JP2001114287A - ポリエステル製把手付容器 - Google Patents
ポリエステル製把手付容器Info
- Publication number
- JP2001114287A JP2001114287A JP29258699A JP29258699A JP2001114287A JP 2001114287 A JP2001114287 A JP 2001114287A JP 29258699 A JP29258699 A JP 29258699A JP 29258699 A JP29258699 A JP 29258699A JP 2001114287 A JP2001114287 A JP 2001114287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- container
- polyester
- mold
- grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 29
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 10
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
部の側壁部と、把手の取付部との間に空隙部を設けたポ
リエステル製把手付容器について、手指挿入スペースを
確保するために把持部の厚み方向の幅を薄くすると、把
持状態が不安定になり、取り扱いづらくなる。 【解決手段】胴部の一部に凹部と上記凹部に突起部を設
けたポリエステル製容器本体と、把持部及び取付部を有
するポリエステル製把手とから成り、上記突起部に把手
の取付部を取り付けると共に、上記凹部の側壁部と把手
の取付部の間に空隙部を設けたポリエステル製把手付容
器において、上記把持部に凸リブを設けたことを特徴と
するポリエステル製把手付容器が提供される。また、上
記ポリエステル製把手付容器において、上記凸リブは上
記把持部から突出し、縦断面形状が弧状であることを特
徴とするポリエステル製把手付容器が提供される。
Description
手付容器に関し、容器への把手の固定が確実で、把持状
態が安定し、生産性の良いポリエステル製把手付容器に
関する。
ステル樹脂を射出成形したプリフォームを二軸延伸ブロ
ー成形した容器は、飲料、酒類、調味料等の液体内容物
を収納する包装容器として広く使用されており、内容積
の多いものは取り扱いを容易にするために、成形性、落
下強度、コストの面で優れたポリプロピレン樹脂等を材
料とした把手を、容器胴部に形成された把手取付けのた
めの凹部に取り付ける場合が多いが、再生のための分別
回収、及び廃棄物処理の取り扱いの点から、把手の材料
をボトルと同材質であるポリエチレンテレフタレート等
のポリエステル樹脂にした把手付容器が提案されてい
る。
2号において、落下衝撃時に生じるポリエステル樹脂製
把手の割れを防止するため、また、成形過程での摩擦抵
抗に起因する、容器本体の二軸延伸ブロー成形性の低
下、肉厚分布のばらつき、上記凹部の擦り傷、摩擦熱に
よる溶融傷、白化、あるいは上記凹部に設けられた突起
の賦形不良、下部の肉溜まりの発生、及びプリフォーム
ゲート部の芯ズレに起因する過延伸、薄肉化の発生を防
止するための解決策として、容器本体の上記凹部の側壁
部と把手の取付部との間に空隙部を設けたポリエステル
製把手付容器を提案している。
部の側壁部と取付部の間に空隙部を設けると、上記空隙
部の分だけ上記凹部に設けられる突起部が高くなり、突
起部と把持部との距離が短くなるので、手指挿入スペー
スが狭くなる。
に、把持部を容器の外郭仮想線より外方に位置させるこ
とは、積載搬送効率の点から制限される。
て、手指挿入スペースを確保することは、ブロー成形前
のプリフォームに形成することのできる凹部の深さに限
界があることから困難であり、仮に可能だとしても容器
内容積が減少し、内容物を充填すると規定のヘッドスペ
ースが確保できず、容器自体の設計変更を要する。
に把持部の厚みを薄くすることによって対応するが、把
持状態が不安定になり、取り扱いづらくなる。
型を型開きして、金型内を通貫するガイド内に移動可能
に取り付けられるノックピンを内方に移動させると、把
手の把持部側方に当接し、容易に把手を金型から離脱さ
せるが、把持部の肉厚が薄くなると、ノックピンの押圧
力を受ける面積が狭くなり、金型からの離脱が安定しな
い。
一部に凹部と上記凹部に突起部を設けたポリエステル製
容器本体と、把持部及び取付部を有するポリエステル製
把手とから成り、上記突起部に把手の取付部を取り付け
ると共に、上記凹部の側壁部と把手の取付部の間に空隙
部を設けたポリエステル製把手付容器において、上記把
持部に凸リブを設けたことを特徴とするポリエステル製
把手付容器が提供される。
製把手付容器において、上記凸リブは上記把持部から突
出し、縦断面形状が円弧状であることを特徴とするポリ
エステル製把手付容器が提供される。
器の容器本体は、ポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステル樹脂を射出成形して得たプリフォームを、二軸
延伸ブロー成形して胴部の一部に凹部と上記凹部に突起
部を設けた容器本体とする。
の把手は、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステ
ル樹脂を射出成形で一体成形し、把持部と取付部を有す
る把手とする。
付部を離脱不能に取り付け、上記凹部の側壁部と上記取
付部の間には空隙部が設けられる。
さは高くなり、上記突起部と上記把持部との間の距離が
短くなり、手指挿入スペースは狭くなるので、把持部を
薄く形成して手指挿入スペースを確保する。
凸リブが、部分的に形成される。
定になるが、把持部に凸リブを設けて、部分的に厚み方
向の幅を与えて握り易くし、把持状態を安定させ、取り
扱いを容易にし、また、把持部の強度が向上する。
を型開きして、金型内を通貫するガイド内に移動可能に
取り付けられるノックピンを内方に移動させ、把手の側
方に当接させると、容易に把手を金型から離脱させるこ
とができる。この時、ノックピンは上記凸リブに側方か
ら当接するような位置に取り付けられる。
所に比べて肉厚であり、幅広い面積でノックピンの押圧
力を受けるので、確実に金型から離脱する。
久性に優れる円筒状が好ましい。
という理由の他に、好ましいノックピンの形状である円
筒形に合わせ、縦断面形状を、円形、楕円形等の円周の
一部から成る円弧状とするのが好ましい。
手付容器1を示し、ポリエステル製把手付容器は、ポリ
エステル製容器本体2とポリエステル製把手3で構成さ
れている。
凹部4に突起部5を設け、上記突起部5の先端部はフラ
ンジ状に拡がるフランジ部6で、上記凹部4は側壁部
7、上壁部8、下壁部9から構成される。
ートを射出成形で一体成形して製造され、ほぼ垂直であ
る把持部10と、上記突起部5と相似形のリング状の取
付部11と、上記把持部10と上記取付部11とを連結
する上部連結部12及び下部連結部13と、上部連結部
12から上方に突出する係合凸片14とを備える。
本体2の凹部4の上壁部8に、把手3の把持部10の上
方側を接触させて係止凸片14を係止させると共に、上
記凹部4の下壁部9に把手3の下方側を接触させ、上記
凹部4に設けた突起部5を取付部11に挿入した後、上
記突起部5の先端部をフランジ状に拡げてフランジ部6
を設ける。従って、把手3は容器本体2に離脱不能に、
確実に固定装着する。
本体2に設けた凹部4の側壁部7、上壁部8及び下壁部
9の上記側壁部7寄りの部分と、把手3の取付部11の
間に空隙部15を設け、上記した部分と取付部が接触し
ないように取り付ける。
高くなり、突起部5と把持部10との距離は短くなり、
手指挿入スペース16は狭くなるが、把持部10を薄く
成形することにより、手指挿入スペース16が確保され
る。
凸リブ17、17、17が突出する。上記凸リブ17は
縦断面が円弧状で、横断面は把持部10の幅方向に亘り
緩やかな円弧状である。
記凸リブ17を複数設けることによって、把持部10の
厚み方向の幅が部分的に厚くなり、上記凸リブ17に手
指が当接し、上記凸リブ17間に指が掛かるので、握り
易く、把持状態が安定し、取り扱いが容易になる。
機能し、把持部10の強度が向上する。
金型を型開きして、金型から把手を離脱させる様子を示
す横断面図である。
18にて射出成形後、図7乃至図8に示すように、3分
割された金型18は、まず第1金型19が側方に移動し
て開き、次いで第2金型20が前方に移動して開く。こ
の時、第1金型19内を通貫する第1ガイド21内に摺
動可能に取り付けられる第1ノックピン22が把手3の
側方に当接しているので、把手3は第1金型19と共に
側方に移動することなく、金型18内での位置が保持さ
れる。
内を通貫する第2ガイド24内を移動可能に取り付けら
れる第2ノックピン25が内方に移動し、把手3の側方
に当接することにより、金型18内に残留する把手3を
容易に離脱させる。
ン25は共に円筒状であり、縦断面円弧状の把手3の凸
リブ17に側方から当接するので、把手3は第1ノック
ピン22,及び、第2ノックピン25の押圧力を広い面
積で受け、金型18から確実に且つ容易に離脱すること
ができ、生産性が良い。
するポリエステル樹脂としては、二軸延伸ブロー成形に
より分子配向可能な樹脂であれば任意のものを用いるこ
とができ、この様な樹脂としては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチビレンテレフタレート、或いはエチ
レンテレフタレート単位を主体とする共重合ポリエステ
ルが挙げられる。
ポリエステル樹脂としては、射出成形可能な樹脂であれ
ば任意のものを用いることができ、ポリエチレンテレフ
タレート、エチレンテレフタレート単位を主体とする共
重合ポリエステル、或いは市場から回収されたポリエス
テル容器の樹脂を再生した回収ポリエステル樹脂が挙げ
られ、さらに上記したポリエステル樹脂を適宜混合して
用いても良く、上記把手用のポリエステル樹脂に各種充
填剤等を配合しても良い。
部と、把手の取付部との間に空隙部を設けたポリエステ
ル製把手付容器において、手指挿入スペースを確保する
ために把手の把持部を薄くしても、把持部に凸リブを設
けることにより、部分的に把持部に厚みを与えて持ち易
くし、取り扱いが容易になる。
の強度が向上し、把持部を薄く形成することができるの
で、目付量を減少させることができる。
脱させるときに、凸リブがノックピンと広い面積で当接
するので、把手は金型から容易に且つ確実に離脱し、生
産性が良い。
る把手の射出成形後の状態を示す横断面図。
る把手の射出成形後、金型よりの取り出し中途状態を示
す横断面図。
る把手の射出成形後、金型よりの取り出し中途状態を示
す横断面図。
る把手の射出成形後、金型よりの取り出し完了状態を示
す横断面図。
Claims (2)
- 【請求項1】胴部の一部に凹部と上記凹部に突起部を設
けたポリエステル製容器本体と、把持部及び取付部を有
するポリエステル製把手とから成り、上記突起部に把手
の取付部を取り付けると共に、上記凹部の側壁部と把手
の取付部の間に空隙部を設けたポリエステル製把手付容
器において、上記把持部に凸リブを設けたことを特徴と
するポリエステル製把手付容器。 - 【請求項2】上記凸リブは上記把持部から突出し、縦断
面形状が円弧状であることを特徴とする請求項1記載の
ポリエステル製把手付容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29258699A JP2001114287A (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | ポリエステル製把手付容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29258699A JP2001114287A (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | ポリエステル製把手付容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001114287A true JP2001114287A (ja) | 2001-04-24 |
Family
ID=17783701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29258699A Pending JP2001114287A (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | ポリエステル製把手付容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001114287A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011178472A (ja) * | 2011-06-22 | 2011-09-15 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 把手付容器 |
-
1999
- 1999-10-14 JP JP29258699A patent/JP2001114287A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011178472A (ja) * | 2011-06-22 | 2011-09-15 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 把手付容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4046989B2 (ja) | ピンチグリップ式ボトル型容器 | |
US5535901A (en) | Synthetic resin bottle with handle and its production method | |
US6444158B1 (en) | Handled plastic container | |
US6797349B2 (en) | Handled container and method of molding the same | |
US7481326B2 (en) | Synthetic resin bottle with a handle | |
JP4887665B2 (ja) | 把手付耐熱容器 | |
JP3868657B2 (ja) | ポリエステル製把手付容器 | |
JP2001114287A (ja) | ポリエステル製把手付容器 | |
US20010042731A1 (en) | Synthetic resin bottle with a handle | |
JP2861814B2 (ja) | 減圧吸収性把手付ポリエステル製ボトル | |
EP1710166A2 (en) | Handled plastic container | |
JPH07156952A (ja) | 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル | |
JPH0436939B2 (ja) | ||
JPH06263150A (ja) | 把手付きプラスチック容器 | |
JPH07267234A (ja) | 折り畳み可能なブロー成形ボトル | |
JPH08217075A (ja) | 取手付プラスチツクボトル | |
JP2816819B2 (ja) | 把手付きプラスチックボトル | |
JPH0331691Y2 (ja) | ||
JPH06263149A (ja) | 把手付きプラスチック容器 | |
JP3593724B2 (ja) | 複合容器 | |
JP3993711B2 (ja) | 把手付き合成樹脂製容器及び容器用把手 | |
JP3872396B2 (ja) | 把手付き合成樹脂製壜体 | |
JP3836625B2 (ja) | 把手付プラスチックボトル | |
JP2558596B2 (ja) | 把手付合成樹脂容器及びその製造方法 | |
JPH0647779Y2 (ja) | 把手付合成樹脂容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090519 |