JP2001109000A - 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置

Info

Publication number
JP2001109000A
JP2001109000A JP28436899A JP28436899A JP2001109000A JP 2001109000 A JP2001109000 A JP 2001109000A JP 28436899 A JP28436899 A JP 28436899A JP 28436899 A JP28436899 A JP 28436899A JP 2001109000 A JP2001109000 A JP 2001109000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
beads
crystal layer
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28436899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Yamaguchi
久典 山口
Tomoaki Sekime
智明 関目
Yoshio Iwai
義夫 岩井
Mitsuhiro Uno
光宏 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28436899A priority Critical patent/JP2001109000A/ja
Publication of JP2001109000A publication Critical patent/JP2001109000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶層の厚みを設計値通り、かつ、面内で均
一に実現して、良好な光学特性の反射型液晶表示素子を
得る。 【解決手段】 基板203aと基板203bとの間にビ
ーズ210が安定的に位置決めされる位置決め手段のへ
こみを反射電極の液晶層側に有し、へこみ部分のビーズ
は、最も厚みの大きいカラーフィルタの箇所で基板と基
板の両方に接するようにして、へこみ以外の箇所のビー
ズは、基板のいずれか片方に接するようにしているか、
液晶層に浮遊させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示素
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示素子は、パネル前面より
入射した外光を液晶セルにより変調し、セル裏面に設け
た反射板によって反射させて、表示を行う方式である。
このため透過型液晶表示素子に不可欠なバックライトが
不要であり、消費電力の低減が可能である。このため反
射型液晶表示素子は、携帯情報端末や携帯機器に最適で
ある。
【0003】しかし、反射型液晶表示素子では、外光の
反射により表示を行うために、入射光の調節機能がな
い。このため外光の照度が弱い場合、例えば、屋内や夜
間使用する場合では、入射する外光が少ないため、表示
画面が非常に暗くなり、視認性が劣化する欠点を有して
いる。このため、反射型液晶表示素子では、入射した外
光をできるだけ効率よく反射させるように、反射率を高
める必要がある。
【0004】反射率を高める手段として、液晶セルや光
学部材での光の伝搬ロスを防ぐことと反射板での反射率
を高める事が上げられる。液晶セルや光学部材による光
の伝播ロスを低減する方法としては、偏光板での光の透
過損失がもっとも大きい事に着目して、偏光板を用いな
いゲストホスト型表示方式や偏光板を1枚にした1枚偏
光板方式などがある。
【0005】また、反射板での反射率を高める方法とし
て、従来液晶セルの外側に設けてい反射板を液晶セルの
内部に設け、かつ反射板の構成材料として、反射率が高
く、電気抵抗値の低いアルミニウムを用いて、反射板と
しての機能と電極としての機能を兼ね備えた反射電極を
形成する方式がある。さらに、反射電極面に凹凸を設
け、光散乱機能を付与した液晶セルと位相板と偏光板を
用いて、表示を行う方式がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶セルで光の変換に
より明るさを調節するには、液晶層の厚を均一に制御す
ることが重要となる。しかしながら、反射率を高めるた
めに電極自体を反射電極として、更に、その反射面を凹
凸に形成した場合、液晶セルでの液晶層の厚みを均一に
制御することが非常に難しい。
【0007】特に、現在、液晶セルの液晶層の厚みの形
成に通常用いられている、球状のビーズを均一に配置す
るという方法をとった場合、液晶層の厚みを反射電極基
板の凹凸のどこでビーズが支えているかが、反射型液晶
表示素子の内部で異なってしまうと、液晶表示素子の液
晶層の厚み自身が特定しににくくなる上に、反射型液晶
表示素子内でのばらつきも大きくなり、表示上のむらを
生じさせてしまうという課題を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の反射型液晶表示素子は、少なくとも透明電
極を有した基板と、少なくとも反射電極を有した他方の
基板と、基板の透明電極を有した面と他方の基板の反射
電極を有した面との間に液晶層と複数のビーズとを備え
て、厚みの均一な液晶層が得られるように、基板と他方
の基板との間にビーズが安定的に位置決めされる位置決
め手段を、反射電極の液晶層側に有している。
【0009】また、反射電極の液晶層側の位置決め手段
を有した箇所に備えられるビーズは、基板と他方の基板
の両方に接するようにして、位置決め手段の箇所以外の
他の箇所に備えられるビーズは、基板と他方の基板のい
ずれか片方に接するか、または基板と他方の基板との間
の液晶層に浮遊させている。
【0010】このようにして、液晶層の厚みを決める部
分が、位置決め手段の最もくぼんだ部分で決定され、か
つ、位置決め手段を有していない部分は、すべて、この
液晶層の厚みよりも大きくでき、光学特性がより良好と
することができる。
【0011】また、少なくとも透明電極と三原色ごとに
厚みの異なるカラーフィルタとを有した基板と、少なく
とも反射電極を有した他方の基板と、基板の透明電極を
有した面と他方の基板の反射電極を有した面との間に液
晶層と複数のビーズとを備えて、厚みの均一な液晶層が
得られるように、基板と他方の基板との間にビーズが安
定的に位置決めされる位置決め手段を、反射電極の液晶
層側に有している。
【0012】また、反射電極の液晶層側の位置決め手段
を有した部分に備えられるビーズは、最も厚みの大きい
三原色のカラーフィルタの箇所で基板と他方の基板の両
方に接するようにして、それ以外の他の箇所に備えられ
るビーズは、基板と他方の基板のいずれか片方に接する
ようにしているか、又は基板と他方の基板との間の液晶
層に浮遊させている。
【0013】このようにして、反射型液晶表示素子を三
原色のカラーフィルタ層を用いてカラー表示した場合
で、かつ、色によりカラーフィルタ層の厚みが異なって
いる場合でも、均一な液晶層の厚みを実現することがで
きる。
【0014】そして、人間の視感度が最大となる緑のカ
ラーフィルタのところでは、位置決め手段の最もくぼん
だ部分で液晶層の厚みを均一にでき、光学特性がより良
好とすることができる。
【0015】また、位置決め手段は、なだらかな曲面の
へこみで、そのへこみの外形は、ビーズの直径よりも大
きくしている。
【0016】また、位置決め手段は、なだらかな曲面の
へこみで、そのへこみの深さの最大値は、ビーズの直径
よりも小さくしている。
【0017】また、位置決め手段のなだらかな曲面のへ
こみの外形は、外形の下限値が5μmであり、そして外
形の上限値が15μmであり、さらにへこみの深さは、
深さの下限値が0.3μmであり、そして深さの上限値
が1.5μmにしている。
【0018】また、ビーズの形状は略球状で、前記ビー
ズの1mm2あたりの個数は、下限値が50個であり、
そして上限値を300個にしている。
【0019】このようにして、反射型液晶表示素子とし
て、より望ましい特性を得ることができる。
【0020】また、本発明の反射型液晶表示素子を画像
表示装置に用いた。
【0021】このようにして、より望ましい特性の画像
表示装置が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0023】(実施の形態1)図1は実施の形態1の反
射型液晶表示素子の断面図である。100は液晶セル、
101は偏光フィルム、102は高分子フィルム層、1
03a、103bはガラス基板、105a、105bは
配向層、106は透明電極、107は液晶層、108は
金属反射電極、109は平坦化層、110はビーズ、1
11はシールを示す。
【0024】基板103a、103bとして無アルカリ
ガラス基板(例えば1737:コーニング社製)を用い、
上側の透明基板103a上に、透明電極106としてイ
ンジウム錫オキサイドで画素電極を形成した。また、下
側の基板103b上には、アルカリ系の絶縁材料で平坦
化層109を形成した。画素部分の厚みは4μmでかつ
その上に外形12μm、くぼみ深さ1.0μmなだらか
な曲面の丸いへこみをランダムに形成し、画素部分以外
は厚み2μmで形成した。また、シール材を形成する部
分は平坦化層を形成しなかった。そして画素部分には、
チタンを100nm蒸着した上にアルミニウムを200
nm蒸着して金属反射電極108を形成した。
【0025】透明電極106および金属反射電極108
上には、ポリイミドのγ−ブチロラクトンの5重量%溶
液を印刷し、250℃で硬化したのち、63#のツイス
ト角を実現するようにレーヨン布を用いた回転ラビング
法による配向処理を行うことで配向層105a、105
bを形成した。
【0026】そして、上側の透明基板103a上の周辺
部には6.0μmの径のガラスファイバーを1.0重量
%混入した熱硬化性シール樹脂(例えばストラクトボン
ド:三井東圧化学株式会社製)を印刷してシール111
を形成し、下側の基板103b上には3.0μmの直径
の略球状の樹脂ビーズを120個/mm2の割合で散布
し、上側の透明基板103aと下側の基板103bを互
いに貼り合わせ、150℃でシール樹脂を硬化した後、
ΔnLC=0.08のフッ素エステル系ネマティック液
晶にカイラルピッチが80μmになるようにカイラル液
晶を混ぜた液晶を真空注入し、紫外線硬化性樹脂で封口
した後、紫外線光により硬化した。
【0027】こうして形成された液晶セル100の上側
の透明基板103aの上に、ノーマリーホワイト化のた
めの光学補償層としてポリカーボネートフィルム2枚か
らなる高分子フィルム層102を貼付し、さらに、偏光
フィルム101としてニュートラルグレーの偏光フィル
ム(住友化学工業株式会社製SQ−1852AP)にア
ンチグレア(AG)とアンチリフレクション(AR)処理
を施したものを貼付した。
【0028】こうしてできた反射型液晶表示素子は、ミ
ノルタ製の反射率計CM―508Dで測定して反射率4
2%、コントラスト12の良好な光学特性が得られた。
【0029】また、光学顕微鏡を用いた観察で、位置決
め手段のくぼみを形成した部分では、ビーズの90%以
上がディンプルの中に存在していることが確認でき、電
子顕微鏡による観察で、位置決め手段のくぼみの最もへ
こんだ部分に存在していることが確認できた。
【0030】また液晶層の厚みを光学的に測定すると、
位置決め手段の最もへこんだ部分で測定したとき、平均
で3.04μmとなっており、設計値3μmをほぼ実現
しており、このため良好な特性を得られたことが判る。
また面内でのセル厚の均一性は±0.12μmと良好で
あった。
【0031】次に、ビーズの単位面積あたりの数、位置
決め手段のくぼみの外径とくぼみの深さ、ビーズの直径
を変化させたところ、ビーズの単位面積あたりの数が5
0から300μm/mm2、位置決め手段のくぼみの外
形が5から15μm、くぼみの深さが0.3から1.5
μmで、液晶層の厚みの設計値3μmに対して、ビーズ
の直径が2から4μmのときに反射型液晶表示素子の光
学特性が良好に保たれた。より詳しく説明すると、対向
する基板間での液晶層の厚みを、略球状のビーズを配置
して形成したとき、液晶層の厚みを位置決め手段のくぼ
みの最もへこんだ部分から一方の基板の液晶と接する部
分までの距離として、その液晶層の厚みの設計値をd
(μm)、ビーズの直径をr(μm)としたとき、 d−1.0≦r≦d+1.0(μm) を満たすようにすることで、位置決め手段のくぼみの最
もへこんだ部分で液晶の厚みを決定でき、かつ、反射電
極に位置決め手段のくぼみを有しているので、ビーズを
安定的に位置決め手段のくぼみに配置することができ、
びーずはくぼみに90%以上の割合で配置することがで
き、液晶層の厚みをむらなく均一にすることができる。
そして、ビーズの直径を、セル厚の設計値の±1μm以
内に抑えることで良好な光学特性を得ることができる。
そして、位置決め手段のくぼみの外形がビーズの直径よ
り小さくなったときは、光学特性も悪くなり、反射型液
晶表示素子の面内の均一性も悪化した。電子顕微鏡観察
したところ、位置決め手段のくぼみの様々な部分に位置
しており、液晶層の厚みの不均一を引き起こしていたこ
とが判った。
【0032】(実施の形態2)図2は実施の形態2の反
射型液晶表示素子の断面図である。200は液晶セル、
201は偏光フィルム、202は高分子フィルム層、2
03a、203bはガラス基板、204aは赤色カラー
フィルタ、204bは緑色カラーフィルタ、204cは
青色カラーフィルタ、204dはブラックマトリクス、
205a、205bは配向層、206は透明電極、20
7は液晶層、208は金属反射電極、209は平坦化
層、210はビーズ、211はシール、212は薄膜ト
ランジスタ(以下TFTと略記)、213はコンタクトホ
ールを示す。
【0033】基板203a、203bとして無アルカリ
ガラス基板(例えば1737:コーニング社製)を用い、
上側の透明基板203a上に、ブラックマトリクス20
4dを形成し、三原色のカラーフィルタとして、赤色カ
ラーフィルタ204aを膜厚0.5μmで、緑色カラー
フィルタ204bを膜厚1.0μmで、青色カラーフィ
ルタ204cを膜厚1.5μmで形成した。さらに、透
明電極206としてインジウム錫オキサイドで対向電極
を形成した。また、下側の基板203b上にはTFT2
12を形成し、アルカリ系の絶縁材料で平坦化層209
を形成した。TFTの上を除く画素部分の厚みは4μm
でかつその上に直径12μm、位置決め手段のくぼみの
深さ1.0μmの位置決め手段のくぼみをランダムな位
置に形成し、TFT部と画素部分以外は基板からの厚み
2μmで形成した。そしてTFT212のドレイン部分
の上にコンタクトホール213を形成した。また、シー
ル材を形成する部分は平坦化層を形成しなかった。そし
て画素部分には、チタンを100nm蒸着した上にアル
ミニウムを200nm蒸着して金属反射電極208を形
成した。金属反射電極208はコンタクトホール213
を介してTFT212のドレイン部分と接合した。
【0034】透明電極206および金属反射電極208
上には、ポリイミドのγ−ブチロラクトンの5重量%溶
液を印刷し、250℃で硬化したのち、63#のツイス
ト角を実現するようにレーヨン布を用いた回転ラビング
法による配向処理を行うことで配向層205a、205
bを形成した。
【0035】そして、上側の透明基板203a上の周辺
部には6.0μmの径のガラスファイバーを1.0重量
%混入した熱硬化性シール樹脂(例えばストラクトボン
ド:三井東圧化学株式会社製)を印刷してシール211
を形成し、下側の基板203b上には2.5μmの径の
樹脂ビーズを120個/mm2の割合で散布し、上側の
透明基板203aと下側の基板203bを互いに貼り合
わせ、150℃でシール樹脂を硬化した後、ΔnLC=
0.08のフッ素エステル系ネマティック液晶にカイラ
ルピッチが80μmになるようにカイラル液晶を混ぜた
液晶を真空注入し、紫外線硬化性樹脂で封口した後、紫
外線光により硬化した。
【0036】こうして形成された液晶セル200の上側
の透明基板203aの上に、ノーマリーホワイト化のた
めの光学補償層としてポリカーボネートフィルム2枚か
らなる高分子フィルム層102を貼付し、さらに、偏光
フィルム201としてニュートラルグレーの偏光フィル
ム(住友化学工業株式会社製SQ−1852AP)にア
ンチグレア(AG)とアンチリフレクション(AR)処理
を施したものを貼付した。
【0037】こうしてできた反射型液晶表示素子は、ミ
ノルタ製の反射率計CM―508Dで測定して反射率1
5%、コントラスト12の良好な光学特性が得られた。
【0038】また、光学顕微鏡を用いた観察で、位置決
め手段のくぼみの形成した部分では、ビーズの90%以
上がディンプルの中に存在していることが確認でき、電
子顕微鏡による観察で、ビーズは位置決め手段のくぼみ
の最もへこんだ部分に存在していることが確認できた。
【0039】また液晶層の厚みを光学的に測定すると、
位置決め手段のくぼみの最もへこんだ部分で、視感度最
大である緑色カラーフィルタ部分を測定したとき、平均
で3.03μmとなっており、これより設計値である3
μmが、ビーズの直径2.5μmに緑色カラーフィルタ
と最大膜厚である青色カラーフィルタとの膜厚差0.5
μmを加えた値でほぼ実現できていることが判った。ま
た、面内でのセル厚の均一性は、±0.14μmと良好
であった。
【0040】次に、ビーズの単位面積あたりの密度、位
置決め手段のくぼみの外径とくぼみの深さ、ビーズの直
径を変化させたところ、ビーズの密度が50から300
μm、位置決め手段のくぼみの外径が5から15μm、
くぼみの深さが0.3から1.5μm、ビーズの直径が
1.5から3.5μmの範囲のときに反射型液晶表示素
子の光学特性が良好に保たれた。そして、ビーズの直径
が2.5μmのとき、液晶層の厚みは設計値の3μmを
実現でき、反射型液晶表示素子の光学特性がより良好に
保たれた。
【0041】より詳しく説明すると、三原色のカラーフ
ィルタ層のうち、緑色のカラーフィルタ層の膜厚と最も
厚いカラーフィルタ層の膜厚の差をδ(μm)とし、液
晶層の厚みを位置決め手段のくぼみの最もへこんだ部分
から緑色のカラーフィルタ層での液晶と接する部分まで
の距離として、その液晶層の厚みの設計値をd(μ
m)、前記ビーズの直径をr(μm)としたとき、 d−1.0≦r+δ≦d+1.0(μm) を満たすようにすることで、反射型液晶表示素子を赤、
緑、青のカラーフィルタ層を用いてカラー表示した場合
で、色によりカラーフィルタ層の厚みが異なっている場
合でも、均一な液晶層の厚みを実現することができる。
【0042】このようにして、人間の視感度が最大とな
る緑のカラーフィルタのところで、位置決め手段のくぼ
み最もへこんだ部分で液晶層の厚みを均一に決定でき
る。これは、ビーズの直径を、液晶層の厚みの設計値よ
りも、緑のカラーフィルタと最大膜厚のカラーフィルタ
との膜厚差分だけ小さい値の±1μm以内に抑えること
で光学特性が良好となるように実現できる。
【0043】反射電極の形状が位置決め手段のくぼみが
なだらかな曲面であることから、ビーズが安定的に位置
決め手段のくぼみに90%以上の割合で配置することが
でき、液晶層の厚みをむらなく均一にすることができ
る。
【0044】以上において、位置決め手段のくぼみ形成
されている部分が、画素を形成する部分の一部または全
部であり、画素を形成していない部分には位置決め手段
のくぼみが形成されていないようにすることで、反射液
晶表示素子としての特性を良好にした上で、表示素子の
大部分を占める表示画素部分で液晶層の厚みを形成で
き、液晶層の厚みの均一性を好ましく実現できる。
【0045】そのとき、概略球形をしたビーズを1mm
2あたり50から300個の割合で配置することが液晶
層の厚みの均一性に望ましく、そのビーズの直径を、位
置決め手段のくぼみの外径よりも小さくすることで、位
置決め手段のくぼみの最もへこんだ部分にビーズを安定
して接するように配置できる。
【0046】その場合、位置決め手段のくぼみの外径が
5から15μm、くぼみの深さが0.3から1.5μm
のときに反射型液晶表示素子として望ましい特性を得る
ことができる。
【0047】そして、位置決め手段のくぼみの外形がビ
ーズの直径より小さくなったときは、光学特性も悪くな
り、反射型液晶表示素子の面内の均一性も悪化した。電
子顕微鏡観察したところ、ビーズが位置決め手段のくぼ
みの様々な部分に位置しており、液晶層の厚みの不均一
を引き起こしていたことが判った。
【0048】なお、以上の実施の形態1と実施の形態2
は、63ツイストのノーマリーホワイトのツイスティッ
ドネマティックモードで行ったが、これだけにかかわら
ず、ホモジニアス、ホメオトロピック、スーパーツイス
ティッドネマティックモードによる1枚偏光板反射型液
晶表示素子や、あるいは、偏光板を用いないゲストホス
ト液晶や高分子分散液晶を用いた反射型液晶表示素子な
どでも、反射電極基板に凹凸を付与したもので、かつ、
液晶層の厚みを均一に制御する必要のあるものであれ
ば、本発明の要件を満たすことで同様の効果を得ること
ができる。また、ビーズはその表面に固着層を有し、1
50℃程度の温度に加熱すると固着する固着ビーズを用
いても良い。また、位置決め手段のくぼみの外形は、設
計仕様に応じて丸い形状や三角形や方形や多角形などか
ら選択するようにしている。位置決め手段のなだらかな
曲面も、設計仕様に応じて方物線曲面や双曲線曲面等適
宜選択するようにしている。特に、光の散乱性の指向性
やレイリー散乱の影響を考慮して表示品質の光学特性が
より良好となるようにする。相対するカラーフィルタの
色ごとに位置決め手段のくぼみの外形やなだらかな曲面
を変えるようにしてもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明の反射型液晶
表示素子は、位置決め手段のくぼみが形成されていない
部分での基板内面から液晶に接する部分までの厚みが、
位置決め手段のくぼみの最もくぼんだ部分での基板内面
から液晶に接する部分までの厚みよりも小さくするよう
にすることで、液晶層の厚みを決める部分が、ディンプ
ルの最もくぼんだ部分で決定され、かつ、位置決め手段
のくぼみが形成されていない部分は、すべて、この液晶
層の厚みよりも大きくでき、光学特性がより良好とする
ことができ、産業的価値が大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の反射型液晶表示素子の
断面図
【図2】本発明の実施の形態2の反射型液晶表示素子の
断面図
【符号の説明】
100、200 液晶セル 101、201 偏光フィルム 102、202 高分子フィルム層 103a、103b、203a、203b ガラス基板 105a、105b、205a,205b 配向層 106、206 透明電極 107、207 液晶層 108、208 金属反射電極 109、209 平坦化層 110、210 ビーズ 111、211 シール 204a 赤色カラーフィルタ 204b 緑色カラーフィルタ 204c 青色カラーフィルタ 204d ブラックマトリクス 212 薄膜トランジスタ 213 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩井 義夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宇野 光宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H089 LA07 LA12 LA20 MA01X MA03Y MA05Y MA07Z NA09 NA12 NA15 QA14 TA02 TA12 TA14 TA15 TA17 2H091 FA02Y FA14Y FB02 FB12 FD04 GA02 GA06 GA08 GA13 LA16 2H092 HA05 NA01 PA03 PA12 5C094 AA55 BA43 CA19 CA24 EA05 EA06 EC03 ED03 GB01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも透明電極を有した基板と、少
    なくとも反射電極を有した他方の基板と、前記基板の透
    明電極を有した面と前記他方の基板の反射電極を有した
    面との間に液晶層と複数のビーズとを備えた反射型液晶
    表示素子であって、厚みの均一な液晶層が得られるよう
    に、前記基板と前記他方の基板との間に前記ビーズが安
    定的に位置決めされる位置決め手段を、前記反射電極の
    液晶層側に有したことを特徴とする反射型液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 少なくとも透明電極を有した基板と、少
    なくとも反射電極を有した他方の基板と、前記基板の透
    明電極を有した面と前記他方の基板の反射電極を有した
    面との間に液晶層と複数のビーズとを備えた反射型液晶
    表示素子であって、厚みの均一な液晶層が得られるよう
    に、前記基板と前記他方の基板との間に前記ビーズが安
    定的に位置決めされる位置決め手段を、前記反射電極の
    液晶層側に有し、前記反射電極の液晶層側の位置決め手
    段を有した箇所に備えられるビーズは、前記基板と前記
    他方の基板の両方に接するようにして、前記箇所以外の
    他の箇所に備えられるビーズは、前記基板と前記他方の
    基板のいずれか片方に接するか、または前記基板と前記
    他方の基板との間の液晶層に浮遊させたことを特徴とす
    る反射型液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 少なくとも透明電極と三原色ごとに厚み
    の異なるカラーフィルタとを有した基板と、少なくとも
    反射電極を有した他方の基板と、前記基板の透明電極を
    有した面と前記他方の基板の反射電極を有した面との間
    に液晶層と複数のビーズとを備えた反射型液晶表示素子
    であって、厚みの均一な液晶層が得られるように、前記
    基板と前記他方の基板との間に前記ビーズが安定的に位
    置決めされる位置決め手段を、前記反射電極の液晶層側
    に有したことを特徴とする反射型液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 少なくとも透明電極と三原色ごとに厚み
    の異なるカラーフィルタとを有した基板と、少なくとも
    反射電極を有した他方の基板と、前記基板の透明電極を
    有した面と前記他方の基板の反射電極を有した面との間
    に液晶層と複数のビーズとを備えた反射型液晶表示素子
    であって、三原色ごとに厚みの均一な液晶層が得られる
    ように、前記基板と前記他方の基板との間に前記ビーズ
    が安定的に位置決めされる位置決め手段を、前記反射電
    極の液晶層側に有し、前記反射電極の液晶層側の位置決
    め手段を有した部分に備えられるビーズは、最も厚みの
    大きい三原色のカラーフィルタの箇所で前記基板と前記
    他方の基板の両方に接するようにして、前記箇所以外の
    他の箇所に備えられるビーズは、前記基板と前記他方の
    基板のいずれか片方に接するようにしているか、又は前
    記基板と前記他方の基板との間の液晶層に浮遊させたこ
    とを特徴とする反射型液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 位置決め手段は、なだらかな曲面のへこ
    みで、そのへこみの外形は、ビーズの直径よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つ
    に記載の反射型液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 位置決め手段は、なだらかな曲面のへこ
    みで、そのへこみの深さの最大値は、ビーズの直径より
    も小さいことを特徴とする請求項1から請求項4のいず
    れか一つに記載の反射型液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 位置決め手段のなだらかな曲面のへこみ
    の外形は、前記外形の下限値が5μmであり、そして前
    記外径の上限値が15μmであり、さらに前記へこみの
    深さは、前記深さの下限値が0.3μmであり、そして
    前記深さの上限値が1.5μmであることを特徴とする
    請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の反射型液
    晶表示素子。
  8. 【請求項8】 ビーズの形状は略球状で、前記ビーズの
    1mm2あたりの個数は、下限値が50個であり、そし
    て上限値が300個であることを特徴とする請求項1か
    ら請求項7のいずれか一つに記載の反射型液晶表示素
    子。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8のいずれか一つに
    記載の反射型液晶表示素子を用いたことを特徴とする画
    像表示装置。
JP28436899A 1999-10-05 1999-10-05 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置 Pending JP2001109000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28436899A JP2001109000A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28436899A JP2001109000A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109000A true JP2001109000A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17677686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28436899A Pending JP2001109000A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109000A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161936A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7463321B2 (en) 2002-01-15 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd Liquid crystal display and method for fabricating the display with openings in the protective layer and gate insulating layer
KR100890021B1 (ko) * 2002-01-15 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2009110367A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 シャープ株式会社 表示パネル、アレイ基板、カラーフィルタ基板、および表示パネルの製造方法
WO2018117256A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 大日本印刷株式会社 調光部材、調光部材の製造方法、調光体、車両

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161936A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7463321B2 (en) 2002-01-15 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd Liquid crystal display and method for fabricating the display with openings in the protective layer and gate insulating layer
KR100890021B1 (ko) * 2002-01-15 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US8054428B2 (en) 2002-01-15 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having openings in the protective layer and gate insulating layer and method for fabricating the display
WO2009110367A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 シャープ株式会社 表示パネル、アレイ基板、カラーフィルタ基板、および表示パネルの製造方法
CN101960369B (zh) * 2008-03-04 2012-07-25 夏普株式会社 显示面板、阵列基板、滤色器基板以及显示面板的制造方法
WO2018117256A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 大日本印刷株式会社 調光部材、調光部材の製造方法、調光体、車両
CN110062909A (zh) * 2016-12-22 2019-07-26 大日本印刷株式会社 调光构件、调光构件的制造方法、调光体、车辆
US11243440B2 (en) 2016-12-22 2022-02-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light control member, method for producing light control member, light control body and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853420B2 (en) Transflective liquid crystal display with backlight and reflection film
US6642976B2 (en) Glass substrate and liquid-crystal display device
US20030142247A1 (en) Irregular-shape body, reflection sheet and relection-type liquid crystal display element, and production method and production device therefor
US6912027B2 (en) Transflective liquid crystal display device and fabricating method thereof
US20040066477A1 (en) Liquid crystal display device
JP2001272674A (ja) 液晶表示装置
WO1999040479A1 (fr) Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique
JP2003215591A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
US7548293B2 (en) Liquid crystal display
JP3506978B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000066195A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2004325765A (ja) 半透過型液晶表示装置及びそれを備えた電子機器
JP2001109000A (ja) 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置
US11921370B2 (en) Display panel and preparation method thereof
JP2003121834A (ja) 反射及び透過領域を有する画素電極及びこれを用いた液晶表示装置
KR20030057153A (ko) 반사형 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP4112663B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003015129A (ja) 液晶表示装置および携帯電子機器
JPH112807A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003195287A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2002214595A (ja) カラー液晶表示装置
JP4989001B2 (ja) 半透過型液晶表示素子
JP2000098361A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002333621A (ja) 半透過型液晶表示装置およびそれに用いられる半透過反射板の製造方法