JP2001117670A - 情報伝送システム - Google Patents

情報伝送システム

Info

Publication number
JP2001117670A
JP2001117670A JP29331499A JP29331499A JP2001117670A JP 2001117670 A JP2001117670 A JP 2001117670A JP 29331499 A JP29331499 A JP 29331499A JP 29331499 A JP29331499 A JP 29331499A JP 2001117670 A JP2001117670 A JP 2001117670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
console
instruction signal
mode
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29331499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427844B2 (ja
Inventor
Susumu Ishibashi
進 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29331499A priority Critical patent/JP4427844B2/ja
Publication of JP2001117670A publication Critical patent/JP2001117670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427844B2 publication Critical patent/JP4427844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パソコン等からの画像音声信号をパソコンの
配置場所とは異なる別の場所で視聴できると共に、パソ
コンの配置場所とは異なる別の場所からパソコンを操作
できる情報伝送システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 PCトランシーバ5は、入力画像音声信
号をテレビ受像機7へ無線で送信する第1の無線部52
と、操作卓9からの指示信号cを無線で受信する第2の
無線部53と、操作卓9からのモード指示信号dの内容
に応じてパソコン本体1からのパソコン画像音声信号a
またはAV機器6からのNTSC画像音声信号bを第1
の無線部52に入力させる第1のスイッチS1と、操作
卓9からのモード指示信号dの内容に応じてパソコン側
操作部3、4からの指示信号cまたは操作卓側操作部1
0、11からの指示信号cをパソコン本体1に入力させ
る第2のスイッチS2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パソコンを操作卓
から遠隔制御したり、パソコン出力のパソコン画像音声
やNTSC画像音声をパソコンと離れたテレビ受像機で
視聴する情報伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの普及により、家
族みんなでインターネットを楽しむために、リビングの
テレビ受像機からインターネットにアクセスする家庭が
増えている。そのために、テレビ受像機に直接接続でき
るインターネット専用端末も市販されているが、このイ
ンターネット専用端末は価格が高く、またパソコン(P
C)のように端末の性能をグレードアップすることはで
きない。そこで、市販のPCに接続し、無線でPC出力
の画像をリビングのテレビ受像機に送信して、家族みん
なでインターネットにアクセスしたり、PC用ゲームを
したり、DVDプレーヤ出力画像をテレビ受像機で見た
りするための情報伝送システムが市販されている。
【0003】しかし、パソコンを使用する場合は従来、
パソコン本体やモニタと向き合いながら、パソコン本体
に接続されたキーボード、マウス等の操作部を操作して
いた。ここで、パソコン本体から出力されるパソコン画
像音声信号を選択するモードをノーマルモードと言い、
DVDプレーヤ等のAV機器から出力されるNTSC画
像音声信号を選択するモードをシアタモードと言う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の情報伝送システムでは、パソコンを操作する場合に
は、パソコン本体やモニタと向き合いながら、パソコン
本体と対応するキーボード、マウス等を操作しなければ
ならず、複数の操作部を使ってパソコン本体を共通して
使用したり、パソコンの配置場所とは異なる別の場所か
ら操作して、例えばノーマルモードとシアタモードを切
り替えることができないという問題点を有していた。
【0005】この情報伝送システムでは、パソコン本体
やAV機器から出力される画像音声信号をパソコン本体
やAV機器の配置場所とは異なる別の場所で視聴するこ
とができると共に、パソコンの配置場所とは異なる別の
場所からパソコンを操作することができることが要求さ
れている。
【0006】本発明は、この要求を満たすため、パソコ
ン本体やAV機器から出力される画像音声信号をパソコ
ンの配置場所とは異なる別の場所で視聴することができ
ると共に、パソコンの配置場所とは異なる別の場所から
パソコンを操作することができる情報伝送システムを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の情報伝送システムは、パソコン本体と、テレ
ビ受像機と、操作卓と、AV機器と、PCトランシーバ
と、PCトランシーバを介してパソコン本体に接続され
たキーボード、マウス等のパソコン側操作部と、操作卓
に接続されたキーボード、マウス等の操作卓側操作部と
を有する情報伝送システムであって、PCトランシーバ
は、入力画像音声信号をテレビ受像機へ無線で送信する
第1の無線部と、操作卓からの指示信号を無線で受信す
る第2の無線部と、操作卓からのモード指示信号の内容
に応じてパソコン本体からのパソコン画像音声信号また
はAV機器からのNTSC画像音声信号を第1の無線部
に入力させる第1のスイッチと、操作卓からのモード指
示信号の内容に応じてパソコン側操作部からの指示信号
または操作卓側操作部からの指示信号をパソコン本体に
入力させる第2のスイッチとを有する構成を備えてい
る。
【0008】これにより、パソコン本体やAV機器から
出力される画像音声信号をパソコンの配置場所とは異な
る別の場所で視聴することができると共に、パソコンの
配置場所とは異なる別の場所からパソコンを操作するこ
とができる情報伝送システムが得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の情報伝
送システムは、パソコン本体と、テレビ受像機と、操作
卓と、AV機器と、PCトランシーバと、PCトランシ
ーバを介してパソコン本体に接続されたキーボード、マ
ウス等のパソコン側操作部と、操作卓に接続されたキー
ボード、マウス等の操作卓側操作部とを有する情報伝送
システムであって、PCトランシーバは、入力画像音声
信号をテレビ受像機へ無線で送信する第1の無線部と、
操作卓からの指示信号を無線で受信する第2の無線部
と、操作卓からのモード指示信号の内容に応じてパソコ
ン本体からのパソコン画像音声信号またはAV機器から
のNTSC画像音声信号を第1の無線部に入力させる第
1のスイッチと、操作卓からのモード指示信号の内容に
応じてパソコン側操作部からの指示信号または操作卓側
操作部からの指示信号をパソコン本体に入力させる第2
のスイッチとを有することとしたものである。
【0010】この構成により、操作卓からのモード指示
信号に応じてパソコン本体からのパソコン画像音声信号
とAV機器からのNTSC画像音声信号とのいずれかが
選択されて無線で送信され、また、操作卓からのモード
指示信号に応じてパソコン側操作部からの指示信号と操
作卓側操作部からの指示信号とのいずれかが選択される
という作用を有する。
【0011】請求項2に記載の情報伝送システムは、請
求項1に記載の情報伝送システムにおいて、第1のスイ
ッチは、操作卓からのモード指示信号がノーマルモード
であるときはパソコン画像音声信号を第1の無線部に入
力させ、操作卓からのモード指示信号がシアタモードで
あるときはNTSC画像音声信号を第1の無線部に入力
させ、第2のスイッチは、操作卓からのモード指示信号
がノーマルモードであるときは操作卓側操作部からの指
示信号をパソコン本体に入力させ、操作卓からのモード
指示信号がシアタモードであるときはパソコン側操作部
からの指示信号をパソコン本体に入力させることとした
ものである。
【0012】この構成により、ノーマルモード時には、
パソコン画像音声信号と操作卓側操作部からの指示信号
とが選択され、シアタモード時には、NTSC画像音声
信号とパソコン側操作部からの指示信号とが選択される
という作用を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図4を用いて説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1による情報伝送システム全体を示す全体構成図、図
2、図3は図1の情報伝送システムを構成するパソコン
本体及びPCトランシーバ側装置を示す構成図であり、
図2はノーマルモード時のパソコン本体及びPCトラン
シーバ側装置を示し、図3はシアタモード時のパソコン
本体及びPCトランシーバ側装置を示す。
【0015】図1において、1はパソコン本体(PC本
体)、2はパソコン用のモニタ、3はパソコン側操作部
を構成するキーボード、4はパソコン側操作部を構成す
るマウス、5はパソコン本体1からのパソコン画像音声
信号aまたは後述のAV機器6からのNTSC画像音声
信号bを送信するPCトランシーバ、5aは画像音声信
号を送信する送信アンテナ、5bは後述のコントロール
コンソール9からの送信電波を受信する受信アンテナ、
6はAV機器としてのDVDプレーヤ、7はテレビ受像
機、8はPCトランシーバ5からの画像音声信号を受信
処理するAVレシーバ、8aはPCトランシーバ5から
の画像音声信号を受信する受信アンテナ、9はキーボー
ド10、マウス11から成る操作卓側操作部のデータ
(指示信号)cを送信する操作卓としてのコントロール
コンソール、12はモード指示信号dを出力するモード
切替えボタンである。ここで、構成要素1〜6はパソコ
ン本体及びPCトランシーバ側装置を構成する。構成要
素1〜4は既存のパソコン及び周辺機器である。図1に
示すように、パソコン本体1、モニタ2、キーボード
3、マウス4、DVDプレーヤ6はケーブルにてPCト
ランシーバ5に接続されている。また、AVレシーバ8
の出力はケーブルにてテレビ受像機7の外部入力に接続
されている。さらに、モード切替えボタン12は、遠隔
操作を行うためのものであり、テレビ受像機7を見なが
ら操作部10、11からパソコンを操作するときはオフ
状態であり、DVDプレーヤ6の画像音声を視聴すると
きはオン状態である。
【0016】また、図2、図3において、パソコン本体
1、キーボード3、マウス4、PCトランシーバ5、送
信アンテナ5a、受信アンテナ5b、DVDプレーヤ6
は図1と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省
略する。51はPC本体1とキーボード、マウスとのデ
ータを双方向通信するためのマイコン、52は第1の無
線部、53は第2の無線部、S1は第1のスイッチ、S
2は第2のスイッチである。第1、第2のスイッチS
1、S2は、マイコン51から出力されるモード指示信
号dに基づいて切り替わる。なお、指示信号cはモード
指示信号dをも含む信号である。
【0017】このような構成の情報伝送システムについ
て、その動作を説明する。
【0018】まずノーマルモード時の動作を図1、図2
を用いて説明する。
【0019】コントロールコンソール9からのモード指
示信号dの内容がノーマルモードを示しているとき(す
なわちモード切替えボタン12がオフのとき)は、図2
に示すように、モード指示信号dを入力した第1のスイ
ッチS1は、PC本体1と第1の無線部52とを接続
し、モード指示信号dを入力した第2のスイッチS2
は、マイコン51を介してPC本体1と第1の無線部5
2とを接続する。これにより、パソコン本体1からのパ
ソコン画像音声信号aは第1の無線部52を介して送信
アンテナ5aから無線で送信され、受信アンテナ8aで
受信され、パソコン画像音声信号aがテレビ受像機7で
視聴される。また、コントロールコンソール9に接続さ
れた操作卓側操作部のキーボード10やマウス11を操
作することによりコントロールコンソール9の送信アン
テナ9aから無線で送信される指示信号cは第2の無線
部53で受信され、この第2の無線部53から出力され
る指示信号cは第2のスイッチS2、マイコン51を介
してパソコン本体1に入力され、パソコン本体1がコン
トロールコンソール9により遠隔操作されることにな
る。
【0020】次に、シアタモード時の動作を図1、図3
を用いて説明する。
【0021】コントロールコンソール9からのモード指
示信号dの内容がシアタモードを示しているとき(すな
わちモード切替えスイッチ12がオンのとき)は、図3
に示すように、モード指示信号dを入力した第1のスイ
ッチS1は、DVDプレーヤ6と第1の無線部52とを
接続し、モード指示信号dを入力した第2のスイッチS
2は、マイコン51を介してPC本体1とキーボード
3、マウス4とを接続する。これにより、DVDプレー
ヤ6からのNTSC画像音声信号bは第1の無線部52
を介して送信アンテナ5aから無線で送信され、受信ア
ンテナ8aで受信され、NTSC画像音声信号bがテレ
ビ受像機7で視聴される。また、コントロールコンソー
ル9に接続されたモード切替えボタン12をオンとする
ことにより、コントロールコンソール9の送信アンテナ
9aから無線で送信されるシアタモードを示すモード指
示信号dは第2の無線部53で受信され、この第2の無
線部53から出力されるモード指示信号dは、第2のス
イッチS2を第2の無線部53側からキーボード3、マ
ウス4側に切り換える。これにより、パソコン側操作部
を構成するキーボード3、マウス4は第2のスイッチS
2、マイコン51を介してパソコン本体1に接続され、
パソコン側操作部3、4からの指示信号cがパソコン本
体1に入力されるようになる。
【0022】以上のように本実施の形態によれば、PC
トランシーバ5は、入力画像音声信号をテレビ受像機7
へ無線で送信する第1の無線部52と、操作卓9からの
指示信号cを無線で受信する第2の無線部53と、操作
卓9からのモード指示信号dの内容に応じてパソコン本
体1からのパソコン画像音声信号aまたはAV機器6か
らのNTSC画像音声信号bを第1の無線部52に入力
させる第1のスイッチS1と、操作卓9からのモード指
示信号dの内容に応じてパソコン側操作部3、4からの
指示信号cまたは操作卓側操作部10、11からの指示
信号cをパソコン本体1に入力させる第2のスイッチS
2とを有することにより、操作卓9からのモード指示信
号dに応じてパソコン本体1からのパソコン画像音声信
号aとAV機器からのNTSC画像音声信号bとのいず
れかが選択されて無線で送信され、また、操作卓9から
のモード指示信号dに応じてパソコン側操作部3、4か
らの指示信号cと操作卓側操作部10、11からの指示
信号cとのいずれかが選択されるので、パソコン本体1
やAV機器6から出力される画像音声信号a、bをパソ
コンの配置場所(例えば書斎)とは異なる別の場所(例
えば居間)で視聴することができると共に、パソコンの
配置場所とは異なる別の場所からパソコンを操作するこ
とができる。
【0023】また、第1のスイッチS1は、操作卓9か
らのモード指示信号dがノーマルモードであるときはパ
ソコン画像音声信号aを第1の無線部52に入力させ、
操作卓9からのモード指示信号dがシアタモードである
ときはNTSC画像音声信号bを第1の無線部52に入
力させ、第2のスイッチS2は、操作卓9からのモード
指示信号dがノーマルモードであるときは操作卓側操作
部10、11からの指示信号cをパソコン本体1に入力
させ、操作卓9からのモード指示信号dがシアタモード
であるときはパソコン側操作部3、4からの指示信号c
をパソコン本体1に入力させることにより、ノーマルモ
ード時には、パソコン画像音声信号aと操作卓側操作部
10、11からの指示信号cとを選択することができ、
シアタモード時には、NTSC画像音声信号bとパソコ
ン側操作部3、4からの指示信号cとを選択することが
できるので、ノーマルモード時において容易にパソコン
を遠隔操作できると共に、シアタモード時においてはパ
ソコン側にてパソコンを操作することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載の情報伝送システムによれば、パソコン本体と、テ
レビ受像機と、操作卓と、AV機器と、PCトランシー
バと、PCトランシーバを介してパソコン本体に接続さ
れたキーボード、マウス等のパソコン側操作部と、操作
卓に接続されたキーボード、マウス等の操作卓側操作部
とを有する情報伝送システムであって、PCトランシー
バは、入力画像音声信号をテレビ受像機へ無線で送信す
る第1の無線部と、操作卓からの指示信号を無線で受信
する第2の無線部と、操作卓からのモード指示信号の内
容に応じてパソコン本体からのパソコン画像音声信号ま
たはAV機器からのNTSC画像音声信号を第1の無線
部に入力させる第1のスイッチと、操作卓からのモード
指示信号の内容に応じてパソコン側操作部からの指示信
号または操作卓側操作部からの指示信号をパソコン本体
に入力させる第2のスイッチとを有することにより、操
作卓からのモード指示信号に応じてパソコン本体からの
パソコン画像音声信号とAV機器からのNTSC画像音
声信号とのいずれかが選択されて無線で送信され、ま
た、操作卓からのモード指示信号に応じてパソコン側操
作部からの指示信号と操作卓側操作部からの指示信号と
のいずれかが選択されるので、パソコン本体やAV機器
から出力される画像音声信号をパソコンの配置場所とは
異なる別の場所で視聴することができると共に、パソコ
ンの配置場所とは異なる別の場所からパソコンを操作す
ることができるという有利な効果が得られる。
【0025】請求項2に記載の情報伝送システムによれ
ば、請求項1に記載の情報伝送システムにおいて、第1
のスイッチは、操作卓からのモード指示信号がノーマル
モードであるときはパソコン画像音声信号を第1の無線
部に入力させ、操作卓からのモード指示信号がシアタモ
ードであるときはNTSC画像音声信号を第1の無線部
に入力させ、第2のスイッチは、操作卓からのモード指
示信号がノーマルモードであるときは操作卓側操作部か
らの指示信号をパソコン本体に入力させ、操作卓からの
モード指示信号がシアタモードであるときはパソコン側
操作部からの指示信号をパソコン本体に入力させること
により、ノーマルモード時には、パソコン画像音声信号
と操作卓側操作部からの指示信号とを選択することがで
き、シアタモード時には、NTSC画像音声信号とパソ
コン側操作部からの指示信号とを選択することができる
ので、ノーマルモード時において容易にパソコンを遠隔
操作できると共に、シアタモード時においてはパソコン
側にてパソコンを操作することができるという有利な効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による情報伝送システム
全体を示す全体構成図
【図2】図1の情報伝送システムを構成するパソコン本
体及びPCトランシーバ側装置を示す構成図
【図3】図1の情報伝送システムを構成するパソコン本
体及びPCトランシーバ側装置を示す構成図
【符号の説明】
1 パソコン本体(PC本体) 2 モニタ 3、10 キーボード 4、11 マウス 5 PCトランシーバ 5a 送信アンテナ 5b 受信アンテナ 6 DVDプレーヤ(AV機器) 7 テレビ受像機 8 AVレシーバ 8a 受信アンテナ 9 コントロールコンソール(操作卓) 9a 送信アンテナ 12 モード切替えボタン 51 マイコン 52 第1の無線部 53 第2の無線部 S1 第1のスイッチ S2 第2のスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 G06F 1/00 312K H04Q 9/00 301 H04B 7/26 109M Fターム(参考) 5B069 LA05 5C025 AA25 BA14 BA21 BA25 CA01 CA02 CA15 CA18 CB10 DA08 DA10 5C056 AA01 BA03 BA04 BA05 BA06 CA01 DA01 DA11 EA02 EA05 EA06 EA12 FA01 GA20 HA01 HA04 5K048 AA04 BA01 BA03 DA03 DC01 EB02 EB14 EB15 HA04 HA06 5K067 AA34 BB21 BB28 DD52 EE02 FF02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パソコン本体と、テレビ受像機と、操作卓
    と、AV機器と、PCトランシーバと、前記PCトラン
    シーバを介して前記パソコン本体に接続されたキーボー
    ド、マウス等のパソコン側操作部と、前記操作卓に接続
    されたキーボード、マウス等の操作卓側操作部とを有す
    る情報伝送システムであって、前記PCトランシーバ
    は、入力画像音声信号を前記テレビ受像機へ無線で送信
    する第1の無線部と、前記操作卓からの指示信号を無線
    で受信する第2の無線部と、前記操作卓からのモード指
    示信号の内容に応じて前記パソコン本体からのパソコン
    画像音声信号または前記AV機器からのNTSC画像音
    声信号を前記第1の無線部に入力させる第1のスイッチ
    と、前記操作卓からのモード指示信号の内容に応じて前
    記パソコン側操作部からの指示信号または前記操作卓側
    操作部からの指示信号を前記パソコン本体に入力させる
    第2のスイッチとを備えたことを特徴とする情報伝送シ
    ステム。
  2. 【請求項2】前記第1のスイッチは、前記操作卓からの
    モード指示信号がノーマルモードであるときは前記パソ
    コン画像音声信号を前記第1の無線部に入力させ、前記
    操作卓からのモード指示信号がシアタモードであるとき
    は前記NTSC画像音声信号を前記第1の無線部に入力
    させ、前記第2のスイッチは、前記操作卓からのモード
    指示信号がノーマルモードであるときは前記操作卓側操
    作部からの指示信号を前記パソコン本体に入力させ、前
    記操作卓からのモード指示信号がシアタモードであると
    きは前記パソコン側操作部からの指示信号を前記パソコ
    ン本体に入力させることを特徴とする請求項1に記載の
    情報伝送システム。
JP29331499A 1999-10-15 1999-10-15 情報伝送システム Expired - Fee Related JP4427844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29331499A JP4427844B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 情報伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29331499A JP4427844B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 情報伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001117670A true JP2001117670A (ja) 2001-04-27
JP4427844B2 JP4427844B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=17793239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29331499A Expired - Fee Related JP4427844B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 情報伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500795A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 盛大▲計▼算机(上海)有限公司 Pcボックスユニットとtvボックスユニット、テレビによるインターネット接続及びインタラクティブエンターテイメント通信のシステム、並びに同システムの操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500795A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 盛大▲計▼算机(上海)有限公司 Pcボックスユニットとtvボックスユニット、テレビによるインターネット接続及びインタラクティブエンターテイメント通信のシステム、並びに同システムの操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427844B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217628B2 (ja) パーソナルコンピュータ用遠隔制御装置
US7924168B2 (en) Remote control system, remote commander and remote control method, apparatus to be remotely controlled, and computer system
CN100351784C (zh) 远程使用个人计算机的方法和装置
US5850340A (en) Integrated remote controlled computer and television system
KR100759139B1 (ko) 멀티비젼 시스템의 제어장치 및 그 방법
US20080182518A1 (en) Multimedia switching system
JP2000083178A5 (ja) 画像表示システム及びリモートコントロールシステム
JP2000507752A (ja) コンピュータ制御の家庭用娯楽システム
JP2012090240A5 (ja)
JPS62284583A (ja) 電子機器
JP4148555B2 (ja) 遠隔制御信号をコンピュータ・キーボード信号に変換するシステム及び方法
US7132956B2 (en) Electronic apparatus and remote controller
JPH09222933A (ja) ポータブル・コンピュータ用エンターティンメント・システム
JP2007184745A (ja) リモコン・システム、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
JP2003067073A (ja) 情報処理装置
JP3862431B2 (ja) 双方向リモートコントロールシステム
JP4427844B2 (ja) 情報伝送システム
JP2001275173A (ja) 小電力電波の交信システム
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
JP2009130857A (ja) 携帯機器、半導体集積回路、および赤外線通信システム
JP2001117829A (ja) 情報伝送システム
KR100531374B1 (ko) 무선 영상 시스템 및 그 제어방법
JP2003324780A (ja) 家庭内電気機器制御方法、家庭内電気機器制御システムおよび映像機器
JP2003087597A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1630763A2 (en) Switching apparatus, electronic apparatus, data transfer method, and computer product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees