコマンドパケットを送信する
要求の発生をキャンセルするか、或いは、プリンタステ
ータスコマンドを含むコマンドパケットを送信する要求
をメモリ等に格納しておき他のFCPコマンドのレスポ
ンスがあった後に発生させるようにする。なお、他のF
CPコマンドのレスポンスがあった後に発生させるよう
にした場合、その次に発生するプリンタステータスコマ
ンドの送信要求は、発生後一定期間(例えば、1秒や1
0秒)経過後に発生するようにしてもよいし、また、待
機した時間は無視して、元の発生周期に同期させて発生
するようにしてもよい。
【0155】また、例えば、所定の印刷ジョブに関する
コマンド或いは画像データ送信コマンドの送信前に、プ
リンタステータスコマンドを含むコマンドパケットを送
信する要求を、発生するようにしてもよい。
【0156】具体的には、印刷ジョブの開始を示すコマ
ンド(JOB_QUEUE(add_job,ID:X))、印刷ジョブの終了
を示すコマンド(JOB_QUEUE(close_job,ID:X))、或い
は、画像データを送信する旨を示すコマンド(CAPTUR
E)等の発生前に、プリンタステータスコマンドを含む
コマンドパケットを送信する要求を、発生するようにす
る。
【0157】以上のように、このような画像印刷システ
ム1によれば、IEEE1394規格に準じてSTB3
とプリンタ装置5が接続されている場合であっても、プ
リンタステータス2コマンドを含むコマンドパケットを
データ入力部31に送信し、データ入力部31からのレ
スポンスパケットに応じてプリンタ装置5で発生してい
るエラー又は警告をデータ変換部13で得ることができ
るので、テレビジョン装置4に詳細なエラー及び警告の
内容を表示させることにより、プリンタ装置5で印刷処
理を行うに際してエラー又は警告に対する適切な処理を
ユーザに促すことができる。
【0158】また、この画像印刷システム1によれば、
IEEE1394規格に準じてSTB3とプリンタ装置
5が接続されている場合であっても、プリンタステータ
ス2コマンドを含むコマンドパケットをデータ入力部3
1に送信し詳細な警告情報をデータ変換部13で得るこ
とができるので、警告に対する適切な処理をユーザに促
すことができ、プリンタ装置5で発生するエラーを未然
に防止することができる。
【0159】また、上述した画像印刷システム1の説明
においては、STB3及びプリンタ装置5にそれぞれI
EEE1394規格に準拠したインターフェイス回路で
あるデータ変換部13、データ入力部31を備えている
一例について説明したが、例えば他のUSB等のインタ
ーフェイス回路であって良い。すなわち、USBを備え
たSTB3及びプリンタ装置5からなる画像印刷システ
ム1によれば、ディジタル方式でSTB3とプリンタ装
置5との間でパケットを送受信することができ、プリン
タ装置5に精細な画像を印刷させることができる。
【0160】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る画像処理装置及び方法では、外部から入力した画像デ
ータに基づく所望の静止画像データを生成し、印刷装置
の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷状態要求
情報を生成し、生成した上記静止画像データをIEEE
(The Institute of Electrical and Electronics Engi
neers)1394規格に準拠したパケットに含めて印刷
装置に出力するとともに、生成した上記印刷状態情報要
求をIEEE1394規格に準拠したFCP(Function
Control Protocol)に従ったAV/Cコマンドセット
で定義して印刷装置に出力し、上記印刷装置からFCP
に従って送信された上記印刷状態情報を受信し、上記印
刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提示するので、印
刷状態情報要求に対する応答を得ることにより詳細な印
刷状態を示す情報を送受信することができ、印刷装置の
印刷状態をユーザに適切に提示することができる。
【0161】本発明にかかる印刷装置及び方法では、I
EEE(The Institute of Electrical and Electronic
s Engineers)1394規格に準拠したパケットに含ま
れる静止画像データ及びIEEE1394規格に準拠し
たFCP(Function ControlProtocol)に従ったAV/
Cコマンドセットで定義された印刷状態情報要求を入力
し、入力された静止画像データを印刷し入力された印刷
状態情報要求に応じて、印刷状態を示す印刷状態情報を
生成し、上記印刷状態情報をFCPに従って出力するの
で、印刷状態情報要求に対する応答を得ることにより詳
細な印刷状態を示す情報を送受信することができ、印刷
装置の印刷状態をユーザに適切に提示することができ
る。
【0162】本発明に係る画像印刷システム及び方法で
は、画像処理装置側で、外部から入力した画像データに
基づく所望の静止画像データを生成し、印刷装置の印刷
状態を示す印刷状態情報を要求する印刷状態要求情報を
生成し、生成した上記静止画像データをIEEE(The
Institute of Electrical and Electronics Engineer
s)1394規格に準拠したパケットに含めて印刷装置
に出力するとともに、生成した上記印刷状態情報要求を
IEEE1394規格に準拠したFCP(Function Con
trol Protocol)に従ったAV/Cコマンドセットで定
義して印刷装置に出力し、印刷装置側で、上記画像処理
装置から出力された静止画像データ及び印刷状態情報要
求を入力し、入力した上記静止画像データを印刷し、本
装置の印刷状態を示す印刷状態情報を生成し、入力され
た上記印刷状態情報要求に応じて上記印刷状態情報をF
CPに従って上記画像処理装置に出力し、画像処理側
で、上記印刷装置からFCPに従って送信された上記印
刷状態情報を受信し、上記印刷状態情報に従い印刷状態
を使用者に提示するので、印刷状態情報要求に対する応
答を得ることにより詳細な印刷状態を示す情報を送受信
することができ、印刷装置の印刷状態をユーザに適切に
提示することができる。
【0163】本発明に係る記録媒体では、外部から入力
した画像データに基づく所望の静止画像データを生成
し、印刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する
印刷状態要求情報を生成し、生成した上記静止画像デー
タをIEEE(The Instituteof Electrical and Elect
ronics Engineers)1394規格に準拠したパケットに
含めて印刷装置に出力するとともに、生成した上記印刷
状態情報要求をIEEE1394規格に準拠したFCP
(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコマ
ンドセットで定義して印刷装置に出力し、上記印刷装置
からFCPに従って送信された上記印刷状態情報を受信
し、上記印刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提示す
る画像処理プログラムが格納されているので、印刷状態
情報要求に対する応答を得ることにより詳細な印刷状態
を示す情報を送受信することができ、印刷装置の印刷状
態をユーザに適切に提示することができる。
【0164】本発明にかかる記録媒体では、IEEE
(The Institute of Electrical andElectronics Engin
eers)1394規格に準拠したパケットに含まれる静止
画像データ及びIEEE1394規格に準拠したFCP
(Function Control Protocol)に従ったAV/Cコマ
ンドセットで定義された印刷状態情報要求を入力し、入
力された静止画像データを印刷し入力された印刷状態情
報要求に応じて、印刷状態を示す印刷状態情報を生成
し、上記印刷状態情報をFCPに従って出力する印刷プ
ログラムが格納されているので、印刷状態情報要求に対
する応答を得ることにより詳細な印刷状態を示す情報を
送受信することができ、印刷装置の印刷状態をユーザに
適切に提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像印刷システムを示す図で
ある。
【図2】本発明を適用した画像印刷システムを構成する
STB及びプリンタ装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】STBとプリンタ装置との間で送受信されるア
シンクロナスパケットのデータ構成を示す図である。
【図4】アシンクロナスパケットのデータ部のデータ構
成を示す図である。
【図5】データ変換部からデータ入力部にアシンクロナ
スパケットを送信するときのタイムチャートである。
【図6】静止画像のイメージタイプを説明するための図
である。
【図7】キャプチャコマンドを含むアシンクロナスパケ
ットのデータ構成を示す図である。
【図8】image_format_specifierに格納されるイメージ
タイプの名称について説明するための図である。
【図9】image_format_specifierに格納されるイメージ
タイプの他の例ついて説明するための図である。
【図10】YCC4:2:2の画素フォーマットの静止
画像データを点順次でプリンタ装置に送信するときの、
画素データの送信順序を説明するための図である。
【図11】YCC4:2:0の画素フォーマットの静止
画像データを点順次でプリンタ装置に送信するときの、
画素データの送信順序を説明するための図である。
【図12】YCC4:2:2の画素フォーマットの静止
画像データを線順次でプリンタ装置に送信するときの、
画素データの送信順序を説明するための図である。
【図13】YCC4:2:0の画素フォーマットの静止
画像データを線順次でプリンタ装置に送信するときの、
画素データの送信順序を説明するための図である。
【図14】イメージタイプが480_422_4×3の
静止画像を点順次で送信することを説明するための図で
ある。
【図15】イメージタイプが480_420_4×3の
静止画像を点順次で送信することを説明するための図で
ある。
【図16】イメージタイプが480_422_4×3の
静止画像を線順次で送信することを説明するための図で
ある。
【図17】イメージタイプが480_420_4×3の
静止画像を線順次で送信することを説明するための図で
ある。
【図18】本発明を適用した画像印刷システムを構成す
るプリンタ装置で行う印刷処理の処理手順について説明
するためのフローチャートである。
【図19】プリンタステータス2コマンドに含まれるst
atusの内容について説明するための図である。
【図20】statusに含まれる各設定項目の意味内容につ
いて説明するための図である。
【図21】プリンタステータス2コマンドに含まれるwa
rningの内容について説明するための図である。
【図22】warningに含まれる各設定項目の意味内容に
ついて説明するための図である。
【図23】テレビジョン装置で表示している画像をプリ
ンタ装置により印刷するときにおけるSTBのCPUの
処理について説明するための図である。
【図24】テレビジョン装置で表示している画像をプリ
ンタ装置により印刷するときにおけるSTBのCPUの
処理について説明するための図である。
【図25】テレビジョン装置で表示している画像をプリ
ンタ装置により印刷するときにおけるSTBのCPUの
処理手順について説明するためのフローチャートであ
る。
【図26】STBとプリンタ装置との間でアシンクロナ
スパケットを送受信して静止画像データをプリンタ装置
で印刷する処理について説明するための図である。
【図27】プリンタステータス1コマンド又はプリンタ
ステータス2コマンドを選択するときのデータ変換部の
処理を示すフローチャートである。
【図28】プリンタ装置で印刷処理を行っているときに
プリンタ装置でエラーが発生したときのプリンタステー
タス1コマンド及びプリンタステータス2コマンドを用
いたSTB及びプリンタ装置の処理について説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 画像印刷システム、3 STB、4 テレビジョン
装置、5 プリンタ装置、13 データ変換部、14
デマルチプレクサ部、23 CPU、31 データ入力
部、32 ROM、33 プリントエンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 H04N 5/76 E 5/76 5/91 H 5/765 L

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力した画像データに基づく所
    望の静止画像データを生成する画像処理手段と、 印刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷
    状態要求情報を生成する印刷状態情報要求生成手段と、 上記画像処理手段で生成した静止画像データをIEEE
    (The Institute of Electrical and Electronics Engi
    neers)1394規格に準拠したパケットに含めて印刷
    装置に出力するとともに、上記印刷状態情報要求手段で
    生成した印刷状態情報要求をIEEE1394規格に準
    拠したFCP(Function Control Protocol)に従った
    AV/Cコマンドセットで定義して印刷装置に出力する
    出力手段と、 上記印刷装置からFCPに従って送信された上記印刷状
    態情報を受信して、この印刷状態情報に従い印刷状態を
    使用者に提示する印刷状態提示手段とを備えることを特
    徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 上記出力手段は、 印刷ジョブの開始を示すコマンド、印刷ジョブの終了を
    示すコマンド、或いは、画像データを送信する旨を示す
    キャプチャコマンドを送信する前に、上記印刷状態要求
    情報を出力することを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  3. 【請求項3】 外部から入力した画像データに基づく所
    望の静止画像データを生成し、 印刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷
    状態要求情報を生成し、 生成した上記静止画像データをIEEE(The Institut
    e of Electrical andElectronics Engineers)1394
    規格に準拠したパケットに含めて印刷装置に出力すると
    ともに、生成した上記印刷状態情報要求をIEEE13
    94規格に準拠したFCP(Function Control Protoco
    l)に従ったAV/Cコマンドセットで定義して印刷装
    置に出力し、 上記印刷装置からFCPに従って送信された上記印刷状
    態情報を受信し、 上記印刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提示するこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  4. 【請求項4】 印刷ジョブの開始を示すコマンド、印刷
    ジョブの終了を示すコマンド、或いは、画像データを送
    信する旨を示すキャプチャコマンドを送信する前に、上
    記印刷状態要求情報を出力することを特徴とする請求項
    3記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 IEEE(The Institute of Electrica
    l and Electronics Engineers)1394規格に準拠し
    たパケットに含まれる静止画像データ及びIEEE13
    94規格に準拠したFCP(Function Control Protoco
    l)に従ったAV/Cコマンドセットで定義された印刷
    状態情報要求が入力される入力手段と、 上記入力手段に入力された静止画像データを印刷する印
    刷手段と、 本装置の印刷状態を示す印刷状態情報を生成する印刷状
    態情報生成手段と、 上記入力手段に入力された印刷状態情報要求に応じて、
    上記印刷状態情報をFCPに従って出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  6. 【請求項6】 IEEE(The Institute of Electrica
    l and Electronics Engineers)1394規格に準拠し
    たパケットに含まれる静止画像データ及びIEEE13
    94規格に準拠したFCP(Function Control Protoco
    l)に従ったAV/Cコマンドセットで定義された印刷
    状態情報要求を入力し、 入力された静止画像データを印刷し、 入力された印刷状態情報要求に応じて、印刷状態を示す
    印刷状態情報を生成し、上記印刷状態情報をFCPに従
    って出力することを特徴とする印刷方法。
  7. 【請求項7】 外部から入力した画像データに基づく所
    望の静止画像データを生成する画像処理手段と、印刷装
    置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷状態要
    求情報を生成する印刷状態情報要求生成手段と、上記画
    像処理手段で生成した静止画像データをIEEE(The
    Institute of Electrical and Electronics Engineer
    s)1394規格に準拠したパケットに含めて印刷装置
    に出力するとともに、上記印刷状態情報要求手段で生成
    した印刷状態情報要求をIEEE1394規格に準拠し
    たFCP(Function Control Protocol)に従ったAV
    /Cコマンドセットで定義して印刷装置に出力する出力
    手段と、上記印刷装置からFCPに従って送信された上
    記印刷状態情報を受信して、この印刷状態情報に従い印
    刷状態を使用者に提示する印刷状態提示手段とを備える
    画像処理装置と、 上記画像処理装置から出力された静止画像データ及び印
    刷状態情報要求が入力される入力手段と、上記入力手段
    に入力された静止画像データを印刷する印刷手段と、本
    装置の印刷状態を示す印刷状態情報を生成する印刷状態
    情報生成手段と、上記入力手段に入力された印刷状態情
    報要求に応じて、上記印刷状態情報をFCPに従って上
    記画像処理装置に出力する出力手段とを有することを特
    徴とする画像印刷システム。
  8. 【請求項8】 上記画像処理装置の出力手段は、 印刷ジョブの開始を示すコマンド、印刷ジョブの終了を
    示すコマンド、或いは、画像データを送信する旨を示す
    キャプチャコマンドを送信する前に、上記印刷状態要求
    情報を印刷装置に出力することを特徴とする請求項7記
    載の画像印刷システム。
  9. 【請求項9】 画像処理装置側では、外部から入力した
    画像データに基づく所望の静止画像データを生成し、印
    刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷状
    態要求情報を生成し、生成した上記静止画像データをI
    EEE(The Institute of Electrical and Electronic
    s Engineers)1394規格に準拠したパケットに含め
    て印刷装置に出力するとともに、生成した上記印刷状態
    情報要求をIEEE1394規格に準拠したFCP(Fu
    nction Control Protocol)に従ったAV/Cコマンド
    セットで定義して印刷装置に出力し、 印刷装置側では、上記画像処理装置から出力された静止
    画像データ及び印刷状態情報要求を入力し、入力した上
    記静止画像データを印刷し、本装置の印刷状態を示す印
    刷状態情報を生成し、入力された上記印刷状態情報要求
    に応じて上記印刷状態情報をFCPに従って上記画像処
    理装置に出力し、 画像処理側では、上記印刷装置からFCPに従って送信
    された上記印刷状態情報を受信し、上記印刷状態情報に
    従い印刷状態を使用者に提示することを特徴とする画像
    印刷方法。
  10. 【請求項10】 印刷ジョブの開始を示すコマンド、印
    刷ジョブの終了を示すコマンド、或いは、画像データを
    送信する旨を示すキャプチャコマンドを送信する前に、
    上記印刷状態要求情報を印刷装置に出力することを特徴
    とする請求項9記載の画像印刷方法。
  11. 【請求項11】 外部から入力した画像データに基づく
    所望の静止画像データを生成し、 印刷装置の印刷状態を示す印刷状態情報を要求する印刷
    状態要求情報を生成し、 生成した上記静止画像データをIEEE(The Institut
    e of Electrical andElectronics Engineers)1394
    規格に準拠したパケットに含めて印刷装置に出力すると
    ともに、生成した上記印刷状態情報要求をIEEE13
    94規格に準拠したFCP(Function Control Protoco
    l)に従ったAV/Cコマンドセットで定義して印刷装
    置に出力し、 上記印刷装置からFCPに従って送信された上記印刷状
    態情報を受信し、 上記印刷状態情報に従い印刷状態を使用者に提示するこ
    とを特徴とする画像処理プログラムを格納した記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 IEEE(The Institute of Electri
    cal and ElectronicsEngineers)1394規格に準拠し
    たパケットに含まれる静止画像データ及びIEEE13
    94規格に準拠したFCP(Function Control Protoco
    l)に従ったAV/Cコマンドセットで定義された印刷
    状態情報要求を入力し、 入力された静止画像データを印刷し、 入力された印刷状態情報要求に応じて、印刷状態を示す
    印刷状態情報を生成し、上記印刷状態情報をFCPに従
    って出力することを特徴とする印刷プログラムを格納し
    た記録媒体。
JP2000246519A 1999-08-19 2000-08-15 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体 Withdrawn JP2001128116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246519A JP2001128116A (ja) 1999-08-19 2000-08-15 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23325499 1999-08-19
JP11-233254 1999-08-19
JP2000246519A JP2001128116A (ja) 1999-08-19 2000-08-15 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001128116A true JP2001128116A (ja) 2001-05-11

Family

ID=26530941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246519A Withdrawn JP2001128116A (ja) 1999-08-19 2000-08-15 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001128116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029087A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujitsu Component Ltd 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、印刷プログラム
DE102005019264B4 (de) * 2004-07-22 2011-07-28 Mediatek Inc. Speichersystem für Digital-Video und sich darauf beziehendes Verfahren zur Speicherung von Digital-Video-Daten
US8022993B2 (en) 2003-06-04 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image supply device transmitting image data to a recording apparatus, communication apparatus, recording system and control method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022993B2 (en) 2003-06-04 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image supply device transmitting image data to a recording apparatus, communication apparatus, recording system and control method thereof
DE102005019264B4 (de) * 2004-07-22 2011-07-28 Mediatek Inc. Speichersystem für Digital-Video und sich darauf beziehendes Verfahren zur Speicherung von Digital-Video-Daten
JP2009029087A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujitsu Component Ltd 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、印刷プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192371B2 (ja) データ受信装置及びデータ送信装置、データ送受信システム
US20030158979A1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
JP2001080141A (ja) 印刷制御装置及び方法、プリンタ装置及び印刷方法、印刷システム及び印刷方法
US7388682B1 (en) Image processing method and apparatus, printing method and apparatus, image printing system and method and recording medium
US7199891B1 (en) Image processing method and apparatus, printing method and apparatus, image printing system and method and recording medium
US7218407B1 (en) Image printing system
US6636902B2 (en) Printing system for controlling limiting a reception of command packets other than a transmit data command upon receiving the transmit data command for receiving printing data
JP2001128116A (ja) 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体
US7009724B1 (en) Image print system
JP4192372B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及び印刷方法
JP2001223968A (ja) 画像印刷装置
JP2001223969A (ja) 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記憶媒体
JP2001157150A (ja) 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体
JP2001080170A (ja) 印刷制御装置、プリンタ装置、画像印刷システム及び画像印刷方法
JP2001175431A (ja) 印刷制御装置、印刷装置及び印刷システム
JP2001157036A (ja) 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記録媒体
MXPA01002080A (en) Image print system
MXPA01007962A (en) Data transmission and reception system
JP2001223967A (ja) 画像印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106