JP2001119867A - 充電器及びこれを用いた電気掃除機 - Google Patents

充電器及びこれを用いた電気掃除機

Info

Publication number
JP2001119867A
JP2001119867A JP29204599A JP29204599A JP2001119867A JP 2001119867 A JP2001119867 A JP 2001119867A JP 29204599 A JP29204599 A JP 29204599A JP 29204599 A JP29204599 A JP 29204599A JP 2001119867 A JP2001119867 A JP 2001119867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power supply
battery
voltage
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29204599A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ueno
聖一 上野
Hiroo Oshima
裕夫 大島
Tadashi Matsushiro
忠 松代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29204599A priority Critical patent/JP2001119867A/ja
Publication of JP2001119867A publication Critical patent/JP2001119867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商用電源の変動に応じた電池の充電が行える
充電器及びそれを用いた電気掃除機を提供する。 【解決手段】 充電が可能な電池1と、この電池1を充
電するための充電電源手段2と、この充電電源手段2の
電源を前記電池1に供給するための充電ON/OFF手
段3と、この充電ON/OFF手段3と前記電池1間に
接続され、前記電池1の放電を防止する逆流防止手段4
と、前記充電電源手段2の電源電圧を検出し、この検出
値によって前記充電ON/OFF手段3のON/OFF
時間を決定する制御手段8とを有し、充電電源の電源電
圧によって前記電池1に充電する電源供給のON/OF
F配分時間を可変させる充電器

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を充電する充
電器及びこの充電器を用いた電気掃除機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は特開平10−178746
等にあるように、充電可能な電池と、商用電源からの電
力を、前記電池に供給する電力供給手段を有し、この電
力供給手段は、前記電池に所定時間毎に電力を供給する
といった動作であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成の充電器では、商用電源の電圧変動や、充電されてい
る電池の電圧値の変化に対する配慮、充電時間の短縮等
が考えにくく、使い勝手や電池の寿命が良くなく、電池
を充電するといった、ある程度の状況しか望めなかっ
た。
【0004】本発明は、上記課題を解決するために電池
の充電時間や、充電電圧に合った充電方法を用い、使い
勝手が良く効率の良い充電を行える充電器を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、充電が可能な電池と、この電池を充電する
ための充電電源手段と、この充電電源手段の電源を前記
電池に供給するための充電ON/OFF手段と、この充
電ON/OFF手段と前記電池間に接続され、前記電池
の放電を防止する逆流防止手段と、前記充電電源手段の
電源電圧を検出し、この検出値によって前記充電ON/
OFF手段のON/OFF時間を決定する制御手段とを
有し、充電電源の電源電圧によって前記電池に充電する
電源供給のON/OFFの配分時間を可変できるもの
で、商用電源の変動による充電電源手段の電源電圧の変
化をとらえることで、電池への充電を安定した充電とす
ることができる。
【0006】また、充電が可能な電池と、この電池を充
電するための充電電源手段と、この充電電源手段の電源
を前記電池に供給するための充電ON/OFF手段と、
この充電ON/OFF手段と前記電池間に接続され、前
記電池の放電を防止する逆流防止手段と、前記充電電源
手段の電源電圧と前記電池の電圧値とを比較する比較手
段と、この比較値によって前記充電ON/OFF手段の
ON/OFF時間を決定する制御手段とで構成すること
で、充電電源の電源電圧と電池電圧の差によって前記電
池に充電する電源供給のON/OFFの配分時間を可変
でき、商用電源の変動に加え、電池の電圧を検出できる
ため、その適正な充電電源を電池に供給することがで
き、品質向上も得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
充電が可能な電池と、この電池を充電するための充電電
源手段と、この充電電源手段の電源を前記電池に供給す
るための充電ON/OFF手段と、この充電ON/OF
F手段と前記電池間に接続され、前記電池の放電を防止
する逆流防止手段と、前記充電電源手段の電源電圧を検
出し、この検出値によって前記充電ON/OFF手段の
ON/OFF時間を決定する制御手段とを有し、充電電
源の電源電圧によって前記電池に充電する電源供給のO
N/OFFの配分時間を可変させることができるため、
商用電源の変動に対しても、安定した電池の充電ができ
る。
【0008】本発明の請求項2記載の発明は、充電が可
能な電池と、この電池を充電するための充電電源手段
と、この充電電源手段の電源を前記電池に供給するため
の充電ON/OFF手段と、この充電ON/OFF手段
と前記電池間に接続され、前記電池の放電を防止する逆
流防止手段と、前記充電電源手段の電源電圧と前記電池
の電圧値とを比較する比較手段と、この比較値によって
前記充電ON/OFF手段のON/OFF時間を決定す
る制御手段とを有し、充電電源の電源電圧と電池電圧の
差によって前記電池に充電する電源供給のON/OFF
の配分時間を可変させることができ、商用電源の変動に
対してのみならず、電池の充電状況に応じた充電が可能
となり、安定した充電が出来る。
【0009】本発明の請求項3記載の発明は、充電電源
手段の電源電圧を検出するタイミングを所定値としたこ
とで、充電電源手段の電源電圧を安定した状態の値とし
て入力できるため、充電電源手段の電源電圧、電池電圧
を精度良く検出でき、安定した電池の充電が可能とな
る。
【0010】本発明の請求項4記載の発明は、充電電源
手段の電源電圧を検出するタイミングを、充電ON/O
FF手段の出力のOFF時としたことで、充電時の充電
電源の電源電圧変動に影響されることなく充電電源手段
の電源電圧、電池電圧を検出できるため、さらに安定し
た品質の高い電池の充電が可能となる。
【0011】本発明の請求項5記載の発明は、タイマー
を有し、充電電源手段の電源電圧を検出するタイミング
を前記タイマーの計時時間毎に所定周期で検出すること
で、商用電源の変動に対し、即時に検出でき充電ON/
OFF手段の配分時間を可変出来るため、より精度の高
い安定した電池の充電が可能となる。
【0012】本発明の請求項6記載の発明は、複数のタ
イマーを有し、充電電源手段の電源電圧と電池の電圧を
それぞれ所定時間または同時に前記複数のタイマーの計
時時間毎に検出することで、充電電源手段の電源電圧の
変動、電池電圧のそれぞれの変化に応じた検出が可能と
なり、電池の充電を非常に安定した状態で短時間で行え
る。
【0013】本発明の請求項7記載の発明は、充電ON
/OFF手段のON/OFFの配分時間を比較手段の比
較値に応じて可変出来、電池の充電電流を略定電流とす
ることで電池の充電寿命を向上でき、安定した充電とな
る。
【0014】本発明の請求項8記載の発明は、複数の電
池を充電できる請求項1〜7のいずれか1項記載の充電
器としたことで、充電時の時間を省略でき、使い勝手の
良いものとなる。
【0015】本発明の請求項9記載の発明は、請求項1
〜8のいずれか1項記載の充電器を備えた電気掃除機と
したことで、掃除中の商用電源のコードが不要となり、
非常に使い勝手の向上したものとなる。
【0016】
【実施例】(実施例1)以下本発明の第1の実施例を、
図1〜4を参照しながら説明する。
【0017】本実施例の充電器の全体構成を図1に示
す。1は、充電が可能な電池、2は、この電池1を充電
するための電源である充電電源手段、3は、この充電電
源手段2の電源を前記電池1に供給するための充電ON
/OFF手段、4は、この充電ON/OFF手段3と前
記電池1間に接続され、前記電池1の放電を防止する逆
流防止手段、5は、前記充電電源手段2の電源電圧を検
出し、この検出値によって前記充電ON/OFF手段3
のON/OFF時間を決定する制御手段である。
【0018】また、6は所定時間を計時するタイマーで
あり、前記制御手段5によって計時を開始・停止させ
る。この構成によって、前記充電電源手段2の電源電圧
を検出し、前記電池1に充電する充電ON/OFF手段
3のON/OFFデューティ時間を、タイマー6の計時
時間周期で検出しながら行う動作について以下に説明す
る。
【0019】上記構成による動作は以下の通りである。
商用電源7は例えばAC100Vで説明すると、AC1
00Vが入力されると、充電電源手段2はこの商用電源
7の電圧に応じた出力電圧を出力する。例えば図2に示
すように、今AC100VであればBのような電圧を出
力し、商用電源7の変動により、AC115Vであれば
Cのような出力を、AC85VであればAの出力を行う
ことになるものである。そこで制御手段5は、この充電
電源手段2の電圧を検出し、前記のA、B、Cのどのレ
ベルであるかを判断する。
【0020】この判断時には、今は3段階での説明であ
るが複数のレベルでの判断を行えばより精度が増す。こ
の判断を行い、前記充電ON/OFF手段3に電池1へ
の充電デューティを出力する。充電デューティ信号を受
けた充電ON/OFF手段3は、入力された充電デュー
ティでON/OFF制御を行う。この動作によって前記
充電電源手段2から前記充電ON/OFF手段3を経由
し逆流防止手段4を経て電池1への電力供給が行われ
る。
【0021】ここで、前記充電電源手段2の回路構成の
一例を図4に示す。商用電源7よりトランス2aで降圧
を行い、ダイオードブリッジ2bにて全波整流後、電解
コンデンサ2cで平滑を行っている。
【0022】さて、充電デューティの可変についてであ
るが、図2に示すように充電電源手段2の出力が変動す
ることで、この電圧を前記制御手段5が検出するが、
A,B,Cの電圧それぞれに対応した充電ON/OFF
手段3の出力波形は図2に示すようになる。つまり、A
のように充電電源手段2の出力が低い場合には、充電O
N/OFF手段3のON時間を長くし、Cの場合には出
力が高いのでON時間を短くする。よって充電ON/O
FF手段3の出力のON時間の関係は、前記充電電源手
段2の出力A、B、Cに対しそれぞれTa、Tb,Tc
のON時間となり、この関係はA>B>Cに対しTc>
Tb>Taとなる。この動作を行うことで、充電電源手
段2の出力に応じて、前記電池1に充電するためのON
/OFFのデューティを充電ON/OFF手段3によっ
て可変することができる。
【0023】これまでの説明において(後述にもある
が)、前記充電ON/OFF手段3からの出力のON、
OFFの時間的な配分をデューティと記し、図3ではこ
のOFF期間は一定でON期間の時間のみ可変させた
が、OFF期間の可変やON、OFF両方の可変を行
い、ON/OFFの時間配分を可変させても同様の効果
を得られる。つまり、ON、OFFの所定時間に対する
割合を可変させることが可能であり効果がある。
【0024】ここで、図3に示すように、充電電源手段
2の出力が変動したとすると、この変動を前記制御手段
5が検出し、前記充電ON/OFF手段3の出力である
充電デューティを可変させる。図3のt時間毎に制御手
段5は検出を行い、充電電源手段2の出力の変化点D,
Eをとらえ、充電ON/OFF手段3の出力を変化させ
ている。
【0025】更に、前記制御手段5は、図3のように充
電電源手段2の出力が充電ON/OFF手段3のON時
にA1のように変動を起こす可能性があるため、更に充
電電源手段2の出力を精度よく検出できるように充電O
N/OFF手段3の出力のOFF時(図3のF、G、H
等)に前記充電電源手段2の出力を検出するような動作
を行う。このような動作を行うことで、前記制御手段5
は前記充電電源手段2の出力をより精度良く検出でき
る。
【0026】(実施例2)次に第2の実施例を図5、6
を用いて説明する。なお、上記実施例と同一部分につい
ては、同一符号を付してその説明を省略する。
【0027】図5において、1は、充電が可能な電池、
2は、この電池1を充電するための充電電源手段、3
は、充電電源手段3の電源を前記電池1に供給するため
の充電ON/OFF手段、4は、前記充電ON/OFF
手段3と前記電池1間に接続され、前記電池1の放電を
防止する逆流防止手段、9は、前記充電電源手段2の電
源電圧と前記電池1の電圧値とを比較する比較手段、8
は、前記比較手段9の比較値によって前記充電ON/O
FF手段3のON/OFF時間を決定する制御手段とで
構成されている。
【0028】次に、動作について説明する。
【0029】ここで、はじめに記した一実施例と同様の
動作については省略する。充電電源手段2の出力と前記
電池1の電圧値を入力し、その差を比較する動作を比較
手段9は行う。この比較手段9は、比較した結果を制御
手段8に出力する。これを受けた制御手段8は、この値
によって充電ON/OFF手段3に出力する充電デュー
ティを可変する。
【0030】図6は、充電電源手段2の出力を<A>、
電池1の電圧値を<B>とし、<A>−<B>出力(前
記比較手段9の出力値)をそれぞれ表している。この中
で前記比較手段9の出力を便宜上3段階に分けて説明す
ると、比較手段9の出力が大きい場合(図6のG期間)
は、前記充電電源手段2の出力と、前記電池の電圧値と
の差が大きいことになるため、前記充電ON/OFF手
段3の充電デューティのON時間を長くする。次に、比
較手段9の出力が中ぐらいの場合(図6のH期間)は、
前記充電ON/OFF手段3の充電デューティのON時
間は中くらい、比較手段9の出力が小さいときには短く
する。この動作によって、前記電池1の電圧値が低いと
きには、多くの充電時間によってすばやい電池1の充電
が可能となる。
【0031】合わせて、比較手段9の出力値に応じた前
記充電ON/OFF手段3の充電デューティを設定すれ
ば、前記電池1に流れる充電電流を略一定電流とでき
る。この場合、簡単に説明すると、前記比較手段9の出
力値は、図5でも示すように電池1の手前から前記充電
電源手段2の出力部までの電圧ということになる。この
間には、充電ON/OFF手段3と逆流防止手段4があ
り、このインピーダンスによってこの経路に流れる電流
が決定される。今、この両者のインピーダンスには変化
する要素がなく(厳密に言えば温度の影響はあることに
なるが)前記比較手段9の出力値を前記インピーダンス
で除算すれば略電流値を得ることができる。また、充電
時にはON/OFFを行っておりこの比率も影響される
のでこれらを配慮し、簡易式としては、「(比較手段9
の出力値/所定インピーダンス)×(充電ON時間/充
電ON時間+充電OFF時間)=一定の所定値」の関係
を維持しながら充電デューティを設定し充電ON/OF
F手段3で制御することで、略一定の充電電流で充電を
行うことができ、前記電池1の長寿命化の効果を得られ
る。
【0032】また、前記比較手段9の比較動作を第2タ
イマー10を用い、この第2タイマー10の計時時間毎
に行うようにする構成を図7に示す。所定時間を計時す
る第2タイマー10を計時開始・停止させる前記比較手
段9が有り、前記比較手段9は、一旦比較値を前記制御
手段8に出力すると前記第2タイマー10を計時開始さ
せる。この動作で、前記第2タイマー10は、計時を開
始し、所定時間の計時が終了した時点で前記比較手段9
に計時終了信号を出力する。この計時終了信号を受けた
前記比較手段9は再度前記充電電源手段2と前記電池1
の出力を比較し、前記制御手段8に出力する。
【0033】また、制御手段8は、前記と同様にこの比
較値によって前記充電ON/OFF手段3の充電デュー
ティを設定し出力を行う。この動作を繰り返すことにな
る。よって、周期的に充電電源手段2の出力と、前記電
池1の電圧値とを検出することで、前記電池1の充電状
態にあった充電を行える。
【0034】さらに、図8に示す構成では、前記電池1
の電圧値の変化を演算する変化率演算手段11を設け、
常時前記電池1を充電していく過程の電圧値をモニター
している。図9に示したように、電池1を本充電台にセ
ットしたときの電池1の電圧値は様々であり、例えば
L、M等のような充電過程での電圧波形を示したとす
る。この状態において、Lの波形に比べMの波形のほう
が変化率が大きいのが判る。(VMK/TK>VLK/TK)
この場合に前記充電電源手段2と電池1との出力の差を
比較する前記比較手段9の動作周期をL波形に比べM波
形は短くしたほうがM波形の急峻な変化に対応した比較
値を算出できる。そこで前記変化率演算手段11によっ
て、前記電池1の電圧値を前記変化率演算手段11によ
って演算し、例えば変化率0.7以上の場合とすると、
図9のM波形は、VMK/TK=0.8であり、前記第2
タイマー10の所定計時時間を変更する信号を出力し、
前記第2タイマー10は前記変化率演算手段11からの
信号を優先し計時時間を決定し計時を開始する。
【0035】これにより、図9のM波形でN時点までは
計時時間を短くした状態で前記第2タイマー10は動作
を継続する。これによって、前記比較手段9が比較を行
う周期を前記電池1の電圧の変化率によって可変するこ
とができ、急峻な電池1の電圧変化にあった精度の良い
比較ができる。ここでは2段階の第2タイマー10の計
時時間としたが、前記変化率演算手段11、第2タイマ
ー10の切り替え段階を多く持つことで、更に精度の向
上が図れることは言うまでもない。また、前記電池1は
上記では1つで説明したが、本構成を複数有すること
で、前記電池1を複数充電が可能となり、1つを充電し
ているときには他の電池を使用できる構成が取れるた
め、充電時の待ち時間が発生することなく非常に使い勝
手の良い充電器となる。
【0036】更に、この充電器を有した電気掃除機であ
れば、掃除時における電源コードを気にすることなく掃
除でき、便利なものとなる。
【0037】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
充電電源の電源電圧によって電池に充電する電源供給の
ON/OFF配分時間を可変させることができるため、
短期間の充電が可能となる。
【0038】本発明の請求項2記載の発明によれば、充
電電源の電源電圧と電池電圧の差によって前記電池に充
電する電源供給のON/OFF配分時間を可変させるで
きるため、電池の状況に合った充電を行うことができ
る。
【0039】本発明の請求項3記載の発明によれば、充
電電源手段の電源電圧を検出するタイミングを所定値と
したことで、安定した充電制御を行うことができる。
【0040】本発明の請求項4記載の発明によれば、充
電電源手段の電源電圧を検出するタイミングを、充電O
N/OFF手段の出力のOFF時としたことでより精度
の高い電圧検出が可能であり、より電池の状態にあった
充電を行うことができる。
【0041】本発明の請求項5記載の発明によれば、所
定の周期で電圧検出を行え、電源電圧の変動にも追従で
きる充電を行える。
【0042】本発明の請求項6記載の発明によれば、複
数のタイマーで、充電電源手段の電源電圧と電池の電圧
をそれぞれ所定時間または同時に前記複数のタイマーの
計時時間毎に検出でき、電源電圧、電池の電圧の変動に
も追従できる充電を行える。
【0043】本発明の請求項7記載の発明によれば、電
池の充電電流を略定電流とすることができ、電池の充電
寿命を向上でき、安定した充電が出来る。
【0044】本発明の請求項8記載の発明によれば、複
数の電池を充電することができる。
【0045】本発明の請求項9記載の発明によれば、電
源コードを気にしない掃除を行うことができ、使い勝手
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す充電器の回路ブロ
ック図
【図2】同充電器の充電電源手段の出力、充電ON/O
FF手段の出力のタイミングチャート
【図3】同充電電源手段の出力、充電ON/OFF手段
の出力のタイミングチャート
【図4】同充電電源手段の回路構成図
【図5】本発明の第2の実施例を示す充電器の回路ブロ
ック図
【図6】同充電器の充電電源手段の出力、電池の電圧、
比較手段出力、充電ON/OFF手段の出力のタイミン
グチャート
【図7】他の実施例を示す充電器の回路ブロック図
【図8】他の実施例を示す充電器の回路ブロック図
【図9】同充電器の電池の電圧、第2タイマーの計時タ
イミングのタイミングチャート
【符号の説明】
1 電池 2 充電電源手段 3 充電ON/OFF手段 4 逆流防止手段 5、8 制御手段 6 タイマー 7 商用電源 9 比較手段 10 第2タイマー 11 変化率演算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松代 忠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA03 BA01 CA11 CB06 CC02 5H030 AA03 AS11 AS18 BB01 DD08 FF43 FF52

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電が可能な電池と、この電池を充電す
    るための充電電源手段と、この充電電源手段の電源を前
    記電池に供給するための充電ON/OFF手段と、この
    充電ON/OFF手段と前記電池間に接続され、前記電
    池の放電を防止する逆流防止手段と、前記充電電源手段
    の電源電圧を検出し、この検出値によって前記充電ON
    /OFF手段のON/OFF時間を決定する制御手段と
    を有し、充電電源の電源電圧によって前記電池に充電す
    る電源供給のON/OFFの配分時間を可変させる充電
    器。
  2. 【請求項2】 充電が可能な電池と、この電池を充電す
    るための充電電源手段と、この充電電源手段の電源を前
    記電池に供給するための充電ON/OFF手段と、この
    充電ON/OFF手段と前記電池間に接続され、前記電
    池の放電を防止する逆流防止手段と、前記充電電源手段
    の電源電圧と前記電池の電圧値とを比較する比較手段
    と、この比較値によって前記充電ON/OFF手段のO
    N/OFF時間を決定する制御手段とを有し、充電電源
    の電源電圧と電池電圧の差によって前記電池に充電する
    電源供給のON/OFFの配分時間を可変させる充電
    器。
  3. 【請求項3】 充電電源手段の電源電圧を検出するタイ
    ミングを所定値とした請求項1または2記載の充電器。
  4. 【請求項4】 充電電源手段の電源電圧を検出するタイ
    ミングを、充電ON/OFF手段の出力のOFF時とし
    た請求項1〜3のいずれか1項記載の充電器。
  5. 【請求項5】 タイマーを有し、充電電源手段の電源電
    圧を検出するタイミングを前記タイマーの計時時間毎に
    所定周期で検出する請求項1〜4のいずれか1項記載の
    記載の充電器。
  6. 【請求項6】 複数のタイマーを有し、充電電源手段の
    電源電圧と電池の電圧をそれぞれ所定時間または同時に
    前記複数のタイマーの計時時間毎に検出する請求項2記
    載の充電器。
  7. 【請求項7】 充電ON/OFF手段のON/OFFの
    配分時間を比較手段の比較値に応じて可変し、電池の充
    電電流を略定電流とする請求項2記載の充電器。
  8. 【請求項8】 複数の電池を充電できる請求項1〜7の
    いずれか1項記載の充電器。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項記載の充電
    器を備えた電気掃除機。
JP29204599A 1999-10-14 1999-10-14 充電器及びこれを用いた電気掃除機 Pending JP2001119867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29204599A JP2001119867A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 充電器及びこれを用いた電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29204599A JP2001119867A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 充電器及びこれを用いた電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119867A true JP2001119867A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17776833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29204599A Pending JP2001119867A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 充電器及びこれを用いた電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312484A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Rohm Co Ltd 電池充電回路、携帯電子機器、及び半導体集積回路
WO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312484A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Rohm Co Ltd 電池充電回路、携帯電子機器、及び半導体集積回路
US7884578B2 (en) 2006-05-17 2011-02-08 Rohm Co., Ltd. Battery charging circuit with backflow prevention transistor, portable electronic device and semiconductor integrated circuit with backflow prevention transistor
JP4673252B2 (ja) * 2006-05-17 2011-04-20 ローム株式会社 電池充電回路、携帯電子機器、及び半導体集積回路
WO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
JPWO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2017-04-27 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500584A (en) Battery charging method and apparatus using initial charging step with gradually increasing charging current, quick charging step with large charging current and final charging step with decreasing charging current
JP3430264B2 (ja) 充電装置
JP2740652B2 (ja) バッテリ給電式電気装置
JP3291402B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH1056744A (ja) 密閉型鉛蓄電池を備えた電源装置
JP2007020299A (ja) 充電器
JP2000215923A (ja) 電池劣化判定装置
JPH08329992A (ja) 電池パックと充電器
JP3900689B2 (ja) 充電方法及び充電装置
JP5554310B2 (ja) 内部抵抗測定装置および内部抵抗測定方法
JPH09285029A (ja) 二次電池充電器
JP2001119867A (ja) 充電器及びこれを用いた電気掃除機
JP3081392B2 (ja) 充電中における電池の充電容量表示方法
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2003017139A (ja) 電池の残量計測装置
TW201316017A (zh) 電池電量估計裝置
JP2003047165A (ja) 充電装置
JPH09205737A (ja) 充電装置
TW201937826A (zh) 充電裝置、充電排序方法與電量偵測方法
JP2001136670A (ja) 充電器及びそれを用いた電気掃除機
US6218808B1 (en) Micro-peak detection quick charger
JP2744066B2 (ja) 充電制御回路
CN113804758B (zh) 一种具有能量回馈功能的磁脉冲敲击器
JP3369606B2 (ja) 充電中における電池の充電容量表示方法
JP3580414B2 (ja) 二次電池の充電回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226