JP2001114389A - 残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法 - Google Patents

残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法

Info

Publication number
JP2001114389A
JP2001114389A JP29472299A JP29472299A JP2001114389A JP 2001114389 A JP2001114389 A JP 2001114389A JP 29472299 A JP29472299 A JP 29472299A JP 29472299 A JP29472299 A JP 29472299A JP 2001114389 A JP2001114389 A JP 2001114389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
concrete
remaining
residual concrete
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29472299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397731B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kaneoka
秀享 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29472299A priority Critical patent/JP3397731B2/ja
Publication of JP2001114389A publication Critical patent/JP2001114389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397731B2 publication Critical patent/JP3397731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残コンの廃棄処理を容易に行うことができる
手段を提供する。 【解決手段】 バケット1は、底部が開閉可能となるよ
うに開口部となる上部が支軸12で回転可能に支持され
た半部分10,11からなり、両半部分10,11の閉
鎖状態をロックする固定具(レバー20、軸21,2
2)と、半部分10,11の底部に設けられた台座32
付きの脚部30と、台座32に着脱可能に取付けられた
キャスター33とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートの打
設工事の際に発生する生コンクリートの残部(残コン)
を固めて廃棄するのに用いる残コン廃棄用バケット及び
残コンの廃棄処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築現場などでは、打設工事後又はミキ
サー車洗浄時の余分な生コンクリート(残コン)は、例
えば一輪車の中に入れ、固化させてから廃棄場所に捨て
るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一輪車
は安定性が悪く、倒れ易い上に、固化したコンクリート
を入れたまま移動させるのも、面倒な力作業であり、特
に大きい一輪車であると、重くて移動が大変であるばか
りか危険でもある。また、一輪車から固化したコンクリ
ートを除去するときも、コンクリートが一輪車から離れ
難く厄介である。一方、残コンを現場(地面)に流す
と、側溝に流入して詰まったりする不具合が起こること
があるため、これも避けなければならない。
【0004】本発明は、そのような従来の問題点に着目
してなされたもので、残コンの廃棄処理を容易に行うこ
とができる手段を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の残コン廃棄用バケットは、
底部が開閉可能となるように開口部となる上部が相互に
軸支された一方部分と他方部分からなり、この一方部分
と他方部分の閉鎖状態をロックする固定具と、一方部分
と他方部分の底部に着脱可能に取付けられたキャスター
とを有することを特徴とする。
【0006】このバケットでは、一方部分と他方部分と
の閉鎖状態を固定具でロックした上で、両部分で形成さ
れる上部開口部から残コンを投入する。そのまま放置し
て残コンが固化したら、廃棄場所までバケットを移動さ
せ(バケットを最初から廃棄場所に置いてもよい)、固
定具によるロックを解除し、一方部分と他方部分をそれ
ぞれ斜め上に引き上げる。すると、バケットの底部が大
きく開き、中の固化コンクリートが落下する。
【0007】このバケットによると、キャスター付きで
あるため中にコンクリートが入ったままでも移動が容易
であるだけでなく、固化コンクリートを捨てる場合は、
一方部分と他方部分を側方に引き上げればよいので、廃
棄も容易である。従って、このバケットを用いれば、建
築現場などで残コンの廃棄処理が簡単になる。また、請
求項3記載の残コンの廃棄処理方法は、底部が開閉可能
となるように開口部となる上部が相互に軸支された一方
部分と他方部分からなり、この一方部分と他方部分の閉
鎖状態をロックする固定具と、一方部分と他方部分の底
部に着脱可能に取付けられたキャスターとを有するバケ
ットを用い、このバケットの一方部分と他方部分の閉鎖
状態をロックした上で、上部開口部から残コンを投入
し、残コンを固化させてからロックを解除し、一方部分
と他方部分をそれぞれ側方に引き上げ、底部を開口させ
て固化した残コンを落下させることで廃棄することを特
徴とする。
【0008】この処理方法は、請求項1記載のバケット
を用いるもので、同様に残コンを容易に廃棄処理でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
いて説明する。実施形態に係る残コン廃棄用バケットの
正面図を図1に、右側面図を図2に、平面図(上面図)
を図3に示す。この残コン廃棄用バケット1は、図示の
ような形状のもので、底部が開閉可能となるように開口
部となる上部が相互に軸支された同一形状の一方部分
(半部分)10と他方部分(半部分)11からなる。両
半部分10,11はそれぞれ同一のショベル形状を呈
し、開口部となる上部に支軸12が架設され、両半部分
10,11は支軸12を支点として矢印方向に回転可能
であり、底部が開閉可能となっている。
【0010】支軸12に対する両半部分10,11の取
付けは、ここでは、例えば両半部分10,11の各々の
一対の上部支点部10a,11aにそれぞれ穴を形成
し、この穴に支軸12を挿通することで行われる(図3
参照)。両半部分10,11の上部支点部10a,11
aのうち、支点部10aが支点部11aよりも外側に拡
開することで、両支点部10a,11aが互いに当たる
ことなく、両半部分10,11が容易に回転するように
なっている。勿論、支軸12が支点部10a,11aか
ら抜けないように、例えば支軸12の端部が湾曲される
か、又は端部にリングが嵌め込まれている。
【0011】このバケット1の前側には、両半部分1
0,11の閉鎖状態をロックする固定具が設けられてい
る。ここでは、固定具は、コ字状のレバー20と、レバ
ー20の一端部を回転可能に支持する軸21と、レバー
20の他端部のU字状切欠き20aに嵌合する軸22と
で構成される。軸21は半部分11の側面に取付けら
れ、軸22は半部分10の側面に軸21に対応して突設
され、レバー20は軸21を支点として矢印方向に回転
可能である。なお、これらのレバー20、軸21,22
で構成される固定具は、バケット1の後側にも同様に設
けてもよく、前後に設ける方が半部分10,11の閉鎖
状態を確実にロックすることができる。
【0012】また、このバケット1の底部四隅には、当
該バケット1を支持する脚部30がそれぞれ設けられて
いる。各脚部30の下端部には平板状の台座32が取付
けられ、各台座32にキャスター33が着脱可能に取付
けられている。このバケット1は、キャスター33が着
脱可能であるから、キャスター33を外した場合は、台
座32で支えられることになる。
【0013】更に、このバケット1の上部四隅には、当
該バケット1をクレーン車やユニック車などで吊り上げ
ることができるようにフック掛け15が取付けられてい
る。このフック掛け15を利用することで、バケット1
を高い場所にも容易に移動させることができる。この
他、半部分10,11の下部にも、それぞれ2個のフッ
ク掛け17が取付けられており、半部分10,11を開
け難いときに、フック掛け17にフック付きロープなど
を掛けて引っ張ることで容易に開けることができるよう
になっている。
【0014】なお、脚部30と半部分10,11の底部
との間には補強部材31が架設されている。更に、バケ
ット1全体を補強するために、半部分10,11の前
側、後側及び横側には横方向に延びる補強部材40が設
けられ、横側には縦方向に延びる補強部材41が設けら
れている。上記のように構成したバケット1では、半部
分10,11を閉じ、レバー20の切欠き20aを軸2
2に嵌合させてから、上部開口部から残コンを適当レベ
ルまで流し込む。そのまま放置し、バケット1内の残コ
ンが固化したら、廃棄場所までバケット1を移動させ
(バケット1を最初から廃棄場所に置いてもよい)、レ
バー20の切欠き20aを軸22から外してロックを解
除し、図4に示すように、半部分10,11をそれぞれ
斜め上(矢印方向)に引き上げる。すると、バケット1
の底部が大きく開き、中の固化コンクリート50が地面
に落下する。
【0015】このバケット1によると、キャスター33
付きであるため中にコンクリートが入ったままでも移動
が容易であるだけでなく、固化コンクリートを捨てる場
合は、半部分10,11を側方に引き上げればよいの
で、廃棄も容易である。従って、このバケット1を用い
れば、建築現場などで残コンの廃棄処理が簡単になる。
なお、上記バケット1は一例であり、種々の変更が可能
である。例えば、上記バケット1は平面視四角形である
が、図5に示すように、平面視六角形としてもよい。こ
の場合、半部分10′,11′の底部の各隅において、
2本の脚部35を延設し、その交差部分にキャスター3
3付きの台座32を取付けるようにすれば、バケット1
が安定する。
【0016】特に、バケット1の中の固化コンクリート
は、バケット1内部の角部や隅部に付着し易く、その角
部や隅部に引っ掛かってバケット1から落下し難くなる
性質があるので、バケット1内部はできるだけなだらか
な面を有するのが好ましい。この一例を図6及び図7に
示す。ここに示すバケット1は、半部分10,11の下
部側が曲面状になっており、図1及び図2に示すものよ
り、固化コンクリートがバケット1から離れ易い。
【0017】また、図8に示す半部分10,11の平面
視の形状は、図5よりもなだらかであり、できるだけ角
部に固化コンクリートが引っ掛からないようにしてあ
る。或いは、図10に示すように、半部分10,11の
平面視の形状を半円状とし、尚且つ下部側を図6及び図
7に示すような曲面形状にしてもよい。この場合、角部
や隅部が完全に無くなるので、固化コンクリートがより
一層落下し易くなる。
【0018】一方、上記バケット1では、半部分10,
11(10′,11′)は横方向に架設された1本の長
い支軸12で回転可能に支持されているが、各々箇所の
支点部10a,11a(10′a,11′a)のみにそ
れぞれ短い支軸を設けてもよい。上記のようなバケット
1を用いてできた固化コンクリートは、建設廃材として
リサイクルに供することができる。例えば、固化コンク
リートをクラッシャで破砕することによって再生砕石
〔コンクリート砕石:0号(1m/m)〜40m/m〕
を作り、これをアスファルト下の路盤材、建物の基礎、
擁壁のベース(捨てコン)の下地材などとして利用す
る。従来、そのような工事をする場合には購入した栗石
や砕石を用いていたが、現在では建設省の行政指導もあ
り、再生砕石を利用しており、上記のように固化コンク
リートを更に処理することで再利用することができ、残
コンの有効利用につながる。
【0019】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の残コン廃棄用バ
ケットは、以上説明したように構成されるので、中にコ
ンクリートが入ったままでも移動が容易であるだけでな
く、固化コンクリートを捨てる場合は、一方部分と他方
部分を側方に引き上げればよいので、廃棄も容易であ
る。従って、このバケットを用いれば、建築現場などで
残コンの廃棄処理が簡単になる。
【0020】また、請求項3記載の残コンの廃棄処理方
法は、請求項1記載のバケットを用いるので、同様に残
コンを容易に廃棄処理できる。更に、得られた固化コン
クリートを破砕して再生砕石を作ることにより再利用す
ることができ、残コンの有効利用に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態に係る残コン廃棄用バケットの正面
図である。
【図2】同バケットの右側面図である。
【図3】同バケットの平面図(上面図)である。
【図4】同バケットの中で固化したコンクリートを廃棄
する仕方を示す正面図である。
【図5】同バケットの変更例を示す平面図(上面図)で
ある。
【図6】別実施形態に係るバケットの正面図である。
【図7】図6のバケットの右側面図である。
【図8】バケットの変更例を示す平面図(上面図)であ
る。
【図9】バケットの変更例を示す平面図(上面図)であ
る。
【符号の説明】
1 残コン廃棄用バケット 10,11 半部分(一方部分及び他方部分) 12 支軸 20 レバー(固定具) 21,22 軸(固定具) 30 脚部 33 キャスター 50 固化残コン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部が開閉可能となるように開口部となる
    上部が相互に軸支された一方部分と他方部分からなり、
    この一方部分と他方部分の閉鎖状態をロックする固定具
    と、一方部分と他方部分の底部に着脱可能に取付けられ
    たキャスターとを有することを特徴とする残コン廃棄用
    バケット。
  2. 【請求項2】前記一方部分と他方部分は当該バケットを
    支持する脚部を有し、この脚部の下端部にキャスターが
    着脱可能に取付けられていることを特徴とする請求項1
    記載の残コン廃棄用バケット。
  3. 【請求項3】底部が開閉可能となるように開口部となる
    上部が相互に軸支された一方部分と他方部分からなり、
    この一方部分と他方部分の閉鎖状態をロックする固定具
    と、一方部分と他方部分の底部に着脱可能に取付けられ
    たキャスターとを有するバケットを用い、このバケット
    の一方部分と他方部分の閉鎖状態をロックした上で、上
    部開口部から残コンを投入し、残コンを固化させてから
    ロックを解除し、一方部分と他方部分をそれぞれ側方に
    引き上げ、底部を開口させて固化した残コンを落下させ
    ることで廃棄することを特徴とする残コンの廃棄処理方
    法。
JP29472299A 1999-10-18 1999-10-18 残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法 Expired - Fee Related JP3397731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29472299A JP3397731B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29472299A JP3397731B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114389A true JP2001114389A (ja) 2001-04-24
JP3397731B2 JP3397731B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17811474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29472299A Expired - Fee Related JP3397731B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397731B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007031813A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 William Corrin Split skip container
CN108996078A (zh) * 2018-06-05 2018-12-14 长沙鼎成新材料科技有限公司 一种智能家居用自动包装防异味垃圾桶
CN111516817A (zh) * 2020-05-07 2020-08-11 陕西欧卡电子智能科技有限公司 水面垃圾收集装置及收集船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007031813A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 William Corrin Split skip container
CN108996078A (zh) * 2018-06-05 2018-12-14 长沙鼎成新材料科技有限公司 一种智能家居用自动包装防异味垃圾桶
CN111516817A (zh) * 2020-05-07 2020-08-11 陕西欧卡电子智能科技有限公司 水面垃圾收集装置及收集船

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397731B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205935650U (zh) 一种后浇带支撑模板
US6461098B1 (en) Apparatus and method for disposal of cement waste
JP2001114389A (ja) 残コン廃棄用バケット及び残コンの廃棄処理方法
US4735562A (en) Apparatus for casting and inverting concrete products
JP3740662B2 (ja) コンクリート脱水装置及び産業廃棄物処理方法
US2954596A (en) Apparatus for forming concrete structures
US2474937A (en) Self-cleaning grid tamper for concrete
JP2000045522A (ja) 壁体天端用コンクリート打設器
JP4321752B2 (ja) 自走式建設機械
KR101902370B1 (ko) 컨테이너형 양중용 지지장치
JP2523754Y2 (ja) L形コンクリートブロツクの成形型枠
JPH0339340Y2 (ja)
JP3124094U (ja) 残コン処理装置
JPH07116848B2 (ja) スラブ開口部用手摺付き養生蓋装置
JP5137233B2 (ja) 生コンクリート廃棄物を堆積する収容槽
JP2999462B1 (ja) 支柱用基礎ブロック
JP2002146782A (ja) 余盛りコンクリートの除去方法および除去装置
JP2517511B2 (ja) 土留め用エル形コンクリ―トブロックの成形方法
JPS6018897Y2 (ja) コンクリ−トミキサ車の汚水収容装置
JPH09144316A (ja) 生コンクリート運搬用バケット装置
CN206655461U (zh) 隧道模拆模平台
JPS6133973A (ja) アスフアルト舗装廃材用コンテナ装置
JP2008285826A (ja) 地盤の表層改良工法とこれに用いる土質改良材の散布装置
JP2007191871A (ja) 杭頭部の不要物除去容器及び除去装置,並びに不要物除去方法
JP2530982B2 (ja) コンクリ―トブロックの作成、施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees