JP2001111935A - 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2001111935A
JP2001111935A JP28462299A JP28462299A JP2001111935A JP 2001111935 A JP2001111935 A JP 2001111935A JP 28462299 A JP28462299 A JP 28462299A JP 28462299 A JP28462299 A JP 28462299A JP 2001111935 A JP2001111935 A JP 2001111935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image processing
print
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28462299A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
真琴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28462299A priority Critical patent/JP2001111935A/ja
Publication of JP2001111935A publication Critical patent/JP2001111935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにプリンタを内蔵させて、撮
像した画像を印刷できるようにする。 【解決手段】 CPUユニット103で撮像した画像は
信号処理後、符号化されてメモリカード111に蓄積さ
れる。蓄積された画像は無線電話装置124により画像
処理サーバに送られて処理され、印刷画像が作成され
る。この印刷画像はカメラに送り返され、プリンタ処理
に適した処理が行われた後、ヘッド・コントローラ&ド
ライバ115を介して印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像した画像デー
タを印刷する機能を有するデジタルカメラに用いて好適
な撮像装置、上記撮像した画像データを処理する画像処
理装置、上記撮像装置及び画像処理装置で構成される撮
像システム及び上記撮像装置及び画像処理装置でそれぞ
れ用いられるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、撮像後カメラ内で直ちに現像
して被写体の写真を見ることのできるポラロイドカメラ
が知られている。また、最近では撮影した画像情報をデ
ジタルの画像データとして保存し、テレビやパーソナル
コンピュータで画面に表示出力したり、カラープリンタ
で印刷することが可能なデジタルカメラが実用化されて
いる。
【0003】従来のデジタルカメラにおいては、撮像対
象からの光を光学系を介してCCD等の固体撮像素子に
より3原色R、G、Bの電気信号に変換して画素データ
を作成し、その画像データを半導体メモリ等の不揮発性
の記憶媒体に格納するようにしている。この画像をカラ
ー画像として再生する際には、上記記憶媒体に格納され
た画像データが専用の再生用アダプタによりテレビやパ
ーソナルコンピュータの画面に表示可能な形式に変換さ
れて表示出力される。また、記憶媒体に格納された画像
データが消去されない限り、プリンタを用いて同じ画像
を何枚でもプリントすることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ポラロイドカメラは、1回の撮影で1枚の写真しか得ら
れず、また化学反応による写真であるため、後日焼き増
すためのデータも残らない等の不便な点があった。
【0005】また、従来のデジタルカメラは、カメラ本
体内部に印刷機能が無いため、撮像後直ちに画像を印刷
することができないという問題があった。また、画像デ
ータをプリンタが印刷可能な汎用の画像ファイルに変換
することが必要であり、プリンタにおいてデータを変換
する処理が必要になるという問題があった。
【0006】また、PDA等のモバイル機器では、本体
に搭載されるシステムリソース(演算装置、メモリ、バ
ッテリ等)に制限があり、プリンタ付きデジタルカメラ
のような機器を実現する場合においても、携帯性、価格
等に鑑み、一般的にカメラ本体に搭載するシステムリソ
ースは限られたものになる。しかしながら、一般にラス
タイメージを扱うプリンタに画像を出力する場合、プリ
ンタの能力を最大限に生かすためには、入力画像に対し
て解像度変換、エッジ強調、カラーマッチングといった
デジタル処理を施す必要がある。これらのデジタル処理
は、画像データをデジタルデータとして扱うため、画像
によって大量のシステムリソースを消費することにな
る。
【0007】本発明は、上記の問題を解決するために成
されたもので、カメラ内にプリンタを内蔵させて、撮像
後直ぐに撮像した画像を印刷できるようにすることを目
的としている。また、カメラの電池の残容量に応じて、
カメラ内のプリンタで出力するか、若しくは、画像デー
タを外部に出力して外部のプリンタを用いて印刷するか
を判断することにより、カメラの操作性を向上させるこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による撮像装置においては、被写体を撮像
して画像データを出力する撮像手段と、上記画像データ
の画像処理装置に対する送信すると及び/又は上記画像
処理装置で処理された印刷用画像データの受信を実行す
るための通信手段と、上記印刷用画像データを印刷する
プリンタ手段とを設けている。
【0009】また、本発明による画像処理装置において
は、撮像装置と通信する通信手段と、上記通信手段が上
記撮像装置から受信した画像データを処理して印刷用画
像データを作成する画像処理手段とを設けている。
【0010】また、本発明による撮像システムにおいて
は、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段
と、上記画像データを送信すると共に、印刷用画像デー
タを受信する第1の通信手段と、上記印刷用画像データ
を印刷するプリンタ手段とを有する撮像装置と、上記第
1の通信手段と通信する第2の通信手段と、上記第2の
通信手段が受信した上記画像データを処理して上記印刷
用画像データを作成する画像処理手段とを有する画像処
理装置とを設けている。
【0011】また、本発明による記憶媒体においては、
被写体を撮像して画像データを出力する処理と、上記画
像データを画像処理装置に送信する処理と、上記画像処
理装置で処理された印刷用画像データを受信する処理
と、上記印刷用画像データを印刷する処理とを実行する
ためのプログラムを記憶している。
【0012】また、本発明による他の記憶媒体において
は、画像データを受信する処理と、上記画像データから
印刷用画像データを作成する処理とを実行するためのプ
ログラムを記憶している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は本発明の実施の形態による印刷
機能付きデジタルカメラの構成を示すブロック図、図2
は画像処理サーバの構成を示すブロック図であり、上記
デジタルカメラと画像処理サーバとで撮像システムを構
成する。図1の無線電話装置124と図2の無線電話装
置801との間には、無線電話網(不図示)があり、無
線データ通信が可能となっている。
【0014】図1において、制御部101は、マイクロ
コンピュータを中心として構成され、本印刷機能付きデ
ジタルカメラの全体制御を行うもので、主としてデジタ
ルカメラ機能を含むシステムコントローラ101Aと、
印刷のためのプリンタコントローラ101Bとからな
る。
【0015】撮像光学系102は、複数のレンズ群の他
に絞り機構等が含まれ、オートフォーカス機能とEE機
能によりピント、露出等が自動的に行われるようになっ
ている。また、図示せずも撮像対象を目で見るためのフ
ァインダが設けられている。このファインダは、光学系
とミラーを介して撮像対象からの像をユーザが見ること
ができるように構成されている。
【0016】上記撮像光学系102により結像される被
写体(不図示)の光学像の結像面上には、CCDユニッ
ト103が配置されている。このCCDユニット103
は、光学像を電気信号に変換して蓄積する部分であり、
図3のように構成されている。
【0017】図3において、CCD204は有効画素
“1280dot*1024dot”を得るために14
0万画素クラスのものを使用している。CCD204の
撮像面上には、画像の色識別情報としてRGBの3原色
に区別するためのカラーフィルタ203が設けられてい
る。このカラーフィルタ203の前には、CCD204
に光を集めるための上記撮像光学系102に含まれる集
光レンズ202及び赤外線をカットする光学フィルタ2
01が配置されている。
【0018】図4は色分解用カラーフィルタの構成を示
す。図4において、カラーフィルタはRGBの各色フィ
ルタ要素が1画素毎に規則的に配列されている。具体的
には、横方向に緑(G)信号と赤(R)信号とが交互に
配列された第1ラインと、青(B)信号と緑信号とが交
互に配列された第2ラインとが交互に配列され、単位印
刷情報が形成される本実施の形態においては、“128
0dot*1024dot”の有効画素が得られるよう
に構成されている。
【0019】図4の例では、モザイクカラーフィルタを
用いた例を示したが、3CCD構成によるカラーフィル
タを用いる場合や、カラーフィルタとしてCMY(補色
系)系を用いるようにしてもよい。
【0020】図1において、CCDユニット103の出
力は、主として信号増幅処理とノイズ除去を行う信号処
理回路104を経由してA/D変換機105でデジタル
信号化された後、メモリコントローラ106によりRA
M107にRGB各8ビットの24ビットrawRGB
データとして蓄えられる。
【0021】詳細については後述するが、モード設定が
着脱可能なメモリーカード111に画像を蓄えるモード
(SAVEモード)に設定されている場合は、まず、R
AM107に展開している上記rawRGBデータを画
像処理回路112により処理し、ガンマ補正やシェーデ
ィング補正、エッジ補正、色補正等を行う。処理された
画像データは、符号化回路108によりメモリーカード
111に記憶可能な汎用の画像データファイル(例えば
JPEG形式)形式に変換する
【0022】符号化されたデータは、データ書き込み用
のカードインターフェース回路109及びコネクタ11
0を経てメモリーカード111に画像ファイルとして蓄
積される。
【0023】また、画像処理回路112は、上記メモリ
ーカードl11に蓄えられている画像データファイルを
印刷するモード(SAVEPRTモード)と、撮像直後
の画像を同時印刷するモード(PRTモード)とに応じ
て、内蔵プリンタで印字が行えるような画像処理を行
う。
【0024】上記画像処理結果のRGBデータを印刷出
力のためにCMYK(シアン、マゼンタ、イェロー、ブ
ラック)に変換する処理をRGB/CMYK変換回路1
13で行い、最後にプリンタ特有の階調に変換する4値
化処理を4値化処理回路114で行う(プリンタのドッ
ト階調表現能力により異なる)。4値化されたデータ
は、プリンタエンジンによりそのまま印刷できるように
データ展開後、ヘッド・コントローラ&ドライバ115
を介して印字ヘッドに送り込まれる。
【0025】図5は印字ヘッドの構成図である。図5に
おいて、一列に配置される印字用ドットの抵抗体(発熱
体)R1〜R1280が1280個有り、その間隔は3
60dpiなので、印字記録可能範囲は約90mmとな
る。
【0026】この抵抗体R1〜R1280は、その片方
が電源ラインである“VH”と接続され、反対側は各々
1280ビットトランジスタアレイ41のコレクタと接
続している。この1280ビットトランジスタアレイ4
1を駆動するべ一ス信号は、上記ヘッドコントローラ&
ドライバ115からシリアルデータとして1280bi
tS/R(シフトレジスタ)42に“Idata”、
“DCLK”信号より送り込まれ、Latch回路43
において“LTCK”信号によりラッチされる。
【0027】このラッチされたデータを特定のブロック
単位で時間差の管理をしながら1280ビットトランジ
スタアレイ41のべ一スに駆動信号を与えるのがヘッド
・コントロール回路44である。
【0028】この印字ヘッドには、製造工程のばらつき
による抵抗体の固体差を検出するための“RANK”端
子及び印字ヘッドの温度を調整する目的のヒータの制御
信号“SUBH”等が設けられている。図5の印字ヘッ
ドは単色構成であるので、印字色(CMYKの4色分)
に並列に配置されている。
【0029】図1において、プリンタコントローラ10
1Aは、4値化処理したデータをCMYK毎に管理す
る。LFモータ117は、印刷用紙を用紙カセットより
給紙すると共に、印字中の紙搬送及び排紙を行う紙送り
用のモータである。モータドライバ116は、プリンタ
コントローラ101Aからの制御信号によりLFモータ
117を駆動する。
【0030】表示装置118は、撮像直後の画像やメモ
リーカード111に蓄積した画像ファイルデータやユー
ザに対するメッセージ等を表示するためのカラーLCD
で構成されている。また、システムコントローラ101
Bにより制御されるストロボ駆動回路119はストロボ
の発光を行う。I/F回路120は、外部と画像データ
の送受信を行う。
【0031】センサ121は、主にプリンタコントロー
ラ101Aに対して必要な次の情報を検出する。 ・電池残量:電池パックからの残量情報や、出力電圧/
電流を検出する。 ・電池ID:電力容量の異なる電池パックのうち、どの
電池パックが装着されているかを判別するために電池パ
ック毎にIDを持っているので、これを検出する。 ・紙検出:印刷専用紙の有無を検出する。 ・排紙検出:印刷し終えた用紙がジャムを生じることな
く排紙したかを検出する。 ・温度:環境温度を検出する。
【0032】操作部122には、シャッタの他、各種設
定用スイッチ(SW1〜3)及び図6に示すモードスイ
ッチ等の各種スイッチが設けられている。
【0033】図6はモードスイッチ(mode1)であ
り、上方の矢印方向から押されるシャッタスイッチを中
心に、回転式の切り換えスイッチになっていて、各目盛
が次に示すモード設定になる。 ★OFF:装置全体の電源OFF ★PRT:シャッタを押して入力した画像をそのままプ
リントするモード ★SAVE:シャッタを押して入力した画像をプリント
せずメモリカード111に画像ファイルとして保存する
モード ★PRTSAVE:メモリカード111に保存した画像
をプリントアウトする。
【0034】図7は操作部121のサーバ印刷処理モー
ド選択スイッチ1201とモード表示部1202を示
す。スイッチ1201はトグルスイッチになっており、
このスイッチで設定されたモードが、モード表示部12
02のD(ダイレクトモード)、S(保存モード)、M
(メール送信モード)により選択的に表示される。
【0035】各モードは次のような内容である。 ★D:画像処理サーバに撮影画像送信、直ちに返送 ★S:画像処理サーバに撮影画像送信、サーバに保存 ★M:画像処理サーバに撮影画像送信、指定メールアド
レスにメールとして送信 ★D&S:画像処理サーバに撮影画像送信、返送、同時
に保存 ★S&M:画像処理サーバに撮影画像送信、保存し、同
時にメール送信 ★M&D:画像処理サーバに撮影画像送信、メール送信
し、同時に返送 ★D&S&M:画像処理サーバに撮影画像送信、返送
し、保存し、メール送信
【0036】図8は電源回路の構成を示すブロック図で
ある。電源としては、ACアダプタ81とリチウムイオ
ン電池82とで構成される2次電池パックが用いられ
る。
【0037】この電源回路においては、上記2つの電源
の少なくとも一方の供給をOR回路83を介して受ける
ことにより、電源制御部84が起動し、次に示す各DC
/DCコンバータ部を必要に応じて駆動する。 ・DC/DCfor1ogic:ロジック電圧供給用電
源 ・DC/DCformotor:アクチュエータ駆動用
電源 ・DC/DCforHead:ヘッド駆動用電源 ・DC/DCfor充電:2次電池パック充電用電源
【0038】図9は2次電池パックの構成図である。制
御部701は、直列に接続している2次電池702、7
03の残量検知、充電制御、ID管理、電圧/電流検出
をしている。パワーFET704、705は電源ライン
のON/OFFを制御し、そのラインに直列に温度ヒュ
ーズ706とポリスイッチ707が保護素子として挿入
されている。また、制御部701から電池パック情報を
シリアルデータとして出力する端子を備えている。
【0039】次に、図2の画像処理サーバについて説明
する。図2において、無線電話装置801は、無線電話
網を通じて図1の印刷機能付きデジタルカメラと圧縮画
像ファイルデータを送受信する。モデム802は、上記
圧縮画像ファイルデータをCPU803や図1の制御部
101の理解できる形式と無線電話網上のデータ形式と
の相互変換を行う。CPU803は、通信や画像処理に
関するソフトウェアモジュールをRAM804上で実行
する。
【0040】記憶装置805は、画像処理に関する各種
ソフトウェアモジュール806〜812を記憶し、無線
電話網を通じて送受信する画像ファイルの記憶領域81
4やフレーム合成処理に用いるフレーム画像ファイルの
記憶領域813を有する。
【0041】詳細については後述するが、図1の印刷機
能付きデジタルカメラのモード設定が、撮像直後の画像
を同時に図2の画像処理サーバに送信するモード(GS
ENDモード)の場合と、メモリーカード111に蓄え
られている画像データファイルをユーザの指示により図
2の画像処理サーバに送信するモードの場合において
は、撮影した画像データのカメラ内蔵プリンタで印字可
能な印刷データへの変換は、全て画像処理サーバにより
行う。
【0042】上記構成において、画像処理サーバで印刷
データ作成処理が行われる場合の動作について説明す
る。画像データ送信処理は、メモリカード111に一定
量の画像データが蓄積されるときに開始してもよいし、
撮影後一定時間経過後でもよいし、さらにはユーザの指
示により、予めメモリカード111に蓄積してある画像
データを選択して送信指示により送信してもよい。この
転送においては、複数の画像データを同時に送ってもよ
い。さらに、このデータ転送の際に、画像データのみな
らず画像データ変換のためのパラメータも同時に送信す
る。
【0043】本実施の形態の画像処理サーバは、撮影画
像から印刷のための画像データへの一連の変換処理を行
うが、この処理に対するパラメータをユーザは遠隔地か
ら指定することができる。パラメータとしては、インデ
ックスプリント、セピア、白黒等のフィルタリング、ラ
ンドスケープ/ポートレートの印刷方向、拡大/縮小等
がある。
【0044】また、本実施の形態のシステムは、印刷デ
ータ作成終了を電子メールで通知する機能を有するの
で、上記パラメータ指定には電子メールアドレスとメッ
セージの指定も可能である。
【0045】図10は印刷機能付きデジタルカメラのサ
ーバ印刷モード時の処理を示すフローチャートである。
図1のシステムコントローラ101Bは、予め設定され
ている画像処理サーバに撮影画像を転送するが、事前に
X.500等で定められるようなディレクトリサービス
やネーミングサービス等を用いて、画像処理サーバを検
索、指定してもよい。
【0046】メモリカード111に蓄えられている画像
データファイルを画像処理サーバに送信する場合、ユー
ザは印刷を試みる撮影画像を選択する(ステップS90
1)。この選択は複数の画像であってもよい。
【0047】前述したように、サーバにおける画像処理
は、印刷機能付きデジタルカメラ側から渡されるパラメ
ータにより制御されるので、印刷を試みる撮影画像に対
して各種パラメータを設定する(ステップS902)。
ここで指定できるパラメータとは、図11に示すもので
ある。これらのパラメータはデフォルト値が決まってい
るので、ユーザからの設定がない場合は、デフォルト値
が設定される。尚、図11については後述する。
【0048】印刷希望画像と画像処理パラメータの指定
後、画像処理サーバと接続を試みる(ステップS90
3、S904)。ここで無線電話網の障害等、何らかの
原因でサーバと接続できなかった場合は、エラーメッセ
ージを表示して(ステップS905)終了する。
【0049】画像処理サーバと接続できた場合は、ステ
ップS901で選択しステップS902でパラメータ設
定した撮影画像データと画像処理パラメータの組合せを
サーバに転送する(ステップS906)。
【0050】図11の画像処理パラメータで、ダイレク
ト受信パラメータ1102がオンになっている場合は、
印刷機能付きデジタルカメラは、サーバで処理された印
刷画像をサーバから受信し終わるまで通信コネクション
を維持する(ステップS907、S908)。もし印刷
画像の受信がエラーを起こしたら(ステップS90
9)、エラーメッセージを表示して(ステップS91
0)、サーバとのコネクションを解消し、通信を切断す
る(ステップS912)。
【0051】印刷画像の受信が正常に終了したら(ステ
ップS909)、印刷を開始し(ステップS911)、
サーバとのコネクションを解消して、通信を切断する
(ステップS912)。
【0052】図12は画像処理サーバの処理を示すフロ
ーチャートである。画像処理サーバは、印刷機能付きデ
ジタルカメラからの接続を待ち受ける(ステップS10
01)。接続要求があった場合は、その要求が正当なも
のであるかを判断し(ステップS1002)、もし接続
不可能であれば、エラーメッセージをログファイルに格
納する(ステップS1003)。ステップS1002の
判断は、ユーザ名とパスワード、マシンID、暗号等を
用いて行ってもよい。
【0053】正常に接続したら、撮影画像と画像処理パ
ラメータを受信する(ステップS1004)。もし受信
が正常に終了しなかったら(ステップS1005)、エ
ラーメッセージをログファイルに格納する(ステップS
1006)。
【0054】受信が正常に終ったら(ステップS100
5)、今受信したデータのうち、画像処理パラメータを
解析する。ここで画像処理パラメータのうち、図11の
処理済み画像要求パラメータ1102を見て(ステップ
1007)、オフであった場合は、その他の画像処理パ
ラメータに従って印刷画像を作成する処理(ステップS
1008)を行う。
【0055】次に画像処理パラメータのうち、図11の
返送モードパラメータ1103を解析する。返送モード
パラメータ1103は、ダイレクト(D)、保存
(S)、メール(M)の何れかの状態を取り得、またそ
の各々を組み合わせた状態も取り得る。
【0056】各状態の場合の画像処理サーバの動作は、
以下のようになる。 D…画像処理後、そのまま返送 S…画像処理後、サーバに保存 M…画像処理後、指定メールアドレスにメールとして送
信 D&S…画像処理後、返送し、同時に保存 S&M…画像処理後、保存し、同時にメール送信 M&D…画像処理後、メール送信し、同時に返送 D&S&M…画像処理後、返送し、保存し、メール送信
【0057】そこで返送モードパラメータ1103を見
て(ステップS1009)、保存になっている場合は、
印刷画像を記憶装置805上の画像ファイル群814に
追加する(ステップS1010)。また、返送モードパ
ラメータ1103がダイレクト返送になっている場合
は、作成した印刷画像を撮影画像を送信してきた印刷機
能付きデジタルカメラに返送する(ステップS101
1、S1012)。
【0058】また、返送モードパラメータ1103が電
子メール返送になっている場合は、電子メールアドレス
メッセージパラメータ1105を参照し、指定メッセー
ジと上記印刷画像を電子メールに添付し(ステップS1
013、S1014)、電子メールとして指定アドレス
に送信する(S1015)。
【0059】また、ステップS1007で、処理済み画
像要求パラメータがオンであった場合は、画像ID番号
1101を参照し、サーバの記憶装置805上にある画
像ファイル群814を検索する(ステップS101
6)。もし上記画像IDに相当する処理済み画像が存在
した場合は、その画像を撮影画像を送信してきた印刷機
能付きデジタルカメラに返送する。またこのとき、返送
モードパラメータ1103により電子メールによる指定
アドレスへの画像送信を行ってもよい。
【0060】図11は画像処理指定パラメータの構成を
示す。もちろん、アプリケーションにより、これらのパ
ラメータは異ってくる。図11において、1101は画
像IDパラメータである。これは印刷処理を試みる画像
を指定するパラメータで、画像インデックス番号で示さ
れ、指定は今撮影している画像、メモリカード111に
蓄えられている画像の1つ又は複数を指定できるように
してもよい。
【0061】1102は処理済み画像要求パラメータ
で、オン/オフの値を取り得る。印刷機能付きデジタル
カメラから、このパラメータがオンの画像処理パラメー
タ群が来た場合、画像データは付加されておらず、画像
処理サーバは、記憶装置805上の画像ファイル814
から、画像IDパラメータ1101で指定された既に撮
影画像から印刷画像に変換された印刷画像を返送する。
【0062】1103は返送モードパラメータで、ダイ
レクト(D)、保存(S)、メール(M)の何れかの状
態を取り得、またその各々を組み合わせた状態も取り得
る。各状態の場合の画像処理サーバの動作は、前述した
通りである。
【0063】1105は電子メールアドレスとメッセー
ジで、上記返送モードパラメータ1103がメールを含
む場合サーバで作られた印刷画像を、ここで指定したメ
ールアドレスに送信するためのものである。尚、ここに
は定型メッセージや、印刷機能付きデジタルカメラで入
力したメッセージも共に入る。定型メッセージは予めサ
ーバで作成できてもよい。
【0064】1106はインデックス印刷を指定するパ
ラメータである。このパラメータはオン又はオフの値を
取るが、オンの場合、画像処理サーバは上記画像IDパ
ラメータ1101で指定された複数の画像を一枚の画像
に印刷する、いわゆるインデックス印刷のための印刷画
像データを作り出す。
【0065】1107は印刷方向を示すパラメータで、
ランドスケープ又はポートレートを指定する。1108
は拡大、縮小を指定するパラメータで、予め決められた
幅で、拡大、縮小を指定する。1109は回転を指定す
るパラメータで、回転角度を指定する。1100は表示
効果を指定するパラメータで、白黒、セピア等の色調変
換等のフィルタリングを指定する。1111は画面分割
を指定するパラメータで、例えば2、4、8、16分割
を指定する。
【0066】1112はフレームを指定するパラメータ
で、ユーザの指定したフレームを、指定した画像と合成
した印刷画像を作り出すためのパラメータである。ここ
で指定するフレーム画像は、予め画像処理サーバ、印刷
機能付きデジタルカメラの双方が持っている。但し、カ
メラ側は、自分のモニタ用の極く小さな画像を持つだけ
でよい。
【0067】図13は、本実施の形態による印刷機能付
きデジタルカメラの印刷タスク動作のフローチャートで
ある。印刷タスクは、UIタスクから印刷メッセージを
受信すると(ステップS1301)、CMYK各色イン
クの吐出数カウントを行う(ステップS1302)。
【0068】以下で内蔵プリンタによる印刷可否を決定
するために、印刷可能な消費電力の予測を行う。インク
吐出における消費電力は吐出数に比例するので、インク
吐出合計数をカウントすることで、そのシーンを印刷す
るために必要な電力を予測することができる。
【0069】そこで、CMYK各色インク吐出数カウン
トを、次のように行う。一度に印刷することのできる画
像情報単位データを1シーンとすると、1シーン分のデ
ジタルカメラからの入力データ(1280dot*10
24dot/RGBデータ)に基づいてプリンタへ出力
するために行う2値化処理を行い、その結果から、1シ
ーンを印刷する時に必要なインク吐出回数を、各色成分
CMYKの合計で表す。
【0070】1シーンにおける最大インク吐出回数を考
えると、プリンタのインク種類がCM、Y、Kの4色を
使用し、各色が1シーンに対して1280dot*10
24dotのデータ領域を持っている。また、印刷する
紙の種類によりインク吸収量の限界があり、写真画質な
ど高品位な印刷が可能な場合、30%程度(=1dot
の位置にインクを3回打ち込める)の打ち込みが可能と
なる。従って、本実施の形態では、1シーンを印刷する
場合の最大打ち込み数は、 1280dot*1024dot*3=3932160 となる。
【0071】上記インク吐出量カウントを受け、次に電
源チェック処理を行う(ステップS1302)。最大吐
出数のシーンの印刷を保証するためには、電池パックの
残容量が10%確保されていることが必要であり、さら
に吐出数が0の場合でも、プリンタの紙送りや他への制
御手段の保証のために、残容量が5%確保されているこ
とが必要である。
【0072】画像データを印刷するに必要な上記のイン
ク吐出合計数と電池パックの残容量との関係を次に示
す。 電池残容量〔%〕 吐出総数〔dot〕 10 3932160 9 3145728 8 2359296 7 1572862 6 786432 5 0
【0073】打込みドット総数が200万ドットの場
合、電池パック残容量が印刷開始時で8%であれば、そ
のシーンの印刷を行い(ステップS1305)、7%で
あれば印刷不可と判断する(ステップS1304)。
【0074】ユーザが内蔵プリンタでの印刷を試みたに
も拘らず、システムが電源容量のために印刷不可である
と判断した場合でも、ユーザは印刷を試みる画像を内蔵
の無線電話を用いて画像処理サーバに転送できる可能性
がある。
【0075】図14は電源を電池として、プリンタが印
刷デューティの高い印刷を行った場合の消費電流(変動
の大きい特性A)と電池電圧(変動の少ない特性B)を
示している。横軸は時間を表し、1目盛1分で、縦軸は
電池電圧の場合、1目盛0.2[V]、電池電流の場
合、1目盛100[mA]を表している。
【0076】印刷中は、図14より約15[V]、1.
8[A]で約27[W]程度の電力を消費していること
が分かる。また、負荷により電圧が0.4[V]程度低
下していることが分かる。
【0077】電話機機能での消費電力は図示しないが、
5[V]、100[mA]程度で約0.5[W]であ
り、負荷が軽いので電池に対する消費が少なく、電圧低
下もほとんど起らない。従って、印刷が保証できないほ
ど電池残容量が低下した場合は、電話機機能を使って印
刷サーバに転送するチャンスがある。
【0078】そこで、次にシステムはユーザに対して画
像処理サーバへのデータ転送を試みるかどうかをUIを
通じて確認し、データ転送に必要な電池残容量を確認す
る(ステップS1306)。現在の電池残容量が、内蔵
プリンタによる印刷不可レベルのみならず、画像処理サ
ーバーへのデータ転送も不可のレベルであれば、印刷タ
スクは印刷、転送不可のメッセージをUIを通してユー
ザに伝達し(ステップS1313)、処理を終える。
【0079】また、電池残容量がデータ転送可能で、必
要時転送モードが設定されている場合は、印刷タスクは
内蔵の無線電話機能を用いて印刷を試みる画像を予め設
定した画像処理サーバに転送する(ステップS130
8)。上記の「内蔵プリンタでの印刷不可→画像処理サ
ーバへのデータ転送」を必要時転送と呼ぶ。必要時転送
は、印刷モードの一つとして設定できてもよいし、毎回
確認してもよい。本実施の形態では、印刷モードの一つ
として必要時転送がある。必要時転送モードの設定に
は、転送先画像処理サーバーのアドレスや、サーバでの
画像処理オプションが設定できる。
【0080】現在の電池残容量が、内蔵プリンタによる
印刷は不可レベルであるが、画像処理サーバへのデータ
転送は可能レベルで、かつ必要時転送モードが設定され
ていない状態であれば、印刷タスクはユーザに対してU
Iを通して警告メッセージを表示し(ステップS130
9)、必要時転送モードの設定を促す(ステップS13
10)。
【0081】ここでユーザが必要時転送モードの設定を
試みる場合、転送先画像処理サーバのアドレスや、サー
バでの画像処理オプションの設定といった必要時転送モ
ードの設定処理を行い(ステップS1311)、印刷タ
スクは内蔵の無線電話機能を用いて印刷を試みる画像を
予め設定した画像処理サーバに転送する(ステップS1
308)。また、ユーザが必要時転送モードの設定を行
わない場合は、印刷タスクはUIを通じて印刷不可メッ
セージを表示し、処理を終える。
【0082】以上のように、本実施の形態による印刷機
能付きデジタルカメラシステムによれば、プリンタ付き
デジタルカメラとネットワーク的に疎結合状態にあるデ
ジタルイメージ処理サーバを用いて画像処理に関するデ
ジタル処理を行うことによって、プリンタ付きデジタル
カメラ本体に負担をかけずにプリンタの能力を最大限に
生かし、さらにデジタル処理アプリケーションも実現す
ることができる。即ち、画像処理サーバを利用すること
により、デジタルカメラのシステムリソースに係わら
ず、高精細な印刷画像を作り出すことができ、合わせて
サーバ側アプリケーションにより、画像処理効果やコミ
ュニケーションに関する価値を付加することができる。
【0083】次に、本発明の他の実施の形態としての記
憶媒体について説明する。上述した図1、図8によるシ
ステムはハードウェアで構成することもできるが、印刷
機能付きデジタルカメラと画像処理サーバをそれぞれC
PUとメモリを有するコンピュータシステムで構成する
こともできる。コンピュータシステムで構成する場合
は、各メモリは本発明による記憶媒体を構成する。この
記憶媒体には、上記実施の形態で説明した処理を実行す
るためのプログラムが記憶される。
【0084】また、この記憶媒体としては、ROM、R
AM等の半導体メモリ、光ディスク、光磁気ディスク、
磁気記憶媒体等を用いてよく、これらをCD−ROM、
FD、磁気カード、磁気テープ、不揮発性メモリカード
等に構成して用いてよい。
【0085】従って、この記憶媒体を図1、図8による
システム以外の他のシステムあるいは装置で用い、その
システムあるいはコンピュータがこの記憶媒体に格納さ
れたプログラムコードを読み出し、実行することによっ
ても、上記実施の形態と同等の機能を実現できると共
に、同等の効果を得ることができ、本発明の目的を達成
することができる。
【0086】また、コンピュータ上で稼働しているOS
等が処理の一部又は全部を行う場合、あるいは記憶媒体
から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに
挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された
拡張機能ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そ
のプログラムコードの指示に基づいて、上記拡張機能ボ
ードや拡張機能ユニットに備わるCPU等が処理の一部
又は全部を行う場合にも、上記実施の形態と同等の機能
を実現できると共に、同等の効果を得ることができ、本
発明の目的を達成することができる。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮像装置内にプリンタ手段を設けると共に、撮像した画
像データを無線通信等を用いて画像処理サーバ等の画像
処理装置に送って、印刷用画像データを作成させるよう
にしたことにより、高精細な印刷画像を作り出すことが
でき、また、この高精細な印刷画像を撮像後直ぐに取得
することができる。
【0088】また、画像処理装置に属性情報を送って、
所望の印刷画像を作らせたり、印刷画像を他の機器等に
メッセージと共に転送したりすることができる。
【0089】また、印刷画像を撮像装置の電源容量に応
じて印刷することにより、特に大型のプリンタを設ける
ことなく、さらに電源容量に応じて自動的に外部のプリ
ンタを用いて印刷させることで操作性を向上させること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による印刷機能付きデジタル
カメラの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態による画像処理サーバの構成
を示すブロック図である。
【図3】CCDの構成図である。
【図4】色分解用カラーフィルタの構成図である。
【図5】印刷機能付きデジタルカメラの印字ヘッドの構
成図である。
【図6】印刷機能付きデジタルカメラのモード設定スイ
ッチを示す構成図である。
【図7】印刷機能付きデジタルカメラのサーバ画像処理
モードを指定するトグルスイッチを示す構成図である。
【図8】印刷機能付きデジタルカメラの電源回路のブロ
ック図である。
【図9】印刷機能付きデジタルカメラの2次電池パック
の構成図である。
【図10】印刷機能付きデジタルカメラの処理を示すフ
ローチャートである。
【図11】画像処理指定パラメータを示す構成図であ
る。
【図12】画像処理サーバーの処理を示すフローチャー
トである。
【図13】印刷機能付きデジタルカメラの電源容量に応
じた印刷タスク動作の処理を示すフローチャートであ
る。
【図14】本発明の実施形態における電源を電池として
プリンタが印刷デューティの高い印刷を行った時の消費
電流と電池電圧を示す特性図である。
【符号の説明】
102 撮像光学系 103 CCD 104 信号処理回路 106 メモリコントローラ 107 RTAM 108 符号化回路 111 メモリカード 113 RGB/CMYK変換回路 114 4値化回路 115 ヘッド・コントローラ&ドライバ 116 モータドライバ 117 LFモータ 118 表示装置 121 センサ 122 操作部 123 モデム 124 無線電話装置 801 無線電話装置 802 モデム 803 CPU 804 RAM 805 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB17 AB22 AB40 AC02 AC42 AC55 5C052 AA17 CC01 CC11 DD02 EE08 FA02 FA03 FA07 FB01 FC06 FC08 FD02 FD03 FD13 GA02 GA05 GB06 GC05 GD03 GD10 GE04 GE08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像して画像データを出力する
    撮像手段と、 上記画像データの画像処理装置に対する送信及び/又は
    上記画像処理装置で処理された印刷用画像データの受信
    を実行するための通信手段と、 上記印刷用画像データを印刷するプリンタ手段とを設け
    たことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記画像処理のための属性情報を設定す
    る設定手段を設け、上記通信手段は、上記画像データと
    共に上記属性情報を送信することを特徴とする請求項1
    記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記属性情報は、上記印刷用画像データ
    を上記画像処理装置から他の機器に転送させるための転
    送先アドレスを含むことを特徴とする請求項2記載の撮
    像装置。
  4. 【請求項4】 上記属性情報は、上記転送先へのメッセ
    ージを含むことを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記印刷用画像データを上記プリンタ手
    段によって印刷するか否かを電源の残容量に基づいて判
    定する判定手段を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の撮像装置。
  6. 【請求項6】 上記判定手段によって上記プリンタ手段
    による印刷が不可能であると判断されたとき、上記通信
    手段は、上記印刷用画像データを外部のプリンタに転送
    することを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記通信手段は、無線電話装置であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 撮像装置と通信する通信手段と、 上記通信手段が上記撮像装置から受信した画像データを
    処理して印刷用画像データを作成する画像処理手段とを
    設けたことを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 上記通信手段は、上記印刷画像データを
    上記撮像装置に送信することを特徴とする請求項8記載
    の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 上記通信手段は、上記撮像装置から画
    像データと共に属性情報を受信し、上記画像処理手段
    は、上記属性情報に基づいて処理を行うことを特徴とす
    る請求項8記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 上記通信手段は、上記属性情報に含ま
    れる転送先アドレスに上記印刷用画像データを転送する
    ことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 上記通信手段は、上記属性情報に含ま
    れる上記転送先へのメッセージを送信することを特徴と
    する請求項11記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 上記通信手段は、無線電話装置である
    ことを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 被写体を撮像して画像データを出力す
    る撮像手段と、上記画像データを送信すると共に、印刷
    用画像データを受信する第1の通信手段と、上記印刷用
    画像データを印刷するプリンタ手段とを有する撮像装置
    と、 上記第1の通信手段と通信する第2の通信手段と、上記
    第2の通信手段が受信した上記画像データを処理して上
    記印刷用画像データを作成する画像処理手段とを有する
    画像処理装置とを備えたことを特徴とする撮像システ
    ム。
  15. 【請求項15】 上記画像処理のための属性情報を設定
    する設定手段を上記撮像装置に設け、上記第1、第2の
    通信手段は、上記画像データと共に上記属性情報を送受
    信し、上記画像処理手段は、上記属性情報に基づいて処
    理を行うことを特徴とする請求項14記載の撮像システ
    ム。
  16. 【請求項16】 上記属性情報は転送先アドレスを含
    み、上記第2の通信手段は、上記印刷用画像データを上
    記転送先アドレスに転送することを特徴とする請求項1
    5記載の撮像システム。
  17. 【請求項17】 上記属性情報は上記転送先へのメッセ
    ージを含み、上記第2の通信手段は、上記メッセージを
    送信することを特徴とする請求項16記載の撮像システ
    ム。
  18. 【請求項18】 上記第1、第2の通信手段は、無線電
    話装置であることを特徴とする請求項14記載の撮像シ
    ステム。
  19. 【請求項19】 被写体を撮像して画像データを出力す
    る処理と、 上記画像データを画像処理装置に送信する処理と、 上記画像処理装置で処理された印刷用画像データを受信
    する処理と、 上記印刷用画像データを印刷する処理とを実行するため
    のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記
    憶媒体。
  20. 【請求項20】 画像データを受信する処理と、 上記画像データから印刷用画像データを作成する処理と
    を実行するためのプログラムを記憶したコンピュータ読
    み取り可能な記憶媒体。
JP28462299A 1999-10-05 1999-10-05 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JP2001111935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28462299A JP2001111935A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28462299A JP2001111935A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111935A true JP2001111935A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17680855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28462299A Pending JP2001111935A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111935A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161701B2 (en) 2001-10-31 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US7170627B2 (en) 2001-10-31 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
EP1784979A1 (en) * 2004-08-27 2007-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Portable communication apparatus, print system, and control method thereof
US7224480B2 (en) 2001-10-31 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
JP2007325339A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp 通信システム、通信装置、通信方法、並びにプログラム
WO2019220877A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 富士フイルム株式会社 移動型機器及び撮影システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161701B2 (en) 2001-10-31 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US7170627B2 (en) 2001-10-31 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US7224480B2 (en) 2001-10-31 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US7595901B2 (en) 2001-10-31 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
EP1784979A1 (en) * 2004-08-27 2007-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Portable communication apparatus, print system, and control method thereof
EP1784979B1 (en) * 2004-08-27 2013-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Portable communication apparatus, print system, and control method thereof
JP2007325339A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp 通信システム、通信装置、通信方法、並びにプログラム
WO2019220877A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 富士フイルム株式会社 移動型機器及び撮影システム
CN112119350A (zh) * 2018-05-14 2020-12-22 富士胶片株式会社 移动式设备及摄影系统
JPWO2019220877A1 (ja) * 2018-05-14 2021-07-01 富士フイルム株式会社 移動型機器及び撮影システム
JP6997303B2 (ja) 2018-05-14 2022-01-17 富士フイルム株式会社 移動型機器及び撮影システム
US11277528B2 (en) 2018-05-14 2022-03-15 Fujifilm Corporation Mobile type apparatus and imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884942B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP3840091B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
US7561782B2 (en) Digital camera and printing system
US7961345B2 (en) Print apparatus, control method thereof, and print system
US20060126102A1 (en) Print system
JP2007527336A (ja) デジタルカメラ及びコンピュータと直接接続するためのインタフェースを有し、画像を印刷及びカメラとコンピュータとの間でプリンタを通じ画像を転送するプリンタ
JPH1132295A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びそれらを用いたデジタルカラープリントシステム
JP3848130B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2002064740A (ja) 電子カメラ及び外部機器の遠隔操作システム
JP3784589B2 (ja) 携帯機器
KR100550136B1 (ko) 화상기억장치, 외부화상처리장치, 화상기억장치를 위한제어방법 및 외부화상처리장치를 위한 제어방법
JP2000115688A (ja) 印刷機能付きデジタルカメラシステムおよび画像処理方法並びに画像処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2007110314A (ja) 撮像システム及びその制御方法
JP2001111935A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7362359B2 (en) Electronic device with an imaging function, image data output system, and image data output method
US7990554B2 (en) Image reproducing apparatus that selects a printing apparatus via radio communication
JP2003312095A (ja) プリンタおよび画像形成装置
US20040032618A1 (en) Print apparatus, control method thereof, and print system
JP2005020672A (ja) 撮影プリントシステム
JP5495658B2 (ja) 撮像装置、印刷装置及びプログラム
JP2000188710A (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP2000115667A (ja) プリント機能付きデジタルカメラ
JP2004135117A (ja) 画像印刷システム
JP2003259261A (ja) デジタル画像のプリントシステム
JP2000253343A (ja) プリント指定装置およびプリント装置