JP2001120559A - 縫合糸及び縫合糸付縫合針 - Google Patents

縫合糸及び縫合糸付縫合針

Info

Publication number
JP2001120559A
JP2001120559A JP30858699A JP30858699A JP2001120559A JP 2001120559 A JP2001120559 A JP 2001120559A JP 30858699 A JP30858699 A JP 30858699A JP 30858699 A JP30858699 A JP 30858699A JP 2001120559 A JP2001120559 A JP 2001120559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
needle
hole
thread
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30858699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yokichi Nakayama
與吉 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEN KOGYO KK
Original Assignee
IKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEN KOGYO KK filed Critical IKEN KOGYO KK
Priority to JP30858699A priority Critical patent/JP2001120559A/ja
Publication of JP2001120559A publication Critical patent/JP2001120559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06028Means for attaching suture to needle by means of a cylindrical longitudinal blind bore machined at the suture-receiving end of the needle, e.g. opposite to needle tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】縫合針の糸穴に容易に挿入することができる縫
合糸を提供する。 【解決手段】縫合糸5の先端を頂角40度から80度の
範囲の円錐状に加工する。位置決め治具30の縫合針挿
入口31から縫合針1を挿入してガイド穴34の端部に
当接させ、縫合糸挿入口32から縫合糸5を挿入した場
合、縫合糸5の円錐状の先端が縫合針1のかしめ部に穿
設された糸穴6内に入れば、該円錐の傾斜面により規制
されて、縫合糸5の中心が針穴6の中心に導かれて針穴
6内に挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、外科手術等に用
いられる縫合糸及び該縫合糸がかしめ止めされた縫合糸
付縫合針の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、外科手術に用いられる縫合糸
付縫合針として、その基端部に縫合糸がかしめ止めされ
たアイレス針と呼ばれるものが知られている。図1
(a)はこのような縫合針の例を示したものであり、縫
合針1は、半円弧状に形成された胴部2の基端側に設け
られたかしめ部4に、基端部から胴部2の長手方向に沿
って縫合糸5が挿入される糸穴6が穿設されている。そ
して、縫合針1の糸穴6に縫合糸5を挿入してかしめ部
4をかしめ止めすることにより、図1(b)に示したよ
うに、縫合糸5が抜け止めして縫合針1に取付けられ
る。
【0003】ここで、縫合針の径が極めて小さく(例え
ば0.1mm)、該縫合針の針穴に挿入される縫合糸の
径もこれに応じて小さい場合には、縫合針の糸穴に縫合
糸を挿入する作業は非常に困難なものとなる。また、こ
のように困難な作業であるため、縫合針の針穴への縫合
糸の挿入量が不充分な状態でかしめ止めがなされる場合
もあり、この場合にはかしめ止め部分の引っ張り強度が
弱くなるという不都合があった。
【0004】そこで、縫合針の糸穴に縫合糸を挿入する
作業を容易にし、また、かしめ止め部分の引っ張り強度
を増大するべく種々の手法が提案されている。
【0005】例えば、特開平4−105646号公報に
は、縫合針の糸穴に挿入される縫合糸の先端部を加熱延
伸して細くすることにより、縫合糸を縫合針に挿入し易
くする手法が提案されている。しかし、この手法による
場合、加熱延伸した部分は硬く且つ細くなる。そのた
め、加熱延伸した部分が長過ぎると、縫合針付近の縫合
糸の柔軟性が低下して縫合を行なうときの作業性が悪く
なると共に、細くなって強度が低下した部分が長くなっ
てしまう。したがって、縫合糸を加熱延伸する箇所はか
しめ部よりも僅かに長い程度であることが望ましい。
【0006】ところが、図6(a)に示したように、加
熱延伸して細くした部分の終端部60には段差が生じ
る。そのため、加熱延伸した箇所が短過ぎると、図6
(b)に示したように、縫合糸5を縫合針1の針穴6に
挿入したときに、この段差60が糸穴6の入り口と干渉
して縫合糸5の挿入量が少なくなる。そのため、かしめ
止めしたときに、かしめ部分の引っ張り強度が弱くなっ
てしまう。さらに、この方法による場合には、対象とな
る縫合糸5が熱可塑性を有するものに限定されるという
不都合があった。
【0007】また、図6(c)に示したように縫合糸5
の先端を斜めに切り落としたり、図6(d)に示したよ
うにブレイド縫合糸の先端を接着剤で固化して柔軟性を
抑制することによって、縫合糸5を縫合針に挿入し易く
する手法も用いられている。しかし、これらの手法によ
る場合は、縫合糸5の径に対して縫合針の糸穴の径をあ
る程度大きくとらないと挿入が困難である。そのため、
かしめ止めしたときの縫合糸と縫合針との圧接度合が低
く、引っ張り強度が弱くなるという不都合があった。
【0008】さらに、図7に示したように、縫合針1の
針穴6の挿入口にテーパー61を設けたものも知られて
いるが、上述したように縫合針1の径は極めて小さいた
め、テーパー61を長くとることができず、得られる効
果は小さかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記背景を鑑
みてなされたものであり、縫合針の糸穴に容易に挿入す
ることができる縫合糸を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の態様は、縫合針の基端部に穿設され
た糸穴に先端部が挿入されてかしめ止めされる縫合糸に
おいて、該糸穴に挿入される先端部が円錐状であること
を特徴とする。
【0011】かかる本発明によれば、前記縫合糸の円錐
状の先端部の頂点が前記縫合針の糸穴の入口内に入れ
ば、後は前記円錐状の先端部の傾斜面で規制されて、前
記縫合糸の中心が前記糸穴の中心に導かれる。そのた
め、前記縫合糸の径及び前記糸穴の内径が極めて小さい
場合であっても、前記縫合糸を前記糸穴に容易に挿入す
ることができる。また、前記縫合糸の径と前記糸穴の内
径との差が小さい場合であっても、前記縫合糸を前記糸
穴に容易に挿入することができる。
【0012】また、前記縫合糸の円錐状の先端部の頂角
が大き過ぎると、前記縫合糸を前記糸穴に挿入する際
に、前記円錐状の先端部の傾斜部分が糸穴の入口に引っ
掛かり易くなるため挿入し難くなる。一方、前記縫合糸
の円錐状の先端部の頂角が小さ過ぎると、該先端部を切
削加工により形成するときに、糸状の削りかすが該先端
部に生じ易くなる。そして、このような削りかすが生じ
ると、前記縫合糸を前記糸穴に挿入する際に、該削りか
すが糸穴の入口に引っ掛かって挿入し難くなる。そこ
で、前記先端部の頂角を40度から80度までの範囲と
することがより好ましい。
【0013】また、本発明の第2の態様は、胴部と、該
胴部の先端に設けられた針先部と、該胴部の基端側に設
けられたかしめ部と、該かしめ部に基端部から該胴部の
長手方向に沿って穿設された糸穴とを有する縫合針の該
糸穴に、縫合糸の先端部が挿入されてかしめ止めされた
縫合糸付縫合針において、前記糸穴に挿入される前記縫
合糸の先端部が円錐状であり、該先端部が前記糸穴の底
部に当接した状態でかしめ止めされることを特徴とす
る。
【0014】かかる本発明によれば、前記糸穴が例えば
ドリル加工やレーザー加工によって穿設され、該糸穴の
底部付近が先細り形状となっている場合であっても、前
記縫合糸の円錐状の先端部を該糸穴の底部に確実に当接
させることができる。そして、前記縫合糸の先端が前記
糸穴の底部に当接した状態でかしめ止めした場合、前記
縫合糸の長手方向への延伸が規制された状態でかしめ止
めされることとなる。そのため、かしめ止めされたとき
に、前記縫合糸の先端部が前記糸穴の径方向に延伸し
て、かしめ部分と前記糸穴の底部の間の前記縫合糸の径
が大きくなると共に、前記縫合糸と前記糸穴との圧接度
合も大きくなる。これにより、かしめ部分の引っ張り強
度を向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1から図
4を参照して説明する。図1は本発明の縫合糸付縫合針
の構成図、図2は本発明の縫合糸の形状説明図、図3は
縫合針の針穴に縫合糸を挿入する作業の説明図、図4は
従来の縫合糸のかしめ止めの説明図、図5は本発明の縫
合糸のかしめ止めの説明図である。
【0016】図1(a)を参照して、本発明の縫合糸付
縫合針は、縫合針1に縫合糸5をかしめ止めして構成さ
れる。縫合針1は、半円弧状に形成された胴部2の先端
に鋭利な針先部3が設けられ、胴部2の基端部に設けら
れたかしめ部4に、基端部から胴部2の長手方向に沿っ
て糸穴6がドリル切削やレーザ加工により穿設されてい
る。
【0017】そして、縫合針1の糸穴6に縫合糸5を挿
入し、かしめ部4を押圧することにより、図1(b)に
示したように、かしめ部4の断面形状が胴部2の断面形
状より小さくかしめられる。このとき、糸穴6の底部6
aをかしめ前の径に保つことにより、底部6aの縫合糸
5の径がかしめ部4の縫合糸5の径よりも太くなって、
縫合糸5が縫合針1に抜け止めされて取付けられる。
【0018】次に、図2(a)〜図2(c)を参照し
て、縫合糸5の先端は円錐状に加工され、これにより縫
合針1の糸穴6への挿入を容易なものとしている。図2
(a)は円錐の頂角を80度に加工したものであり、本
願発明者らは、頂角を80度よりも大きくすると、縫合
針1の糸穴6に挿入しようとしたときに、縫合糸5が該
糸穴6の入口に引っ掛かり易くなって挿入し難くなるこ
とを確認した。
【0019】また、図2(b)は円錐の頂角を40度に
加工したものであり、本願発明者らは、頂角を40度よ
りも小さく加工すると、縫合糸5の先端部(円錐の頂点
部分)に糸状の削りかすが残り易くなり、縫合針1の糸
穴6に挿入しようとしたときに、該削りかすが該糸穴6
の入口に引っ掛かって挿入し難くなることを確認した。
そのため、縫合糸5の先端を頂角40度から80度の範
囲で加工して、円錐状とすることが望ましいといえる。
【0020】尚、図2(c)に示した縫合糸5は、シル
クやポリエステル等を素材としたブレイド縫合糸であ
り、ブレイド縫合糸は柔軟性が高く加工し難いため、先
ず、縫合糸5の先端に硬化剤を塗布して固化した後に、
該先端を円錐状に加工するようにしてもよい。
【0021】次に、図3(a)〜図3(c)を参照し
て、位置決め治具30を用いて、縫合針1の針穴6に縫
合糸5を挿入する作業について説明する。図3(a)を
参照して、位置決め治具30は、縫合針挿入口31側か
ら縫合針1を挿入し、縫合糸挿入口32側から縫合糸5
を挿入することによって、縫合針1の糸穴6内に縫合糸
5が挿入されるようにしたものである。
【0022】縫合針挿入口31にはテーパー33が設け
られ、縫合針挿入口31から挿入された縫合針1は該テ
ーパー33に規制されながら縫合糸ガイド穴34の端部
まで導入される。一方、縫合糸挿入口32にもテーパー
35が設けられており、縫合糸挿入口32から挿入され
た縫合糸5は該テーパーに規制されながらガイド穴34
内に導入される。
【0023】ここで、縫合糸5の先端は円錐状に加工さ
れているため、縫合糸5の先端部(円錐の頂点)が縫合
針1の糸穴6内に入れば、該円錐状の先端部の傾斜面に
規制されて縫合糸5が糸穴6内へと導入される。図3
(b)はこの様子を縫合糸挿入口32側からみた断面図
であり、縫合糸5の先端(円錐の頂点)36が糸穴6内
に入れば、縫合糸5は糸穴6内へと導かれる。
【0024】また、縫合針1のかしめ部4の径は極めて
細いため(例えば0.1mm)、糸穴の穿設加工は精度
が出難く、図3(c)示したように、かしめ部4の中心
に対して糸穴6の中心が偏心する場合が多い。しかし、
この場合であっても、縫合糸5の先端(円錐の頂点)3
6が糸穴6内に入れさえすれば、縫合糸5の円錐状の先
端部の傾斜面に規制されて、縫合糸5の中心部が縫合針
1の糸穴6の中心部へと導かれる。そのため、縫合針1
の糸穴6への縫合糸5の挿入作業を容易に行なうことが
できる。
【0025】そして、このように、縫合糸5の先端が縫
合針1の糸穴6内に入りさえすれば、縫合糸5が糸穴6
内に導かれるため、ガイド穴34の径は縫合糸5の径の
2倍以内であればよい。そのため、ガイド穴34の加工
にはさほど精度が要求されない。また、径が異なる縫合
糸に対して1種類の位置決め治具30を共用して、縫合
針1への挿入作業を行なうことができる。
【0026】次に、図4(a)と図4(b)は、縫合針
1の針穴6をドリル加工により形成して、先端が円柱状
の縫合糸5を挿入、かしめ止めした場合の断面図であ
る。また、図4(c)と図4(d)は、縫合針1の針穴
6をレーザー加工により形成して、先端が円柱状の縫合
糸5を挿入、かしめ止めした場合の断面図を示したもの
である。
【0027】図4(a)〜図4(d)に示したように、
ドリル加工やレーザー加工によって針穴6を形成した場
合は、一般に、針穴6の底部6a付近は底部6aに向か
って次第に細くなる。そのため、先端が特に加工されて
いない円柱状の縫合糸5を糸穴6に挿入すると、図4
(a)及び図4(c)に示したように、縫合糸5の先端
が針穴6の途中箇所と干渉して針穴6の底部6aまで到
達せず、底部6aの付近の空隙が大きくなる。
【0028】そして、このように糸穴6の底部6aの空
隙が大きい状態で、かしめ部4を押圧してかしめ止めす
ると、縫合糸5の先端は図中右方向の空隙に向かって延
伸することができるため、図中上下方向の空隙への延伸
量は少なくなる。その結果、図4(b)及び図4(d)
に示したように、かしめ部4の右側の縫合糸5の径とか
しめ部4の縫合糸5の径との差が小さくなると共に、縫
合糸5と縫合針1との圧接度合も小さくなる。そのた
め、かしめ部分の引っ張り強度が小さくなる。
【0029】これに対して、図5(a)に示したよう
に、先端が円錐状に加工された縫合糸5を、ドリル加工
により縫合針1の基部に穿設された糸穴6に挿入した場
合は、縫合糸5の先端が糸穴6の底部6aまで到達する
ため、図4(a)及び図4(c)に示したような大きな
空隙は生じない。そして、このように、縫合糸5の先端
を糸穴6の底部6aに当接させた状態で、かしめ部4を
押圧してかしめ止めした場合は、縫合糸5の図中右方向
への延伸が規制されるため、右方向への延伸量が制限さ
れて図中上下方向への延伸量が多くなる。
【0030】その結果、図5(b)に示したように、か
しめ部4の右側の縫合糸5の径が大きくなると共に、縫
合糸5と縫合針1との圧接面積も大きくなる。したがっ
て、図4(a)〜図4(d)に示した、先端が円柱状の
縫合糸5を縫合針1の糸穴6に挿入してかしめ止めした
場合よりも、かしめ部分の引っ張り強度を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縫合糸付縫合針の構成図。
【図2】本発明の縫合糸の形状説明図。
【図3】縫合針の針穴に縫合糸を挿入する作業の説明
図。
【図4】従来の縫合糸のかしめ止めの説明図。
【図5】本発明の縫合糸のかしめ止めの説明図。
【図6】従来の縫合糸の形状説明図。
【図7】従来の縫合針の形状説明図。
【符号の説明】
1…縫合針、2…胴部、3…針先部、4…かしめ部、5
…縫合糸、6…糸穴、6a…糸穴の底部、30…位置決
め治具、31…縫合針挿入口、32…縫合糸挿入口、3
4…ガイド穴、35…縫合糸の先端(円錐の頂点)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縫合針の基端部に穿設された糸穴に先端部
    が挿入されてかしめ止めされる縫合糸において、該糸穴
    に挿入される先端部が円錐状であることを特徴とする縫
    合糸。
  2. 【請求項2】前記円錐状の先端部の頂角が40度から8
    0度の範囲の角度であることを特徴とする請求項1記載
    の縫合糸。
  3. 【請求項3】胴部と、該胴部の先端に設けられた針先部
    と、該胴部の基端側に設けられたかしめ部と、該かしめ
    部に基端部から該胴部の長手方向に沿って穿設された糸
    穴とを有する縫合針の該糸穴に、縫合糸の先端部が挿入
    されてかしめ止めされた縫合糸付縫合針において、 前記糸穴に挿入される前記縫合糸の先端部が円錐状であ
    り、該先端部が前記糸穴の底部に当接した状態でかしめ
    止めされることを特徴とする縫合糸付縫合針。
JP30858699A 1999-10-29 1999-10-29 縫合糸及び縫合糸付縫合針 Pending JP2001120559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30858699A JP2001120559A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 縫合糸及び縫合糸付縫合針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30858699A JP2001120559A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 縫合糸及び縫合糸付縫合針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001120559A true JP2001120559A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17982826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30858699A Pending JP2001120559A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 縫合糸及び縫合糸付縫合針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001120559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027634A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 マニー株式会社 針付き縫合糸及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027634A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 マニー株式会社 針付き縫合糸及びその製造方法
JP2014036719A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Manii Kk 針付き縫合糸
US20150201928A1 (en) * 2012-08-13 2015-07-23 Mani, Inc. Needle equipped suture and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3910282A (en) Needling monofilament sutures
US4805292A (en) Suturing needle with suture and method of producing the same
US4235238A (en) Apparatus for suturing coeliac tissues
US20100100125A1 (en) Suture needle and suture assembly
US2411079A (en) Method of attaching sutures to shanks of surgeons' needles
US5116358A (en) Combined surgical needle-suture device possessing a controlled suture separation feature
JPH0560746B2 (ja)
US5403345A (en) Needle suture attachment
EP3689259B1 (en) Suture anchor assemblies
JP4813298B2 (ja) アイレス縫合針の製造方法
JP2013066639A (ja) 縫合針
US5207701A (en) Surgical needle-suture combination, and apparatus and method for attaching the same
CN115106651A (zh) 一种血管缝合器的锚孔连接方法
JP2001120559A (ja) 縫合糸及び縫合糸付縫合針
US20060047310A1 (en) Suture thread with needle
US10478176B2 (en) Tissue ligating device
US5051107A (en) Surgical needle-suture attachment for controlled suture release
WO2014027634A1 (ja) 針付き縫合糸及びその製造方法
JP2002034992A (ja) 糸付縫合針の製造方法
JP2662506B2 (ja) 手術用縫合針のかしめ方法
JP3684326B2 (ja) 糸付縫合針
JP2002034990A (ja) 糸付縫合針
JPH05154158A (ja) 医療用縫合針
JPS62122648A (ja) 糸付き縫合針とその製造方法
JPS62159646A (ja) 糸付き縫合針とその製造方法