JP2001106013A - 膝および大腿部保護用エアバッグ装置 - Google Patents

膝および大腿部保護用エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2001106013A
JP2001106013A JP28493199A JP28493199A JP2001106013A JP 2001106013 A JP2001106013 A JP 2001106013A JP 28493199 A JP28493199 A JP 28493199A JP 28493199 A JP28493199 A JP 28493199A JP 2001106013 A JP2001106013 A JP 2001106013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
knees
knee
dashboard
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28493199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752920B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tadano
博幸 但野
Hiroshi Shu
弘 周
Naoki Arai
直樹 新居
Hiroyuki Kuniki
宏行 国樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP28493199A priority Critical patent/JP3752920B2/ja
Publication of JP2001106013A publication Critical patent/JP2001106013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752920B2 publication Critical patent/JP3752920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダッシュボードと膝との間にエアバッグを保
護効果を発揮する形状に展開させ、車両衝突時の乗員の
保護をはかるエアバッグ装置を提供する。 【解決手段】 膝前エアバッグは楔形に展開する形状を
有しており、且つ、ステアリングカウル2の左右独立に
堅固に接続されている。膝とダッシュボード3の間には
膝前エアバッグ1aが展開するのを妨げる障害物がない
ため、エアバッグ1aは所定の楔形状に展開することが
できる。膝が衝突時に膝前エアバッグ1aの楔形状の斜
面に当たり、矢印の方向に滑り分力F3によって発生す
る腰の付け根を中心とするモーメントによって開脚方向
に移動する。膝前エアバッグ1aがダッシュボード3の
面に安定して展開されているため、衝撃緩和部1bは常
に膝前エアバッグ1aの斜面上に存在し、ダッシュボー
ド3の面に直接当たるおそれがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膝とダッシュボー
ドの間に挿入されるキャブオーバー型車両衝突安全対策
エアバッグ装置に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】図8に従来のキャブオーバー型車両の通
常運転状態の側面図、図9に同平面図を示し、図10に
車両衝突時の運転状態の側面図、図11に同平面図を示
す。図8において運転者はステアリングホイール6、ス
テアリングカウル2及びダッシュボード3に面して座
し、膝とダッシュボード3の間に安全な膝前間隙4が確
保されている。図9は両膝前に間隙4が確保されている
状態を示す。図10において車両衝突時に眼前エアバッ
グが膨張して運転者5の上半身は眼前構造物には激突し
ないが、下肢部は略水平に移動し、膝部が衝撃部4aに
おいてダッシュボード3に衝突するおそれがある。
【0003】図11に車両衝突時に運転員5の膝がダッ
シュボード3に衝突した場合の平面図を示す。膝前には
ダッシュボード3以外の障害物がないため、通常の運転
では殆ど開脚しない姿勢で膝がダッシュボード3に衝突
する。したがって、衝撃部4aにおける車両衝突方向の
力FAの殆ど全部が大腿部中心軸方向分力FBとなり、
大腿部に大きな衝撃力がかかるおそれがある。このよう
な衝撃を和らげるため膝前にエアバッグを設置する方法
が採られている。
【0004】公開特許公報平9−104317号、公開
特許公報平9−123862号および公開特許公報平9
−123863号に示されている構造は、上記衝撃を緩
和するための脚部エアバッグ装置である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、脚部エアバッ
グの展開位置は、運転者の脚部の略前面であり、展開後
の大きさは、脚部を当接するに必要且つ十分な程度に制
限される。保護目的からは、エアバッグは運転室前部全
面で展開するのが好ましいが、それでは展開時に運転不
能となるおそれがあるため、取り付け位置および展開寸
法形状は一定の制限が必要であると同時に保護効果を発
揮するよう考案されねばならない。
【0006】公開特許公報平9−104317号に示さ
れている構造においては、脚部エアバッグの位置及び展
開寸法形状は、膝前にある部品で最も剛性の高いステア
リングコラムに膝が当たらないよう必要且つ十分に定め
られている。したがって、運転者の脚部がステアリング
コラムには衝突しないが、ステアリングコラムより前方
にあるダッシュボードには衝突してしまう。その対策と
して、ダッシュボードの膝が当たる確率の高いと見られ
る位置に緩衝材を配置している。この構造では脚部エア
バッグの保護機能は脚部がステアリングコラムには衝突
しないという消極的な効果に止まっており保護機能は十
分ではない。
【0007】公開特許公報平9−123862号に示さ
れている構造おいては、脚部エアバッグの位置及び展開
寸法形状は、膝前にある部品で最も剛性の高いステアリ
ングコラムに膝が当たらないように考慮されている点で
は、上記公開特許公報平9−104317号と同様であ
るが、脚部エアバッグの寸法を左右に適宜に拡大し、且
つ該エアバッグがステアリングコラムを中心にして確実
に固定係合され左右にずれないよう配慮されている。こ
れにより、脚部は左右にはずれにくくなるが前記エアバ
ッグの下に潜る可能性が出てくるため、前記エアバッグ
の背後に緩衝材を設けている。したがって、この構造に
おいても脚部エアバッグの保護機能は脚部がステアリン
グコラムには衝突しないという消極的な効果に止まって
おり保護機能は十分ではない。
【0008】公開特許公報平9−123863号に示さ
れている構造おいては、各脚部の直前に1組のエアバッ
グおよび緩衝材を直結した装置を配置しているが、構造
上エアバッグの寸法は限られたものであり、運転中の各
脚部の位置の実態は各様であるため、必ずしもエアバッ
グが脚部に保護効果をもって当たるとは限らない。むし
ろ展開中のエアバッグが脚部をかえって好ましくない方
向に向けるというおそれも出てくる。
【0009】そこで本発明は、上記問題を解決するた
め、ダッシュボードと膝との間にエアバッグを保護効果
を発揮する形状に展開させ、車両衝突時の乗員の保護を
はかるエアバッグ装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、車両に略立設して載置されるステアリング機
構の一部を構成するステアリングカウルまたはダッシュ
ボードにおいて、運転者の両膝が相対する左右の各部位
に各別に膝前エアバッグを配設し、該エアバッグが展開
時には、各膝とダッシュボードの間に挿入される楔形状
を成すことを特徴とする車両衝突安全対策エアバッグ装
置を創案し、さらに前記装置において、上記膝前エアバ
ッグが展開時に、楔形尖頭から楔形軸方向に伸長し、運
転者の各膝とダッシュボードの間に進入することによ
り、楔斜面が両下肢を開脚させるモーメントを各膝に作
用させることを特徴とする車両衝突安全対策エアバッグ
装置をも創案するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態におけ
るキャブオーバー型車両の通常運転状態の側面図、図2
に同平面図を示し、図3に車両衝突時の運転状態の側面
図、図4に同平面図を示す。図1において運転員5はス
テアリングホイール、ステアリングカウル及びダッシュ
ボードに面して座し、膝とダッシュボード3の間に安全
な膝前間隙4が確保されている。膝前エアバッグはステ
アリングカウル2内で、各膝の略同一高さの収納位置1
に各1個が収納される。図2は両膝前に間隙4が確保さ
れている状態を示す。膝前エアバッグはステアリングカ
ウル内左右に収納位置1にて、各1個が収納される状態
を示す。図3において車両衝突時に眼前エアバッグが膨
張して運転員5の上半身は眼前構造物には激突しない
が、下肢部は略水平に移動しようとし、膝前に何も保護
装置がなければ、膝部がダッシュボード3に衝突するお
それがあるが、衝突時には膝前エアバッグ1aがダッシ
ュボード3と膝の間に自動的に展開するため膝にかかる
衝撃が緩和される。
【0012】図4に車両衝突時に膝前エアバッグ1aが
ダッシュボード3と膝の間に自動的に形展開した場合の
平面図を示す。膝が膝前エアバッグ1aに当たる場所は
衝撃緩和部1bを構成する。膝前エアバッグは図4に示
すとおり楔形に展開する形状を有しており、且つ、ステ
アリングカウル2の左右独立に堅固に接続されている。
膝とダッシュボード3の間には膝前エアバッグ1aが展
開するのを妨げる障害物がないため、エアバッグ1aは
所定の楔形状に展開することができる。通常の運転では
殆ど開脚しない姿勢で膝がダッシュボード3の方向に移
動するが、膝前エアバッグ1aの楔形状の斜面に当た
り、図4の矢印の方向に滑り分力F3によって発生する
腰の付け根を中心とするモーメントによって開脚方向に
移動する。膝前エアバッグ1aがダッシュボード3の面
に安定して展開されているため、衝撃緩和部1bは常に
膝前エアバッグ1aの斜面上に存在し、ダッシュボード
3の面に直接当たるおそれがない。
【0013】したがって、衝撃緩和部1bにおける衝突
方向の力F1は緩和される結果図11に示す従来技術の
衝撃力FAよりも小さくなる。且つ、開脚される結果大
腿部軸方向の分力F2とF1のなす角度が図11に示す
従来技術でのFAとFBのなす角度よりも大きくなる。
したがって、大腿部軸方向の分力F2は衝突方向の力F
1よりさらに小さくなり、膝前エアバッグ1aの衝撃緩
和の相乗効果が得られる。
【0014】図5に膝前エアバッグ1a及び膝前エアバ
ッグ収納状況1dのステアリングカウル2への装着状態
を示す。インフレーター1eは頭部エアバッグの展開と
同様に加速度センサーを利用したエアバッグトリガー1
fにより車両衝突時に展開用ガスを放出し膝前エアバッ
グ1aを膨張させる。加速度センサーは頭部用エアバッ
グ搭載車の場合は、膝前エアバッグ1aにも共用するこ
とができる。
【0015】図6に膝前エアバッグ1aとその周辺部位
の立体斜視図を示す。膝前エアバッグ1aが両膝1cの
前に展開しており衝撃緩和効果が確保されている。図7
は膝前エアバッグ1aが展開していない状態で、膝1c
とエアバッグ収納部1との位置関係を示す立体斜視図で
ある。
【0016】上記実施形態において説明した本発明は、
膝前エアバッグ1aが楔形状であるため、ダッシュボー
ド3と膝の間に展開しやすいことが特徴の1であるが、
この特徴を更に確実にするための他の実施形態として、
上記膝前エアバッグ1aが展開時に、左右方向に楔形尖
頭から楔形軸方向に伸長し、運転者の各膝とダッシュボ
ードの間に素早く進入するべく、膝前エアバッグ1aの
収納部1の位置をステアリングカウル2の左右両側に定
め、且つ収納状態1dとインフレーター1eを、膝前エ
アバッグ1aが展開時に、確実にダッシュボード3に平
行に楔形尖頭から楔形軸方向に伸長できるような組み合
わせとすることも可能である。
【0017】
【発明の効果】1)膝前エアバッグで膝及び大腿部の運
動エネルギーが吸収され、衝突による乗員下肢部への衝
撃力が緩和される。 2)膝前エアバッグの展開形状が楔形状を有するので膝
が両方に開き気味になり大腿骨に入る荷重を分散でき、
大腿部荷重が軽減される。 3)直接ダッシュボードと脚部が接触しないので膝から
すねの範囲で擦過傷の軽減がはかれる。 4)両膝が開くことによって見かけ上の救出空間が確保
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる車両運転姿勢側面図。
【図2】本発明にかかわる車両運転姿勢平面図。
【図3】本発明にかかわる衝突時車両運転姿勢側面図。
【図4】本発明にかかわる衝突時車両運転姿勢平面図。
【図5】本発明にかかわる膝前エアバッグ収納及び展開
詳細図。
【図6】本発明にかかわる衝突時車両運転姿勢立体斜視
面図。
【図7】本発明にかかわる車両運転姿勢立体斜視面図。
【図8】従来技術の車両運転姿勢側面図。
【図9】従来技術の車両運転姿勢平面図。
【図10】従来技術の衝突時車両運転姿勢側面図。
【図11】従来技術の衝突時車両運転姿勢平面図。
【符号の説明】 1 エアバッグ収納位置 1a 膝前エアバッグ 1b 衝撃緩和部 1c 膝 1d エアバッグ収納 1e インフレーター 1f エアバッグトリガー 2 ステアリングカウル 3 ダッシュボード 4 膝前間隙 5 運転員 6 ステアリングホイール 6a ステアリングホイールハブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新居 直樹 北海道恵庭市恵み野北3丁目1番1号 い すゞ自動車株式会社北海道開発センター内 (72)発明者 国樹 宏行 北海道恵庭市恵み野北3丁目1番1号 い すゞ自動車株式会社北海道開発センター内 Fターム(参考) 3D054 AA08 AA14 BB18 CC08 CC47 FF12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブオーバー型車両に略立設して載置
    されるステアリング機構の一部を構成するステアリング
    カウルまたはダッシュボードにおいて、運転者の両膝が
    相対する左右の各部位に各別に膝前エアバッグを配設
    し、該エアバッグが展開時には、各膝とダッシュボード
    の間に挿入される楔形状を成すことを特徴とする車両衝
    突安全対策エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 上記膝前エアバッグが展開時に、楔形尖
    頭から楔形軸方向に伸長し、運転者の各膝とダッシュボ
    ードの間に進入することにより、楔斜面が両下肢を開脚
    させるモーメントを各膝に作用させることを特徴とする
    請求項1記載の車両衝突安全対策エアバッグ装置。
JP28493199A 1999-10-05 1999-10-05 車両衝突安全対策エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3752920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28493199A JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 車両衝突安全対策エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28493199A JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 車両衝突安全対策エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106013A true JP2001106013A (ja) 2001-04-17
JP3752920B2 JP3752920B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17684922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28493199A Expired - Fee Related JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 車両衝突安全対策エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752920B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355764B3 (de) * 2003-11-26 2005-05-04 Autoliv Development Ab Kraftfahrzeug mit wenigstens einem Knieairbag und Knieairbag für ein Kraftfahrzeug
JP2005145111A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置
US7314229B2 (en) 2003-11-11 2008-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Occupant restriction device
US7571929B2 (en) 2006-11-02 2009-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7578517B2 (en) 2006-11-02 2009-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7600776B2 (en) 2007-01-18 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7708310B2 (en) 2007-03-01 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column including an airbag apparatus
US7744117B2 (en) 2006-11-07 2010-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device for vehicle
US7753403B2 (en) 2007-03-09 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device, and method of fitting steering column provided with knee airbag device to vehicle
US7823911B2 (en) 2006-10-31 2010-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting air bag apparatus
US7828320B2 (en) 2006-10-31 2010-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee protecting airbag device
US7862079B2 (en) 2007-03-09 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column device with knee airbag device
CN101024389B (zh) * 2006-02-24 2011-02-16 福特全球技术公司 膝部安全气囊
US7896386B2 (en) 2006-05-09 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag
US7938441B2 (en) 2006-05-15 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag device for knee protection, deployment method for air bag device for knee protection, and vehicle
US7988185B2 (en) 2006-09-29 2011-08-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee-protecting airbag apparatus
US7997610B2 (en) 2007-03-09 2011-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US8056925B2 (en) 2006-10-31 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Column-mounted knee airbag device
US8590928B2 (en) 2011-07-18 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Knee airbag with passive venting for out of position occupant protection
WO2014028753A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Spartan Motors, Inc. Break away dash panel

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235224B2 (ja) 2006-11-09 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4231519B2 (ja) 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4231520B2 (ja) 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145111A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置
US7314229B2 (en) 2003-11-11 2008-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Occupant restriction device
DE10355764B3 (de) * 2003-11-26 2005-05-04 Autoliv Development Ab Kraftfahrzeug mit wenigstens einem Knieairbag und Knieairbag für ein Kraftfahrzeug
CN101024389B (zh) * 2006-02-24 2011-02-16 福特全球技术公司 膝部安全气囊
US7896386B2 (en) 2006-05-09 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag
US7938441B2 (en) 2006-05-15 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag device for knee protection, deployment method for air bag device for knee protection, and vehicle
US7988185B2 (en) 2006-09-29 2011-08-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee-protecting airbag apparatus
US7828320B2 (en) 2006-10-31 2010-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee protecting airbag device
US8056925B2 (en) 2006-10-31 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Column-mounted knee airbag device
US7823911B2 (en) 2006-10-31 2010-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting air bag apparatus
US7578517B2 (en) 2006-11-02 2009-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7571929B2 (en) 2006-11-02 2009-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7744117B2 (en) 2006-11-07 2010-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device for vehicle
US7600776B2 (en) 2007-01-18 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7708310B2 (en) 2007-03-01 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column including an airbag apparatus
US7862079B2 (en) 2007-03-09 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column device with knee airbag device
US7753403B2 (en) 2007-03-09 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device, and method of fitting steering column provided with knee airbag device to vehicle
US7997610B2 (en) 2007-03-09 2011-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US8590928B2 (en) 2011-07-18 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Knee airbag with passive venting for out of position occupant protection
WO2014028753A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Spartan Motors, Inc. Break away dash panel
US8794669B2 (en) 2012-08-15 2014-08-05 Spartan Motors, Inc. Break away dash panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752920B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001106013A (ja) 膝および大腿部保護用エアバッグ装置
JP4904941B2 (ja) 車両の乗員保護装置および乗員保護方法
JP5816662B2 (ja) 乗員保護装置
WO2017090772A1 (ja) エアバッグ装置
JP3798506B2 (ja) エアバッグ装置
JP7300558B2 (ja) ユーティリティ構成要素を装備する車両着座位置のための膨張可能なエアバッグアセンブリ
JPH0840177A (ja) 内蔵エアバッグ作動式能動ひざまくら装置
JP3431307B2 (ja) エアバッグ装置
KR20220063509A (ko) 차량용 루프 에어백장치
JPH01314645A (ja) 車両用シート装置
JP6826473B2 (ja) 乗員保護装置
JP2004196026A (ja) 乗員脚部保護装置を有する車両
JP3972765B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP2006188206A (ja) ニープロテクタ装置
JPH01156155A (ja) 車両用乗員保護装置
KR20110064940A (ko) 3 챔버를 구비한 전면 에어백
JP2915380B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
EP2353948A1 (en) Airbag device
JP3944632B2 (ja) 乗員脚部保護装置の設置構造
JPH10119693A (ja) ドライバーの衝突保護装置
JP4134857B2 (ja) 車両の助手席用保護装置
JP4529325B2 (ja) 車両乗員保護装置
JP7314810B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH06262999A (ja) エアバッグ装置
KR100806592B1 (ko) 탑승자 보호용 에어백 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees