JP2001111240A - 基板の位置決め構造 - Google Patents

基板の位置決め構造

Info

Publication number
JP2001111240A
JP2001111240A JP28391799A JP28391799A JP2001111240A JP 2001111240 A JP2001111240 A JP 2001111240A JP 28391799 A JP28391799 A JP 28391799A JP 28391799 A JP28391799 A JP 28391799A JP 2001111240 A JP2001111240 A JP 2001111240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
case
electric wire
board
grommet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28391799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940533B2 (ja
Inventor
Katsumichi Sugihara
克道 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP28391799A priority Critical patent/JP3940533B2/ja
Publication of JP2001111240A publication Critical patent/JP2001111240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940533B2 publication Critical patent/JP3940533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケースに対する基板の位置決め精度を高める
構造を提供する。 【解決手段】 ケース2内に充填されるモールド樹脂を
介して固定される基板1の位置決め構造において、ケー
ス2に基板1を支持する溝23の側面(基板支持部)2
4を形成し、基板1から延びる電線3の途中をケース2
に係止するグロメット(電線係止手段)4を備え、グロ
メット4と基板1を結ぶ電線3が基板1を溝23の側面
24に押し付けるものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケースに対する基
板の位置決め構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】基板上にセンサ素子を有する加速度セン
サにあっては、ケースに対する基板の取り付け位置精度
がセンサの検出精度を左右する。
【0003】従来の加速度センサにおいて、基板の位置
決めをする構造として、例えばケースの内壁に基板の両
端部に係合する一対の溝を形成するものがある。
【0004】この場合、各溝に渡って基板が差し込まれ
ることにより基板の位置決めが行われ、この状態でケー
ス内にモールド樹脂が充填されることにより基板が固定
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の基板の位置決め構造にあっては、各溝と基板
の間に隙間が設けられ、基板のケースに対する組み付け
性を確保するようになっているため、基板が各溝の隙間
の範囲内で傾いたままモールド樹脂を介して固定される
可能性があり、加速度センサの検出精度が悪化する原因
になった。
【0006】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、ケースに対する基板の位置決め精度を高める
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ケース内
に充填されるモールド樹脂を介して固定される基板の位
置決め構造に適用する。
【0008】そして、ケースに基板を支持する基板支持
部を形成し、基板から延びる電線の途中をケースに係止
する電線係止手段を備え、電線係止手段と基板を結ぶ電
線が基板をケースの基板支持部に押し付けることを特徴
とするものとした。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、電線
を電線係止手段と基板の間で弾性変形させ、電線の弾性
復元力によって基板をケースの基板支持部に押し付ける
ことを特徴とするものとした。
【0010】第3の発明は、第2の発明において、基板
支持部としてケースに基板を着座させる底面を形成し、
電線にケースの底面に対して湾曲する曲折部を形成した
ことを特徴とするものとした。
【0011】第4の発明は、第1から第3のいずれか一
つの発明において、電線係止手段として電線を貫通させ
てケースに取り付けられるグロメットを備え、グロメッ
トを電線を介して弾性変形させ、グロメットの弾性復元
力によって基板をケースの基板支持部に押し付けること
を特徴とするものとした。
【0012】第5の発明は、第1から第4のいずれか一
つの発明において、基板に加速度を検出するセンサ素子
を備え、電線を介してセンサ素子の検出信号が取り出さ
れることを特徴とするものとした。
【0013】
【発明の作用および効果】第1の発明によると、電線が
基板をケースの基板支持部に押し付けることにより、基
板がケースの基板支持部との隙間により傾斜状態となっ
てモールド樹脂を介して固定されることがなく、基板の
位置決め精度を高められる。
【0014】基板上の回路に通電する電線が、基板をケ
ースに押し付ける位置決め機能を果たすことにより、ビ
ス等を用いることなく基板の位置決めが行われ、構造の
簡素化がはかれる。
【0015】第2の発明によると、電線の弾性復元力に
よって基板をケースの基板支持部に押し付けることによ
り、基板がケースの基板支持部との隙間により傾斜状態
となってモールド樹脂を介して固定されることがなく、
基板の位置決め精度を高められる。
【0016】第3の発明によると、曲折部に生じる電線
の弾性復元力によって基板をケースの底面に押し付ける
ことにより、基板がケースの底面に対して傾くことがな
く、基板の位置決め精度を高められる。
【0017】第4の発明によると、グロメットの弾性復
元力によって基板をケースの基板支持部に押し付けるこ
とにより、基板がケースの基板支持部との隙間により傾
斜状態となってモールド樹脂を介して固定されることが
なく、基板の位置決め精度を高められる。
【0018】第5の発明によると、基板の位置決め精度
を高められることにより、センサ素子の検出精度を確保
できる。
【0019】センサ素子の出力信号を取り出す電線が基
板のケースに押し付ける位置決め機能を果たすことによ
り、ビス等を用いることなく基板の位置決めが行われ、
構造の簡素化がはかれる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を加速度センサに適
用した実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0021】図1に示すように、加速度センサ10は、
加速度検出回路を構成するプリント基板1と、基板1か
ら延びる複数の電線3と、基板1を収装するケース2等
を備える。基板1には所定方向の加速度に応じた信号を
出力する半導体素子が配設され、その出力信号が電線3
を介して取り出される。
【0022】ケース2は基板1を収装する収装室21を
有する箱形をしている。基板1は収装室21に樹脂等を
充填してモールドされる。
【0023】ケース2には電線3を通す切り欠き22が
形成され、切り欠き22に嵌められるグロメット(電線
係止手段)4を備える。グロメット4の外周部には切り
欠き22の開口縁部に係合する溝41が形成される。各
電線3はグロメット4を貫通し、グロメット4は電線3
の途中をケース2に係止する。そしてグロメット4はモ
ールド樹脂の充填時にモールド樹脂が切り欠き22を通
って洩れ出すことを防止する。
【0024】基板1の位置決めを行うため、図2に示す
ように、ケース2の内壁には一対の溝23が互いに対向
して形成され、基板1の両側部11を各溝23に係合さ
せるとともに、基板1の下端面12をケース2の底面2
5に当接させる。各溝23は垂直方向に延び、基板1を
垂直に立たせた位置に支持するようになっている。
【0025】基板1のケース2に対する組み付け性を確
保するため、各溝23と基板1の間に隙間が設けられ
る。しかし、基板1が各溝23の隙間の範囲内で傾いた
ままモールド樹脂を介して固定された場合、加速度セン
サ10の検出精度が大幅に悪化する。
【0026】本発明はこれに対処して、基板1およびグ
ロメット4をケース2に取り付けた状態で、電線3およ
びグロメット4を弾性変形させるように各部の寸法を設
定し、電線3およびグロメット4の弾性復元力によって
基板1がケース2の基板支持部として底面25および各
溝23の側面24に押し付けられる構成とする。
【0027】具体的には、電線3およびグロメット4が
ケース2に取り付けられる前の自由状態における基板1
とグロメット4間の距離を、電線3およびグロメット4
がケース2に取り付けられた後の弾性変形状態における
基板1とグロメット4間の距離より長く設定する。
【0028】これにより、図3に示すように、グロメッ
ト4はケース2の外側に膨らむ膨出部42を有する。グ
ロメット4は電線3が貫通する膨出部42がケース2の
外側に膨らむことにより、膨出部42に生じる弾性復元
力が基板1を溝23の側面24に押し付ける成分F1を
持つ。
【0029】そして、電線3は基板1とグロメット4の
間で湾曲する曲折部34を有する。ケース2の底面25
に対する電線3の基板接続部32の高さより電線3のグ
ロメット貫通部33の高さを大きく設定し、電線3の曲
折部34がケース2の底面25側(図3において下方
向)に向けて延びるものとする。これにより、曲折部3
4に生じる電線3の弾性復元力は基板1の側部11を溝
23の側面24に押し付ける成分F2と、基板1をケー
ス2の底面25に押し付ける成分F3を持つ。
【0030】以上のように構成されて、加速度センサ1
0の組み付け時に、ケース2の各溝23に渡って基板1
を装着するとともに、切り欠き22にグロメット4を装
着することにより、グロメット4が弾性変形して膨出部
42が形成されるとともに、電線3が弾性変形して曲折
部34が形成される。膨出部42と曲折部34に生じる
弾性復元力F1とF2によって基板1が各溝23の側面
24に押し付けられるとともに、曲折部34に生じる弾
性復元力F3によって基板1の下端面12がケース2の
底面25に押し付けられる。こうして、基板1のケース
2に対する位置決めが行われた状態で、ケース2内にモ
ールド樹脂を充填して基板1を固定することにより、基
板1が各溝23の隙間の範囲内で傾いたままモールドさ
れることが防止され、加速度センサ10の検出精度を確
保できる。
【0031】電線3はセンサ素子の出力信号を取り出す
機能と、基板1のケース2に押し付ける位置決め機能を
果たす。これにより、基板1をケース2に取り付けるビ
ス等を用いることなく基板1の位置決めが行われ、加速
度センサ10の構造の簡素化がはかれる。
【0032】他の実施の形態として、図4に示すよう
に、ケース2の底面25に対する電線3の基板接続部3
2の高さより電線3のグロメット貫通部33の高さを小
さく設定し、電線3の曲折部34が図4において上方向
に向けて延びるものとする。これにより、曲折部34に
生じる電線3の弾性復元力は基板1の側部11を溝23
の側面24に押し付ける成分F2と、基板1をケース2
の底面25に押し付ける成分F3を持つ。
【0033】この場合も、グロメット4の膨出部42と
曲折部34に生じる弾性復元力F1とF2によって基板
1が各溝23の側面24に押し付けられるとともに、曲
折部34に生じる弾性復元力F3によって基板1の下端
面12がケース2の底面25に押し付けられ、基板1が
各溝23の隙間の範囲内で傾いたままモールドされるこ
とが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図。
【図2】同じく斜視図。
【図3】同じく側面図。
【図4】他の実施の形態を示す側面図。
【符号の説明】
1 基板 2 ケース 3 電線 4 グロメット(電線係止手段) 10 加速度センサ 11 基板側部 12 基板下端面 21 収装室 24 溝側面(基板支持部) 25 ケース底面(基板支持部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E352 AA02 AA03 AA04 BB02 BB04 BB05 BB10 CC02 CC36 CC52 CC56 DD05 DR02 DR14 FF06 GG12 GG15 4E360 AB12 AB23 AB33 AB54 CA02 CA03 CA08 EC16 ED22 ED23 ED29 EE02 FA09 GA08 GA21 GA53 GB99 5E348 AA07 AA12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内に充填されるモールド樹脂を介し
    て固定される基板の位置決め構造において、 前記ケースに前記基板を支持する基板支持部を形成し、 前記基板から延びる電線の途中を前記ケースに係止する
    電線係止手段を備え、 前記電線係止手段と前記基板を結ぶ前記電線が前記基板
    を前記基板支持部に押し付けることを特徴とする基板の
    位置決め構造。
  2. 【請求項2】前記電線を前記電線係止手段と前記基板の
    間で弾性変形させ、 前記電線の弾性復元力によって前記基板を前記基板支持
    部に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の基板
    の位置決め構造。
  3. 【請求項3】前記基板支持部として前記ケースに前記基
    板を着座させる底面を形成し、 前記電線に前記底面に対して湾曲する曲折部を形成した
    ことを特徴とする請求項2に記載の基板の位置決め構
    造。
  4. 【請求項4】前記電線係止手段として前記電線を貫通さ
    せて前記ケースに取り付けられるグロメットを備え、 前記グロメットを前記電線を介して弾性変形させ、 前記グロメットの弾性復元力によって前記基板を前記基
    板支持部に押し付けることを特徴とする請求項1から3
    のいずれか一つに記載の基板の位置決め構造。
  5. 【請求項5】前記基板に加速度を検出するセンサ素子を
    備え、 前記電線を介して前記センサ素子の検出信号が取り出さ
    れることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに
    記載の基板の位置決め構造。
JP28391799A 1999-10-05 1999-10-05 基板の位置決め構造 Expired - Fee Related JP3940533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28391799A JP3940533B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 基板の位置決め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28391799A JP3940533B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 基板の位置決め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001111240A true JP2001111240A (ja) 2001-04-20
JP3940533B2 JP3940533B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=17671881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28391799A Expired - Fee Related JP3940533B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 基板の位置決め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089573A (ja) * 2006-08-07 2008-04-17 Trw Automotive Gmbh センサーを製造するための方法及びそのセンサー
JP2017058449A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 リード線保持装置、ベルトユニット及びこれを備えた画像加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089573A (ja) * 2006-08-07 2008-04-17 Trw Automotive Gmbh センサーを製造するための方法及びそのセンサー
JP2017058449A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 リード線保持装置、ベルトユニット及びこれを備えた画像加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940533B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110779630B (zh) 温度传感器的安装结构
JP5440599B2 (ja) 電子装置
EP3598583A1 (en) Electronic device having fixed electric conductive plate and flexible electric conductive plate
US7506633B2 (en) Press-fit of sensor assembly in electronic throttle control application
JPH0757608A (ja) 電気機器の端子カバー装置
JP2001111240A (ja) 基板の位置決め構造
JP4026718B2 (ja) 線材の固定方法及び固定構造
JP2791295B2 (ja) 基板保持構造
JP4434885B2 (ja) モータ
JP5237022B2 (ja) 雌型コネクタ、モータケース、モータユニットおよびモータケースの製造方法
EP3598584B1 (en) Electronic device having fixed conductive plate and flexible conductive plate
JP2006054324A (ja) 電気接続線固定装置及びこの電気接続線固定装置を備える記録装置
JP2000133333A (ja) 電気部品
JP7084233B2 (ja) 温度センサの取付構造
JP3338469B2 (ja) 電気装置用筐体
JP2000340305A (ja) 外部インターフェースコネクタの接地構造
US20040017667A1 (en) Electronic control unit snap-fitted to supporting bracket
US9316497B2 (en) Level sensor
JPH07128357A (ja) 加速度センサ
JP4445650B2 (ja) 電子楽器用回路基板取付装置
WO2020059453A1 (ja) 機器用コネクタ
JP2020137179A (ja) バスバの固定構造、及び、電気接続箱
JP2007115499A (ja) 押し釦装置
JP2000113943A (ja) コネクタ取付構造
JP2021036497A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees