JP2001103369A - 画像センサ装置 - Google Patents

画像センサ装置

Info

Publication number
JP2001103369A
JP2001103369A JP27793499A JP27793499A JP2001103369A JP 2001103369 A JP2001103369 A JP 2001103369A JP 27793499 A JP27793499 A JP 27793499A JP 27793499 A JP27793499 A JP 27793499A JP 2001103369 A JP2001103369 A JP 2001103369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
unit
data
section
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27793499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Fukaya
昌春 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP27793499A priority Critical patent/JP2001103369A/ja
Publication of JP2001103369A publication Critical patent/JP2001103369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ画像による異常検出の精度を上げるた
め、赤外線LEDを複数配列して形成した照明の照度分
布のむらを低減する。 【解決手段】 照明部7とは別の照度分布が均一な照明
を照射したときと、照明部で照射したときの、カメラ1
からのそれぞれの映像信号を、A/D変換部2でディジ
タル変換し、画像メモリ3に書込み、これを読出し、予
め設定した輝度検出ポイント(複数箇所)の輝度値を輝
度値算出部4で算出し、それぞれメモリ部5に書込み、
これらを読出し、比較部6で各輝度検出ポイントのデー
タを比較し、差のデータを出力し、CPU10を介し照明
部の各赤外線LEDの電流を制御し、各輝度検出ポイン
トの比較部での差がゼロまたは等しくなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像センサ装置に係
り、検出精度を向上するため、撮像のための赤外線照明
の照度分布のむらを低減するものに関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線LED(発光ダイオード)を複数
配列して監視領域を照明し、テレビジョンカメラ(以
降、カメラと略す)で撮像した画像を用いて侵入者等を
検出する画像センサ装置は、監視装置が設置されている
ことを侵入者等に気付かれずに監視することが可能であ
るが、赤外線LED個々のばらつき、あるいは性能劣化
等により照明の照度にむらが生じ、検出精度が低下する
という問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、照度分布が均一な照明下でカメラで撮像したと
きの画像の各部の輝度値と、実際に使用する照明下でカ
メラで撮像したときの画像の対応する各部の輝度値との
差を求め、この差が最小となるように赤外線LED個々
の照明強度を制御し、照明の照度むらをなくすることを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像センサ装置では、監視領域を照明し、
カメラで撮像した画像に基づき異常を検出するものにお
いて、赤外線発光素子を複数配設して構成した監視領域
を照明するための照明部と、カメラよりの画像の複数の
輝度検出ポイントの輝度値を算出する輝度値算出部と、
照度分布が均一な照明下でカメラで撮像したときの輝度
値算出部よりのデータと前記照明部による照明下でカメ
ラで撮像したときの輝度値算出部よりのデータとを比較
する比較部とを設け、比較部による比較差が各輝度検出
ポイントでそれぞれ等しくなるように照明部の適宜の赤
外線発光素子の発光量を制御し、照明部による照明の照
度分布が均一になるようにする。
【0005】また、前記輝度値算出部よりの、照度分布
が均一な照明下でカメラで撮像したときのデータと、照
明部による照明下でカメラで撮像したときのデータとを
記憶するメモリ部を設け、メモリ部より読出した照度分
布が均一な照明下でのデータと照明部による照明下での
データとを比較部で比較するようにしてもよい。
【0006】なお、比較部による比較差が各輝度検出ポ
イントでそれぞれゼロとなるなるように照明部の適宜の
赤外線発光素子の発光量を制御するようにしてもよい。
【0007】前記照明部は、赤外線発光素子として赤外
線LEDを用いてもよく、また、各赤外線LEDと電源
との間に可変抵抗器を介挿し、比較部よりの信号に基づ
き適宜の可変抵抗器を可変し、各赤外線LEDに印加さ
れる電流を調整し、発光量を制御するようにしてもよ
い。
【0008】なお、比較部にて、光反射率が一様な面
に、照度分布が均一な照明を照射したときの各輝度検出
ポイントでのデータと、照明部による照明を照射したと
きの各輝度検出ポイントでのデータとを比較するように
してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1は本発明による画像セ
ンサ装置の一実施例の要部ブロック図である。図におい
て、1は監視領域を撮像するカメラ、2はカメラ1より
の信号をディジタル信号に変換するA/D変換部、3は
A/D変換部2よりの画像データを記憶する画像メモ
リ、4は画像メモリ3より読出された画像の予め設定さ
れた輝度検出ポイントの輝度値を算出する輝度値算出
部、5は輝度値算出部4よりのデータを記憶するメモリ
部、6はメモリ部5より読出した、照度分布が均一な照
明下でカメラ1で撮像したときの輝度値算出部4よりの
データと、照明部7による照明下でカメラ1で撮像した
ときの輝度値算出部4よりのデータとを比較する比較
部、7は赤外線発光素子、例えば、赤外線LEDを複数
配設して構成した照明部で、比較部6よりの信号により
相応する赤外線LEDの電流を調整し、照度分布が均一
になるように発光量を制御するもの、8はカメラ1より
の画像にてCPU10で異常と判定したとき警報を出力す
る警報部、9は装置のシステムプログラム(異常発生を
判定し警報するためのプログラム)を記憶する記憶部、
10は各部を制御するCPUである。
【0010】次に、本発明による画像センサ装置の動作
を説明する。まず、照明部7とは別の、照度分布が均一
であることが判明している照明により、光反射率が一様
な面、例えば、白壁または白色のスクリーン等を照射
し、これをカメラ1で撮像し、カメラ1よりの映像信号
をA/D変換部2でディジタル信号に変換し、画像メモ
リ3に書込む。これをCPU10を介して読出し、輝度値
算出部4により、予め設定された輝度検出ポイント(複
数箇所、例えば、図3(ロ)に示す「+」印箇所)の輝
度値を算出し、CPU10を介しメモリ部5に書込む。
【0011】次いで、本装置で用いる照明部7により上
記と同じ面を照射し、カメラ1で撮像し、カメラ1より
の映像信号をA/D変換部2でディジタル信号に変換
し、画像メモリ3に書込み、CPU10を介して読出し、
輝度値算出部4により、上記と同じ輝度検出ポイントの
輝度値を算出し、メモリ部5に書込む。そして、メモリ
部5よりこれらのデータ、すなわち照明部7で照射した
ときのデータと照度分布が均一な照明下でのデータとを
読出し、比較部6に入力し、輝度検出ポイント別にデー
タを比較し、差の信号を出力し、この信号に基づきCP
U10で生成される制御信号を照明部7に入力する。照明
部7は、例えば、図2に示す如く、赤外線LED11a 〜
11n と、各赤外線LEDと電源との間に介挿された可変
抵抗器12a〜12n とで構成され、赤外線LEDは、図3
(イ)に示す一例の如くに配置されており、CPU10よ
りの信号により、例えば、輝度値に差のある輝度検出ポ
イントに対応する位置を囲む赤外線LEDの可変抵抗器
の抵抗値を可変し、赤外線LEDの電流を増減し、発光
量を増減し、輝度値を変える。この動作を比較部6より
の差の信号がゼロになるまで繰り返す。あるいは、全部
の輝度検出ポイントの比較差(輝度値の差)が同じ値に
なるように各赤外線LEDの発光量を制御するようにし
てもよい。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による画
像センサ装置によれば、照度分布が均一な照明下でカメ
ラで撮像したときの画像の各部の輝度値と、赤外線LE
Dで構成した照明部で照明し撮像したときの画像の各部
の輝度値との差がなくなるように、赤外線LED個々の
照明強度を制御し、照度分布を均一にするものであるか
ら、照度むらがなくなり、異常検出の精度を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像センサ装置の一実施例の要部
ブロック図である。
【図2】照明部の一例の要部構成図である。
【図3】赤外線LEDの配列の一例および輝度検出ポイ
ントの一例である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 A/D変換部 3 画像メモリ 4 輝度値算出部 5 メモリ部 6 比較部 7 照明部 8 警報部 9 記憶部 10 CPU 11a 〜11n 赤外線LED 12a 〜12n 可変抵抗器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視領域を照明し、テレビジョンカメラ
    で撮像した画像に基づき異常を検出するものにおいて、
    赤外線発光素子を複数配設して構成した監視領域を照明
    するための照明部と、前記テレビジョンカメラよりの画
    像の複数の輝度検出ポイントの輝度値を算出する輝度値
    算出部と、照度分布が均一な照明下で前記テレビジョン
    カメラで撮像したときの輝度値算出部よりのデータと前
    記照明部による照明下で前記テレビジョンカメラで撮像
    したときの輝度値算出部よりのデータとを比較する比較
    部とを設け、比較部による比較差が各輝度検出ポイント
    でそれぞれ等しくなるように前記照明部の適宜の赤外線
    発光素子の発光量を制御し、照明部による照明の照度分
    布が均一になるようにした画像センサ装置。
  2. 【請求項2】 前記輝度値算出部よりの、照度分布が均
    一な照明下で前記テレビジョンカメラで撮像したときの
    データと、前記照明部による照明下で前記テレビジョン
    カメラで撮像したときのデータとを記憶するメモリ部を
    設け、メモリ部より読出した、照度分布が均一な照明下
    でのデータと、前記照明部による照明下でのデータと
    を、前記比較部で比較するようにした請求項1記載の画
    像センサ装置。
  3. 【請求項3】 前記比較部による比較差が前記各輝度検
    出ポイントでそれぞれゼロとなるなるように前記照明部
    の適宜の赤外線発光素子の発光量を制御するようにした
    請求項1または2記載の画像センサ装置。
  4. 【請求項4】 前記照明部は、赤外線発光素子として赤
    外線LED(発光ダイオード)を用いたものでなる請求
    項1、2または3記載の画像センサ装置。
  5. 【請求項5】 前記照明部は、各赤外線LEDと電源と
    の間に可変抵抗器を介挿し、前記比較部よりの信号に基
    づき適宜の可変抵抗器を可変し、各赤外線LEDに印加
    される電流を調整し、発光量を制御するものでなる請求
    項4記載の画像センサ装置。
  6. 【請求項6】 光反射率が一様な面に、照度分布が均一
    な照明を照射したときの前記各輝度検出ポイントでのデ
    ータと、前記照明部による照明を照射したときの前記各
    輝度検出ポイントでのデータとを、前記比較部で比較す
    るようにした請求項1、2、3、4または5記載の画像
    センサ装置。
JP27793499A 1999-09-30 1999-09-30 画像センサ装置 Pending JP2001103369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27793499A JP2001103369A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27793499A JP2001103369A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103369A true JP2001103369A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17590328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27793499A Pending JP2001103369A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103369A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010746A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nikon Corp 撮影用照明装置およびカメラ
JP2007134784A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ用照明装置
US7756413B2 (en) 2004-05-25 2010-07-13 Nikon Corporation Illuminating device for photographing and camera
JP2012042229A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sony Corp 検出装置、検出方法、および電子装置
CN112165616A (zh) * 2020-11-13 2021-01-01 歌尔光学科技有限公司 一种摄像头模组的测试方法、装置、电子设备及存储介质
CN114639364A (zh) * 2022-03-10 2022-06-17 北京小米移动软件有限公司 电子设备的控制方法、装置、电子设备和存储介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756413B2 (en) 2004-05-25 2010-07-13 Nikon Corporation Illuminating device for photographing and camera
JP2006010746A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nikon Corp 撮影用照明装置およびカメラ
JP4661100B2 (ja) * 2004-06-22 2011-03-30 株式会社ニコン 撮影用照明装置およびカメラ
JP2007134784A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ用照明装置
JP2012042229A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sony Corp 検出装置、検出方法、および電子装置
CN112165616A (zh) * 2020-11-13 2021-01-01 歌尔光学科技有限公司 一种摄像头模组的测试方法、装置、电子设备及存储介质
CN114639364A (zh) * 2022-03-10 2022-06-17 北京小米移动软件有限公司 电子设备的控制方法、装置、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11674677B2 (en) Controlling the integral light energy of a laser pulse
JP4416206B2 (ja) 撮像装置
US8477234B2 (en) Brightness sensing system and illumination system using the same
US7376244B2 (en) Imaging surveillance system and method for event detection in low illumination
JP5903634B2 (ja) 照明制御装置および照明システム
US20100141571A1 (en) Image Sensor with Integrated Light Meter for Controlling Display Brightness
US20130258134A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and white balance adjustment method
KR101262745B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬영 장치
KR100816943B1 (ko) 이미지 촬상장치 및 화이트 밸런스 제어방법
US20040135923A1 (en) Image sensing apparatus with light emitting device, method of controlling light emitting device, image sensing method of image sensing apparatus, and storage medium storing image sensing apparatus control program
JP2001103369A (ja) 画像センサ装置
US6433859B1 (en) Distance measuring apparatus and distance measuring method
GB2459506A (en) Surveillance Camera with Automatic Illumination
JP6716295B2 (ja) 処理装置、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2015201282A (ja) 照度検出ができる固体撮像装置およびこれを用いたカメラ、照明器具、表示装置
JP3806240B2 (ja) 照明装置及びその照度調整方法
JP2019017061A5 (ja)
KR101444412B1 (ko) 적외선 조명 제어 감시 카메라 장치, 시스템 및 그의 제어 방법
JP2002075668A (ja) 照明制御装置および照明制御システム
US20240080545A1 (en) Image capturing control apparatus, image capturing system, image capturing control method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2005072767A (ja) 画像処理装置
JPH0395977A (ja) Led照明装置
JPH1155461A (ja) 照度調節撮像方式および画像撮像装置
JP2726268B2 (ja) 画像処理装置
JP2001333302A (ja) 暗所監視装置