JP2001127234A - リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001127234A
JP2001127234A JP30215799A JP30215799A JP2001127234A JP 2001127234 A JP2001127234 A JP 2001127234A JP 30215799 A JP30215799 A JP 30215799A JP 30215799 A JP30215799 A JP 30215799A JP 2001127234 A JP2001127234 A JP 2001127234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lead
frame
resin
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30215799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3528711B2 (ja
Inventor
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP30215799A priority Critical patent/JP3528711B2/ja
Publication of JP2001127234A publication Critical patent/JP2001127234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528711B2 publication Critical patent/JP3528711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂封止型半導体装置に複数の半導体素子を
搭載する構造において、半導体素子の大きさ、パット位
置および金属細線の接続構造において多くの課題があっ
た。 【解決手段】 第1の半導体素子を支持する放熱部材2
上に第1の支持部5と、信号接続用の複数のリード部4
と、第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を有し
た吊りリード部3とよりなるリードフレームであり、こ
のリードフレームを用いてQFP型の樹脂封止型半導体
装置を構成することにより、第1の半導体素子より大き
な第2の半導体素子を搭載でき、搭載した半導体素子間
に封止樹脂を充填させることができるので、半導体素子
近傍への水分の浸入を防止し、樹脂封止型半導体装置と
して耐湿性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体素子
を効果的に支持することができる機能を有したリードフ
レームと、それを用いた樹脂封止型半導体装置およびそ
の製造方法に関するものであり、例えば、大きな半導体
素子を搭載可能でパワー素子からの発熱を放散するため
に放熱部下面を露出させた小型の樹脂封止型半導体装置
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に対応するため
に、電子機器に搭載される半導体部品を高密度に実装す
ることが要求され、それにともなって、半導体部品の小
型、薄型化が進み複数個の半導体素子を一つの半導体装
置に搭載する技術が進んでいる。
【0003】以下、従来のQFP型の樹脂封止型半導体
装置に用いるリードフレームについて、図面を参照しな
がら説明する。
【0004】図12は、従来のリードフレームの主要な
構成を示す図であり、図12(a)は平面図であり、図
12(b)は図12(a)におけるA−A1箇所の断面
図である。
【0005】図12に示すように、従来のリードフレー
ムは、銅(Cu)材よりなるフレーム枠101と、その
フレーム枠101内に、半導体素子が載置される矩形状
のダイパッド部102と、ダイパッド部102の角部を
その先端部で支持し、端部がフレーム枠101と接続し
た吊りリード部103と、半導体素子を載置した場合、
その載置した半導体素子と金属細線等の接続手段により
電気的に接続するビーム状の複数のリード部104とよ
り構成されている。そしてリード部104は、封止樹脂
で封止された際、封止樹脂部に埋設される部分はリード
部104aを構成し、封止樹脂部より露出する部分はア
ウターリード部104bを構成するものであり、インナ
ーリード部104aとアウターリード部104bとは、
一体で連続して設けられている。
【0006】また、従来のリードフレームは、図12
(b)に示すように、ダイパッド部102は吊りリード
部103によって支持されているが、その吊りリード部
103に設けたディプレス部105(屈曲)によってダ
イパッド部102がリード部104上面よりも下方に配
置されるようダウンセットされているものである。この
構造は、半導体素子を搭載して樹脂封止型半導体装置を
構成した際、ダイパッド部102の下面を封止樹脂部の
底面に露出させるための構成である。なお、図示してい
ないが、従来のリードフレームの表面にはメッキが施さ
れているものである。
【0007】次に従来の樹脂封止型半導体装置およびそ
の製造方法について説明する。図13〜図17は、図1
2に示したリードフレームを用いた樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す拡大した断面図である。
【0008】まず図13に示すように、フレーム枠と、
そのフレーム枠内に、半導体素子が載置される矩形状で
あって、ダウンセットされたダイパッド部102と、ダ
イパッド部102の角部をその先端部で支持し、端部が
フレーム枠と接続した吊りリード部と、半導体素子を載
置した場合、その載置した半導体素子と金属細線等の接
続手段により電気的に接続するビーム状のリード部10
4とを有したリードフレームを用意する。
【0009】そして図14に示すように、ダイパッド部
102上に半導体素子106として、第1の半導体素子
106aを銀ペースト等の接着剤107により接着して
搭載する。そして第1の半導体素子106a上に第2の
半導体素子106bを銀ペースト等の接着剤107によ
り接着して積層搭載する。
【0010】次に図15に示すように、ダイパッド部1
02上に搭載された第1、第2の半導体素子106a,
106bの表面の電極パッド(図示せず)とリード部1
04のインナーリード部104aとを金属細線108に
よりそれぞれ電気的に接続する。
【0011】次に図16に示すように、半導体素子を搭
載、ワイヤー接続したリードフレームを封止金型内に載
置し、トランスファーモールドによってエポキシ系樹脂
よりなる封止樹脂109を注入し、リードフレームの外
囲としてダイパッド部102、半導体素子106a,1
06b、リード部104のインナーリード部104aと
金属細線108の接続領域を封止する。ここではダイパ
ッド部102の下面が封止樹脂109の底面に露出する
ように封止する。
【0012】次に図17に示すように、リード部104
の切断箇所に対して、金型による切断刃でリードカッ
ト、リードベンディングを行い、リード成形する。
【0013】そして図18に示すようなリードフレーム
のダイパッド部102上に第1の半導体素子106aが
接着剤107により搭載され、そして第1の半導体素子
106aの上に接着剤107により第2の半導体素子1
06bが搭載され、その半導体素子106a,106b
とリード部104のインナーリード部104aとが金属
細線108によりそれぞれ電気的に接続され、外囲が封
止樹脂109により封止され、そして封止樹脂109の
側面からはアウターリード部104bが露出した樹脂封
止型半導体装置であって、ダイパッド部102の下面が
封止樹脂109の底面から露出した構造の樹脂封止型半
導体装置(QFP)を得る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の樹脂封止型半導体装置においては、ダイパッド部の
下面を封止樹脂から露出させ、薄型化、放熱性は実現す
るものの、以下のような課題があった。
【0015】第1に、第1の半導体素子上に搭載する第
2の半導体素子は必ずその外径寸法が第1の半導体素子
より小さいという制約が必要であった。
【0016】第2に、具体的には第1の半導体素子の電
極の金属細線による接続可能なキャピラリー等のエリヤ
を確保する分だけ余分に小さいことが要求される制限、
第1,第2の半導体素子の電極位置の金属細線接続上の
位置制限、および搭載位置のばらつきによる第1,第2
の半導体素子の電極を接続する金属細線同士のタッチに
よる不良、第2の半導体素子の接着剤の塗布はみ出しば
らつきによる電極への悪影響を及ぼさない寸法の確保に
よる制限が必要であった。
【0017】第3に、寸法の小さな第2の半導体素子の
電極とインナーリード部との接続位置は第1の半導体素
子の金属細線の影響を受けない位置にするため、金属細
線の長さが長くなり、封止樹脂の注入によるいわゆるワ
イヤー流れによるタッチ不良が多くなる。このため第2
の半導体素子は小さな寸法の搭載制限が生じる。
【0018】第4に、ダイパッド部上に搭載する第1の
半導体素子上に搭載する第2の半導体素子の接着剤の吸
水による耐パッケージクラック性の低下が顕著になる。
【0019】第5に、図18の断面図に示すように、ダ
イパッド部102はインナーリード先端位置より小型に
する制限がリードフレームの加工上あり、ダイパッド部
102に搭載する半導体素子106a、106bのサイ
ズの制約が生じ、大型素子の搭載ができず、大型素子を
搭載した小型パッケージの実現はできないという課題が
あった。
【0020】第6に、封止樹脂109の応力および実装
後の応力により半導体素子106a、106bが悪影響
を受けたり、封止樹脂109にクラックが発生するとい
う課題もあった。
【0021】第7に、ダイパッド部102の上面および
側面には、封止樹脂109が存在するものの、ダイパッ
ド部102の裏面側には、封止樹脂109が存在しな
い。そのために、半導体素子106a,106bの下面
を接着する接着剤107に水分が吸水し、実装時の高温
で気化膨張により、ダイパッド部102および半導体素
子106a、106bに対する封止樹脂の保持力が低下
して、信頼性が悪化するという課題(ポップコーンクラ
ック)があった。
【0022】第8に、特に第1の半導体素子106aを
接着剤107でダイパッド部102の上面に接続する
と、熱膨張率の差によって、ダイパッド部102が反り
を生じ樹脂封止時にダイパッド部102の裏面上に封止
樹脂の一部がはみ出し、いわゆる樹脂バリが発生すると
いう課題があった。
【0023】第9に、実装基板とダイパッド部との接合
において、ダイパッド部102の裏面上に封止樹脂の一
部がはみ出していわゆる樹脂バリが介在すると、実装基
板の接続部との接触が不十分となり、放熱特性などの所
望の特性を十分発揮できない恐れがある。一方、この樹
脂バリはウォータージェットなどの利用によって除去で
きるが、かかる処理は煩雑な手間を要し、しかも、ウォ
ータージェット工程によってリード表面のメッキ層が剥
がれ、また不純物が付着することから、樹脂封止工程後
に樹脂封止から露出している部分にメッキを施すことが
必要となり、作業能率の低下、信頼性の悪化を招く恐れ
もあった。
【0024】本発明は、以上の諸点に鑑みなされたもの
であって、その代表的な目的は下記の通りである。
【0025】本発明の第1の目的は、複数の素子を搭載
するパッケージにおいて、第1の半導体素子を搭載する
搭載部材と第2の半導体素子を搭載する搭載部材とを分
離することにより、第2の半導体素子の搭載制限を大幅
に緩和して大きな半導体素子の搭載を可能にし、半導体
素子の搭載自由度の高い樹脂封止型半導体装置およびそ
の製造方法を提供することにある。
【0026】本発明の第2の目的は、第1の半導体素子
を搭載する搭載部材と第2の半導体素子を搭載する搭載
部材とを分離することにより、第1の半導体素子の主面
と第2の半導体素子の底面とに封止樹脂の充填を可能に
して、信頼性の高い樹脂封止型半導体装置およびその製
造に適したリードフレームを提供することにある。
【0027】本発明の第3の目的は、第1の半導体素子
を搭載する搭載部材と第2の半導体素子を搭載する搭載
部材とを分離し、第1の搭載部材(放熱部材)の下面を
封止樹脂から露出させた場合における樹脂バリの発生を
防止することにより、放熱特性のよい樹脂封止型半導体
装置およびその製造方法を提供することにある。
【0028】さらに、本発明の第4の目的は、第2の搭
載部材をインナーリード部より上部に配することによ
り、第2の半導体素子をインナーリード部より上部に配
することができ、信頼性の高い大きな半導体素子を搭載
する小型の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法を
提供することにある。
【0029】さらに、本発明の第5の目的は、搭載部材
を吊りリード部に配することにより、放熱部材の下面を
封止樹脂から露出させた場合における樹脂バリのない信
頼性の高い樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
と、その製造に適したリードフレームを提供することに
ある。
【0030】本発明の第6の目的は、第1の半導体素子
を搭載する第1の搭載部材と第2の半導体素子を搭載す
る第2の搭載部材とを分離することにより、第1の搭載
部材(放熱部材)上に複数個の半導体素子の搭載を可能
にして信頼性のある樹脂封止型半導体装置およびその製
造に適したリードフレームを提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために本発明のリードフレームとそれを用いた樹脂封
止型半導体装置およびその製造方法は以下のような構成
を有している。
【0032】すなわち本発明のリードフレームは、フレ
ーム枠と、前記フレーム枠の開口領域に設けられた放熱
部材と、前記放熱部材の上面に設けられた第1の半導体
素子を支持する第1の支持部と、前記放熱部材にその先
端が対向し、末端が前記フレーム枠に接続した複数のリ
ード部と、前記放熱部材をその先端部で支持し、末端が
前記フレーム枠に接続した吊りリード部と、前記吊りリ
ード部に設けられ、第2の半導体素子を支持する第2の
支持部を有し、前記放熱部材上面は前記リード部の下面
よりも下方に配置され、前記吊りリード部に設けられた
第2の支持部の下面は前記リード部の上面よりも上方に
配置されているリードフレームである。
【0033】また、放熱部材は開口部を有しているリー
ドフレームである。
【0034】また、放熱部材に設けられた第1の支持部
は上方に突出して設けられているリードフレームであ
る。
【0035】本発明の樹脂封止型半導体装置は、放熱部
材上面に設けられた第1の支持部上に搭載された第1の
半導体素子と、前記第1の支持部にその先端が延在した
リード部と、前記第1の半導体素子の電極と前記リード
部とを接続した金属細線と、前記第1の支持部上の半導
体素子に覆い被さる位置の第2の支持部上に搭載された
第2の半導体素子と、前記第2の半導体素子の電極と前
記リード部とを接続した金属細線と、少なくとも前記第
1の半導体素子、第2の半導体素子、金属細線、第1の
支持部の上面、第2の支持部、リード部を封止した封止
樹脂とよりなり、前記第1の支持部の底面が封止樹脂か
ら露出し、リード部が前記封止樹脂の側面から突出して
いる樹脂封止型半導体装置である。
【0036】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領域に設けら
れた放熱部材と、前記放熱部材上面に設けられた第1の
半導体素子を支持する第1の支持部と、前記放熱部材に
その先端が対向し、末端が前記フレーム枠に接続した複
数のリード部と、前記放熱部材をその先端部で支持し、
末端が前記フレーム枠に接続した吊りリード部と、前記
吊りリード部に設けられ、第2の半導体素子を支持する
第2の支持部を有し、前記放熱部材上面は前記リード部
の下面よりも下方に配置され、前記吊りリード部に設け
られた第2の支持部の下面は前記リード部の上面よりも
上方に配置されているリードフレームを用意する工程
と、前記第1の支持部上に第1の半導体素子を搭載する
工程と、前記第1の半導体素子と前記複数のリード部の
一部のリード部とを金属細線で接続する工程と、前記吊
りリード部の第2の支持部上に第2の半導体素子を搭載
する工程と、前記第2の半導体素子と前記複数のリード
部の一部のリード部とを金属細線で接続する工程と、少
なくとも前記第1の半導体素子、第2の半導体素子、金
属細線、第1の支持部の上面、第2の支持部、リード部
を封止樹脂により封止する工程と、前記複数のリード部
の封止樹脂から突出した部分を成型してリード成形する
工程とよりなる樹脂封止型半導体装置の製造方法であ
る。
【0037】前記構成の通り、第1の半導体素子と第2
の半導体素子を搭載する搭載部を分離したため、第1の
半導体素子上に第2の半導体素子を搭載しないために第
1の半導体素子の電極の金属細線による接続可能なエリ
ヤを確保する分だけ余分に小さいことが要求される制
限、第1,第2の半導体素子の電極位置の金線接続上の
位置制限、および搭載位置のバラツキによる第1,第2
の半導体素子電極を接続する金属細線同士のタッチによ
る不良、第2の半導体素子の接着剤の塗布はみ出しバラ
ツキによる電極への悪影響を及ぼさない寸法の確保によ
る制限を必要としなくなった。
【0038】また、第1の半導体素子と第2の半導体素
子の間に封止樹脂を存在させることが可能となり、熱お
よび水分に対する封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半
導体装置が得られる。また、小さな第1の半導体素子と
大きな第2の半導体素子を搭載可能にするため搭載範囲
の拡大により大型の半導体素子を搭載した高密度な半導
体装置を実現できるものである。
【0039】また、第2の半導体素子の電極とインナー
リードの接続位置を第1の半導体素子の電極とインナー
リードの接続位置より外側に配することができるためワ
イヤー流れによるタッチ不良が少なくなり安定した生産
が可能になった。
【0040】また、第1の半導体素子を搭載する放熱板
は上面および側面には、封止樹脂が存在するものの裏面
側には封止樹脂が存在しない。封止樹脂の応力および実
装後の応力により悪影響を受け近傍の封止樹脂にクラッ
クが発生する問題があるが、小さな半導体素子を選択し
て搭載できるため応力が少なくでき、水分が吸水し、実
装時の高温で気化膨張により封止樹脂の保持力が低下し
て、信頼性が悪化するという問題(ポップコーンクラッ
ク)が少なくでき信頼性が向上した。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明のリードフレームと
それを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
について、その一実施形態を図面を参照しながら説明す
る。
【0042】まず本発明の第1の実施形態のリードフレ
ームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製
造方法について説明する。
【0043】図1は本実施形態のリードフレームを示す
図であり、図1(a)は平面図であり、図1(b)は図
1(a)のB−B1箇所の断面図、図1(c)は図1
(a)のC−C1箇所の断面図である。
【0044】図1に示すように、本実施形態のリードフ
レームは、銅(Cu)材よりなるフレーム枠1と、その
フレーム枠1の開口領域に設けられた第1の半導体素子
を支持する支持部を有した放熱部材2と、放熱部材2を
その先端部で支持し、末端部でフレーム枠1と接続した
吊りリード部3と、放熱部材2にその先端が対向し、末
端がフレーム枠1に接続した複数の信号接続用のリード
部4と、放熱部材2上面に突出して設けられた第1の支
持部5と、放熱部材2の各辺に設けられた吊りリード部
3に第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を有し
たリードフレームであり、放熱部材2をリード部4面よ
りも下方に配置するために吊りリード部3にダウンセッ
ト部D(屈曲)を有し、第2の支持部6をリード部4よ
りも上方に配置するためにアップセット部U(屈曲)を
有しているものである。またリード部4はインナーリー
ド部4aとアウターリード部4bとにより構成されてい
る。インナーリードの表面には図示しないが銀メッキが
施されている。また、リードフレーム全面にパラジウム
(Pd)メッキをしてもよい。
【0045】本実施形態のリードフレームでは、半導体
素子を支持する部分である支持部は吊りリード部3と放
熱部材2上に形成されており、放熱部材2の上面は支持
部を除いてエッチングあるいはプレス加工で凹部を有
し、支持部以外は封止樹脂を介在させることができる。
また樹脂封止した際は、第1の半導体素子の上面と第2
の半導体素子の底面とには封止樹脂を介在させることが
でき、封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半導体装置を
実現できるものである。そして第2の半導体素子を支持
する第2の支持部6を封止樹脂より露出させない構造に
することができるため、封止樹脂との密着性が増大する
ことになり、境界からの水分や湿気の侵入を抑制できる
ものである。
【0046】また、第2の半導体素子を支持する第2の
支持部6は吊りリード部3上にあり、インナーリード先
端位置より大きな第2の半導体素子を搭載することがで
き小型の半導体装置を提供できる。また、吊りリード部
3のダウンセット部D量を調整することにより半導体装
置の底面より露出する構造とダウンセット量を少なくす
ることにより露出しない構造に使用できるリードフレー
ムである。
【0047】なお、支持部6の形状は本実施形態では角
形としているが、形状、位置、面積については搭載する
半導体素子の底面積により設定する。末端がフレーム枠
に接続した複数の信号接続用のリード部4のインナーリ
ードの先端は搭載する半導体素子の電極との金属細線に
よる接続位置によりその長さを設定する。たとえば第1
の半導体素子のインナーリードの先端と第2の半導体素
子のインナーリードの先端位置を別に設定することによ
り、第1の半導体素子の電極とインナーリードを接続す
る金属細線の長さを短くできる。また、第2の半導体素
子の下部に第1の半導体素子のインナーリードの先端位
置を設定することにより第1の半導体素子の電極とイン
ナーリードを接続する金属細線の長さを短くできる。
【0048】また、本実施形態のリードフレームは図1
で示した構成よりなるリードフレームパターンが1つで
はなく複数個、左右、上下の連続した配列になっている
ものである。
【0049】次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置お
よびその製造方法について説明する。
【0050】図2〜図9は、図1に示したリードフレー
ムを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す工程
ごとの断面図である。
【0051】まず図2に示すようにフレーム枠と、その
フレーム枠の開口領域に設けられた第1の半導体素子を
支持する第1の支持部5を有した放熱部材2と、その放
熱部材2をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠と
接続した吊りリード部と、放熱部材にその先端が対向
し、末端がフレーム枠に接続した複数のリード部4と、
第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を吊りリー
ド部に有したリードフレームを用意する。
【0052】そして図3に示すように、放熱部材2の上
面に設けられた第1の支持部5上に第1の半導体素子7
aを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載する。
【0053】次に図4に示すように、放熱部材2の支持
部5上に搭載された第1の半導体素子7aの表面の電極
パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4
aとを金属細線9により電気的に接続する。
【0054】そして図5に示すように、吊りリード部の
上面に設けられた第2の支持部6上に第2の半導体素子
7bを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載す
る。
【0055】次に図6に示すように、搭載された第2の
半導体素子7bの表面の電極パッド(図示せず)とリー
ド部4のインナーリード部4aとを金属細線9により電
気的に接続する。
【0056】次に図7に示すように、封止シート10を
付設した金型(ハッチング部)に半導体素子を搭載した
リードフレームを搭載して放熱部材2の裏面に対して封
止シート10を密着させる。
【0057】次に図8に示すように、封止金型内におい
て、トランスファーモールドによってエポキシ系樹脂よ
りなる封止樹脂11を注入し、リードフレームの外囲と
して放熱部材2の下面を放熱機能を有するように封止樹
脂11の底面に露出させ、第1、第2の半導体素子7
a,7b、リード部4のインナーリード部4aと金属細
線9の接続領域を封止する。第1、第2の半導体素子7
a,7b間にも封止樹脂11が充填される。この場合、
封止シートを用いて放熱部材2の底面をマスクした状態
で樹脂封止しているので、放熱部材2の底面を効率よく
露出できる。
【0058】次に図9に示すように、樹脂封止後は、封
止シートをピールオフにより放熱部材2の底面から除去
する。そしてリード部4の切断箇所に対して、金型によ
る切断刃でリードカットを行い、リード成形(ベンディ
ング加工)を行うことにより、リードフレームの放熱部
材2の第1の支持部5上に第1の半導体素子7aが接着
剤8により搭載され、吊りリード部の第2の支持部6上
に第2の半導体素子7bが接着剤8により搭載され、第
1,第2の半導体素子7a,7bの電極とリード部4の
インナーリード部4aとが金属細線9により電気的に接
続され、外囲が封止樹脂11により封止され、そして封
止樹脂11の側面からはアウターリード部4bが露出し
た樹脂封止型半導体装置であって、放熱部材2の下面が
封止樹脂11の底面から露出した構造の樹脂封止型半導
体装置を得る。
【0059】リード部4より上部にアップセットされた
吊りリード部に設けた第2の支持部6と吊リード部に保
持された放熱部材2にある第1の支持部5はリードフレ
ームの加工により寸法を決定するため第1,第2の半導
体素子7a,7bの間隔が保たれ、封止樹脂11の注入
による位置のシフトによる金属細線9のショート、封止
樹脂11の充填不良等が少ない。第1,第2の半導体素
子7a,7b間に封止樹脂11が存在し、吸水性の高い
接着剤を少なくする接着法のため接着剤による影響が少
なく封止樹脂11の保持力によるパッケージクラックの
発生の少ない信頼性の高い樹脂封止型半導体装置であ
る。
【0060】また、リード部4より上部にアップセット
された吊りリード部上面に設けた第2の支持部6にリー
ド先端部より大きな半導体素子を搭載することができ、
第2の半導体素子7bとリード部4を接続する金属細線
9の長さを短くでき小型の半導体装置を提供できる。
【0061】また、第1の半導体素子7aとリード部4
を接続する金属細線9の位置を第2の半導体素子7bと
リード部4を接続する位置より内部にすることができる
ため、長さを短くでき半導体素子の大きさの制限やパッ
ト位置、金属細線のループ形状の制約が少なくなる。
【0062】また、第2の半導体素子7bを支持する第
2の支持部6は封止樹脂11より露出させない構造であ
るため、封止樹脂11との密着性が増大することにな
り、境界からの水分や湿気の侵入が抑制される。また第
1の半導体素子7aを搭載する放熱部材2と第1の半導
体素子7aとの底面のとの間にも封止樹脂11を充填で
きるためパッケージクラックの発生等を防止して耐湿性
が向上するものである。
【0063】従来発熱の多い素子でも大型の半導体素子
の上に搭載しなければならないことが多かったが、第1
の半導体素子7aはバーポーラ等の発熱の多い小型の半
導体素子を搭載するため効率よく実装基板に熱を逃がす
ことができる。また、第1の半導体素子7aを支持する
第1の支持部5は、第1の半導体素子7aより小型にす
ることができ、放熱部材2の反りを少なくして放熱部材
2に樹脂バリの発生を少なくでき、対パッケージクラッ
ク性が向上する。また、リードフレームの加工上の制限
と素子上のパット数等を考慮しインナーリードの位置を
金属細線の接続位置に適した配置にすることにより生産
性、品質を向上できる。
【0064】次に本発明の第2の実施形態のリードフレ
ームについて説明する。
【0065】図10は本実施形態のリードフレームを示
す図であり、図10(a)は平面図であり、図10
(b)は図10(a)のD−D1箇所の断面図、図10
(c)は図10(a)のE−E1箇所の断面図である。
【0066】図10に示すように、本実施形態のリード
フレームは、Cu材よりなるフレーム枠1と、そのフレ
ーム枠1の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支
持する第1の支持部5と、その第1の支持部5をその先
端部で支持し、末端部でフレーム枠1と接続した吊りリ
ード部3と、第1の支持部5にその先端が対向し、末端
がフレーム枠1に接続した複数の信号接続用のリード部
4と、第1の支持部5の各辺に設けられた吊りリード部
3に第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を有し
たリードフレームであり、第1の支持部5をリード部4
よりも下方に配置するために吊りリード部3にダウンセ
ット部Dと、第2の支持部6をリード部4よりも上方に
配置するためにアップセット部Uを有しているものであ
る。
【0067】また、第2の半導体素子を支持する第2の
支持部6は吊りリード部3上にあり、インナーリード先
端位置より大きな第2の半導体素子を搭載することがで
き、小型の半導体装置を提供できる。
【0068】また、リード部4はインナーリード部4a
とアウターリード部4bとにより構成されている。イン
ナーリードの表面には図示しないが銀メッキが施されて
いる。また、リードフレーム全面にPdメッキをしても
よい。
【0069】本実施形態のリードフレームでは、半導体
素子を支持する部分である第2の支持部6は吊りリード
部3上に形成され、樹脂封止した際は、第1の半導体素
子の上面と第2の半導体素子の底面とには封止樹脂を介
在させることができ、封止樹脂の保持力の高い樹脂封止
型半導体装置を実現できるものである。そして第1、第
2の半導体素子を支持する支持部を封止樹脂より露出さ
せない構造にすることができるため、封止樹脂との密着
性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入
を抑制できるものである。また、吊りリード部3のダウ
ンセット部量を調整することにより半導体装置の底面よ
り露出しない構造に使用できるリードフレームである。
また、第2の半導体素子の下部に第1の半導体素子のイ
ンナーリードの先端位置を設定することにより第1の半
導体素子の電極とインナーリード部を接続する金属細線
の長さを短くできる。
【0070】また、本実施形態のリードフレームは図1
0で示した構成よりなるリードフレームパターンが1つ
ではなく複数個、左右、上下の連続した配列になってい
るものである。
【0071】本実施形態で示したリードフレームを用い
て樹脂封止型半導体装置を形成することによっても、前
記同様の効果を得ることができる。
【0072】次に本発明の第3の実施形態のリードフレ
ームについて説明する。
【0073】図11は本実施形態のリードフレームを示
す図であり、図11(a)は平面図であり、図11
(b)は図11(a)のF−F1箇所の断面図、図11
(c)は図11(a)のG−G1箇所の断面図である。
【0074】本実施形態のリードフレームは、Cu材よ
りなるフレーム枠1と、そのフレーム枠1の開口領域に
設けられた第1、第2の半導体素子を支持する第1の支
持部5と、第1の支持部5をその先端部で支持し、末端
部でフレーム枠1と接続した吊りリード部3と、第1の
支持部5にその先端が対向し、末端がフレーム枠1に接
続した複数の信号接続用のリード部4と、第1の支持部
5の各辺に設けられた吊りリード部3に第3の半導体素
子を支持する第2の支持部6を有したリードフレームで
あり、第1の支持部5をリード部4よりも下方に配置す
るために吊りリード部3にダウンセット部Dと、第2の
支持部6をリード部4よりも上方に配置するためにアッ
プセット部Uを有しているものである。またリード部4
はインナーリード部4aとアウターリード部4bとによ
り構成されている。
【0075】本実施形態のリードフレームでは、半導体
素子を支持する部分である第2の支持部6は吊りリード
部3上面に形成され、樹脂封止した際は、第1、第2の
半導体素子の上面と第3の半導体素子の底面とには封止
樹脂を介在させることができ、封止樹脂の保持力の高い
樹脂封止型半導体装置を実現できるものである。そして
半導体素子を支持する支持部を封止樹脂より露出させな
い構造にすることができるため、封止樹脂との密着性が
増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入を抑
制できるものである。また、吊りリード部3のダウンセ
ット部量を調整することにより半導体装置の底面より露
出しない構造に使用できるリードフレームである。
【0076】また、本実施形態のリードフレームは図1
1で示した構成よりなるリードフレームパターンが1つ
ではなく複数個、左右、上下の連続した配列になってい
るものである。
【0077】本実施形態で示したリードフレームを用い
て樹脂封止型半導体装置を形成することによっても、前
記同様の効果を得ることができる。
【0078】また、本実施形態の要旨を越えない限り種
々の変形実施が可能であることは言うまでもない。例え
ば、上部に搭載する半導体素子上に新たに三段目の半導
体素子を搭載して高密度化することも可能である。
【0079】
【発明の効果】本発明のリードフレームを用いて樹脂封
止型半導体装置を構成した場合には、第1の半導体素子
の上面と第2の半導体素子の底面との間に封止樹脂を存
在させることが可能となり、封止樹脂の保持力の高い樹
脂封止型半導体装置が得られる。また、半導体素子を支
持する支持部の下面を封止樹脂より露出させない構造に
することができるため封止樹脂との密着性が増大するこ
とになり、境界からの水分や湿気の侵入が抑制される。
よって耐湿性を向上させることができる。
【0080】さらに第1の半導体素子より大きな第2の
半導体素子を搭載できる構成により、従来あった搭載制
限を緩和して半導体素子を搭載することができ、大型素
子を搭載した高密度半導体装置を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のリードフレームを示
す図
【図2】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図3】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図4】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図5】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図6】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図7】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図8】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置の製造方法を示す断面図
【図9】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装
置を示す断面図
【図10】本発明の第2の実施形態のリードフレームを
示す図
【図11】本発明の第3の実施形態のリードフレームを
示す図
【図12】従来のリードフレームを示す図
【図13】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示
す断面図
【図14】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示
す断面図
【図15】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示
す断面図
【図16】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示
す断面図
【図17】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示
す断面図
【図18】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
1 フレーム枠 2 放熱部材 3 吊りリード部 4 リード部 5 第1の支持部 6 第2の支持部 7a 第1の半導体素子 7b 第2の半導体素子 8 接着剤 9 金属細線 10 封止シート 11 封止樹脂 101 フレーム枠 102 ダイパッド部 103 吊りリード部 104 リード部 105 ディプレス部 106 半導体素子 107 接着剤 108 金属細線 109 封止樹脂

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領
    域に設けられた放熱部材と、前記放熱部材の上面に設け
    られた第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前
    記放熱部材にその先端が対向し、末端が前記フレーム枠
    に接続した複数のリード部と、前記放熱部材をその先端
    部で支持し、末端が前記フレーム枠に接続した吊りリー
    ド部と、前記吊りリード部に設けられ、第2の半導体素
    子を支持する第2の支持部を有し、前記放熱部材上面は
    前記リード部の下面よりも下方に配置され、前記吊りリ
    ード部に設けられた第2の支持部の下面は前記リード部
    の上面よりも上方に配置されていることを特徴とするリ
    ードフレーム。
  2. 【請求項2】 放熱部材は開口部を有していることを特
    徴とする請求項1に記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 放熱部材に設けられた第1の支持部は上
    方に突出して設けられていることを特徴とする請求項1
    に記載のリードフレーム。
  4. 【請求項4】 放熱部材上面に設けられた第1の支持部
    上に搭載された第1の半導体素子と、前記第1の支持部
    にその先端が延在したリード部と、前記第1の半導体素
    子の電極と前記リード部とを接続した金属細線と、前記
    第1の支持部上の半導体素子に覆い被さる位置の第2の
    支持部上に搭載された第2の半導体素子と、前記第2の
    半導体素子の電極と前記リード部とを接続した金属細線
    と、少なくとも前記第1の半導体素子、第2の半導体素
    子、金属細線、第1の支持部の上面、第2の支持部、リ
    ード部を封止した封止樹脂とよりなり、前記第1の支持
    部の底面が封止樹脂から露出し、リード部が前記封止樹
    脂の側面から突出していることを特徴とする樹脂封止型
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領
    域に設けられた放熱部材と、前記放熱部材上面に設けら
    れた第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記
    放熱部材にその先端が対向し、末端が前記フレーム枠に
    接続した複数のリード部と、前記放熱部材をその先端部
    で支持し、末端が前記フレーム枠に接続した吊りリード
    部と、前記吊りリード部に設けられ、第2の半導体素子
    を支持する第2の支持部を有し、前記放熱部材上面は前
    記リード部の下面よりも下方に配置され、前記吊りリー
    ド部に設けられた第2の支持部の下面は前記リード部の
    上面よりも上方に配置されているリードフレームを用意
    する工程と、前記第1の支持部上に第1の半導体素子を
    搭載する工程と、前記第1の半導体素子と前記複数のリ
    ード部の一部のリード部とを金属細線で接続する工程
    と、前記吊りリード部の第2の支持部上に第2の半導体
    素子を搭載する工程と、前記第2の半導体素子と前記複
    数のリード部の一部のリード部とを金属細線で接続する
    工程と、少なくとも前記第1の半導体素子、第2の半導
    体素子、金属細線、第1の支持部の上面、第2の支持
    部、リード部を封止樹脂により封止する工程と、前記複
    数のリード部の封止樹脂から突出した部分を成型してリ
    ード成形する工程とよりなることを特徴とする樹脂封止
    型半導体装置の製造方法。
JP30215799A 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3528711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30215799A JP3528711B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30215799A JP3528711B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127234A true JP2001127234A (ja) 2001-05-11
JP3528711B2 JP3528711B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17905613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30215799A Expired - Fee Related JP3528711B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528711B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278401A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denso Corp 半導体装置
JP2008027994A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2014013848A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日産自動車株式会社 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278401A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denso Corp 半導体装置
JP4556732B2 (ja) * 2005-03-28 2010-10-06 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP2008027994A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2014013848A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日産自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3528711B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285815B2 (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3619773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2013513968A (ja) Dap接地ボンド向上
JP2008135688A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2586835B2 (ja) 半導体集積回路
JP4307362B2 (ja) 半導体装置、リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2004247613A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3528711B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3543681B2 (ja) リードフレーム
JP3541751B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP5569097B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP4066050B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
TWI387080B (zh) 四方扁平無引腳之半導體封裝結構及封裝方法
JP3321006B2 (ja) 半導体装置
JP3229816B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0582573A (ja) 樹脂封止型半導体装置用金型
JPH09172126A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
CN217334014U (zh) 半导体器件
JP4695672B2 (ja) 半導体装置
JP2008147267A (ja) 半導体装置とその製造方法、および放熱板付きリードフレーム
JP2004119610A (ja) リードフレーム、それを用いた樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2756436B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0536863A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees