JP2001121694A - インクジェットヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001121694A
JP2001121694A JP30479999A JP30479999A JP2001121694A JP 2001121694 A JP2001121694 A JP 2001121694A JP 30479999 A JP30479999 A JP 30479999A JP 30479999 A JP30479999 A JP 30479999A JP 2001121694 A JP2001121694 A JP 2001121694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
piezoelectric element
adhesive
diaphragm
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30479999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001121694A5 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamaguchi
清 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30479999A priority Critical patent/JP2001121694A/ja
Publication of JP2001121694A publication Critical patent/JP2001121694A/ja
Publication of JP2001121694A5 publication Critical patent/JP2001121694A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】弾性壁に圧電素子を接合したときの接着剤によ
る弾性壁の剛性の変化を防止して安定したヘッド特性を
得る。 【解決手段】振動板8の圧電素子5側の露出した面に接
着剤27で濡れない処理をし、圧電素子5と脚部26を
接着剤27で接合するときに、接着剤27が脚部26の
側面を伝わって振動板8の露出した面に付着することを
防ぎ、振動板8の剛性が局部的に高くなることを防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はインクジェットプ
リンタに使用するインクジェットヘッド及びその製造方
法、特にヘッド特性の安定化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式はインクジェッ
トヘッドを記録紙上に接触することなく記録することが
できると共に記録プロセスが非常に単純であることやカ
ラー記録にも適することなどから注目されている。この
インクジェット記録方式として種々の方式が提案されて
いるが、現在では記録信号が入力されたときのみインク
を吐出するいわゆるドロップオンデマンド方式が主流に
なっている。このドロップオンデマンド方式の中にはバ
ブルジェット方式とピエゾアクチュエータ方式がある。
【0003】バブルジェット方式は熱エネルギによって
インク中に発生するバブルを利用するものであり、例え
ば特公昭61−59913号公報に示されているよう
に、インク流路中にアクチュエータに相当するヒータを
配設し、このヒータでインクを直接瞬間加熱することで
ヒータ表面にバブルを発生させ、この時のインク流路内
の圧力上昇によってインクを液滴化してノズルから飛翔
させる方式である。この方式ではヒータ加熱のための通
電時間は5〜10μsecであり、ヒータ表面温度は30
0℃にまで達する。このバブルジェット方式はアクチュ
エータに相当するヒータが非常に小さく、ヘッドの高集
積化や小型化が容易であるという利点を有する反面、ヒ
ータによる基板温度の上昇があるため、繰り返し駆動周
波数をあまり高くできず、また、ヒータによって直接イ
ンクを加熱するために、使用できるインクの種類が制約
されるという欠点がある。
【0004】これに対してピエゾアクチュエータ方式
は、例えば特公昭60−8953号公報に示されている
ように、液室を形成する容器の壁面にノズルを形成し、
このノズルに対向して液室内に圧電素子を配設し、この
圧電素子を駆動することによってノズル領域に動圧を生
じさせてインクを液滴化してノズルから飛翔させる方式
(以下、第1方式という)と、例えば特開平3−108
46号公報に示されているいるように、加圧液室を構成
する壁面を変形可能な弾性壁とし、この弾性壁の外側に
圧電素子を設け、この圧電素子を用いて加圧液室の壁面
を変形させてその内容積を変化させることにより、加圧
液室内のインクに圧力を与えて液滴化してノズルから飛
翔させる方式(以下、第2方式という)がある。このピ
エゾアクチュエータ方式では圧電素子前面のノズル領域
あるいは加圧液室のパルス的な圧力上昇が必要であり、
圧電素子に印加される電圧波形は数μsec〜数10μsec
の立ち上がり時間に設定され、インクの補給は圧電素子
の変位を元に戻すことによって行われる。このピエゾア
クチュエータ方式の内の液室内に圧電素子を配設する第
1の方式においては、圧電素子がインクに直接接触する
という問題があるが、加圧液室を設けて圧電素子により
加圧液室の変形可能な壁面を変形させる第2の方式にお
いては、圧電素子がインクに直接接触せず、圧電素子の
発熱も無視できるため、使用するインク種類の制約がな
いという利点がある。
【0005】このピエゾアクチュエータ方式の第2方式
においてインクジェットヘッドの多チャンネル化を図る
ために、例えば特開平4−16353号公報に示されて
いるように、圧電材からなるグリーンシートを焼結して
形成した基板となる下側導電素子プレート上に下側導電
体層を設け、この下側導電体層上に駆動用圧電素子とな
る圧電素子プレートを設け、さらに、この圧電素子プレ
ート上に上側導電体層を形成し、この積層体を上側導電
体層から下側導電体層までの深さで切断加工して上下面
に導電体層を有する2つの圧電素子プレートに分割し、
更にこの2つの圧電素子プレートを前記切断方面と直交
する方向で切断加工して多数の圧電素子に分割すること
で、列設された複数の圧電素子からなる圧電素子列を2
列配列し、これら圧電素子列の上面、すなわち上側導電
体膜上面にノズルに連通する加圧液室を配置している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このピエゾアクチュエ
ータ方式の第2方式においては、加圧液室に容積変化を
与える弾性壁に圧電素子を接合する必要がある。通常、
このような接合には接着剤が用いられている。この圧電
素子を弾性壁に接着剤で接合するときに接着剤のはみ出
しやブリードが発生すると、弾性壁の剛性が変化してヘ
ッド特性が変化する。このためチャンネル間でヘッド特
性のばらつきの無いものを安定に製造するためには接着
剤のはみ出しやブリードを無くす必要がある。この問題
を解決するためには、例えば特公平2−52625号公
報に示されているように、弾性壁に脚部を設ける方法が
ある。しかしながら弾性壁に脚部を設けても接着剤のは
み出しやブリードによって弾性壁の剛性が変化すること
を完全に抑えることは困難であった。
【0007】この発明はかかる短所を改善し、弾性壁に
圧電素子を接合したときの接着剤による弾性壁の剛性の
変化を防止して安定したヘッド特性を得ることができる
インクジェットヘッド及びその製造方法を提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るインクジ
ェットヘッドは、インク室の一部分を形成する振動板を
脚部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子によ
って振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズル
からインク滴を噴射させるインクジェットヘッドにおい
て、振動板の圧電素子側の露出した面に接着剤で濡れな
い処理をしたことを特徴とする。
【0009】この発明に係る第2のインクジェットヘッ
ドは、振動板の圧電素子側の脚部の取付け部を除いた面
と脚部の側面に接着剤で濡れない処理をしたことを特徴
とする。
【0010】この発明に係る第3のインクジェットヘッ
ドは、振動板の圧電素子側の全面に接着剤で濡れない処
理をして脚部を取り付けたことを特徴とする。
【0011】この発明に係る第4のインクジェットヘッ
ドは、圧電素子と接合する部分が拡径した脚部を振動板
と一体に形成し、振動板の脚部の取付け部を除いた面と
脚部の側面に接着剤で濡れない処理をしたことを特徴と
する。
【0012】上記接着剤で濡れない処理は撥水処理であ
ることが望ましい。
【0013】また、接着剤で濡れない処理をポリ四ふっ
化エチレン樹脂あるいはポリエチレンの樹脂皮膜で行な
っても良い。
【0014】この発明に係るインクジェットヘッドの製
造方法は、インク室の一部分を形成する振動板を脚部を
介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子によって振
動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルからイ
ンク滴を噴射させるインクジェットヘッドの製造方法に
おいて、振動板に脚部となる脚部材を積層し、脚部材の
上面にマスクパターンを形成し、脚部材をエッチングに
より加工して脚部形状を形成し、マスクパターン側から
液状の撥水処理剤で撥水処理して撥水層を形成した後マ
スクパターンを除去することを特徴とする。
【0015】この発明に係る第2のインクジェットヘッ
ドの製造方法は、振動板に脚部となる脚部材を積層し、
脚部材の上面にマスクパターンを形成し、脚部材を加工
して脚部形状を形成し、マスクパターンを除去してから
脚部の上面にレジスト層を形成し、レジスト層側から液
状の撥水処理剤で撥水処理して撥水を形成した後レジス
ト層を除去することを特徴とする。
【0016】この発明に係る第3のインクジェットヘッ
ドの製造方法は、圧電素子と接合する部分が拡径した脚
部を振動板と一体に形成し、脚部側から液状の撥水処理
剤で撥水処理して撥水層を形成した後、異方性エッチン
グによって脚部の圧電素子との接合面の撥水層を取り除
くことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明のインクジェットヘッド
の振動板は圧電素子に脚部を介して接着剤で接合されて
いる。この振動板の圧電素子側の脚部の取付位置以外の
露出した面と脚部の側面には接着剤に濡れないように処
理された皮膜、例えば撥水処理が行なわれた撥水層が形
成され、撥水層を有する脚部の先端部が圧電素子に接着
剤で接合されている。このため圧電素子と脚部を接着剤
で接合するときに、接着剤が脚部の側面を伝わって振動
板の露出した面に付着することを防ぐことができ、振動
板の剛性を高めることを防止して安定したヘッド特性を
得る。
【0018】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のインクジェット
ヘッドの外観斜視図、図2はインクジェットヘッドの分
解斜視図である。図1に示すように、インクジェットヘ
ッド1はアクチュエータユニット2及びアクチュエータ
ユニット2上に接合された液室ユニット3とを有する。
アクチュエータユニット2は、図2に示すように、基板
4の上に2列に配置した圧電素子列5が設けられ、この
2列の圧電素子列5を取り囲むフレーム6が接着剤によ
って基板4に接合している。各圧電素子列5は液室ユニ
ット3内のインクを液滴化して飛翔させるための駆動パ
ルスが与えられている複数の圧電素子(以下、駆動部圧
電素子という)5aと、駆動部圧電素子5a間に位置
し、駆動パルスが与えられずに単に第1液室固定部材と
なる複数の圧電素子(以下、固定部圧電素子という)5
bとを交互に配列したバイピッチ構造になっている。
【0019】液室ユニット3はダイアフラム部7を形成
した振動板8の上に加圧液室流路等を形成する感光体樹
脂フィルム(ドライフィルムレジスト)からなる液室流
路形成部材9を接着し、この液室流路形成部材9上に複
数のノズル10を有するノズルプレート11を接着して
形成している。そして振動板8と液室流路形成部材9及
びノズルプレート11によって圧電素子列5の各駆動部
圧電素子5aに対向するダイヤフラム部7を有する複数
の加圧液室12をそれぞれ略独立して形成し、各ノズル
10を圧電素子列5の各駆動部圧電素子5aに対向して
配列している。この液室ユニット3はその振動板8が接
着剤によってアクチュエータユニット2の上面に高い剛
性で接合されている。
【0020】アクチュエータユニット2の基板4は厚さ
が0.5〜5mm程度に形成され、圧電素子に似た材質
のもの例えばセラミックス等からなり、圧電素子と共に
例えばダイヤモンド砥石による切削が可能なものである
ことが好ましい。基板4上の各圧電素子列5の列設方向
と直交する方向の両端部には各圧電素子列5の個々の駆
動部圧電素子5aと固定部圧電素子5bの対向しない端
面側を接続する個別電極13が分割溝14で分割されて
いる。各圧電素子列4間には分割溝14と直交する方向
に、分割溝14よりも深い共通溝15が形成されてい
る。この共通溝15側には各圧電素子列5の個々の駆動
部圧電素子5a及び固定部圧電素子5bの対向する端面
側を接続する共通電極16が形成されている。基板4の
端部に形成したインク供給孔17にはインク供給パイプ
18が接続される。
【0021】圧電素子列5を構成する駆動部圧電素子5
aと固定部圧電素子5bは10層以上の積層型圧電素子
を用いている。この積層型圧電素子は1層の厚さが20
〜50μmのPZT(Pb(Zr,Ti)O3)と、1
層の厚さが数μmの銀・パラジュームからなる内部電極
とを交互に積層したものである。このように厚さが20
〜50μmのPZTの積層型とすることにより駆動電圧
の低電圧化を図れ、例えば20〜50Vのパルス電圧で
圧電素子の電界強度1000V/mmを得ることができ
る。この圧電素子として用いる材料はPZTに限られる
ものでなく、一般に圧電素子材料として用いられえるB
aTiO3やPbTiO3,(NaK)NbO3等の強誘
電体などを用いることもできる。
【0022】各圧電素子列5の駆動部圧電素子5aの両
端面には多数の内部電極を1層おきに接続した銀・パラ
ジュームからなる端面電極を設け、各圧電素子列5の各
駆動部圧電素子5aの対向する端面側の端面電極を基板
4上の共通電極16に導電性接着剤を介して接続し、各
圧電素子列5の各駆動部圧電素子5aの対向しない端面
側の端面電極を基板4上の個別電極13に導電性接着剤
を介して接続している。各個別電極13と共通電極16
にはFPCケーブル19が接続されている。このFPC
ケーブル19を介して駆動部圧電素子5aに駆動パルス
を与えて積層方向に電界を発生し、駆動部圧電素子5a
に積層方向の伸びの変位を生じさせる。固定部圧電素子
5bも製造工程上、駆動部圧電素子5aと同様に電極が
設けられているが、駆動パルスを印加しない構成になっ
ている。
【0023】フレーム6は、図2に示すように、合成樹
脂やセラミックス,金属等からなる板状部材に圧電素子
列5に対応する透孔部20を穿設して形成していると共
に、端部には基板4のインク供給孔17に対応する位置
にインク供給孔21が設けられている。
【0024】液室ユニット3の液室流路形成部材9は、
図2に示すように、下側液室流路形成部材9aと上側液
室流路形成部材9bを有し、下側液室流路形成部材9a
に接合した振動板8は下側液室流路形成部材9b側は平
坦面とし、圧電素子列5側はそれぞれ厚みの異なるダイ
アフラム領域と接合領域及び逃げ領域を形成して、圧電
素子列5の駆動部圧電素子5aに対応してダイアフラム
部7を形成している。下側液室流路形成部材9aは振動
板8の上面に接着された感光体樹脂フィルムからなり、
上側液室流路形成部材9bと相俟って圧電素子列5の各
駆動部圧電素子5aに対応して各々独立した加圧液室1
2を形成すると共に、各加圧液室12へのインク供給路
を兼ねた流体抵抗部22を形成する多数の内側隔壁部2
3と、加圧液室12の周囲に共通インク流路24を形成
する外周隔壁部25とを有する。内側隔壁部23は圧電
素子列5が2列に形成されていることに対応して2列に
形成され、各列の間も共通インク流路24になってい
る。上側液室流路形成部材9bは下側液室流路形成部材
9aとほぼ同様の構成であるが、下側液室流路形成部材
9aの流体抵抗部22に相当する部分がない点で異な
る。
【0025】ノズルプレート11はSi若しくは金属材
料等によって形成され、インク滴を飛翔させるための微
細孔である多数のノズル10が設けられており、ノズル
10の径はインク滴出口側の直径で35μm以下に形成
し、加圧液室12の中心近傍に対応する位置に設けてあ
る。
【0026】上記のように構成したインクジェットヘッ
ド1の振動板8と圧電素子5との接合部分の断面を図3
に示す。振動板8は圧電素子5に円錐台状に形成された
脚部26を介して接着剤27で接合されている。この振
動板8の圧電素子5側の脚部26の取付位置以外の露出
した面と脚部26の側面には接着剤27に濡れないよう
に処理された皮膜、例えば撥水処理が行なわれた撥水層
28が形成され、撥水層28を有する脚部26の先端部
が圧電素子5に接着剤27で接合されている。このため
圧電素子5と脚部26を接着剤27で接合するときに、
接着剤27が脚部26の側面を伝わって振動板8の露出
した面に付着することを防ぐことができ、振動板8の剛
性を高めることを防止して、安定したヘッド特性を得る
ことができる。
【0027】この撥水層28と脚部26を有する振動板
8の製造方法を図4の工程図を参照して説明する。図4
(a)に示すように、合成樹脂からなる振動板8に金属
材料からなる脚部材29をあらかじめ積層しておき、脚
部材29上にレジスト層のマスクパターン30を通常の
フォトリゾグラフィ工程を用いて形成する。次ぎに、
(b)に示すように、ウエットエッチングを用いて脚部
材29をエッチングして円錐台状の脚部26を形成す
る。その後、(c)に示すように、マスクパターン30
と脚部26の前面及び振動板8の上面に液状の撥水剤を
塗布し撥水層28を形成する。その後、(d)に示すよ
うに、マスクパターン30を除去して撥水層28と脚部
26を有する振動板8を得る。この撥水層28と脚部2
6を有する振動板8の脚部26の先端部を駆動部圧電素
子5aや固定部圧電素子5bに接着剤27で接合する。
【0028】また、撥水層28と脚部26を有する振動
板8の他の製造方法を図5の工程図を参照して説明す
る。図5(a)に示すように、合成樹脂からなる振動板
8に金属材料からなる脚部材29をあらかじめ積層して
おき、脚部材29上にレジスト層のマスクパターン30
を通常のフォトリゾグラフィ工程を用いて形成する。次
ぎに、(b)に示すように、ウエットエッチングを用い
て脚部材29をエッチングして脚部26を形成する。そ
の後、(c)に示すようにマスクパターン30をを状居
し、(d)に示すように、脚部26の上部に転写により
新たにレジスト層31を形成する。そして、(e)に示
すように、レジスト層31と脚部26の前面及び振動板
8の上面に液状の撥水剤を塗布し撥水層28を形成す
る。その後、(f)に示すように、レジスト層31を除
去して撥水層28と脚部26を有する振動板8を得る。
このように撥水処理時に専用のレジスト層31を形成す
るから、レジストの選択の自由度が大きく、特に剥離時
の撥水層28へのダメージを軽減できる。さらに、円錐
台状の脚部26の形成の方法としてエッチング以外の切
削等他の加工方法を適応することができ、加工の適応範
囲を広くすることができる。
【0029】上記実施例は撥水層28を振動板8の圧電
素子側の脚部26の取付位置以外の露出した面と脚部2
6の側面に設けた場合について説明したが、図6の断面
図に示すように、振動板8の圧電素子5側の全面に撥水
層28を設け、この撥水層28に脚部26を設けても良
い。このように振動板8の圧電素子5側の全面に撥水層
28を設けることにより、脚部26の先端部を圧電素子
5に接着剤27で接合したときに、脚部26を伝わった
接着剤27が振動板8の露出した面に付着することを防
ぐことができ、振動板8の実効的な剛性を上げることを
防止して、安定したヘッド特性を得ることができる。
【0030】上記各実施例は振動板8に円錐台状に形成
した脚部26を設けた場合について説明したが、図7の
断面図に示すように、先端部が拡径して形成され、振動
板8との連結部が細くなった脚部32を振動板8と一体
に作製し、振動板8の露出した全面と脚部32との連結
部に撥水層28を形成しても良い。この脚部32と一体
になった振動板8は、例えばNi電鋳や成形等により作
製すれば良い。
【0031】この脚部32と一体になった振動板8に撥
水層28を形成する方法を図8の工程図を参照して説明
する。図8(a)に示すように、例えばNi電鋳により
脚部32と一体になった振動板8を作製する。次ぎに、
(b)に示すように、脚部32と一体になった振動板8
の脚部32側から全面に液体の撥水剤を塗布して撥水層
28を形成する。その後、(c)に示すように、O2
ラズマ33を脚部32側から照射して、(d)に示すよ
うに、脚部32の先端部の拡径した部分の撥水層28を
除去する。このようにしてフォトリゾグラフィ工程等を
使用しないで振動板8に撥水層28を形成することがで
き、撥水層28を簡単に形成することができるとともに
必要な部分のみに撥水処理を行うことができる。
【0032】上記各実施例は振動板8に接着剤27が付
着しないように、振動板8や脚部26,32に撥水層2
8を形成して、振動板8が接着剤27で濡れないように
した場合について説明したが、振動板8の露出した面や
脚部26,32の側面にポリ四ふっ化エチレン樹脂やポ
リエチレン等のように接着剤27に濡れない樹脂皮膜を
形成しても、上記実施例と同様の作用を奏することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、振動板
の圧電素子側の露出した面に接着剤で濡れない処理をし
たから、圧電素子と脚部を接着剤で接合するときに、接
着剤が脚部の側面を伝わって振動板の露出した面に付着
することを防ぐことができ、振動板の剛性が局部的に高
くなることを防止して、安定したヘッド特性を得ること
ができる。
【0034】また、振動板の圧電素子側の脚部の取付け
部を除いた面と脚部の側面に接着剤で濡れない処理をす
ることにより、圧電素子と脚部を接着剤で接合するとき
に、接着剤が脚部の側面を伝わって振動板の露出した面
に付着することをより確実に防ぐことができ、振動板の
剛性が局部的に高くなることを防止して、安定したヘッ
ド特性を得ることができる。
【0035】さらに、振動板の圧電素子側の全面に接着
剤で濡れない処理をして脚部を取り付けることにより、
接着剤で濡れない処理を簡単にできるとともに圧電素子
と脚部を接着剤で接合するときに、接着剤が脚部の側面
を伝わって振動板の露出した面に付着することを防ぐこ
とができ、振動板の剛性が局部的に高くなることを防止
して、安定したヘッド特性を得ることができる。
【0036】また、圧電素子と接合する部分が拡径した
脚部を振動板と一体に形成し、振動板の脚部の取付け部
を除いた面と脚部の側面に接着剤で濡れない処理をする
ことにより、脚部を有する振動板を容易に作製できると
ともに接着剤で濡れない処理を簡単にできる。また、圧
電素子と脚部を接着剤で接合するときに、接着剤が脚部
の側面を伝わって振動板の露出した面に付着することを
防ぐことができ、振動板の剛性が局部的に高くなること
を防止して、安定したヘッド特性を得ることができる。
【0037】この接着剤で濡れない処理として撥水処理
を行なうことにより、簡単な処理で圧電素子と脚部を接
着剤で接合するときに、接着剤が脚部の側面を伝わって
振動板の露出した面に付着することを防ぐことができ
る。
【0038】また、接着剤で濡れない処理をポリ四ふっ
化エチレン樹脂あるいはポリエチレンの樹脂皮膜で行な
うことにより、圧電素子と脚部を接着剤で接合するとき
に、接着剤が脚部の側面を伝わって振動板の露出した面
に付着することを確実に防ぐことができる。
【0039】また、振動板に脚部となる脚部材を積層
し、脚部材の上面にマスクパターンを形成し、脚部材を
エッチングにより加工して脚部形状を形成し、マスクパ
ターン側から液状の撥水処理剤で撥水処理して撥水層を
形成した後マスクパターンを除去することにより、撥水
層を有する振動板を容易に製造することができる。
【0040】さらに、振動板に脚部となる脚部材を積層
し、脚部材の上面にマスクパターンを形成し、脚部材を
加工して脚部形状を形成し、マスクパターンを除去して
から脚部の上面にレジスト層を形成し、レジスト層側か
ら液状の撥水処理剤で撥水処理して撥水を形成した後レ
ジスト層を除去することにより、脚部を任意の加工方法
で加工できるとともに、安定した撥水層を有する振動板
を容易に製造することができる。
【0041】また、圧電素子と接合する部分が拡径した
脚部を振動板と一体に形成し、脚部側から液状の撥水処
理剤で撥水処理して撥水層を形成した後、異方性エッチ
ングによって脚部の圧電素子との接合面の撥水層を取り
除くことにより、脚部を有する振動板を容易に作製でき
るとともに、必要とする部分に安定した撥水層を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のインクジェットヘッドの外
観斜視図である。
【図2】上記インクジェットヘッドの分解斜視図であ
る。
【図3】上記実施例の振動板と圧電素子の接合部分を示
す断面図である。
【図4】撥水層を有する振動板と脚部の製造工程図であ
る。
【図5】撥水層を有する振動板と脚部の他の製造工程図
である。
【図6】第2の実施例の振動板と圧電素子の接合部分を
示す断面図である。
【図7】第3の実施例の振動板と圧電素子の接合部分を
示す断面図である。
【図8】第3の実施例の撥水層を有する振動板と脚部の
製造工程図である。
【符号の説明】
1;インクジェットヘッド、2;アクチュエータユニッ
ト、3;液室ユニット、4;基板、5;圧電素子列、
6;フレーム、8;振動板、10;ノズル、26;脚
部、27;接着剤、28;撥水層。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドにおいて、 振動板の圧電素子側の露出した面に接着剤で濡れない処
    理をしたことを特徴とするインクジェットプヘッド。
  2. 【請求項2】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドにおいて、 振動板の圧電素子側の脚部の取付け部を除いた面と脚部
    の側面に接着剤で濡れない処理をしたことを特徴とする
    インクジェットヘッド。
  3. 【請求項3】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドにおいて、 振動板の圧電素子側の全面に接着剤で濡れない処理をし
    て脚部を取り付けたことを特徴とするインクジェットヘ
    ッド。
  4. 【請求項4】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドにおいて、 圧電素子と接合する部分が拡径した脚部を振動板と一体
    に形成し、振動板の脚部の取付け部を除いた面と脚部の
    側面に接着剤で濡れない処理をしたことを特徴とするイ
    ンクジェットヘッド。
  5. 【請求項5】 上記接着剤で濡れない処理は撥水処理で
    ある請求項1乃至4のいずれかに記載のインクジェット
    ヘッド。
  6. 【請求項6】 上記接着剤で濡れない処理をポリ四ふっ
    化エチレン樹脂あるいはポリエチレンの樹脂皮膜で行な
    う請求項1乃至4のいずれかに記載のインクジェットヘ
    ッド。
  7. 【請求項7】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドの製造方法
    において、 振動板に脚部となる脚部材を積層し、脚部材の上面にマ
    スクパターンを形成し、脚部材をエッチングにより加工
    して脚部形状を形成し、マスクパターン側から液状の撥
    水処理剤で撥水処理して撥水層を形成した後マスクパタ
    ーンを除去することを特徴とするインクジェットヘッド
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドの製造方法
    において、 振動板に脚部となる脚部材を積層し、脚部材の上面にマ
    スクパターンを形成し、脚部材を加工して脚部形状を形
    成し、マスクパターンを除去してから脚部の上面にレジ
    スト層を形成し、レジスト層側から液状の撥水処理剤で
    撥水処理して撥水を形成した後レジスト層を除去するこ
    とを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 インク室の一部分を形成する振動板を脚
    部を介して圧電素子に接着剤で接合し、圧電素子により
    振動板を変位させてインク室の圧力を高めてノズルから
    インク滴を噴射させるインクジェットヘッドの製造方法
    において、 圧電素子と接合する部分が拡径した脚部を振動板と一体
    に形成し、脚部側から液状の撥水処理剤で撥水処理して
    撥水層を形成した後、異方性エッチングによって脚部の
    圧電素子との接合面の撥水層を取り除くことを特徴とす
    るインクジェットヘッドの製造方法。
JP30479999A 1999-10-27 1999-10-27 インクジェットヘッド及びその製造方法 Pending JP2001121694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30479999A JP2001121694A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 インクジェットヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30479999A JP2001121694A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 インクジェットヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121694A true JP2001121694A (ja) 2001-05-08
JP2001121694A5 JP2001121694A5 (ja) 2006-03-16

Family

ID=17937391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30479999A Pending JP2001121694A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 インクジェットヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001121694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123519A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123519A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP4722647B2 (ja) * 2004-09-30 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776317B2 (ja) オンデマンド滴下インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷方法
KR20100051870A (ko) 프린트헤드
JP2009196122A (ja) インクジェットヘッド、およびその製造方法
JP5232640B2 (ja) 液体吐出装置
JPH06218917A (ja) インクジェットヘッド
JP3175269B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP2000103059A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JPH115305A (ja) 液体噴射装置とその製造方法
JP2004066496A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3311514B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2001121694A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3842120B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH03295654A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3257140B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001105590A (ja) インクジェットヘッド
JP3539296B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2004284176A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2002264331A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JPH09300635A (ja) インクジェット記録装置
JP4284913B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法ならびにインクジェット式記録装置
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2001179988A (ja) ノズル形成部材、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP3485014B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2000218792A (ja) インクジェットヘッド
JP3232632B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02