JP2001114760A - ピロリドン類の製造方法 - Google Patents

ピロリドン類の製造方法

Info

Publication number
JP2001114760A
JP2001114760A JP29197299A JP29197299A JP2001114760A JP 2001114760 A JP2001114760 A JP 2001114760A JP 29197299 A JP29197299 A JP 29197299A JP 29197299 A JP29197299 A JP 29197299A JP 2001114760 A JP2001114760 A JP 2001114760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyrolactone
hydroxybutyric acid
acid
carboxylic acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29197299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996306B2 (ja
Inventor
Kazunari Takahashi
和成 高橋
陽子 ▲勢▼藤
Yoko Seto
Masaru Utsunomiya
賢 宇都宮
Soichi Orita
宗市 折田
Tomonori Oshu
智典 尾首
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP29197299A priority Critical patent/JP3996306B2/ja
Publication of JP2001114760A publication Critical patent/JP2001114760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996306B2 publication Critical patent/JP3996306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルキルアミン類のいずれか1種以上を原料
の1つとして用いて、簡便で且つ高収率でピロリドン類
を製造する方法の提供。 【解決手段】 アルキルアミン類のいずれか1種以上
と、γ−ブチロラクトン、4−ヒドロキシ酪酸又は4−
ヒドロキシ酪酸低重合体とを反応させて、ピロリドン類
を製造する方法において、γ−ブチロラクトン由来の4
−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸低重合体を除
く、カルボン酸、カルボン酸エステル化合物又はカルボ
ン酸アミド化合物の存在下で反応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピロリドン類の製
造方法に関する。詳しくは、γ−ブチロラクトン等とア
ルキルアミン類とを反応させてN−アルキル−2−ピロ
リドンを製造する方法の改良に関する。ピロリドン類
は、各種の工業プロセスの溶剤、例えば、金属洗浄剤、
機能性ポリマーの溶剤等に、耐熱性に優れた溶媒として
使用され、近年その需要が大幅に伸びている。
【0002】
【従来の技術】ピロリドン類、例えば、N−アルキル−
2−ピロリドンは、工業的には通常、モノアルキルアミ
ンとγ−ブチロラクトンとの反応による方法で製造され
ているが、モノアルキルアミンに代えてトリアルキルア
ミン、ジアルキルアミン、モノアルキルアミンの混合物
を用いる方法も提案されている(特公昭47−1875
1号公報)。しかしながら、この方法では、モノアルキ
ルアミンのみを原料とする場合に比べて、N−アルキル
−2−ピロリドンの収率ならびに反応速度は低下すると
いう欠点があった。また、この公報には、γ−ブチロラ
クトン由来の4−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪
酸低重合体以外のカルボン酸、カルボン酸エステル化合
物又はカルボン酸アミド化合物の添加については記載も
示唆もない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アル
キルアミン類のいずれか1種以上を原料の1つとして用
いて、簡便で且つ高収率でピロリドン類を製造する方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる事
情に鑑み鋭意検討した結果、アルキルアミン類のいずれ
か1種以上、即ち、1級、2級若しくは3級アルキルア
ミン又はそれらの混合物と、γ−ブチロラクトン、4−
ヒドロキシ酪酸又は4−ヒドロキシ酪酸低重合体とを反
応させる際に、γ−ブチロラクトン由来の4−ヒドロキ
シ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸低重合体を除く、カルボ
ン酸、カルボン酸エステル化合物又はカルボン酸アミド
化合物を反応系中に存在下させることにより、短い反応
時間で、高い収率でピロリドン類が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明の要旨は、アルキルアミン類
のいずれか1種以上と、γ−ブチロラクトン、4−ヒド
ロキシ酪酸又は4−ヒドロキシ酪酸低重合体とを反応さ
せて、ピロリドン類を製造する方法において、γ−ブチ
ロラクトン由来の4−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキ
シ酪酸低重合体を除く、カルボン酸、カルボン酸エステ
ル化合物又はカルボン酸アミド化合物の存在下で反応を
行うことを特徴とするピロリドン類の製造方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明に用いられる原料の一つは、γ−ブチロラ
クトン、4−ヒドロキシ酪酸又は4−ヒドロキシ酪酸低
重合体である。ここで4−ヒドロキシ酪酸低重合体と
は、重合度2〜10程度のものである。これらは単独で
も、混合して用いてもよい。また、水の存在下における
平衡反応による混合物を用いることもできる。本発明に
用いられる原料の他の一つであるアルキルアミン類とし
ては、例えば、1級、2級及び3級アルキルアミンが挙
げられるが、これらは単独で用いても、二種類以上の級
数のアルキルアミンを混合して(以下これを「混合アミ
ン」と称することがある)用いてもよい。混合アミンを
用いる場合、その混合比率は特に制限されるものではな
いが、通常、工業的に生産されている混合アミンの混合
比、即ち1級アミンが20〜40重量%、2級アミンが
50〜75重量%、3級アミンが5〜10重量%の範囲
で用いることができる。本発明の方法におけるアルキル
アミンのアルキル基は、通常、直鎖もしくは分岐の鎖状
もしくは環状であって、飽和もしくは不飽和の炭化水素
基であり、2級あるいは3級アミンである場合のアルキ
ル基は互いに同一であっても異っていてもよいが、中で
も、直鎖状飽和炭化水素が好ましく、2級あるいは3級
アミンである場合のアルキル基は互いに同一であること
が好ましい。アルキル基の炭素数は、特に制限されるも
のではないが、好ましくは1〜20、更に好ましくは1
〜10、特に好ましくは1〜3である。
【0007】このようなアルキルアミンの具体例として
は、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミ
ン等の1級アミン類、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、ジプロピルアミン、メチルエチルアミン、メチルプ
ロピルアミン、エチルプロピルアミン等の2級アミン
類、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピ
ルアミン、ジメチルエチルアン、ジメチルプロピルアミ
ン、ジエチルメチルアミン、ジエチルプロピルアミン、
ジプロピルメチルアミン、ジプロピルエチルアミン等の
3級アミン類等が挙げられる。これらの中、1級アミン
としてはメチルアミン、2級アミンとしてはジメチルア
ミン、3級アミンとしてはトリメチルアミンが好まし
い。
【0008】アルキルアミン類の使用量としては、特に
制限は無いが、もう一つの原料化合物であるγ−ブチロ
ラクトン、4−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸
低重合体の合計モル数に対して、通常1〜10倍モル、
好ましくは1〜5倍モル、更に好ましくは1〜3倍モル
の範囲で用いることができる。本発明の方法は、γ−ブ
チロラクトンから由来する4−ヒドロキシ酪酸又は4−
ヒドロキシ酪酸低重合体以外のカルボン酸、カルボン酸
エステル化合物又はカルボン酸アミド化合物の存在下で
行なわれる。このような化合物として具体的には、例え
ば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、エナント酸、コ
ハク酸、マレイン酸等のカルボン酸;蟻酸メチル、酢酸
メチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル、エナント酸
メチル、コハク酸メチル、マレイン酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のカルボン酸エステル化合物;N,N
−ジメチル蟻酸アミド、N,N−ジメチル酢酸アミド、
N−メチル酢酸アミド、N,N−ジメチルプロピオン酸
アミド、N,N−ジメチル酪酸アミド、N,N−ジメチ
ルエナント酸アミド等のカルボン酸アミド化合物が挙げ
られる。これらの中でもカルボン酸としては酢酸、カル
ボン酸エステル化合物としては酢酸メチル、カルボン酸
アミド化合物としてはN,N−ジメチル酢酸アミド及び
N−メチル酢酸アミドが好ましい。これらの化合物は単
独で用いても、複数の種類を組み合わせて用いてもよ
い。またその使用量としては、特に制限は無いが、通
常、原料化合物であるγ−ブチロラクトン、4−ヒドロ
キシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸低重合体との合計モル
数に対して、0.005〜1倍モル、好ましくは0.0
1〜0.5倍モル、更に好ましくは0.02〜0.3倍
モルの範囲で用いることができる。
【0009】本発明の方法は、水の共存下で行うことが
より好ましい。水の使用量としては、γ−ブチロラクト
ン、4−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸低重合
体の合計モル数に対して通常0.5〜20倍モル、好ま
しくは2〜10倍モル、更に好ましくは3〜5倍モルの
範囲で用いることができる。水の使用量を適切な範囲と
することにより反応速度が向上し、また、生成物である
ピロリドン類から原料化合物であるγ−ブチロラクトン
への逆反応も抑制される。
【0010】本発明を実施する反応温度は、通常190
〜350℃の範囲であるが、製品の純度、色調等の観点
から好ましくは220〜350℃の範囲、更に好ましく
は230〜300℃、特に好ましくは235〜275℃
の範囲である。本発明における反応圧力は、特に制限は
無く、常圧、減圧、加圧のいずれであってもよいが、通
常は反応条件における自圧、即ち反応温度、反応器容
積、原料仕込量等により決定される原料化合物及び生成
物の合計圧力が好ましい。また、反応器内に窒素、アル
ゴン等の反応に関与しないガスを存在させてもよい。反
応時間は、温度、圧力等に依存するが、通常0.1〜2
0時間、好ましくは0.5〜10時間である。また、反
応方式は回分法あるいは連続法のいずれを用いてもよ
い。
【0011】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限
り、これらの実施例に限定されるものではない。 実施例1 γ−ブチロラクトン77g(0.9モル)、100%モ
ノメチルアミン30.65g(0.99モル)、ジメチ
ルアミンの50重量%の水溶液76.5g(ジメチルア
ミン0.85モル)、100%トリメチルアミン7.6
6g(0.13モル)、酢酸メチル13.33g(0.
18モル)及び水26.55gを500ml容量の誘導
撹拌機付きオートクレーブに仕込み、温度255℃で5
時間反応させた。この反応の間、圧力は55kgf/c
2 を維持した。反応系への水の総添加量はγ−ブチロ
ラクトンの仕込みモル数に対して4.0倍モルであっ
た。反応後、オートクレーブを冷却し、生成物をガスク
ロマトグラフィーにより分析した結果、目的生成物であ
るN−メチル−2−ピロリドンの収量は84.55g
(0.854モル)、収率は94.9%、γ−ブチロラ
クトン転化率は100%であった。
【0012】比較例1 γ−ブチロラクトン120g(1.39モル)、100
%モノメチルアミン41.6g(1.34モル)、ジメ
チルアミンの50重量%の水溶液98.2g(ジメチル
アミン1.09モル)、100%トリメチルアミン9.
83g(0.17モル)及び水50.8gを500ml
容量の誘導撹拌機付きオートクレーブに仕込み、温度2
55℃で5時間反応させた。この反応の間、圧力は55
kgf/cm2 を維持した。反応系への水の総添加量は
γ−ブチロラクトンの仕込みモル数に対して4.0倍モ
ルであった。反応後、オートクレーブを冷却し、生成物
を分析した結果、目的生成物であるN−メチル−2−ピ
ロリドンの収量は125.5g(1.27モル)、収率
は91.2%、γ−ブチロラクトン転化率は100%で
あった。
【0013】実施例2 γ−ブチロラクトン100g(1.16モル)、モノメ
チルアミンの40重量%の水溶液67.84g(モノメ
チルアミン0.88モル)、ジメチルアミンの50重量
%の水溶液67.84g(ジメチルアミン0.75モ
ル)、100%トリメチルアミン6.78g(0.11
モル)、N,N−ジメチル酢酸アミド20.21g
(0.23モル)及び水6.78gを500ml容量の
誘導撹拌機付きオートクレーブに仕込み、温度255℃
で2時間反応させた。この反応の間、圧力は50kgf
/cm2 を維持した。反応系への水の総添加量はγ−ブ
チロラクトンの仕込みモル数に対して3.9倍モルであ
った。反応後、オートクレーブを冷却し、生成物を分析
した結果、目的生成物であるN−メチル−2−ピロリド
ンの収量は106.6g(1.09モル)、収率は9
3.8%、γ−ブチロラクトン転化率は98%であっ
た。
【0014】比較例2 N,N−ジメチル酢酸アミドを添加せず、水の添加量を
9.09gとし、反応時間を5時間とした以外は実施例
2と同様に反応させた。反応系への水の総添加量はγ−
ブチロラクトンの仕込みモル数に対して4.0倍モルで
あった。反応後、オートクレーブを冷却し、生成物を分
析した結果、目的生成物であるN−メチル−2−ピロリ
ドンの収量は103.1g(1.04モル)、収率は8
9.81%、γ−ブチロラクトン転化率は99.7%で
あった。
【0015】実施例3 γ−ブチロラクトン86g(1.0モル)、ジメチルア
ミンの50重量%の水溶液180g(ジメチルアミン
2.0モル)、N,N−ジメチル酢酸アミド17.42
g(0.2モル)を500ml容量の誘導撹拌機付きオ
ートクレーブに仕込み、2時間かけて温度270℃に昇
温した。この時、圧力は60kgf/cm 2 であった。
反応系への水の総添加量はγ−ブチロラクトンの仕込み
モル数に対して5.0倍モルであった。反応液が所定温
度に達した後、反応液を一部抜き出し、生成物を分析し
た。その結果、目的生成物であるN−メチル−2−ピロ
リドンの収量は55.47g(0.566モル)、収率
は56.6%、γ−ブチロラクトン転化率は95.6%
であった。
【0016】比較例3 N,N−ジメチル酢酸アミドを添加せず、ジメチルアミ
ンの供給形態を100%ジメチルアミン90g(2.0
モル)とし、水の添加量を72gとした以外は実施例2
と同様に反応させた。反応系への水の総添加量はγ−ブ
チロラクトンの仕込みモル数に対して4.0倍モルであ
った。反応生成物を分析した結果、目的生成物であるN
−メチル−2−ピロリドンの収量は49.53g(0.
50モル)、収率は50.03%、γ−ブチロラクトン
転化率は98%であった。
【0017】
【発明の効果】アルキルアミン類のいずれか1種以上
と、γ−ブチロラクトン、4−ヒドロキシ酪酸又は4−
ヒドロキシ酪酸低重合体とを反応させる際に、γ−ブチ
ロラクトン由来の4−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキ
シ酪酸低重合体を除く、カルボン酸、カルボン酸エステ
ル化合物又はカルボン酸アミド化合物を反応系中に存在
下させることにより、短い反応時間で、高い収率でピロ
リドン類が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇都宮 賢 岡山県倉敷市潮通三丁目10番地 三菱化学 株式会社水島事業所内 (72)発明者 折田 宗市 岡山県倉敷市潮通三丁目10番地 三菱化学 株式会社水島事業所内 (72)発明者 尾首 智典 岡山県倉敷市潮通三丁目10番地 三菱化学 株式会社水島事業所内 Fターム(参考) 4C069 AB12 BB02 BC12 CC02 4H039 CA42

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキルアミン類のいずれか1種以上
    と、γ−ブチロラクトン、4−ヒドロキシ酪酸又は4−
    ヒドロキシ酪酸低重合体とを反応させて、ピロリドン類
    を製造する方法において、γ−ブチロラクトン由来の4
    −ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸低重合体を除
    く、カルボン酸、カルボン酸エステル化合物又はカルボ
    ン酸アミド化合物の存在下で反応を行うことを特徴とす
    るピロリドン類の製造方法。
  2. 【請求項2】 γ−ブチロラクトン由来の4−ヒドロキ
    シ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸低重合体を除く、カルボ
    ン酸、カルボン酸エステル化合物又はカルボン酸アミド
    化合物が、酢酸、酢酸エステル化合物又は酢酸アミド化
    合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルキルアミン類のアルキル基の炭素数
    が3以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 反応系中への水の添加量が、γ−ブチロ
    ラクトン、4−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキシ酪酸
    低重合体の合計モル数に対して2〜10倍モルであり、
    且つ、反応温度が220〜350℃であることを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の方法。
JP29197299A 1999-10-14 1999-10-14 ピロリドン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3996306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29197299A JP3996306B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ピロリドン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29197299A JP3996306B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ピロリドン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114760A true JP2001114760A (ja) 2001-04-24
JP3996306B2 JP3996306B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=17775858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29197299A Expired - Fee Related JP3996306B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ピロリドン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996306B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603021B2 (en) 2001-06-18 2003-08-05 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US7199250B2 (en) 2002-12-20 2007-04-03 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
KR100802897B1 (ko) * 2004-04-23 2008-02-13 에스케이에너지 주식회사 N-알킬피롤리돈의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603021B2 (en) 2001-06-18 2003-08-05 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US6670483B2 (en) 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US6706893B2 (en) 2001-06-18 2004-03-16 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US7199250B2 (en) 2002-12-20 2007-04-03 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US7674916B2 (en) 2002-12-20 2010-03-09 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US7973177B2 (en) 2002-12-20 2011-07-05 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US8501963B2 (en) 2002-12-20 2013-08-06 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
KR100802897B1 (ko) * 2004-04-23 2008-02-13 에스케이에너지 주식회사 N-알킬피롤리돈의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996306B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060025630A1 (en) Synthesis on N-vinyl formamide
US6429316B1 (en) Process for preparing pyrrolidone derivative
JP2001114760A (ja) ピロリドン類の製造方法
JPH07145122A (ja) N−アルキル−α,β−不飽和カルボン酸アミドの製造方法
US20080194840A1 (en) Process for Preparing Levetiracetam and Racemization of (R)- and (S)-2-Amino Butynamide and the Corresponding Acid Derivatives
JPH04234345A (ja) 有機エステルの製造方法及びその触媒系
GB2248234A (en) A process for preparing n-substituted amides of acrylic or methacrylic acid
TW201600496A (zh) 連續製備n-烷基(甲基)丙烯醯胺之方法
CN111471027B (zh) 一种利巴韦林中间体的合成工艺及中间体
JPS5826849A (ja) メタクリル−及びアクリルアミドの製造法
JPH0678304B2 (ja) N−アルキル置換ラクタムの製造方法
AU2013234592B2 (en) Process for making amides
EP0844242B1 (en) Method of producing 4-hydroxy-2-pyrrolidinone and method of purifying the same
JP3617556B2 (ja) シアノイソ酪酸メチルの製法
JPH0859584A (ja) N−アルケニルカルボン酸アミドの製法
CA2029485A1 (en) Synthesis of ethylidene bisformamide from vinyl acetate
CN107805218B (zh) 一种制备4-Boc-氨基哌啶的方法
JP2002503718A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP2991791B2 (ja) 3−カルボキシアミド−5−ビニル−2−ピロリドンの製造方法
US6252089B1 (en) Method of producing 4-hydroxy-2-pyrrolidinone and method of purifying the same
JPH0245456A (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH02124858A (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPS6155500B2 (ja)
JPH01246248A (ja) α−アミノ−ジカルボン酸ジエステルの還元方法
JPH0267257A (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3996306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees