JP2001110399A - 電解液注入装置 - Google Patents

電解液注入装置

Info

Publication number
JP2001110399A
JP2001110399A JP28270899A JP28270899A JP2001110399A JP 2001110399 A JP2001110399 A JP 2001110399A JP 28270899 A JP28270899 A JP 28270899A JP 28270899 A JP28270899 A JP 28270899A JP 2001110399 A JP2001110399 A JP 2001110399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
battery
electrolyte injection
pot
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28270899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117867B2 (ja
Inventor
Kiyohide Takimoto
清秀 滝本
Yuichi Maekawa
裕一 前川
Yuichiro Morisane
雄一郎 森實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Energy Corp
Original Assignee
NEC Mobile Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Energy Corp filed Critical NEC Mobile Energy Corp
Priority to JP28270899A priority Critical patent/JP4117867B2/ja
Publication of JP2001110399A publication Critical patent/JP2001110399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117867B2 publication Critical patent/JP4117867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液の注入ノズルへの固形物の析出が少な
く、短時間に電解液の注入が可能な電解液注入装置を提
供する。 【解決手段】 電解液注入口3に気密に装着可能で、電
解液を加熱する加熱手段9を有する電解液注入ノズル7
と、電解液注入ノズルを電解液注入口3に装着した状態
で電池缶内を排気する排気手段11、電解液注入ノズル
に電解液注入弁を介して結合し、電池缶内に注入する電
解液を貯留する電解液ポット17、電解液ポットに所定
量の電解液を電解液供給弁16を介して供給する電解液
供給手段15、および電解液ポット17内の電解液を大
気圧、または加圧気体の圧力によって注入する電解液注
入装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解液注入装置に
関し、電池要素を収納した電池缶に蓋体を取り付けた後
に、電池缶あるいは蓋体に設けた細孔から電解液を効率
的に注入する電解液注入装置および電解液注入方法に関
し、とくにリチウムイオン電池等の非水電解液電池への
電解液の注入に好適な電解液注入装置および注入方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】小型の電子機器の電源として各種の電池
が用いられており、携帯電話、ノートパソコン、カムコ
ーダ等の電源として、小型で大容量の密閉型電池である
リチウムイオン二次電池等の非水電解液二次電池が用い
られている。これらの非水電解液電池としては、円筒
型、および角型のものが用いられている。小型の電子機
器の電源として用いられているリチウムイオン電池は、
正極集電体および負極集電体にそれぞれ活物質を塗布し
て製造した正極電極および負極電極をセパレータを介在
させて積層したものを巻回した電池要素を電池缶内に収
納して密閉して製造されている。
【0003】図5は、電池の組立工程を説明する図であ
る。図5(A)に示すように、電池缶1内に電池要素を
収納し、電池缶1の上部の開口部に電解液の注入口3、
外部電極取り出し端子4、および電池内部の圧力上昇時
に電池の破裂等を防止する圧力開放弁等を有した蓋体5
をレーザー溶接等の方法によって取り付けた後に、図5
(B)に示すように、蓋体5に設けた電解液注入口3に
電解液注入装置6の注入ノズル7を気密に保持して取り
付け、電解液注入装置6の排気手段11を駆動し排気弁
12を開放して、電池缶内部の空気を所定の減圧度まで
排気するとともに、所定量の電解液を電解液供給手段1
5から電解液供給弁16を通じて、電解液13を電解液
ポット17に注液し、所定量の電解液の注液後に電解液
供給弁16を閉じる。次いで、図5(C)に示すよう
に、排気弁12を閉じた後に、電解液注入弁19を開放
すると、電解液ポット17内の電解液は、電池缶内の気
圧と電解液ポットに設けた通気口20に加わる大気圧に
よる圧力差によって電池缶内に注入される。次いで、電
池缶内に電解液を注入の後に電解液注入口に金属片を取
り付けて注入口を溶接して封孔している。
【0004】電池缶内に収納される電池要素は、リチウ
ムイオン二次電池の場合には、リチウムをドープおよび
脱ドープすることができる炭素質材料等の負極材料を帯
状の集電体上に塗布した負極電極と、コバルト酸リチウ
ム、マンガン酸コバルトなどのリチウム遷移金属複合酸
化物等の正極材料を帯状の集電体上に塗布した正極電極
を、セパレータを介して積層したものを巻回して製造さ
れている。この様な電池要素を収納した電池缶内には、
多数の小さな空孔が形成されているので、電池缶内部を
排気した場合であっても、細部の空孔を完全に排気する
には長時間を要し、また注入された非水電解液が電池要
素に浸透するには時間を要し、短時間で電解液を注入す
ることには困難があった。
【0005】また、特開平7−99050号公報には、
電解液を注入すべき電池をチャンバー内に設け、注入ノ
ズルに取り付けた電池液溜部に所定量の電解液を充填し
た後に、チャンバー内部を減圧し、電解液あるいは電池
要素内の空気等の気体を除去した後に、大気圧に戻し、
さらに加圧して電解液を注入する装置が提案されてい
る。ところが、この装置は、電池要素を入れた電池缶の
開口部を開放した状態で、注入すべき電解液の量に対応
した集溜部を有する漏斗状の部材を取り付けて、電池缶
内を排気するものであり、一部の電解液は排気前に電池
缶内に注液され電池要素に浸透するので、電池要素中の
空孔部からの排気は浸透した電解液の存在によって不充
分なものとなり、また電池缶の開口部の上部に漏斗状の
部材からなる集溜部に電解液が存在した状態で排気し、
その後に大気圧として続いて加圧されるために、排気時
に電池内部から漏斗状の集溜部を通過する際に生じた気
泡が残存して電池内部へ送り込まれるという問題点があ
った。
【0006】また、この装置は電池缶の開口部に蓋体を
取り付ける前に、電解液を注入する電池組立工程に適用
する装置であって、電池缶の開口部に取り付けた蓋体に
設けた小型の角型電池等の1mm以下の径の小さな電解
液注入口からの粘性の大きな電解液を注入する方法には
適用することができないものであった。また、リチウム
イオン電池において用いられている非水電解液は、Li
PF6等のリチウム塩をエチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジエチルカ
ーボネート等のカーボネート系の溶剤を溶解させたもの
が用いられており、特にエチレンカーボネート、ポリプ
レンカーボネートをジエチルカーボネートに混合したも
のがひろく用いられている。ところが、エチレンカーボ
ネートは、融点36.4℃の物質であるために、20℃
ないし25℃の温度に保持された電解液注入工程におい
て、エチレンカーボネートを含む電解液が電解液注入ノ
ズルに付着する現象が起こる。
【0007】図6は、従来の電解液注入ノズルの一例を
説明する図である。電解液注入ノズル51は、電解液の
注入口52を有し、電解液の注入口52には、Oリング
53等の機密保持手段を有しているが、エチレンカーボ
ネート等の作業環境での温度で固体状の物質が固形物5
4として析出することが起こる。固形物54がOリング
53等に析出するとOリングによって気密を保持するこ
とが困難となり、電解液を注入することができなくな
る。そこで、電解液注入工程においては、固形物の付着
物の量が一定以上となると、ジエチルカーボネート等の
溶剤を用いて洗浄することが必要となり、製造工程の稼
働率を低下させる要因となっていた。
【0008】また、電解液を加熱すれば、粘度も低くな
り有利な面があるが、電解液の加熱によって電解液の分
解の危険性があり、また、電解液に用いられる有機溶剤
には、揮発性の高いジエチルカーボネート等の有機溶剤
もあり、加熱した電解液を注入することは安全性の面で
も問題があった。また、注入工程でのジエチルカーボネ
ートへの引火を防止するために、20℃程度に保持する
ことが行われているが、20℃程度の温度では電解液の
粘度が高く、電池缶への電解液の注入に長時間を有する
という問題点もあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電解液の注
入ノズルへの固形物の析出によって、電解液の通路が塞
がれたり、あるいは気密不良が生じることを防止し、ま
た固形物を溶解除去するための洗浄の回数を減少させ、
電解液注入工程の稼働率を高めるとともに、併せて電解
液の注入時間を短縮することが可能な電解液注入装置を
提供することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】電解液注入口を除いて密
閉した電池缶内部に電解液を注入する電解液注入装置に
おいて、電解液注入口に気密に装着可能な電解液注入ノ
ズルを有し、電解液注入ノズルは、電解液を加熱する加
熱手段を設けたことによって解決したものである。さら
に、電解液注入口を除いて密閉した電池缶内部に電解液
を注入する電解液注入装置において、電解液注入口に気
密に装着可能であり、電解液加熱手段を設けた電解液注
入ノズルと、電解液注入ノズルを電解液注入口に装着し
た状態で電池缶内を排気する排気手段、電解液注入ノズ
ルに電解液注入弁を介して結合し、電池缶内に注入する
電解液を貯留する電解液ポット、電解液ポットに所定量
の電解液を電解液供給弁を介して供給する電解液供給手
段、および電解液ポット内の電解液を加圧しながら電池
缶内に注入するための加圧気体供給手段を加圧弁を介し
て電解液ポットに結合した電解液注入装置によって解決
したものである。また、加圧気体供給手段から加圧弁を
介して電解液ポットに加圧気体を供給する際に、電池缶
壁面を押圧し電池缶の変形を防止する押圧手段を有する
前記の電解液注入装置である。また、加熱手段の温度を
電解液に使用する非水溶媒の融点以上の温度にノズルを
加熱する前記の電解液注入装置である。また、電解液注
入ノズルには、遮蔽用気体の噴出口を有する前記の電解
液注入装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、電解液を電池の注入口
に注入するために用いられる電解液注入ノズルの内部、
または外面に加熱手段を設けることによって、電解液の
長時間の加熱による電解液の分解を防止した状態で、電
解液注入ノズル内の電解液のみを加熱するものであり、
電解液注入ノズル内の電解液を加熱し電解液の粘度を低
下させて、電解液の注入を円滑に行うとともに、電解液
注入ノズルに固形物質が形成されないようにすることが
できるので、電解液注入ノズルの洗浄回数を減少させる
ことも可能とするものである。
【0012】以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の電解液注入装置を説明する図である。
電池缶1内に電池要素2を収納し、電池缶1の上部の開
口部に、電解液の注入口3、外部電極取り出し端子4、
および電池内部の圧力上昇時に電池の破裂等を防止する
圧力開放弁等を有した蓋体5をレーザー溶接等の方法に
よって取り付けた電池缶1の蓋体5に設けた電解液注入
口3に電解液注入装置6の電解液注入ノズル7がO−リ
ング8等のガスケットによって気密を保持して取り付け
られる。電解液注入ノズル7の内部には、加熱手段9が
設けられており、温度調整手段10によって所定の温度
に温度調整されている。
【0013】本発明の電解液注入装置6動作を説明する
と、排気手段11を駆動し排気弁12を開放して、電池
缶内部の空気を所定の減圧度まで排気するとともに、所
定量の電解液13を、電解液貯蔵手段14から電解液供
給手段15によって電解液供給弁16を通じて、電解液
ポット17に注液し、所定量の電解液の注液後に電解液
供給弁16を閉じる。次いで、排気弁12を閉じた後
に、電解液注入弁18を開放すると電解液ポット17内
の電解液は電池缶内の気圧と電解液ポット17に設けた
通気口19に加わる大気圧による圧力差によって電池缶
1内に注入される。
【0014】以上の工程を繰り返し行うことによって、
複数の電池缶に対して電解液を注入することができる
が、電解液注入ノズル7が所定の温度に加熱されている
ので、電解液中のエチレンカーボネート等の常温以上の
融点を有する物質も液体状態で存在しているので電解液
注入ノズル部で固形物として析出することは非常に少な
くなる。
【0015】図2は、本発明の電解液注入ノズルを説明
する図であり、断面図である。電解液注入ノズル7は、
加熱手段9を有しており、電解液注入ノズル内の電解液
を所定の温度に加熱することができる。加熱手段9とし
ては、電気ヒータ、正特性サーミスタ(PTC)等の電
気式の加熱手段、熱媒体の供給による加熱手段等の各種
の加熱手段が利用可能であるが、電気式の加熱手段は、
通電電流の調整のみで温度調整が可能である。
【0016】また、電解液注入ノズル7には、電解液注
入ノズルの温度を検出する温度検出手段20を設けて温
度調整手段にフィードバックすることによって、電解液
注入ノズルの温度調整をより精度の高いものとすること
ができる。さらに、遮蔽用気体噴出口21を設けること
によって加熱された電解液注入ノズルから揮発した引火
性の大きなジエチルカーボネートに引火する危険も防止
し、作業環境の安全性を高めることができる。
【0017】遮蔽用気体噴出口21から噴出させる気体
としては、窒素、二酸化炭素を用いることができる。特
に二酸化炭素は、非水電解液の溶媒として用いるカーボ
ネートへ溶解するので好ましく、しかも、二酸化炭素の
溶解によって電池特性へ悪影響を及ぼす可能性もない。
【0018】電解液注入ノズルの加熱温度は、電解液中
に含まれる非水溶媒のうちの最も融点が高い物質の融点
よりも3〜15℃高い温度に設定することが好ましい。
例えば、融点が高く常温では固体であるエチレンカーボ
ネートの場合には、40℃〜50℃とすることが好まし
い。また、本発明の電解液注入装置は、電池缶への電解
液の注入時に電解液ポット内の気体を加圧する加圧気体
供給手段を設けても良い。
【0019】図3は、電解液供給時に加圧気体を供給す
る手段を設けた電解液注入装置を説明する図である。電
池缶1内に電池要素を収納し、電池缶1の上部の開口部
に、電解液の注入口3、外部電極取り出し端子4、およ
び電池内部の圧力上昇時に電池の破裂等を防止する圧力
開放弁等を有した蓋体5をレーザー溶接等の方法によっ
て取り付けた電池缶1の蓋体5に設けた電解液注入口3
に電解液注入装置6の電解液注入ノズル7がO−リング
8等のガスケットによって気密に保持して取り付けられ
る。電解液注入ノズル7の内部には、加熱手段9が設け
られており、温度調整手段10によって所定の温度に温
度調整されている。
【0020】また、電解液注入装置には、電池缶内の排
気用の排気手段11、および注入ノズル7と排気手段1
1を結合する排気弁12を有している。注入ノズル7に
は、所定量の電解液を貯留する電解液ポット17が電解
液注入弁18を介して結合されており、電解液ポット1
7には、電解液13の貯蔵手段14と結合した電解液供
給手段15が電解液供給弁16を介して結合されてい
る。また、電解液ポット17には、加圧気体供給手段2
2が加圧弁23を介して結合されている。
【0021】図3に示した電解液注入装置の動作につい
て説明すると、電池缶1内に電池要素を収納し、電池缶
1の上部の開口部に電解液注入口3を有した蓋体5をレ
ーザー溶接等の方法によって取り付けた電池缶1を、電
解液注入装置6の注入ノズル7を蓋体5に設けた電解液
注入口3に気密に装着する。次いで、排気手段11を作
動させて注入ノズル7と排気手段11を結合する排気弁
12を開放し、電池缶内を排気するとともに、電解液供
給手段15から電解液供給弁16を介して、電池に応じ
た所定量の電解液を電解液ポット17に注入する。次い
で、排気弁11および電解液供給弁16を閉じて、電解
液注入弁18を開放する。電解液は、電池缶内が減圧さ
れているので、電池缶内と電解液ポット17の圧力差に
よって電解液の電池缶内への注入が始まる。
【0022】電解液ポット17内の電解液の注入が開始
されると、加圧気体供給手段22に結合した加圧弁23
が開放され、電解液ポット17内の電解液が加圧される
ので、電池缶1内へ速やかに注入することができる。し
かも、電解液注入ノズル7は、加熱手段8によって所定
の温度に加熱されているので、電解液注入ノズル7の電
解液通路および外面には、電解液中の成分から固形物が
析出する量を減少させることができる。
【0023】また、図3に示した装置では、電解液ポッ
ト内の電解液を注入する際に、電池缶内部が加圧される
が、電池缶の大きさ、種類等によっては、電池缶の壁面
が膨張して変形する等の現象が生じるので、電池缶の加
圧時には電池缶の膨張による変形を抑制することが好ま
しい。
【0024】図4は、電池缶の変形を防止する手段を説
明する図である。電解液注入ノズル7から電解液の注入
が始まった後に、加圧弁を開放して電解液ポット17内
の電解液を加圧するとともに、押圧手段24によって電
池缶の壁面25を両側から押圧して電池缶1の壁面25
の変形を防止するものである。電池缶の壁面を押圧する
圧力は、電池缶内に注入する電解液の圧力に応じた圧力
であり、加圧力と等しい圧力で押圧することが好まし
い。
【0025】図3に示した電解液注入装置の運転条件
は、電池活物質の種類、電池の形状、構造等によって任
意に設定することができるが、電池缶内部の排気は、8
〜10Torr以下に5〜7秒間で排気した状態で、2
秒間程度保持し、真空度が安定し、漏れ等がないことを
確認した後に、排気弁を閉じて電解液の注入を開始し、
電解液の注入開始後4〜10秒後に、加圧弁を開放して
加圧することが好ましい。 電解液の加圧に使用する気
体は、電解液と反応したり電解液を変質させないもので
あれば任意のものを用いることができるが、水分を充分
に除去した窒素、二酸化炭素によって加圧することが好
ましい。加圧力は、1.2〜2Kg/cm 2 とすること
ができる。
【0026】また、図3に示した電解液注入装置を用い
て、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、お
よびLiPF6 をそれぞれ30重量%、50重量%、2
0重量%の組成の電解液20℃の電解液を周囲温度20
℃において、電解液注入ヘッドを45℃に加熱した状態
で注液すると、縦48mm、横30mm、厚さ6mmの
電池に直径1mmの電解液注入口から50秒間で電解液
を注入することができ、加熱しない場合の70秒間に比
べて短縮することができた。また、2000個の電池へ
の電解液注入毎に電解液注入ノズルを洗浄することで良
く、加熱しない場合に比べて洗浄回数を10分の1に減
少することができた。
【0027】
【発明の効果】電解液注入装置において、電解液注入ノ
ズルのみを加熱したので、非水電解液の粘度を低下させ
ることができるので、電解液の劣化を招くことなく短い
時間で電解液を注入することができ、また非水電解液中
の常温で固体の有機溶媒の析出を防止することができ、
電解液注入ノズルの洗浄回数を減少させることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電解液注入装置を説明する図
である。
【図2】図2は、本発明の電解液注入ノズルを説明する
図である。
【図3】図3は、電解液供給時に加圧気体を供給する手
段を設けた電解液注入装置を説明する図である。
【図4】図4は、電池缶の変形を防止する手段を説明す
る図である。
【図5】図5は、電池の組立工程を説明する図である。
【図6】図6は、従来の電解液注入ノズルの一例を説明
する図である。
【符号の説明】
1…電池缶、2…電池要素、3…電解液の注入口、4…
外部電極取り出し端子、5…蓋体、6…電解液注入装
置、7…電解液注入ノズル、8…O−リング、9…加熱
手段、10…温度調整手段、11…排気手段、12…排
気弁、13…電解液、14…電解液貯蔵手段、15…電
解液供給手段、16…電解液供給弁、17…電解液ポッ
ト、18…電解液注入弁、19…通気口、20…温度検
出手段、21…遮蔽用気体噴出口、22…加圧気体供給
手段、23…加圧弁、24…押圧手段、25…壁面、5
1…電解液注入ノズル、52…電解液の注入口、53…
Oリング、54…固形物
フロントページの続き (72)発明者 森實 雄一郎 栃木県宇都宮市針ヶ谷町484番地 エヌイ ーシーモリエナジー株式会社内 Fターム(参考) 5H023 AA03 BB01 BB05 BB10 CC22 CC23 5H029 AJ14 AM03 BJ02 CJ02 CJ13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液注入口を除いて密閉した電池缶内
    部に電解液を注入する電解液注入装置において、電解液
    注入口に気密に装着可能な電解液注入ノズルを有し、電
    解液注入ノズルは、電解液を加熱する加熱手段を設けた
    ものであることを特徴とする電解液注入装置。
  2. 【請求項2】 電解液注入口を除いて密閉した電池缶内
    部に電解液を注入する電解液注入装置において、電解液
    注入口に気密に装着可能であり、電解液加熱手段を設け
    た電解液注入ノズルと、電解液注入ノズルを電解液注入
    口に装着した状態で電池缶内を排気する排気手段、電解
    液注入ノズルに電解液注入弁を介して結合し、電池缶内
    に注入する電解液を貯留する電解液ポット、電解液ポッ
    トに所定量の電解液を電解液供給弁を介して供給する電
    解液供給手段、および電解液ポット内の電解液を加圧し
    ながら電池缶内に注入するための加圧気体供給手段を加
    圧弁を介して電解液ポットに結合したことを特徴とする
    電解液注入装置。
  3. 【請求項3】 加圧気体供給手段から加圧弁を介して電
    解液ポットに加圧気体を供給する際に、電池缶壁面を押
    圧し電池缶の変形を防止する押圧手段を有する請求項2
    記載の電解液注入装置。
  4. 【請求項4】 電解液注入ノズルには、遮蔽用気体の噴
    出口を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の電解
    液注入装置。
JP28270899A 1999-10-04 1999-10-04 電解液注入装置 Expired - Lifetime JP4117867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28270899A JP4117867B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 電解液注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28270899A JP4117867B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 電解液注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001110399A true JP2001110399A (ja) 2001-04-20
JP4117867B2 JP4117867B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=17656026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28270899A Expired - Lifetime JP4117867B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 電解液注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117867B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115098A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 日産自動車株式会社 電池システム
JP2015125942A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社豊田自動織機 注液方法、蓄電池の製造方法および注液装置
CN106207271A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 薛利 一种锂离子电池烘烤注液系统及方法
KR20180054546A (ko) * 2010-08-18 2018-05-24 세이코 인스트루 가부시키가이샤 전기 이중층 커패시터용의 전해액, 이것을 이용한 전기 이중층 커패시터 및 그 제조 방법
CN108847473A (zh) * 2018-06-26 2018-11-20 桑顿新能源科技有限公司 一种锂电池电解液加热注液装置
CN110131884A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 上海汇平新能源有限公司 电解液加热方法及装置
WO2022176475A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗浄装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180054546A (ko) * 2010-08-18 2018-05-24 세이코 인스트루 가부시키가이샤 전기 이중층 커패시터용의 전해액, 이것을 이용한 전기 이중층 커패시터 및 그 제조 방법
KR102072299B1 (ko) * 2010-08-18 2020-01-31 세이코 인스트루 가부시키가이샤 전기 이중층 커패시터용의 전해액, 이것을 이용한 전기 이중층 커패시터 및 그 제조 방법
JP2015115098A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 日産自動車株式会社 電池システム
JP2015125942A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社豊田自動織機 注液方法、蓄電池の製造方法および注液装置
CN106207271A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 薛利 一种锂离子电池烘烤注液系统及方法
CN106207271B (zh) * 2016-08-30 2020-04-03 薛利 一种锂离子电池烘烤注液系统及方法
CN108847473A (zh) * 2018-06-26 2018-11-20 桑顿新能源科技有限公司 一种锂电池电解液加热注液装置
CN110131884A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 上海汇平新能源有限公司 电解液加热方法及装置
WO2022176475A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117867B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497976B1 (en) Method for electrolyte injection
TWI788315B (zh) 電漿熔射裝置及電池用電極之製造方法
KR100281449B1 (ko) 밀폐형전지의부재를회수하는방법및장치
EP2329546B1 (fr) Accumulateur a electrolyte liquide et procede de remplissage
JP4383781B2 (ja) 電池の製造方法
KR101780786B1 (ko) 전해액 주입 장치 및 주입 방법
JP2010062163A (ja) 二次電池の製造方法
WO2008044461A1 (fr) Accumulateur secondaire à électrolyte non aqueux et son procédé de production d'électrode négative
JP4601917B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2001110399A (ja) 電解液注入装置
US6706440B1 (en) Apparatus and method for injecting liquid into container
KR20070101786A (ko) 전극의 제조 방법, 전극의 제조 장치, 및 2차 전지의 제조방법
JP2001110401A (ja) 液体注入方法および液体注入装置
JP2001196050A (ja) 容器内への液体の注液装置および注液方法
KR100795651B1 (ko) 밀폐형 전지 및 그 제조방법
JP2002343337A (ja) リチウム二次電池の電解液の注入・排出方法
JP2000067925A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法及び製造装置
CN111095659A (zh) 二次电池及其制造方法
JP2016122528A (ja) リチウム金属電池前駆体、リチウム金属電池およびその製造方法
JP2003217669A (ja) 非水電解液電池の製造方法
KR100822192B1 (ko) 전해액 주입방법
KR102264683B1 (ko) 진공을 이용한 전해액 주액 방법
KR102264674B1 (ko) 진공을 이용한 전해액 주액 방법
CN113519083A (zh) 约束夹具及电池的制造方法
US20230327219A1 (en) Battery cell manufacturing method using electrolytic solution saturated with soluble gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term