JP2001102462A - ショットキ・ダイオード及び関連構造の製造方法 - Google Patents

ショットキ・ダイオード及び関連構造の製造方法

Info

Publication number
JP2001102462A
JP2001102462A JP2000231509A JP2000231509A JP2001102462A JP 2001102462 A JP2001102462 A JP 2001102462A JP 2000231509 A JP2000231509 A JP 2000231509A JP 2000231509 A JP2000231509 A JP 2000231509A JP 2001102462 A JP2001102462 A JP 2001102462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
well
impurity
layer
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000231509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102462A5 (ja
Inventor
Ronald Hulfachor
ロナルド・ハルファチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Semiconductor Corp filed Critical Fairchild Semiconductor Corp
Publication of JP2001102462A publication Critical patent/JP2001102462A/ja
Publication of JP2001102462A5 publication Critical patent/JP2001102462A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • H01L27/0766Vertical bipolar transistor in combination with diodes only with Schottky diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低いターンオン・スレショルドと比較
的低い漏れ電流特性とを有する改良されたショットキ・
ダイオード構造をコストを上昇させずに提供すること。 【解決手段】 表面アノードとエピタキシャル層の内部
のカソード部との間にあるバリア修正層(20)を、ダ
イオード接合シリサイドがTiを用いて形成されている
かPtを用いて形成されているかに応じて、ショットキ
・ダイオードのスレショルド・ターンオン電位を低下又
は上昇させるように設計する。また、このバリア修正層
を、ダイオード接合を形成するのにTiを用いているか
Ptを用いているかに応じて、ショットキ・ダイオード
構造の逆漏れ電流が減少又は増加するように設計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
製造方法に関する。特に、本発明は、バイポーラ、金属
酸化膜半導体(MOS)及びバイポーラ相補的MOS
(BiCMOS)構造の製造に関連するステップに関す
る。更に詳しくは、本発明は、選択可能な特性のショッ
トキ・ダイオードを既存の製造ステップを修正せずに形
成することを含むような、BiCMOS構造の製造の側
面に関する。本発明は、改善されたショットキ・ダイオ
ード構造を製造する「コストなし」の方法である。
【0002】
【従来の技術】高速化を実現しながら消費電力が減少す
る半導体デバイスを作る努力がなされているが、半導体
産業の目的の1つは、更に小型の集積回路(IC)デバ
イスを製造することである。これは、必要とする電源電
圧がより低いようなICデバイスを作ることへの関心と
関係がある。というのは、デバイスの電源電圧が公称
5.0ボルトから公称3.3ボルトに、そして更には、
公称2.0ボルト以下にまで変化しているからである。
その目的を実現するために、ICデバイスの製造に関係
する各ステップは、ますます困難で複雑なものになりつ
つある。各ステップが複雑で困難なものになることによ
り、生産性が著しく低下する可能性があるし、製造コス
トの上昇や、歩留まりの低下も生じうる。従って、この
分野における不変の目標は、製造ステップと、それに付
随する時間及びエラーを最小化することである。
【0003】半導体製造の全領域において改善が求めら
れてはいるが、特に、高度なプロセスにおいてそういえ
る。例えば、高度なBiCMOSデバイスの分野では、
バイポーラ・デバイスとMOSデバイスとの形成に関連
するステップの統合が、製造工程の調整をかなり必要と
するようなタイプの困難を生じさせている。高度なBi
CMOSプロセスのために、マスキング、イオン注入、
膜形成、エッチングなどが更に追加されることにより、
原材料費、設備費及び直接間接の人件費などが上昇す
る。
【0004】電源電位が低下するにつれて、順方向のタ
ーンオン電位(Vf)がより低く逆方向のバイアス漏れ
電流(lr)が比較的少ないPNダイオードなどのPN
接合デバイスに対する必要性が上昇する。この点に関し
ては、既存のPN接合デバイスは、ほとんどが、例えば
公称電位が3.3ボルト以下である電圧源によって給電
されるシステムにおいては、それ以外の場合には受け入
れられないVf及びIr値を有している。特に、そのよ
うな接合構造は、ほとんどが、約1.0μA/μm2
順方向電流(lf)に対して約0.75ボルトのVfを
有する。このターンオン電位は、論理ハイ及び論理ロー
のレベルの間のスイングが高電位パワー・レールの電位
が低くなると減少する際に、ほとんど差(leeway)を生
じない。更に注意すべきことは、電力の使用可能性が減
少するにつれて、ほとんどのPN接合ダイオードの重要
性にもかかわらず、逆方向の漏れ電流のために電力消費
が生じることである。
【0005】金属及びシリコンのインターフェースの接
合部に形成されるショットキ・ダイオードは、標準的な
PNダイオードのターンオン電圧の制限に対する解決策
を提供することができる。BiCMOS製造プロセスで
は、ショットキ・ダイオードは、チタンやプラチナなど
の金属を選択された濃度の不純物(ドーパント)を用い
てドープされている領域の上に積層することによって、
半導体ウエハの能動領域の表面に形成される。金属とシ
リコンとは、熱アニーリング条件の下で能動領域の表面
において反応し、金属シリサイド層を形成する。ほとん
どの場合に、ショットキ・ダイオードは、カソードを形
成するN形の不純物で構成される下側層を用いて作られ
る。もちろん、P形の不純物を用いてショットキ・ダイ
オードのカソード領域を形成することも可能である。い
ずれの場合にも、例えば、CMOS構造のソース及びド
レイン領域よりもいくらか低い濃度の不純物を用いてカ
ソード領域を提供し、適切な抵抗値及びキャパシタンス
特性を提供することが好ましい。
【0006】これまでに判明していることであるが、上
述した2つの金属では、チタンを用いてチタン・シリサ
イド(TiSi2)のアノードを形成すると、lf=
1.0μA/μm2のときにVfがほぼ0.28ボルト
に等しくなるようなショットキ・ダイオードが得られ
る。しかし、そのlrは約80pA/μm2であって、
この値は、低い方の電位供給レールに対しては高すぎる
と考えられる。これに対して、プラチナ・シリサイド
(PtSi)のアノードでは、lrは約0.004pA
/μm2に過ぎず、lf=1.0μA/μm2の場合には
Vfは約0.60ボルトであり、これは、高すぎて承認
できない値である。従って、TiSi2ベースのショッ
トキ・ダイオードを実質的に同じVfを有しながらより
低いlrを有するように調整するか、PtSiベースの
ショットキ・ダイオードを実質的に同じlrを有しなが
らより低いVfを有するように調整するかが望ましい。
【0007】これまでに、シリサイド化されたアノード
を含むショットキ・ダイオードの特性を改善する手段と
して、いくつかの技術が提案されてきている。これらの
技術は、ある程度であるが、Roche他による米国特許第
4,310,362号とRobinson他による米国特許第
5,150,177号に記載されている。Roche特許に
は、表面注入を用いて電気的性能を変化させることがで
きることが示されている。Robinson特許には、基板とし
てエピタキシャル層を用い、更にそれに対して追加的な
ドーピングをすることによってショットキ・ダイオード
のVfを変化させることができることが示されている。
しかし、いずれの米国特許にも、低い方の電位供給レー
ルに対する傾向が継続しながら、Vf及びlrの両方に
関する問題点を解決することは記載されていない。重要
な点は、これらは、適切なショットキ・ダイオード構造
を製造するための「コストを要しない」(no cost)解
決方法ではないことである。特にRobinson特許の場合に
は、より低いターンオン値を有するショットキ・ダイオ
ードを作るために、追加的なプロセス・ステップ及び修
正を必要とする。従って、一般的には、これらの問題点
を解決するために他の方法も考慮されることはあるだろ
うが、実質的に既存の製造ステップの枠内でこれらの問
題点を解決し、追加的なコストを生じさせることなく適
切な構造を製造できるプロセスを提供することが重要で
ある。
【0008】相互に結合又は分離するように設計された
所望の導電及び非導電領域を形成するには、多くの製造
ステップが要求されることは周知である。ショットキ・
ダイオードを含む半導体デバイスを完成させるための適
切な製造プロセスの数は様々であるが、BiCMOSの
場合の主な20のプロセスを次に掲げ、簡単な説明を付
した。これらのステップはマスク番号によって識別され
るものとする。 マスク番号 マスク機能 1.0 N+埋め込み層マスク 2.0 P+埋め込み層マスク 3.0 複合(composite)マスク 4.0 シンク注入マスク 5.0 チャネル・ストップ及びPウェル・マスク 6.0 P形アンチ・パンチ・スルー及びスレショルド調整マスク 7.0 P形アンチ・パンチ・スルー及びスレショルド調整マスク 8.0 ベース定義マスク 9.0 N+ポリシリコン除外マスク 10.0 多結晶シリコン・ゲート定義マスク 11.0 N形LDDマスク 12.0 P形LDDマスク 13.0 P+ソース/ドレイン定義マスク(PMOS) 14.0 N+ソース/ドレイン定義マスク(NMOS) 15.0 サリサイド・オキサイド・マスク 16.0 接点定義マスク 17.0 金属1(M1)定義マスク 18.0 バイア定義マスク 19.0 金属2(M2)定義マスク 20.0 ボンド・パッド定義マスク もちろん、上述のステップは、それぞれが、数は異なる
が、複数のサブステップを含んでいる。半導体ウエハ上
の集積回路を完成させるには多くのステップや段階が関
係するのであるが、上述のマスク段階は、本発明に直接
に適用されるものだけが挙げられている。
【0009】最初に、アライメント・キーがウエハにお
いて確立され、それ以降のすべてのステップが整列(ア
ライメント)される。次に、例えば、NPNバイポーラ
・トランジスタを含むBiCMOSデバイスの場合に
は、埋め込みコレクタ層が上述の半導体材料から成る基
板上に作られる。この特定のタイプのバイポーラ・トラ
ンジスタについては、P形半導体材料の基板が用いられ
る。これは、注入などにより比較的低速で拡散するN形
原子のN濃度を導入し、基板におけるそれ以降の逆拡散
(retrograde diffusion)のための下側層を形成するこ
とによって達成される。同時に、第2の埋め込みN形層
が基板におけるNウェルとして形成され、BiCMOS
のPMOSトランジスタとなる領域の下側に位置する。
同様に、P形不純物の埋め込み層が基板のその領域に形
成され、BiCMOSのNMOSトランジスタとなる領
域の下側に位置する。このP形埋め込み層は、2つのN
形埋め込み層の間に形成され、それらを相互に電気的に
分離する。更に、P形の原子が先に導入された埋め込み
N形層に隣接する領域に導かれ、隣接する能動領域を分
離するチャネル・ストップを形成する。
【0010】次に、N−濃度の単結晶N形半導体材料と
いう形態のエピタキシャル層が埋め込み層の上に形成さ
れる。これは、シラン・ガスを用いてシリコンを含む流
体を熱プロセスで導入しそれによって元の基板の表面上
にシリコン成長を生じさせることによって、達成され
る。しかし、基板と同じ導電性を有するエピタキシャル
層を提供するのではなく、導電性の要素が、熱段階の間
にシリコンを含む流体と共に導かれる。この導電性の要
素は、リン、ホウ素、ヒ素、アンチモニなどを含む(こ
れらに限定はされない)元素状態の不純物(elemental
dopant)である。シランと共に導入される不純物材料の
量は、プロセスごとに異なることがありうる。しかし、
これは、定常状態のフロー状態を含む一般的に化学的蒸
着法(CVD)を用いて導入され、当初は一様なエピタ
キシャル層の導電性を有するように設計されたものが形
成される。
【0011】エピタキシャル層は、所望の厚さまで成長
し、デバイスの様々な領域を製造するのに用いられる残
りのステップの基礎が形成される。エピタキシャル層の
形成を含む集積回路製造技術では、通常、十分な導電性
要素が導入され、エピタキシャル層における不純物レベ
ルは、約1−3x1015原子/ccから約1−3x10
16原子/ccのオーダーを有する。
【0012】バイポーラ・トランジスタを形成するの
に、他の集積ステップも用いられる。特に、比較的高速
に拡散するN形の原子のコレクタ・シンクが、それ以降
のコレクタの形成に用いられる埋め込みN層の部分の上
側のエピタキシャル層に導かれる。このコレクタ・シン
クは、N形の原子をエピタキシャル表面に配置する、あ
るいはより一般的には、これらの原子を表面の中に注入
することによって作られる。次のアニーリングによっ
て、これらの原子はエピタキシャル層の内部に導かれ、
その領域において埋め込み層と共に所望の不純物プロフ
ァイルが何らかの態様で形成される。埋め込み層とシン
クとの組合せによって、バイポーラ・トランジスタのコ
レクタが得られる。もちろん、PNPバイポーラ・トラ
ンジスタについても、同様の手順によって、P形の材料
を用いて埋め込み層とコレクタ・シンクとを形成するこ
とができる。
【0013】このようなBiCMOSプロセスでは、M
OSトランジスタ構造の形成には、導電性ウェルと、N
MOS及びPMOSトランジスタ構造のゲート、ソース
及びドレイン成分との形成が必要である。更に、バイポ
ーラ・トランジスタ構造の形成には、ベース、エミッタ
及びコレクタ成分の形成も必要である。MOS構造につ
いては、PウェルがP形材料の埋め込み層の上に形成さ
れ、Pウェル及びチャネル・ストップ・マスクの注入と
熱プロセスとのステップの間にエピタキシャル層の表面
に向かって拡散することが許容される。注意すべきこと
は、PMOSトランジスタの領域におけるエピタキシャ
ル層はその構造に対するNウェルとして作用するという
ことである。
【0014】次に、分離酸化物層が、通常のマスク、エ
ッチング及び形成シーケンスによってMOSトランジス
タ構造の周囲に形成され、それらの構造を隣接する構造
から分離する。フィールド酸化物領域が、フィールド酸
化物領域定義マスクを用いて分離領域の上に形成され、
隣接構造を更に分離する。同時にそしてPウェルと同じ
原子タイプから形成されるチャネル・ストップ領域は、
Nウェル及びPウェルの両方の周囲にある分離酸化物領
域の下側に位置する。チャネル・ストップは、ウェル
を、隣接する構造によって生じる寄生MOS効果から分
離する。
【0015】更にこの例示的なBiCMOSプロセスに
ついての概略的な説明を継続するが、MOSトランジス
タ構造の形成には、NMOS及びPMOSトランジスタ
構造のゲート、ソース及びドレイン成分の形成が必要で
ある。更に、バイポーラ・トランジスタ構造の形成に
は、ベース、エミッタ及びコレクタ成分の形成も必要で
ある。MOS構造については、ゲートは、公知のマス
ク、エッチング及び積層シーケンスを用いて半導体材料
の多結晶層で形成される。この「多結晶層」は、それぞ
れのウェルの表面上に形成されるが、下側にあるゲート
酸化物層によってウェル表面から分離される。BiCM
OSプロセスでは、ポリシリコン層が、MOSトランジ
スタの多結晶シリコン・ゲートとバイポーラ・トランジ
スタのポリシリコン・エミッタとを適切な後続の注入の
際に形成するのに用いられる。ゲート酸化物層は、誘電
体として作用し、特定のMOSトランジスタ構造をソー
ス及びドレインとそれらの間に存在するチャネルとから
絶縁する。このゲート酸化物層の一体性は、集積された
製造プロセスを通じて維持されなければならず、確実な
トランジスタの動作を保証する。
【0016】いずれの品質も低下させることなく2つの
タイプのトランジスタの異なる特性を与えるために、ポ
リシリコン層を2つの別個のステップを用いて作成する
のが適切であるとこれまでにわかっている。この「分離
ポリシリコン」ステップは、ブランケット積層の際にゲ
ート酸化物層の上に多結晶シリコンの比較的薄い層を導
くことを含む。それ以降の処理ステップを用いて、PM
OS及びNMOSスレショルド電圧の生成とアンチ・パ
ンチスルー保護とのために、チャネル領域の第1の多結
晶シリコン層の下にドーピングが行われる。バイポーラ
側では、P+濃度の比較的低速に拡散するP形の原子
が、第1の多結晶シリコン層を通じてエピタキシャル層
の表面の中に注入されるが、その際に、コレクタ・シン
ク及びCMOS能動領域は、フォトレジストによって保
護される。
【0017】ポリ・ゲートが形成された後で、密封用酸
化物がゲートの表面とMOSウェルの能動領域とに形成
される。この熱成長する密封用酸化物によって、ゲート
とCMOSウェルとが、上述した少量のドーピングがな
されたドレイン(lightly-doped drain = LDD)を形成
するのに用いられる後続の注入ステップの間に保護され
る。特に、N濃度の比較的高速で拡散するN形原子(N
形LDD)がPウェルの表面に浅く注入され、P濃度の
比較的高速で拡散するP形原子(P形LDD)がNウェ
ルの表面に浅く注入される。これらの初期の注入は、ソ
ース及びドレイン領域の最終的な寸法を僅かに超えるま
で伸長するように設計されており、結果的に、0.4な
いし0.6ミクロンの範囲の効果的なゲート・チャネル
の長さを生じる。うまく定義されたソース及びドレイン
領域の形成を開始させることに加えて、浅いLDDは、
ソース又はドレインからチャネル領域への漸進的な変化
を提供し、それによって、ホット・エレクトロン効果を
減少させる。もちろん、今日製造されているはるかに小
型の構造の場合には、ホット・エレクトロン効果を減少
させるLDDの重要性は大きくなる。LDD領域は、特
定のソース及びドレイン領域よりもドーピングされてい
る程度は低いが、能動領域に直接隣接する絶縁酸化物領
域と比較すると、ドーピングされている程度は高い。製
造プロセスの中のこの部分こそが、本発明によるショッ
トキ・ダイオード構造の製造に関係している。
【0018】より浅い従って高速のデバイスと、適切な
サイズのソース及びドレイン領域とを製造するために
は、スペーサ酸化物が、将来のソース及びドレイン領域
とポリ・ゲートとの上に、約2000Åの厚さまで積層
される。次に、このスペーサ酸化物はエッチングされ、
シリサイド除去ステップの間に、デバイスの能動領域の
ほとんどすべてを露出させる。スペーサ酸化物のエッチ
ングによって、ゲートの頂部とそれに続くソース及びド
レイン領域とが、次のイオン注入と金属積層とのため
に、露出される。Nウェルの表面におけるP+濃度の比
較的低速で拡散するP形の原子と、N+濃度の比較的低
速で拡散するN形の原子とが、Pウェルの表面に導かれ
る。この際には、従来型のマスク、エッチング及び注入
シーケンスが用いられて、PMOS及びNMOSトラン
ジスタ構造のソース及びドレイン領域がそれぞれ画定さ
れる。
【0019】ソース及びドレイン領域が注入された後に
は、能動領域のシリコン・ベースの層と金属接点(コン
タクト)との間の滑らかな変化を提供するシリサイド層
の形成との関係で上述した金属及びシリコンの組合せに
よって、予備的な導電層が定義される。例示的なBiC
MOS製造プロセスのこの側面は、本発明にも関係す
る。いずれにしても、全体的な処理方式において、金属
接点である従来型のボンド・パッドが形成され、トラン
ジスタを入力/出力ノードを介して外部の回路に結合さ
せる。
【0020】このプロセスのバイポーラ的な側面につい
ては、既に述べたように、エミッタ領域が、次に、ブラ
ンケット・ポリシリコン・ゲート・シーケンスの間にベ
ース領域の上に形成される。PMOS構造のソース及び
ドレイン領域が形成される間に、外部的なベース領域
が、エピタキシャル層の表面上に位置するポリ・エミッ
タを囲む内部的なベース領域の上に確立される。残りの
ステップには、絶縁及び金属接点領域の最終的な形成が
含まれる。
【0021】ここで簡単に述べたものと類似する高性能
のBiCMOSプロセスに対しては、様々な電気的な効
果のために、シリサイドが用いられるのが典型的であ
る。このシリサイドは、ショットキ・ダイオードを形成
するのにも用いることができる。しかし、(PMOS及
びバイポーラ・デバイスに対する)寄生容量を低く維持
するために、Nウェルは、一般論として、比較的低いド
ーピング濃度でドーピングを行うのが好ましい。この比
較的低い濃度というのは、シリサイドとの関連でショッ
トキ・ダイオードの基板として用いられる場合には、最
適なカソードのドーピングを提供することがない程度の
濃度である。これは、電源電圧がスケール・ダウンされ
るときには、特にそうであるといえる。従って、必要で
あるのは、比較的低いターンオン・スレショルドと比較
的低い漏れ電流特性とを有する改良されたショットキ・
ダイオード構造である。同様に必要であるのは、そのよ
うな改良されたショットキ・ダイオード構造の形成を可
能にする改良された製造シーケンスである。更に、必要
であるのは、既存のシーケンスへの修正をほとんど含ま
ず、従って、そのような改良された構造を形成するプロ
セスのために追加的なコストが生じないような、改良さ
れた製造シーケンスである。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、比較
的低いターンオン・スレショルドと比較的低い漏れ電流
特性とを有する改良されたショットキ・ダイオード構造
が結果的に形成されるような改良された製造プロセスと
それに関連する構造とを提供することである。更に、本
発明のやはり主な目的として、既存のシーケンスにほと
んど又は全く修正を加えず、従って、そのような改良さ
れた構造を形成するプロセスのためにほとんどコストを
追加することがないような、改良された製造シーケンス
を提供することがある。
【0023】
【課題を解決するための手段】これらの及びそれ以外の
目的は、本発明においては、新規なショットキ・ダイオ
ード構造を作成する新規な製造プロセスを通じて達成さ
れる。本発明によるショットキ・ダイオード構造は、表
面アノードとエピタキシャル層の内部のカソード部との
間にバリア修正層を含んでいる。このバリア修正層は、
ダイオード接合シリサイドがTiを用いて形成されてい
るかPtを用いて形成されているかに応じて、ショット
キ・ダイオードのスレショルド・ターンオン電位を低下
又は上昇させるように設計されている。このバリア修正
層は、また、ダイオード接合を形成するのにTiを用い
ているかPtを用いているかに応じて、ショットキ・ダ
イオード構造の逆漏れ電流が減少又は増加するように設
計されている。バリア修正層の特性は、このダイオード
の基本的な電気的特性を決定するために、希望に応じて
調整することができる。
【0024】製造プロセスは、複数の既存のステップを
相互に組み合わせることを含むが、既存の1又は複数の
マスクを修正して、ショットキ・ダイオードの電気的特
性を変化させている。第1に、エピタキシャル層を用い
て、ダイオードのカソードを確立する。通常は、次のス
テップは、一般的にはチタン又はプラチナである金属を
エピタキシャル層の表面に与えて、ダイオードのカソー
ドを確立するステップである。次に、後続の金属接点層
が設けられてダイオードの接点手段を提供し、それによ
って、従来技術によるショットキ・ダイオードが形成さ
れる。本発明では、以上のシーケンスを修正して、金属
を適用する前に、追加的なドーパントをエピタキシャル
層の表面に導くことを含むのである。特に、Tiベース
のシリサイドでは、P形のドーパントがN形のエピタキ
シャル層に導かれて、ダイオードのバリアの高さを高く
するように設計されたドーパント表面層であるバリア修
正層が形成される。すなわち、ダイオードをターンオン
させるのに要求させるスレショルド電位が上昇する。注
意すべきことは、導かれたドーパントの濃度は、何らか
の定義された値、例えば、If=1.0μA/μm2
ある場合に約0.6ボルトを超える程度までスレショル
ドを上昇させてはならないことに注意しなければならな
い。同時に、P形のドーパントは、逆漏れ電流を阻止す
ることに関連するバリアを上昇させ、従って、好ましく
は、ダイオードの逆漏れ電流特性を低下させる。もちろ
ん、エピタキシャル層がP形である場合には、Tiベー
スのシリサイドに対するドーパントのタイプは、N形で
ある。
【0025】これとは異なり、シリサイドがPtベース
である場合には、N形のドーパントがN形のエピタキシ
ャル層に導かれて、ダイオードのバリアの高さを低くす
るように設計されたドーパント表面層であるバリア修正
層が形成される。すなわち、ダイオードをターンオンさ
せるのに要求させるスレショルド電位が低下する。これ
は、望ましい結果である。同時に、N形のドーパント
は、逆漏れ電流を阻止することに関連するバリアを低下
させ、従って、好ましくは、ダイオードの逆漏れ電流特
性を上昇させる。注意すべきことは、この場合には、ド
ーパントの濃度は、何らかの定義された値、例えば、約
2.0pA/μm2を超える程度までスレショルドを上
昇させてはならないことに注意しなければならない。も
ちろん、エピタキシャル層がP形である場合には、Ti
ベースのシリサイドに対するドーパントのタイプは、P
形である。
【0026】本発明の好適実施例では、本発明による新
規なショットキ・ダイオード構造のドーパント表面層
は、LDD注入ステップのいずれか一方又は両方の間に
形成される。例えば、Tiベースのシリサイド・アノー
ドとN形のエピタキシャル・カソードとを有するショッ
トキ・ダイオードについては、上述した標準的なプロセ
スのP形LDD注入マスクを修正することにより、P形
LDDドーパントがエピタキシャル層のダイオードが形
成されるべき位置に導かれることが可能になる。同様
に、Ptベースのシリサイド・アノードとN形のエピタ
キシャル・カソードとを有するショットキ・ダイオード
については、上述した標準的なプロセスのN形LDD注
入マスクを修正することにより、N形LDDドーパント
がエピタキシャル層のダイオードが形成されるべき位置
に導かれることが可能になる。また、エピタキシャル層
がP形であれば、そこに導かれるべき特定のドーパント
のタイプは、逆になる。
【0027】本発明によるショットキ・ダイオード構造
の形成には、従来技術の説明において述べたような集積
されたBiCMOSプロセスが含まれうることに注意す
べきである。また、このプロセスの主なステップはMO
S構造に関するものであるから、本発明によるショット
キ・ダイオードは、CMOSのみのシーケンスの一部と
して形成されうる。もちろん、本発明による新規な製造
シーケンスのコスト効率性は、既知の製造シーケンスの
既存のステップを用いている点に起因する。従って、そ
のような既存の集積化されたシーケンスを若干修正して
用いることによって、ターンオン・スレショルド及び逆
漏れ電流特性が改善されているいずれかのタイプのショ
ットキ・ダイオードを製造することが好ましい。本発明
の以上の及びこれ以外の効果は、以下の詳細な説明と、
冒頭の特許請求の範囲と、添付の図面とを検討すること
によって明らかになるはずである。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明により実質的にコストなし
で複数のタイプの改良されたショットキ・ダイオード構
造を製造する方法を、図1ないし図7に示されている一
連のキーとなる製造ステップとの関係で説明する。1又
は複数のショットキ・ダイオードを形成するのに用いら
れる製造プロセスは、新たなステップを全く追加するこ
となく、既に述べたBiCMOS又はCMOSの製造ス
テップの中に統合することが可能であり、また、統合す
ることが好ましい。新たな構造と関連するマスクの修正
とが、図4ないし図7に示されている。例示的なBiC
MOSトランジスタ構造のマスク・シーケンスの全体
は、修正すべき点と共に「課題を解決すべき手段」とし
て概略を既に述べたシーケンスである。もちろん、他の
製造ステップを用いることも可能である。ただし、バリ
ア修正層が、金属シリサイドのアノードとドーピングさ
れたカソード層との間に、ショットキ・ダイオードの一
部を形成することが条件である。本発明ではN形のショ
ットキ・ダイオードと関連のN形エピタキシャル層との
形成に焦点が当てられているが、既存の製造ステップに
おける類似の調整を用いて改良されたP形ショットキ・
ダイオードを形成することができることを理解すべきで
ある。
【0029】本発明による特別のエピタキシャル層を含
む構造を形成するのに用いられる新規な製造シーケンス
の前に、P形半導体材料の基板10が、能動デバイスを
形成する基礎又は基本的な基板として用いられる。図1
に示されているように、PMOSトランジスタに対する
N形領域11と、NPNバイポーラ・トランジスタに対
する埋め込みコレクタ層12とが、N+濃度のN形ドー
パントを従来の1.0マスクを用いて注入することによ
って形成される。図2に示されているように、NMOS
トランジスタに対するレトログレード(retrograde)P
ウェル領域13が、P+濃度のP形ドーパントを従来の
2.0マスクを用いて注入することによって、基板10
に形成される。チャネル・ストップ領域14は、Pウェ
ル領域13が形成されるのと同時に形成される。チャネ
ル・ストップ領域14は、隣接する能動構造を絶縁する
ように設計される。
【0030】次に、図3に図解されているように、N-
シリコンの単結晶エピタキシャル層15が、積層ステッ
プの間に、ドーパント材料を用いて、ブランケット・エ
ピタキシャル層のすべての表面上に一様に積層される。
これは、従来型の製造装置を用いて、基板10が収納さ
れている製造チャンバの中へ、或る温度で、シリコン材
料が基板10の表面上にエピタキシャルな態様で積層さ
れるように、シラン・ガスを導くことによって達成され
る。本発明の場合には、リンが好適なドーパントであ
る。
【0031】本発明による改良されたショットキ・ダイ
オード構造の形成に関連するプロセスの詳細な説明を続
けるが、従来の構造の標準的な領域が図4A以下の図面
に示されている。絶縁酸化物領域16が、チャネル・ス
トップ領域14の上の能動構造の周囲であってエピタキ
シャル層15の表面に隣接して確立される。すなわち、
絶縁酸化物領域16は拡散して、チャネル・ストップ領
域14に到達し、その位置にあるすべての潜在的なチャ
ネルをピンチする。酸化プロセスによって、領域11−
13の上方向の拡散が生じる。更に、N+濃度の比較的
高速で拡散するN形の原子からなるコレクタ・シンク領
域17が埋め込まれたコレクタ層12の一部の上にある
エピタキシャル層15に形成され、その後、上向きの拡
散が生じる。コレクタ・シンク領域17は、NPNトラ
ンジスタのコレクタへの電気的経路の基礎を形成する。
P濃度の比較的高速で拡散するP形の原子の注入が、P
ウェル領域13の上のエピタキシャル層15において形
成され、NMOSトランジスタのPチャネル18を形成
するのに用いられる。更に、能動構造のフレームを形成
するフィールド酸化物領域19が、これ以降の酸化ステ
ップの間に、エピタキシャル層15の表面のうまく画定
された場所に形成される。フィールド酸化物領域19
は、絶縁酸化物領域16の厚さに約100nmを追加す
るのであるが、隣接する能動デバイスを相互に絶縁す
る。
【0032】更に図4Aを参照すると、N形エピタキシ
ャル層に対する本発明の第1の代替的な実施例では、金
属シリサイド・アノードのこれ以降の形成において用い
られる金属はプラチナであるが、N形のLDDマスク
が、比較的高速で拡散するリン原子を導くために、第1
のバリア層開口20を含むように修正される。特に、修
正されたN形のLDDフォトレジスト・マスクによって
マスクされていないエピタキシャル層15の部分に、ド
ーパントが、N濃度まで注入される。N形のLDDリン
の注入は、好ましくは、60KeVにおいて、1.3X
1013イオン/cm2のレベルで行われる。これらのパ
ラメータを変動させて、第1の表面のN形LDD層21
におけるドーピング・レベルを調整し、その後で、形成
される新規なショットキ・ダイオードのスレショルド・
ターンオン電位と逆漏れ電流とを変化させることができ
る。この場合に、エピタキシャル層15によって確立さ
れたN形ショットキ・カソードとPtシリサイドとのた
めに、N形LDD注入のために、ターンオン・スレショ
ルドは低下し、逆漏れ電流は増加する。Tiがシリサイ
ドにおいて用いられる場合には、同じ変化が生じるが、
Tiの場合の好適な目的は、逆漏れ電流を減少させるこ
とである。
【0033】この注入は、通常、2つの角度で行われ
る。すなわち、ウエハ表面に対して垂直方向から約+7
度の角度と、同じ垂直方向から約−7度の角度とであっ
て、これは、CMOSトランジスタ構造のゲート領域に
伴うシャドウ効果(shadowingeffects)を最小化するた
めである。このような角度設定は、本発明においては、
既存のプロセスに不要な変化を生じさせコストを上昇さ
せることを回避するために行われている。しかし、表面
のN形LDD層21を形成する直接的な注入が同じ目的
を達成することは理解すべきである。
【0034】図4Bは、P形のエピタキシャル層に対す
る本発明の第2の代替的な実施例を図解している。ここ
で、金属シリサイド・アノードのこれ以降の形成に用い
られる金属はチタンであり、N形LDDマスクは、比較
的高速で拡散するリン原子を導くために、第2のバリア
層開口22を含むように修正される。この場合には、P
形のエピタキシャル層は、本質的には、Pチャネル18
によって提供される。従って、この場合には、修正され
たN形のLDDフォトレジスト・マスクによってマスク
されていないPチャネル18の部分に、ドーパントが、
N濃度まで注入される。N形LDDリンの注入は、図4
Aを参照しながら説明したシーケンスにおいて述べたの
と同じ態様で行われて、第2の表面N形LDD層23が
形成される。P形カソード上のTiベースのシリサイド
に対しては、この構成は、形成される新規なショットキ
・ダイオードのスレショルド・ターンオン電位を上昇さ
せ、逆漏れ電流を減少させるように作用する。もちろ
ん、Ptベースのシリサイドについても、同じことが生
じる。
【0035】図5Aは、P形LDDの注入が用いられ、
用いられるカソードのタイプとシリサイド層とに依存し
てショットキ・ダイオードの特性が調整される場合につ
いての、本発明の第3の代替的な実施例が図解されてい
る。カソードがPチャネル18において実現されている
ようにP形であり、金属シリサイド・アノードのこれ以
降の形成において用いられる金属はプラチナである場合
には、P形のLDDマスクが、比較的高速で拡散するホ
ウ素原子を導くために、第3のバリア層開口24を含む
ように修正される。特に、修正されたP形のLDDフォ
トレジスト・マスクによってマスクされていないPチャ
ネル18の部分に、ドーパントが、P濃度まで注入され
る。P形のLDDの注入は、好ましくは、60KeVに
おいて、1.3X1013イオン/cm2のレベルで直接
に行われる。これらのパラメータを変動させて、第3の
表面のP形LDD層25におけるドーピング・レベルを
調整し、その後で、形成される新規なショットキ・ダイ
オードのスレショルド・ターンオン電位と逆漏れ電流と
を変化させることができる。この場合に、Pチャネル1
8によって確立されたP形ショットキ・カソードとPt
シリサイドとのために、P形LDD注入のために、ター
ンオン・スレショルドは低下し、逆漏れ電流は増加す
る。Tiがシリサイドにおいて用いられる場合には、同
じ変化が生じるが、Tiの場合の好適な目的は、逆漏れ
電流を減少させることである。
【0036】図5Bは、N形のエピタキシャル層に対す
る本発明の第4の代替的な実施例を図解している。ここ
で、金属シリサイド・アノードのこれ以降の形成に用い
られる金属はチタンであり、P形LDDマスクは、比較
的高速で拡散するホウ素原子を導くために、第4のバリ
ア層開口26を含むように修正される。この場合には、
N形のエピタキシャル層は、エピタキシャル層15であ
る。従って、修正されたP形のLDDフォトレジスト・
マスクによってマスクされていないエピタキシャル層1
5の部分に、ドーパントが、P濃度まで注入される。P
形LDDの注入は、図5Aを参照しながら説明したシー
ケンスにおいて述べたのと同じ態様で行われて、第4の
表面N形LDD層27が形成される。N形カソード上の
Tiベースのシリサイドに対しては、この構成は、形成
される新規なショットキ・ダイオードのスレショルド・
ターンオン電位を上昇させ、逆漏れ電流を減少させるよ
うに作用する。もちろん、Ptベースのシリサイドにつ
いても、同じことが生じる。
【0037】図6及び7は、本発明の改良されたショッ
トキ・ダイオード構造の形成に関する主な側面の残りを
図解しているが、特に、バリア層21によって部分的に
表されているN形のショットキと、バリア層23によっ
て部分的に表されているP形のショットキとを参照する
図面である。デバイスを完成させるためには、接点定義
(Contact Definition)マスク及びエッチ・シーケンス
を修正して、ショットキ・ダイオードのアノード領域に
対応する金属アノード領域31上にある絶縁低温酸化物
(LTO)層30を除去する。アノード領域31は、好
ましくは、チタン若しくはプラチナ、又は、アルミニウ
ム、タンタル、モリブデンなどのそれ以外の何らかの適
切な金属のブランケット積層(blanket deposition)の
後に形成され、すべての表面を覆う耐熱性の金属ブラン
ケットが形成される。ブランケット積層及びシンタリン
グの後で、アノード領域31上のものなど、すべての
「ケイ化されていない」金属は取り除かれ、すべての接
点領域31に金属シリサイドの複合物が残存するように
する。このプロセスの最終的なステップが示されている
が、チタン/タングステンやアルミニウム/銅などの適
切な金属の組合せである第1の金属1(M1)層33の
M1定義マスク・シーケンスを含んでいる。第2の金属
層34は、M2マスク及び積層シーケンスを用いて、積
層され、画定される。最後に、ボンド・パッドが画定さ
れ、エッチングされて作成される。以上の結果として、
基礎となるカソード基板とケイ化されたアノードを形成
するのに用いられる金属との関数である十分に低いスレ
ショルド・ターンオンと最小化された逆漏れ電流とを有
するショットキ・ダイオード構造が得られる。
【0038】以上では本発明を特定の実施例を参照して
説明してきたが、本発明は、冒頭の特許請求の範囲に含
まれる範囲内のすべての修正と均等とのすべてに及ぶこ
とが意図されている。特に、本発明による新規な改良さ
れたショットキ・ダイオード構造の形成は、別の集積化
された構造の製造シーケンスを用いても得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による、CMOS又はBiCMOS製
造プロセスの1.0マスク、エッチング及び注入シーケ
ンスの単純化された正面図であり、NPN埋め込み型コ
レクタ画定開口とCMOSのNウェル画定開口とを備え
た1.0N+埋め込み層マスクを示している。
【図2】従来技術による、製造プロセスの2.0マス
ク、エッチング及び注入シーケンスの単純化された正面
図であり、CMOSのPウェル画定開口を備えた2.0
P+埋め込み層マスクを示している。
【図3】従来技術による3.0マスクのエピタキシャル
成長ステップの単純化された正面図であり、部分的に拡
散された埋め込みコレクタ層と、埋め込みNウェルと、
埋め込みPウェルと、すべてのウェルに隣接するチャネ
ル・ストップ領域とを示している。
【図4】図4A及び図4Bから構成される。図4Aは、
本発明による第1の代替的な修正されたN形LDDマス
ク注入シーケンスの単純化された正面図であり、N形L
DDドーパントがN型エピタキシャル層に導かれる様子
を示している。図4Bは、本発明による第2の代替的な
修正されたN形LDDマスク注入シーケンスの単純化さ
れた正面図であり、N形LDDドーパントが、P形Pウ
ェルの中に導かれる様子を示している。P形Pウェル
は、P形エピタキシャル層でもありうる。
【図5】図5A及び図5Bから構成される。図5Aは、
本発明による第1の代替的な修正されたP形LDDマス
ク注入シーケンスの単純化された正面図であり、P形L
DDドーパントが、P形Pウェルの中に導かれる様子を
示している。ただし、このP形Pウェルは、P形エピタ
キシャル層でもありうる。図5Bは、本発明による第2
の代替的な修正されたP形LDDマスク注入シーケンス
の単純化された正面図であり、P形LDDドーパントが
N形エピタキシャル層に導かれる様子を示している。
【図6】本発明による修正されたシリサイド形成シーケ
ンスの単純化された正面図であり、構造上のカソードの
表面に金属シリサイドが形成され、本発明によるショッ
トキ・ダイオードが得られる様子が示されている。
【図7】金属1及び金属2が積層された後の、本発明に
よる2つの代替的なショットキ・ダイオードの単純化さ
れた正面図である。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一連の製造ステップの一部としてショッ
    トキ・ダイオード構造を製造する方法であって、 a)或る導電形と格子配向とを有する半導体基板を確立
    するステップと、 b)前記半導体基板の表面に、選択可能な導電型を有す
    る半導体材料のエピタキシャル層を形成するステップ
    と、 c)前記エピタキシャル層の表面に、或る導電形の不純
    物を選択可能な濃度だけ注入し、表面不純物層を形成す
    るステップと、 d)前記エピタキシャル層の前記表面に金属層を適用
    し、前記金属層を前記エピタキシャル層と反応させて、
    前記表面不純物層上に金属シリサイド層を形成するステ
    ップと、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、ステップ
    c)は、LDD定義マスクのバリア層開口を通じて前記
    不純物を注入するステップを含むことを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法において、前記エピ
    タキシャル層はN形の導電形を有するプラチナであり、
    前記不純物はN形導電形を有することを特徴とする方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の方法において、前記エピ
    タキシャル層はN形の導電形を有するチタンであり、前
    記不純物はP形導電形を有することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の方法において、前記エピ
    タキシャル層はP形の導電形を有するプラチナであり、
    前記不純物はP形導電形を有することを特徴とする方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の方法において、前記エピ
    タキシャル層はP形の導電形を有するチタンであり、前
    記不純物はN形導電形を有することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 一連のBiCMOS製造ステップの一部
    としてショットキ・ダイオード構造を製造する方法であ
    って、少なくとも1つのバイポーラ・トランジスタと、
    第1の導電形の第1のウェルを有する第1のMOSトラ
    ンジスタ構造と、第2の導電形の第2のウェルを有する
    第2のMOSトランジスタ構造とを備えた集積構造を選
    択可能な導電形の半導体材料のエピタキシャル層におい
    て形成するステップを含み、前記第1のMOSトランジ
    スタの形成は第1のウェルの表面に第1のLDD不純物
    を注入するステップを含み、前記第2のMOSトランジ
    スタの形成は第2のウェルの表面に第2のLDD不純物
    を注入するステップを含み、金属シリサイド・ブランケ
    ットが前記集積構造に適用され、前記エピタキシャル層
    はある導電形と格子配向とを有する半導体基板の表面に
    形成されている、方法において、 a)前記第1のウェルを形成する際に、前記第1の導電
    形の第3のウェルを前記エピタキシャル層に形成するス
    テップと、 b)前記第1のLDD不純物を前記第1のウェルに又は
    前記第2のLDD不純物を前記第2のウェルに注入する
    際に、前記第1のLDD不純物又は前記第2の不純物の
    どちらか一方を前記第3のウェルの表面に注入するステ
    ップと、 c)前記金属シリサイド・ブランケットを前記第3のウ
    ェルの前記表面に適用するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法において、前記第1
    の導電形はN形であり、前記第2の導電形はP形である
    ことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法において、前記金属
    シリサイド層はプラチナを用いて形成され、前記第1の
    LDD不純物は前記第3のウェルの前記表面に注入さ
    れ、前記第1のLDD不純物はN形の導電形を有するこ
    とを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の方法において、前記金
    属シリサイド層はチタンを用いて形成され、前記第1の
    LDD不純物は前記第3のウェルの前記表面に注入さ
    れ、前記第1のLDD不純物はP形の導電形を有するこ
    とを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項7記載の方法において、前記第
    1の導電形はP形であり、前記第2の導電形はN形であ
    ることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、前記
    金属シリサイド層はプラチナを用いて形成され、前記第
    1のLDD不純物は前記第3のウェルの前記表面に注入
    され、前記第1のLDD不純物はP形の導電形を有する
    ことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の方法において、前記
    金属シリサイド層はチタンを用いて形成され、前記第1
    のLDD不純物は前記第2のウェルの前記表面に注入さ
    れ、前記第1のLDD不純物はN形の導電形を有するこ
    とを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項7記載の方法において、 a)前記第2のウェルを形成する際に、前記第2の導電
    形の第4のウェルを前記エピタキシャル層に形成するス
    テップと、 b)前記第1のLDD不純物を前記第1のウェルに又は
    前記第2のLDD不純物を前記第2のウェルに注入する
    際に、前記第1のLDD不純物又は前記第2の不純物の
    どちらか一方を前記第4のウェルの表面に注入するステ
    ップと、 c)前記金属シリサイド・ブランケットを前記第4のウ
    ェルの前記表面に適用するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の方法において、前記
    第1の導電形はN形であり、前記第2の導電形はP形で
    あることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法において、前記
    金属シリサイド層はプラチナを用いて形成され、前記第
    1のLDD不純物は前記第3のウェルの前記表面に注入
    され、前記第2のLDD不純物は前記第4のウェルの前
    記表面に注入され、前記第1のLDD不純物はN形の導
    電形を有し、前記第2のLDD不純物はP形の導電形を
    有することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の方法において、前記
    金属シリサイド層はチタンを用いて形成され、前記第1
    のLDD不純物は前記第3のウェルの前記表面に注入さ
    れ、前記第2のLDD不純物は前記第4のウェルの前記
    表面に注入され、前記第1のLDD不純物はP形の導電
    形を有し、前記第2のLDD不純物はN形の導電形を有
    することを特徴とする方法。
JP2000231509A 1999-07-29 2000-07-31 ショットキ・ダイオード及び関連構造の製造方法 Withdrawn JP2001102462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/364232 1999-07-29
US09/364,232 US6261932B1 (en) 1999-07-29 1999-07-29 Method of fabricating Schottky diode and related structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001102462A true JP2001102462A (ja) 2001-04-13
JP2001102462A5 JP2001102462A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=23433620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231509A Withdrawn JP2001102462A (ja) 1999-07-29 2000-07-31 ショットキ・ダイオード及び関連構造の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6261932B1 (ja)
JP (1) JP2001102462A (ja)
DE (1) DE10036891A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274082B2 (en) * 2000-01-19 2007-09-25 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a schottky barrier
US6903433B1 (en) * 2000-01-19 2005-06-07 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a schottky barrier
US6956274B2 (en) * 2002-01-11 2005-10-18 Analog Devices, Inc. TiW platinum interconnect and method of making the same
US6927460B1 (en) 2002-02-15 2005-08-09 Fairchild Semiconductor Corporation Method and structure for BiCMOS isolated NMOS transistor
US7902029B2 (en) * 2002-08-12 2011-03-08 Acorn Technologies, Inc. Process for fabricating a self-aligned deposited source/drain insulated gate field-effect transistor
US7084423B2 (en) 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US7176483B2 (en) * 2002-08-12 2007-02-13 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
JP4637553B2 (ja) * 2004-11-22 2011-02-23 パナソニック株式会社 ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた集積回路
US7064407B1 (en) * 2005-02-04 2006-06-20 Micrel, Inc. JFET controlled schottky barrier diode
US7388271B2 (en) * 2005-07-01 2008-06-17 Texas Instruments Incorporated Schottky diode with minimal vertical current flow
US7737532B2 (en) * 2005-09-06 2010-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid Schottky source-drain CMOS for high mobility and low barrier
KR101338160B1 (ko) * 2007-07-06 2013-12-06 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
US8338906B2 (en) * 2008-01-30 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Schottky device
US20100258899A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Chih-Tsung Huang Schottky diode device with an extended guard ring and fabrication method thereof
US20130241007A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 International Business Machines Corporation Use of band edge gate metals as source drain contacts
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
US10170627B2 (en) 2016-11-18 2019-01-01 Acorn Technologies, Inc. Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative schottky barrier height
CN109638084B (zh) * 2018-12-11 2021-12-03 成都芯源系统有限公司 一种横向肖特基二极管及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460040A1 (fr) 1979-06-22 1981-01-16 Thomson Csf Procede pour realiser une diode schottky a tenue en tension amelioree
JP3061406B2 (ja) * 1990-09-28 2000-07-10 株式会社東芝 半導体装置
US5150177A (en) 1991-12-06 1992-09-22 National Semiconductor Corporation Schottky diode structure with localized diode well
DE69332006T2 (de) * 1992-03-25 2002-11-28 Texas Instruments Inc Planares Verfahren unter Verwendung von gemeinsamen Ausrichtungsmarken für die Wannenimplantierungen
US5665993A (en) * 1994-09-29 1997-09-09 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit including a FET device and Schottky diode
JP3093620B2 (ja) * 1995-10-19 2000-10-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
FR2756104B1 (fr) * 1996-11-19 1999-01-29 Sgs Thomson Microelectronics Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos
FR2758004B1 (fr) * 1996-12-27 1999-03-05 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a isolement dielectrique
US5973372A (en) * 1997-12-06 1999-10-26 Omid-Zohoor; Farrokh Silicided shallow junction transistor formation and structure with high and low breakdown voltages

Also Published As

Publication number Publication date
DE10036891A1 (de) 2001-03-22
US6261932B1 (en) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169794A (en) Method of fabrication of pnp structure in a common substrate containing npn or MOS structures
US5436482A (en) MOSFET with assymetric lightly doped source-drain regions
US5424572A (en) Spacer formation in a semiconductor structure
US6812086B2 (en) Method of making a semiconductor transistor
US6261932B1 (en) Method of fabricating Schottky diode and related structure
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
US6872642B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US20020086490A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
US7629214B2 (en) Method of making a transistor with a sloped drain diffusion layer
US5612242A (en) Trench isolation method for CMOS transistor
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
US5348896A (en) Method for fabricating a BiCMOS device
US6790736B2 (en) Method for manufacturing and structure of semiconductor device with polysilicon definition structure
US8507339B2 (en) BiCMOS device
JP3165715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7101750B2 (en) Semiconductor device for integrated injection logic cell and process for fabricating the same
US5604359A (en) Parasitic PNP transistor with crystal defect layer in the emitter region
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
US5496742A (en) Method for manufacturing semiconductor device enabling gettering effect
KR100622812B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 제조 방법
KR100756845B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JPH01191478A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010057342A (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH08316464A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090824