JP2001108776A - 加圧水型原子炉用燃料集合体 - Google Patents

加圧水型原子炉用燃料集合体

Info

Publication number
JP2001108776A
JP2001108776A JP28827399A JP28827399A JP2001108776A JP 2001108776 A JP2001108776 A JP 2001108776A JP 28827399 A JP28827399 A JP 28827399A JP 28827399 A JP28827399 A JP 28827399A JP 2001108776 A JP2001108776 A JP 2001108776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control rod
rod guide
support
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28827399A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Baba
厚視 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP28827399A priority Critical patent/JP2001108776A/ja
Publication of JP2001108776A publication Critical patent/JP2001108776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中性子の照射に起因する燃料棒の曲がりを抑
制することのできる加圧水型原子炉用燃料集合体を提供
することを目的とする。 【解決手段】 燃料棒の下端部を支持する支持格子24
iを制御棒案内シンブル23に対してスライド可能に設
けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加圧水型原子炉の
炉心に装荷される燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】加圧水型原子炉の炉心に装荷される燃料
集合体は、図14に示すような構造となっている。同図
において、1は上部ノズル、2は上部ノズル1に対向す
る下部ノズル、3は上部ノズル1と下部ノズル2に上下
端部を固定された複数本の制御棒案内シンブル、4a〜
4iは制御棒案内シンブル3に間隔を存して設けられた
複数個の支持格子であり、これらの支持格子4a〜4i
には多数本の燃料棒5が制御棒案内シンブル3と平行に
支持されている。
【0003】支持格子4a〜4iは正方形状の格子枠を
有しており、この格子枠の内側には多数のセルが複数の
格子板によって形成されている。制御棒案内シンブル3
および燃料棒5は上述したセル内を挿通しており、燃料
棒5が挿通するセルの側壁部には、4個のディンプル7
(図15参照)が設けられているとともに、これらのデ
ィンプル7に燃料棒5を摺動可能に押圧する一対の燃料
棒押えばね6が設けられている。
【0004】支持格子4aは燃料棒5の上端部を支持し
ており、この支持格子4aには、図16に示されるよう
に、制御棒案内シンブル3と拡管により接合される複数
のスリーブ8が溶接により取り付けられている。また、
支持格子4b〜4hは燃料棒5の中間部を支持してお
り、これらの支持格子4b〜4hには、支持格子4aと
同様に、制御棒案内シンブル3と拡管により接合される
複数のスリーブ8が溶接により取り付けられている。
【0005】一方、支持格子4iは燃料棒5の下端部を
支持しており、この支持格子4iには、図17に示すよ
うに、スリーブ状のインサート9が溶接により取り付け
られている。このインサート9内には制御棒案内シンブ
ル3の下端部が挿入されており、インサート9の下端部
には制御棒案内シンブル3の下端を閉塞するシンブルプ
ラグ10がシンブルねじ11によって固定されている。
【0006】最上部支持格子4a及び上部ノズル1と制
御棒案内シンブル3とは、図18に示すように連結され
ている。即ち、制御棒案内シンブル3に嵌められたスリ
ーブ12が最上部支持格子4aへ溶接により固定され、
更に一体膨出加工乃至拡管加工13により制御棒案内シ
ンブル3と機械構造的に連結されている。一方上部ノズ
ル1に溶接により固定されたスリーブ14も制御棒案内
シンブル3に嵌められており、更に一体膨出加工15に
より制御棒案内シンブル3と機械構造的に連結されてい
る。中間支持格子4b〜4hと制御棒案内シンブル3と
の連結構造は、最上部支持格子4aと制御棒案内シンブ
ル3とのそれと同様であり、最下部支持格子4iと制御
棒案内シンブル3との連結は、下部ノズル2とこれにね
じ止めされる制御棒案内シンブル3との間に挟まれるイ
ンサートと呼ばれる有底筒体が最下部支持格子4iに溶
接固定されて行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の燃料
集合体では、燃料棒5に中性子が照射されると、燃料棒
5が支持格子4a〜4iに設けられた燃料棒押えばね6
とディンプル7との間を摺動しながら軸方向に伸長す
る。しかし、燃料棒5の伸びが支持格子によって抑制さ
れると、燃料棒5に圧縮荷重が作用し、これによって燃
料棒5に曲りが発生する可能性がある。特に、燃料棒5
の上端部を支持する支持格子4aのほうが燃料棒5の中
間部を支持する支持格子4b〜4hよりも燃料棒5の保
持力が大きい場合には、燃料棒5が下方に伸長するた
め、支持格子4hと支持格子4iとの間で燃料棒5に曲
がりが発生する可能性がある。
【0008】また、最上部支持格子4aは炉心中性子束
分布の関係から積算中性子量が相対的に小さいこと及び
照射による応力緩和の小さいニッケル基合金(例えばイ
ンコネル(商品名))から製作されていること等のた
め、最上部支持格子4aによる保持力乃至摺動抵抗が大
きい。このため、前述の軸方向荷重の増大が大きくなっ
て曲げ乃至撓みを助長する虞れがある。燃料棒5にこの
ような曲げ乃至座屈変形が生ずると、冷却材の流れが阻
害されて、ホットスポット等の発生などを招来する虞れ
がある。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、中性子の照射に起因する燃料棒の曲がりを抑制する
ことのできる加圧水型原子炉用燃料集合体を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、相対向する上部ノズルと下部
ノズルに上下端部を固定された複数本の制御棒案内シン
ブルと、これらの制御棒案内シンブルに互いに間隔を存
して設けられた複数個の支持格子と、これらの支持格子
に支持された複数本の燃料棒とを備えた加圧水型原子炉
用燃料集合体において、前記複数個の支持格子のうち前
記燃料棒の下端部を支持する支持格子を前記制御棒案内
シンブルに対してスライド可能に設けたことを特徴とす
る。請求項2の発明は、相対向する上部ノズルと下部ノ
ズルに上下端部を固定された複数本の制御棒案内シンブ
ルと、これらの制御棒案内シンブルに互いに間隔を存し
て設けられた複数個の支持格子と、これらの支持格子に
支持された複数本の燃料棒とを備えた加圧水型原子炉用
燃料集合体において、前記複数個の支持格子のうち前記
燃料棒の上端部を支持する支持格子が前記制御棒案内シ
ンブルに摺動自在に支持されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る
燃料集合体の側面図であり、図中21は上部ノズル、2
2は上部ノズル21に対向する下部ノズル、23は上部
ノズル21と下部ノズル22に上下端部を固定された複
数本の制御棒案内シンブルを示している。また、24a
〜24iは制御棒案内シンブル23に間隔を存して設け
られた複数個の支持格子であり、これらの支持格子24
a〜24iには多数本の燃料棒25が制御棒案内シンブ
ル23と平行に支持されている。
【0012】支持格子24a〜24iは正方形状の格子
枠を有しており、この格子枠の内側には多数のセルが複
数の格子板によって形成されている。制御棒案内シンブ
ル23および燃料棒25は上述したセル内を挿通してお
り、燃料棒25が挿通するセルの側壁部には、図2に示
されるように、4個のディンプル26が設けられている
とともに、これらのディンプル26に燃料棒25を摺動
可能に押圧する一対の燃料棒押えばね27が設けられて
いる。
【0013】支持格子24aは燃料棒25の上端部を支
持しており、この支持格子24aには、従来と同様に、
制御棒案内シンブル23と拡管により接合される複数の
スリーブが溶接により取り付けられている。また、支持
格子24b〜24hは燃料棒25の中間部を支持してお
り、これらの支持格子24b〜24hには、支持格子2
4aと同様に、制御棒案内シンブル23と拡管により接
合される複数のスリーブが溶接により取り付けられてい
る。
【0014】一方、支持格子24iは燃料棒25の下端
部を支持しており、この支持格子24iの内側に形成さ
れた多数のセルのうち制御棒案内シンブル23が挿通す
るセルの側壁部には、図3及び図4に示されるように、
4個のディンプル28が設けられている。また、支持格
子24iの内側に形成された多数のセルのうち制御棒案
内シンブル23が挿通するセルの側壁部には、図5に示
すような一対のシンブル押えばね29が設けられてい
る。これらのシンブル押えばね29はディンプル28に
制御棒案内シンブル23を摺動可能に押圧するためのも
のであり、これにより燃料棒25の下端部を支持する支
持格子24iは制御棒案内シンブル23に対して燃料棒
25の軸方向にスライド可能に設けられている。なお、
制御棒案内シンブル23の下端は図3に示すシンブルプ
ラグ23aによって閉塞されており、このシンブルプラ
グ23aはシンブルねじ23bによって下部ノズル22
に固定されている。
【0015】上述した本発明の第1実施形態では、燃料
棒25の下端部を支持する支持格子24iが制御棒案内
シンブル23に対してスライド可能に設けられているた
め、中性子照射により燃料棒25が下方に伸長した場合
には、燃料棒25の伸びに応じて支持格子24iが下方
にスライドする。これにより支持格子24hと支持格子
24iとの間隔が燃料棒25の伸びに応じて拡がるた
め、燃料棒25の中間部を支持する支持格子24hと燃
料棒25の下端部を支持する支持格子24iとの間で燃
料棒25に曲がりが発生することを抑制できる。
【0016】なお、上述した第1実施形態では、ディン
プル28に制御棒案内シンブル23を摺動可能に押圧す
る一対のシンブル押えばね29をセルの側壁部に設けた
が、図6に示す第2の実施形態のように、シンブル押え
ばね29を制御棒案内シンブル23が挿通するセルのコ
ーナ部に設けても良い。
【0017】次に、本発明の第3実施形態を図7乃至図
13を参照して説明する。図7は本発明の第3実施形態
に係る燃料集合体30の各部材の連結構造を概念的に示
したものである。この燃料集合体30の上部ノズル31
の全体的構造は、従来技術のものと同様であるが、制御
棒案内シンブル33と後述するような接合関係にある。
制御棒案内シンブル33の下端部は、従来のものと同様
に下部ノズル32へボルトにより締結されている。最下
部支持格子34に溶接された有底筒状体のインサートは
制御棒案内シンブル33の下端部と下部ノズル32との
間に挟まれて確りと固定されている。7個の中間支持格
子35と制御棒案内シンブル33とは、従来のものと同
様に一体膨出加工により機械構造的に確りと固定されて
いる。
【0018】最上部支持格子36と制御棒案内シンブル
33との関係が図8に示されている。最上部支持格子3
6は17×17型のものであり、合計289個の格子開
口乃至セル37が碁盤目状に画成されている。そして合
計25本の制御棒案内シンブル33と合計264本の燃
料棒38がセル37内にそれぞれ個別に挿入されてい
る。燃料棒38は、一垂直面内において最上部支持格子
36に一体的に形成されたばねと一対の突起乃至ディン
プルとによって挟まれて弾性的に支持されている。燃料
棒38は交差する2垂直面内において支持されているか
ら、6点支持となっている。図8において、中心部の制
御棒案内シンブル33は計装案内管として使用され、そ
の周りの8本の制御棒案内シンブル33は制御棒案内管
として使用されるが、これらは図9乃至図11に示され
るように配置されている。
【0019】図9に示すように、制御棒案内シンブル3
3の上端は上部ノズル31とは固定されておらず、その
穴31aの中に延出しているだけである。そして、制御
棒案内シンブル33の上部を取り囲む準円筒のスリーブ
39はニッケル基合金から製作されていて、その下端は
同じ材料からなる最上部支持格子36へ溶接により固定
されている。特に図10に明らかなように、スリーブ3
9にはほぼ90度間隔で4個のばね40が一体的に形成
され、内方に突出したばね40が制御棒案内シンブル3
3に接してこれを弾性的に支持している。一方、スリー
ブ39の上端は、上部ノズル31の穴31aの中に延出
しているが固定はされていない。又、図11及び図9の
下半部に示すように1垂直面内に3個合計6個の突起4
1が最上部支持格子36と一体的に形成されていて、制
御棒案内シンブル33を保持している。
【0020】一方残りの制御棒案内シンブル33は、図
12及び図13に示すように、上部ノズル31に連結さ
れ、或いは最上部支持格子36に保持されている。即
ち、上部ノズル31と同種のステンレス鋼からなる連結
スリーブ42が制御棒案内シンブル33の上端部に嵌合
し、その上端が溶接43により上部ノズル31に連結さ
れている。そして、連結スリーブ42の下部は、一体膨
出加工乃至バルジ加工44により機械構造的にジルコニ
ウム基合金から製作された制御棒案内シンブル33に確
りと連結されている。連結スリーブ42の下端と最上部
支持格子36との間隔は、照射成長の後でも干渉しない
大きさとなっている。
【0021】以上説明した構造の燃料集合体30におい
て、制御棒案内シンブル33の両端は、それぞれ上部ノ
ズル31及び下部ノズル32に確りと固定連結されてい
て、十分な剛性強度の骨格構造を形成し、中間支持格子
35,最下部支持格子34及び最上部支持格子36は、
確りと燃料棒38を支持している。原子炉炉心内での燃
焼に際し、制御棒案内シンブル33と燃料棒38は照射
成長をするが、相対的に伸びが大きい燃料棒38は、中
間支持格子35及び下部支持格子34の支持部において
滑りを生じ、一旦下端が下部ノズル32に突き当たった
後専ら上向きに伸びる。中間支持格子35及び下部支持
格子34は相対的に積算中性子量が多いから応力緩和が
生ずるので、その接触支持部における摺動抵抗が小さ
く、この部分では燃料棒38に大きな軸圧縮荷重が生じ
ない。又、積算中性子量が相対的に小さい最上部支持格
子36の接触支持部では、相対的に大きい摺動抵抗が発
生するが、最上部支持格子36自体が制御棒案内シンブ
ル33に固定されておらず、ディンプル41の保持部で
相対変位が許容される。このため、この部分でも燃料棒
38に大きな軸圧縮荷重が生じない。このようにして、
燃料棒38には、不具合に直結するような座屈変形即ち
曲げが生じない。尚、前記実施形態においては、制御棒
案内シンブル33の配置が17×17型の燃料集合体に
ついて述べたが、本発明は14×14型、15×15型
等の燃料集合体にも適用できることは、当業者にとって
自明であろう。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中性子の照射に起因する燃料棒の曲がりを抑制すること
のできる加圧水型原子炉用燃料集合体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る加圧水型原子炉用
燃料集合体の側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態における燃料棒の支持構
造を概略的に示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る燃料集合体の要部
を示す図である。
【図4】図3のA−A線に沿う断面図である。
【図5】図4に示すシンブル押えばねの斜視図である。
【図6】本発明の第2実施形態の要部を示す図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る燃料集合体の概念
図である。
【図8】本発明の第3実施形態の要部を示す平面図であ
る。
【図9】本発明の第3実施形態の要部を示す部分拡大立
断面図である。
【図10】図9のIV−IV線に沿う断面図である。
【図11】図9のV−V線に沿う断面図である。
【図12】本発明の第3実施形態の要部を示す部分拡大
立断面図である。
【図13】図12のVII−VII線に沿う断面図である。
【図14】従来の燃料集合体の全体構造を示す立面図で
ある。
【図15】従来の加圧水型原子炉用燃料集合体における
燃料棒の支持構造を概略的に示す図である。
【図16】燃料棒の中間部を支持する支持格子の一部を
示す断面図である。
【図17】燃料棒の下端部を支持する支持格子の一部を
示す断面図である。
【図18】従来の燃料集合体の一部を示す部分拡大立断
面図である。
【符号の説明】
21,31 上部ノズル 22,32 下部ノズル 23,33 制御棒案内シンブル 24a〜24i,34,35,36 支持格子 25,38 燃料棒 26,28,41 ディンプル 27 燃料棒押えばね 29 シンブル押えばね

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する上部ノズルと下部ノズルに上
    下端部を固定された複数本の制御棒案内シンブルと、こ
    れらの制御棒案内シンブルに互いに間隔を存して設けら
    れた複数個の支持格子と、これらの支持格子に支持され
    た多数本の燃料棒とを備えた加圧水型原子炉用燃料集合
    体において、 前記複数個の支持格子のうち前記燃料棒の下端部を支持
    する支持格子を前記制御棒案内シンブルに対してスライ
    ド可能に設けたことを特徴とする加圧水型原子炉用燃料
    集合体。
  2. 【請求項2】 相対向する上部ノズルと下部ノズルに上
    下端部を固定された複数本の制御棒案内シンブルと、こ
    れらの制御棒案内シンブルに互いに間隔を存して設けら
    れた複数個の支持格子と、これらの支持格子に支持され
    た多数本の燃料棒とを備えた加圧水型原子炉用燃料集合
    体において、 前記複数個の支持格子のうち前記燃料棒の上端部を支持
    する支持格子が前記制御棒案内シンブルに摺動自在に支
    持されていることを特徴とする加圧水型原子炉用燃料集
    合体。
JP28827399A 1999-10-08 1999-10-08 加圧水型原子炉用燃料集合体 Withdrawn JP2001108776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827399A JP2001108776A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 加圧水型原子炉用燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827399A JP2001108776A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 加圧水型原子炉用燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108776A true JP2001108776A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17728054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28827399A Withdrawn JP2001108776A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 加圧水型原子炉用燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911065B2 (ja) 制御棒用案内シンブルのダッシュポット
EP0332941B1 (en) Fuel-rod support grid for a nuclear fuel assembly
JP2657152B2 (ja) スペーサ
EP0291748B1 (en) Support grid with integral vanes
US20080084957A1 (en) Nuclear reactor fuel assemblies
US5434898A (en) Nuclear fuel assembly
JPS61184487A (ja) 燃料棒の間隔および位置保持装置
JPS61191990A (ja) 原子炉用の燃料集合体
JPH01167696A (ja) 燃料棒格子のスプリング構造
JPH08179070A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
EP0534254A1 (en) Spacer sleeve for nuclear fuel assembly
KR910001635B1 (ko) 원자로용 연료체
KR910001978B1 (ko) 일체 베인을 가진 지지 그리드
JP2004509322A (ja) 加圧水型原子炉の燃料アセンブリ用スペーサ・グリッド
JPH0457238B2 (ja)
US20100020916A1 (en) Nuclear reactor fuel assembly grid
KR101640942B1 (ko) 원자로용 핵연료 집합체
JP2001108776A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
JPH10123274A (ja) 燃料集合体
JPH07117592B2 (ja) 核燃料集合体
US7424086B2 (en) Fuel assembly for a pressurized-water nuclear reactor
JP2545262B2 (ja) 原子燃料集合体
JPH0634716Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JPH067192B2 (ja) 原子燃料用支持格子
JPH11202071A (ja) 原子炉燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051215

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109