JP2001115621A - 壁紙施工法 - Google Patents

壁紙施工法

Info

Publication number
JP2001115621A
JP2001115621A JP29209299A JP29209299A JP2001115621A JP 2001115621 A JP2001115621 A JP 2001115621A JP 29209299 A JP29209299 A JP 29209299A JP 29209299 A JP29209299 A JP 29209299A JP 2001115621 A JP2001115621 A JP 2001115621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wallpaper
adhesive
starch
paper
based adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29209299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560018B2 (ja
Inventor
Genzo Sano
源蔵 佐野
Kanji Miyaki
完志 宮木
Kenichi Hashimoto
健一 橋本
Shinichi Yamashita
真一 山下
Yasumasa Shin
康正 新
Ichiyoji Nakanishi
一陽路 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yayoi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yayoi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yayoi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yayoi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29209299A priority Critical patent/JP3560018B2/ja
Publication of JP2001115621A publication Critical patent/JP2001115621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560018B2 publication Critical patent/JP3560018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフォームの内装施工の場合でも、新たな下
地壁を施工することなく、リフォーム前の既存の下地壁
上に澱粉系接着剤による壁紙の貼着を行うことのできる
壁紙施工法を得る。 【解決手段】 壁紙を澱粉系接着剤で内装壁面に貼着す
るに際して、前記澱粉系接着剤と馴染みのよい下貼り紙
を前記内装壁面の全面又は一部に予め貼着することを特
徴とするもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばリフォーム
の内装施工する際の壁紙施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、じゅらく壁・繊維壁などの和
壁、水性ペンキ・油性ペンキ等のペンキ面、プリント合
板・デコラ板等の新建材、或いはビニル壁紙等の既存の
壁装上へ壁紙を上貼りする要望は強かった。
【0003】従来は前述の壁装の上に新たに石膏ボード
やベニヤ板等の壁紙下地材料を貼付けた後、壁紙を施工
した。しかしながら、この場合、大工業者等を別に手配
しなくてはならないこと、また下地材料の価格が高いこ
とから、工期とコストがかかっていた。更に、壁紙施工
業者にとっても新たに下地補修をしなくてはならなかっ
た。
【0004】下地材料を新規に貼らずに壁紙施工業者が
直接下地処理をし、壁紙を施工する場合もあった。この
場合は、予め下地について、吸水性の有無、強度、壁紙
施工用接着剤との接着性、不陸調整を現場で判断し壁紙
を施工した。
【0005】ところが、前述の壁紙の施工方法では、シ
ーラー、捨て糊、パテ処理といった工程に手間がかか
り、施工業者は敬遠しがちであった。また、全面パテ処
理は幾ら精巧に仕上げても多少の不陸が発生するため
に、薄手の壁紙や間接照明等によっては表面にパテ跡が
出てしまうことがあった。
【0006】また、シーラー、捨て糊、全面パテ処理を
施すことにより、既存の壁装に重量がかかり、脆弱な下
地では下地ごと剥離する危険性もあった。更に、シーラ
ー、捨て糊、全面パテ処理等の下地調整を施した場合、
壁紙施工時に接着力を高める必要から合成樹脂エマルジ
ョンを10%〜40%程度壁紙施工用澱粉系接着剤に混
合しなくてはいけなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リフォ
ームの内装施工の場合には、下地となる内装壁面の状態
及び材質で種々の問題が生じていた。
【0008】例えば、プリント合板等の非吸水性の下地
上に澱粉系接着剤による壁紙の貼着は不可能であった。
このため、壁紙の貼着は合成樹脂系接着剤を主体とした
接着剤で貼着する必要があり、その前処理として、プリ
ント合板等の表層面をサンダー処理を行って合成樹脂系
接着剤を主体とした接着剤を塗布する捨て糊処理を行う
必要があった。
【0009】また、吸水性の下地であっても、じゅらく
壁などのように脆弱な下地や、吸音テックス等のような
不陸部が存在する下地の場合には、下地強化としてのシ
ーラー処理を行った後に、表面を平滑にするパテ処理を
行う必要があった。
【0010】更に、水性ペンキを塗布したような吸水性
があって表面が平滑であるが表面が脆弱な下地では、吸
水性の調整、下地強化としてのシーラー処理を行った後
に、合成樹脂系接着剤を主体とした接着剤を塗布する捨
て糊処理を行う必要があった。
【0011】また、作業者は、前述の種々の前処理に引
き続いて、最終的に壁紙を貼着して仕上げ施工を行う。
この仕上げ施工の際に、多くの作業者が習熟した作業
は、澱粉系接着剤を用いた作業である。仕上げ施工は隣
接する壁紙を隙間なく貼着し、しかもそれらの模様を合
わせるなど高度な作業を必要とする。この作業を行うた
めに、乾燥していない状態では何度も貼り替え可能とい
う特異な初期接着性能及び長い貼り付け可能時間を有す
る澱粉系接着剤で多くの作業者が習熟している。
【0012】前述の種々の前処理に引き続く仕上げ施工
には、何度も貼り替え可能な初期接着性能及び長い貼り
付け可能時間を有する澱粉系接着剤を用いることはでき
ず、澱粉系接着剤に多量の合成樹脂系接着剤を混合して
接着力を高めたものを用いて仕上げ施工を行わざるを得
なかった。
【0013】本発明は、リフォームの内装施工の場合で
も、新たな下地壁を施工することなく、リフォーム前の
既存の下地壁上に澱粉系接着剤による壁紙の貼着を行う
ことのできる壁紙施工法を得ることを目的とする。
【0014】より詳しくは、脆弱で吸水性の下地であっ
ても、不陸部が存在する下地であっても、更に、吸水性
があって表面が平滑であるが表面が脆弱な下地であって
も、新たな下地壁を施工することなく、リフォーム前の
既存の下地壁上に澱粉系接着剤による壁紙の貼着を行う
ことのできる壁紙施工法を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明に係る壁紙施工法は、壁紙を澱粉系接着剤で内装壁面
に貼着するに際して、前記澱粉系接着剤と馴染みのよい
下貼り紙を前記内装壁面の全面又は一部に予め貼着する
ことを特徴とするものである。
【0016】請求項2に記載された発明に係る壁紙施工
法は、請求項1に記載された壁紙施工法において、前記
下貼り紙として、紙又は布帛を主体として作製されたも
のを用いることを特徴とするものである。
【0017】請求項3に記載された発明に係る壁紙施工
法は、請求項1又は2に記載された壁紙施工法におい
て、前記下貼り紙の前記内装壁面への貼着に際して、前
記内装壁面の状態に応じて、サンダー処理、シーラー処
理、プライマー処理、又は捨て糊処理の何れか1つ以上
の処理を該内装壁面に予め施すことを特徴とするもので
ある。
【0018】請求項4に記載された発明に係る壁紙施工
法は、請求項1〜3の何れかに記載された壁紙施工法に
おいて、前記下貼り紙が、水性合成樹脂系接着剤と澱粉
系接着剤との混合物によって前記内装壁面に貼着される
ことを特徴とするものである。
【0019】請求項5に記載された発明に係る壁紙施工
法は、請求項4に記載の壁紙施工法において、前記水性
合成樹脂系接着剤と澱粉系接着剤との混合物として、水
性合成樹脂系接着剤50重量%と澱粉系接着剤50重量
%との混合物を用いることを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明においては、壁紙を澱粉系
接着剤で既存の内装壁面に貼着するに際して、この澱粉
系接着剤と馴染みのよい下貼り紙を内装壁面に予め貼着
することにより、リフォームの内装施工の場合でも、新
たな下地壁を施工することなく、リフォーム前の既存の
内装壁面上に澱粉系接着剤による壁紙の貼着を行うこと
ができる。これにより、澱粉系接着剤の独特な初期接着
性能及び長い貼り付け可能時間に習熟していた作業者は
何の違和感なく作業することができる。
【0021】本発明で用いる澱粉系接着剤としては、澱
粉を主成分とした内装施工業者が主に使用している澱粉
系接着剤を指す。更には、澱粉のみで構成された澱粉糊
を始めとして、必要に応じて増量剤、安定剤、防腐剤、
防かび剤などを配合した日本工業規格で規定された壁紙
施工用澱粉系接着剤(JIS A6922)を指す。
【0022】本発明で用いる下貼り紙としては、澱粉系
接着剤と馴染みのよい表装を有するものであればよい。
例えば、紙又は布帛を主体として作製された下貼り紙を
用いる。
【0023】本発明の下貼り紙は、例えばリフォームの
内装施工の際に、下地となるじゅらく壁・繊維壁などの
和壁、水性ペンキ・油性ペンキ等のペンキ面、プリント
合板・デコラ板等の新建材、或いはビニル壁紙等の既存
の内装壁面上へ壁紙を貼着する際に有効となる。
【0024】具体的には、従来の既存の内装壁面のう
ち、プリント合板等の非吸水性の下地では、澱粉系接着
剤による壁紙の貼着は不可能であった。本発明では、こ
の非吸水性の内装壁面を下地として、その上に下貼り紙
を貼着した後、壁紙を貼着する。その前処理としては、
多くの場合、プリント合板等の表層面をサンダー処理を
行って下貼り紙の貼着を確実なものとする。
【0025】また、従来の既存の内装壁面のうち、じゅ
らく壁などのように脆弱な下地や、吸音テックス等のよ
うな不陸部が存在する下地を内装壁面の下地とする場合
には、その前処理として、多くの場合、下地強化として
のシーラー処理を行って下貼り紙の貼着を確実なものと
する。
【0026】更に、水性ペンキを塗布したような吸水性
があって表面が平滑であるが表面が脆弱な下地を既存の
内装壁面の下地とする場合には、その前処理として、多
くの場合、サンダー処理を行い、吸水性の調整及び下地
強化としてのシーラー処理を行って下貼り紙の貼着を確
実なものとする。
【0027】本発明の下貼り紙は、前述の種々の下地に
貼着されるが、貼着に用いる下貼り紙用接着剤は、下地
に応じて選択可能である。しかしながら、水性合成樹脂
系接着剤と澱粉系接着剤との混合物を用いることによ
り、適度な貼付け可能時間を有し、耐水性能を保持する
ことができる。
【0028】本発明で用いる水性合成樹脂系接着剤とし
ては、澱粉系接着剤と混合可能な水性合成樹脂系接着剤
が選ばれる。例えば、酢ビ−アクリル共重合型接着剤、
エチレン−酢ビ共重合型接着剤、SBRラテックス型接
着剤、水性系ウレタン型接着剤、水性系エポキシ型接着
剤、(オール)アクリル型接着剤等が挙げられる。
【0029】特に、酢ビ−アクリル共重合型接着剤と澱
粉系接着剤との混合比が、(70重量%未満30重量%
越え):(30重量%越え70重量%未満)、更に好ま
しくは、酢ビ−アクリル共重合型接着剤50重量%と澱
粉糊50重量%との混合物では、酢ビ−アクリル共重合
型接着剤と同等な耐水性能と、澱粉系接着剤と同等な貼
付可能時間とを有する。
【0030】また、下貼り紙用接着剤による下貼り紙の
貼着作業は、通常の壁紙貼着作業と同等に、壁紙糊付機
によって貼着面に下貼り紙用接着剤を塗布することが可
能である。
【0031】
【実施例】実施例1.下貼り紙用接着剤の選定 壁紙を施工する際、壁紙用接着剤の水分の移行に抵抗す
べく耐水強度が必要である。次の表1は各々の接着剤の
皮膜を作製し、水滴により皮膜が白化するまでの時間
と、下貼り紙を貼り付け乾燥後に水150g/m
下させたときの溶解性から耐水性能を表したものであ
る。
【0032】
【表1】
【0033】下貼り紙を施工する際、プリント合板や油
性ペンキ等の既存の壁装材料に吸水性が乏しい状況も想
定されることから、迅速に下貼り紙を乾燥させるため
に、下貼り紙の通気性を挙げた方が効果的だと考えられ
た。一方、澱粉系の澱粉系接着剤と比較して、合成樹脂
系接着剤は接着力は強いが保水性能に劣り、下貼り紙に
糊付け後、短時間でお互いの材料同士が接着し破壊する
アイハギ減少が発生する可能性が高い。表2は各々の接
着剤を下貼り紙に塗布し、貼付可能時間を測定したもの
である。
【0034】
【表2】
【0035】表1及び表2の結果から、貼付け可能時間
が適当にとれ、耐水性能が保持可能な下塗り紙用接着剤
としては、合成樹脂−澱粉系接着剤が好ましいことが判
った。即ち、合成樹脂分が30%を越え、70%未満の
もの、より好ましくは合成樹脂分が50%のものが良好
であることが判った。
【0036】また、下貼り紙を事前に貼り、その後壁紙
を施工した場合、合成樹脂系接着剤を捨て糊乾燥した場
合と比較して、上貼りの壁紙の目透き量が少なくなるこ
とが確認された。次の表3は各々の壁紙施工方法により
目透き量を測定したものである。
【0037】
【表3】
【0038】下貼り紙を施工した場合、仕上げ時の壁紙
施工用接着剤に合成樹脂を混入し、補強する必要がなく
施工能率が上がる。また、目透き量が少ないことは、下
貼り紙表面が繊維状態のため、仕上げ時の壁紙の繊維と
絡まりやすくなっていることに起因しているものと推定
され、一方、捨て糊皮膜にはそのような効果がないと考
えられる。
【0039】実施例2.従来工法との比較 リフォーム下地として、プリント合板、じゅらく壁、水
性ペンキ、吸音テックスの4種を用いた。これら4種の
下地に対して、下貼り紙を貼着する下貼り紙施工法(本
発明工法)と従来施工法とを比較した。
【0040】用いた表装材としては、綿布と壁紙との2
種を用いた。各々の工法及び表装材について、接着力を
計測した。また、計測に際して、破断した面について、
A(壁紙又は綿布の材料破壊)、B(壁紙又は綿布の材
料と下貼り紙の界面剥離)、C(下貼り紙の材料破
壊)、D(リフォーム下地材料破壊)のどの箇所で破断
が生じているかを検証した。更に、目透き量(mm)、不
陸の発現の有無を検証した。結果を次の表4に示した。
【0041】表4に示す通り、本発明の下貼り紙施工法
は、捨て糊や総パテをする必要がなく工程も省け、施工
後の目透き量も少なくなっている。また、捨て糊皮膜と
比較して適度な吸水性能を有することから、壁紙施工時
のフクレを発生し難く、柄合わせも容易であった。
【0042】また、接着力についても、安定な接着力が
得られ、破断面を参照しても、A(壁紙又は綿布の材料
破壊)と、C(下貼り紙の材料破壊)とが破壊されてお
り、D(リフォーム下地材料破壊)に至る破壊はない。
従って、再度のリフォーム等のように、本発明で貼着し
た綿布及び壁紙の剥離に際しても下地材料を破壊するこ
とがなく、再度のリフォーム施工が良好に行えることが
できる。
【0043】
【表4】
【0044】下貼り紙を用いた本発明の壁紙施工法の効
果として、次のことが確認された。 (1) 下貼り紙を使用することにより、パテ作業や捨て糊
工程が不要となり、従来の壁紙施工と同様に糊付機械が
使用でき、作業工程と施工具の省力化が達成できる。同
時に壁紙施工時には、柄合せがしやすく、フクレの発生
もないことから施工能率が向上する。 (2) 既存の壁装材料、仕上げ壁紙材料との接着性に優
れ、最終的な仕上げ後、壁紙の目透きや剥離を防ぐこと
が可能となる。 (3) 直貼りと違い中間に下貼り紙層があることから、壁
紙の風合いが美しく仕上がる。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、リフォーム
の内装施工の場合でも、新たな下地壁を施工することな
く、リフォーム前の既存の下地壁上に澱粉系接着剤によ
る壁紙の貼着を行うことのできる壁紙施工法を得ること
ができるという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 健一 富山県高岡市下麻生4649番地 ヤヨイ化学 工業株式会社内 (72)発明者 山下 真一 富山県高岡市下麻生4649番地 ヤヨイ化学 工業株式会社内 (72)発明者 新 康正 富山県高岡市下麻生4649番地 ヤヨイ化学 工業株式会社内 (72)発明者 中西 一陽路 富山県高岡市下麻生4649番地 ヤヨイ化学 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁紙を澱粉系接着剤で内装壁面に貼着す
    るに際して、前記澱粉系接着剤と馴染みのよい下貼り紙
    を前記内装壁面の全面又は一部に予め貼着することを特
    徴とする壁紙施工法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された壁紙施工法におい
    て、 前記下貼り紙として、紙又は布帛を主体として作製され
    たものを用いることを特徴とする壁紙施工法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載された壁紙施工法
    において、 前記下貼り紙の前記内装壁面への貼着に際して、前記内
    装壁面の状態に応じて、サンダー処理、シーラー処理、
    プライマー処理、又は捨て糊処理の何れか1つ以上の処
    理を該内装壁面に予め施すことを特徴とする壁紙施工
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載された壁紙
    施工法において、 前記下貼り紙が、水性合成樹脂系接着剤と澱粉系接着剤
    との混合物によって前記内装壁面に貼着されることを特
    徴とする壁紙施工法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の壁紙施工法において、 前記水性合成樹脂系接着剤と澱粉系接着剤との混合物と
    して、水性合成樹脂系接着剤50重量%と澱粉系接着剤
    50重量%との混合物を用いることを特徴とする壁紙施
    工法。
JP29209299A 1999-10-14 1999-10-14 壁紙施工法 Expired - Lifetime JP3560018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29209299A JP3560018B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 壁紙施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29209299A JP3560018B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 壁紙施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115621A true JP2001115621A (ja) 2001-04-24
JP3560018B2 JP3560018B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=17777454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29209299A Expired - Lifetime JP3560018B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 壁紙施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560018B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036167A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mitsubishi Plastics Inc 壁冷暖房パネル壁材、及び建築物の壁冷暖房構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036167A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mitsubishi Plastics Inc 壁冷暖房パネル壁材、及び建築物の壁冷暖房構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3560018B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226957B1 (en) Drywall joint system
US20170138058A1 (en) Drywall tape, method of making and method of using the same
JP2001115621A (ja) 壁紙施工法
JP3069013B2 (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JP2002294968A (ja) 壁紙施工法及び下貼り紙
JP3005406B2 (ja) 外壁の仕上げ方法
JP3448715B2 (ja) 壁面表装材剥離工法
JPH0343298Y2 (ja)
JP4482512B2 (ja) 建築物構成要素の加飾方法
JP3135186B2 (ja) コンクリート躯体の湿式仕上げ方法
JP2662907B2 (ja) 化粧目地材および仕上方法
JP2008088728A (ja) 接着剤用ノズル及び該ノズルを備えた容器入り接着剤
JP4169262B2 (ja) 壁紙施工法
JPH11290769A (ja) 意匠性塗膜の形成方法及び補修方法並びに模様転写シート
JPH0431398Y2 (ja)
JP2008248498A (ja) 壁面の改修方法
JP2003103213A (ja) 模様付けローラーの製造方法、模様付け用塗材および石調模様の彩描方法
JP2002047776A (ja) 建築用壁材ボード及びその施工方法
JP2022037343A (ja) 壁面仕上げ方法
JP2023169301A (ja) 床上張りシートの施工方法
JPS5939540A (ja) 不燃性植毛化粧板
JP2001248279A (ja) 内装材施工法及び内装材施工用下地貼着材
JPS59228089A (ja) 化粧用シ−ト材
JPH0882071A (ja) 壁面改修工法
JPH0427353B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3560018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term