JP2001101168A - 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001101168A
JP2001101168A JP27990099A JP27990099A JP2001101168A JP 2001101168 A JP2001101168 A JP 2001101168A JP 27990099 A JP27990099 A JP 27990099A JP 27990099 A JP27990099 A JP 27990099A JP 2001101168 A JP2001101168 A JP 2001101168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
constituting
definition
processing unit
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27990099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865188B2 (ja
Inventor
Tsuguhiro Sato
次大 佐藤
Yoshiyuki Takahashi
良之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27990099A priority Critical patent/JP3865188B2/ja
Publication of JP2001101168A publication Critical patent/JP2001101168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865188B2 publication Critical patent/JP3865188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複数の書類で構成される文書の状
況を簡単かつ確実に把握でき、文書登録、印刷、検索等
の文書管理に関する処理の操作性が良好な文書管理シス
テム及び文書管理方法、並びにコンピュータを用いて上
記文書管理システムを構築するためのコンピュータ読み
取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。 【解決手段】 文書を構成する書類の定義を記憶部に登
録する第1の処理部と、前記定義に従って文書を前記記
憶部に登録するとともに、当該文書を構成する書類の登
録に関する情報を前記記憶部に記録する第2の処理部と
を具備する文書管理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文書管理システムに
関し、より詳細には、複数の書類で構成される文書を電
子化して管理する文書管理システムに関する。近年、コ
ンピュータ技術の目覚しい発展により、小型、高性能及
び低価格のワークステーションやパーソナルコンピュー
タが広く普及している。このようなコンピュータを用い
て文書を電子化して保管し管理する文書管理システムが
知られている。
【0002】
【従来の技術】一般の文書管理システムは、コンピュー
タに文書管理アプリケーション(ソフトウェア)をイン
ストールすることで構成される。文書を構成する書類を
スキャナ等で電子化して電子化データを生成し、これを
ハードディスク等の記憶媒体に保管する。電子化された
文書は、文書の属性に基づき設定されたホルダ(ディレ
クトリ)に登録することで、文書を効率的に整理し、保
管することができる。登録の際、検索のためのキーワー
ド属性を設定すれば、このキーワード属性をキーボード
等を用いて文書管理システムに入力することで、保管さ
れている文書を検索することができる。更に、文書管理
システムは登録されている文書を画面に表示したり、印
刷する機能も有する。
【0003】一般に、文書管理システムは汎用性を持つ
ように構成されている。つまり、一般の文書管理システ
ムは様々な文書固有の特性を考慮するのではなく、これ
らに共通に当てはまる事項を取り扱えるように構成され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな一般的な文書管理システムは、管理する文書の特性
を考慮した場合には、必ずしも文書を効率的に管理する
ことができないという問題点を有する。例えば、官公庁
の申請文書には、1つの申請に対して、複数の書類を併
せて提出しなければならない場合がある。そのような文
書の一例として、介護保険制度においては二次審査まで
に一次判定結果、特記事項、主治医意見書等の定形フォ
ームの書類が必要である。これらの書類は、同時期に揃
うとは限らない。このような文書を電子化して管理でき
る従来の文書管理システムは、バラバラに集まる書類を
順次、1文書を構成する書類として登録することができ
るに留まり、どの文書にすべての必須書類が揃ったの
か、どの文書にどの書類が揃っていないのかの状況判断
を効率的に行うことができない。従来の文書管理システ
ムでは、ユーザが書類を登録する時に、状況を把握でき
る情報を文書のキーワード属性などに自ら設定するなど
をした上での検索や、実際に文書を開いてその構成を確
認することで、文書の状況を把握する必要がある。これ
では、作業効率が悪いばかりでなく、キーワードの手動
設定では設定ミス等による文書の状況把握ミスを引き起
こしてしまう。
【0005】また、従来の文書管理システムでは登録済
みの文書を印刷して書類が所定のページ順に正しく並ん
だ文書を出力する場合、登録時にすべての文書が同じ書
類の順番(ページ順)になるように意識して書類を入力
するか、印刷時に印刷順を指定/確認して行うか、印刷
された紙を人がソートし直す等の作業を行う必要があ
り、操作性が悪かった。
【0006】従って、本発明は上記従来技術の問題点を
解決し、複数の書類で構成される文書の状況を簡単かつ
確実に把握でき、文書登録、印刷、検索等の文書管理に
関する処理の操作性が良好な文書管理システム及び文書
管理方法、並びにコンピュータを用いて上記文書管理シ
ステムを構築するためのコンピュータ読み取り可能な記
録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、文書を構成する書類の定義を記憶部に登録する第1
の処理部と、前記定義に従って文書を前記記憶部に登録
するとともに、当該文書を構成する書類の登録に関する
情報を前記記憶部に記録する第2の処理部とを具備する
文書管理システムである。文書を構成する書類の定義を
登録しておくので、第1の処理部は文書がどのような書
類で構成されているのかを管理することができる。ま
た、第2の処理部は、文書の登録を上記定義に従い行
う。文書の登録はつまり、文書を構成する書類を登録す
ることである。更に、第2の処理部は当該文書を構成す
る書類の登録に関する情報を記憶部に記録するので、第
1の処理部が管理する文書を構成する書類の定義を参照
すれば、当該文書の書類がどの程度揃っているのかを簡
単にかつ確実に把握することができる。換言すれば、請
求項1に係る発明は記憶部というハードウェア資源に対
し、登録(記録)すべきデータの構成を上記の通りにし
て文書管理を行うことで、前述した課題を解決するもの
である。なお、上記記憶部は文書管理システム中の1つ
の物理的な記憶部を意味しているのではなく、文書管理
システム中の任意の記憶領域を意味している。つまり、
第1及び第2の処理部は、物理的に同一の記憶部(例え
ば、メモリやハードディスク)を用いても良いし、物理
的に異なる記憶部を用いても良い。なお、第1の処理部
は後述する実施の形態の文書構成情報登録処理部20に
対応し、第2の処理部は文書登録処理部22に対応す
る。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1の前記
第1の処理部が文書を構成する書類を定義する文書構成
情報を管理する第1のテーブル(実施の形態中の文書構
成情報管理テーブルに相当する)を作成する手段を有
し、前記第2の処理部が文書毎に当該文書を構成する書
類の揃い状況を管理する第2のテーブル(実施の形態中
の文書テーブルに相当する)を作成する手段を有する文
書管理システムである。第1及び第2のテーブルを用い
て文書構成情報及び書類の揃い状況を管理することとし
たため、処理するデータを効率的に管理することができ
る。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
において、前記第1の処理部が文書を構成する書類の定
義として、書類毎の文書内のページ位置を特定する定義
を登録する文書管理システムである。書類毎の文書内の
ページ位置を特定する定義を登録してあるため、第2の
処理部が書類を登録する(文書管理システムに入力す
る)際、その書類が文書中のどのページを構成するのか
を知ることができるので、文書を構成する書類を任意の
順番で(ページ順ではなく)登録することができる。ま
た、文書を印刷する際には、書類のソート処理等をする
ことなく、容易にページ順で書類を印刷することができ
る。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3において、前記第1の処理部が文書を構成する書類の
定義として、書類毎の帳票(定型のフォーム)を識別す
る定義を管理する文書管理システムである。書類毎の帳
票を識別する定義を参照することで、第2の手段は入力
された書類の帳票を識別できるようになり、当該書類の
登録に関する情報を自動的に取得することができるよう
になる。また、書類の帳票を識別することで、入力され
た書類が文書中のどのページを構成するのかを容易に知
ることができるようになる。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
4において、前記第1の処理部が文書を構成する書類の
定義として、各書類が必須書類であるかどうかの定義を
管理する文書管理システムである。文書によっては、必
須書類と必須でない書類とで構成される場合がある。こ
のような文書に対し、各書類が必須書類であるかどうか
の定義を管理することで、第2の処理部は書類を登録す
る際、それが必須書類なのかどうかを把握することがで
き、当該書類の登録に関する情報として当該書類が必須
書類であることを管理することができるようになる。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
5において、前記第2の処理部が文書毎に当該文書を構
成する書類の揃い状況として、当該文書に必須の書類が
全て揃っているかどうかに関する情報を記録する文書管
理システムである。この情報を記録することで、必須の
書類が全て揃った文書を容易に検索できる。請求項7に
記載の発明は、請求項1ないし6に記載の前記文書管理
システムが更に、前記記憶部に登録された文書を構成す
る書類の定義と文書を構成する書類の登録に関する情報
とを参照して、入力された検索条件に従い検索を行う第
3の処理部を有する文書管理システムである。これによ
り、様々な検索条件を設定し、検索できるようになる。
第3の処理部は、実施の形態の検索処理部28に相当す
る。
【0013】請求項8に記載の発明は、文書を構成する
書類の定義を記憶部に登録する第1のステップと、前記
定義に従って文書を記憶部に登録するとともに、当該文
書を構成する書類の登録に関する情報を前記記憶部に記
録する第2のステップとを具備する文書管理方法であ
る。この発明は、前述した請求項1に記載の発明と同様
の作用、効果を有する。
【0014】請求項9に記載の発明は、請求項8におい
て、前記第1のステップが文書を構成する書類を定義す
る文書構成情報を管理する第1のテーブルを作成するス
テップを有し、前記第2のステップが文書毎に当該文書
を構成する書類の揃い状況を管理する第2のテーブルを
作成するステップを有する文書管理方法である。この発
明は、前述した請求項2に記載の発明と同様の作用、効
果を有する。
【0015】請求項10に記載の発明は、請求項8又は
9において、前記文書管理方法が更に、前記記憶部に登
録された文書を構成する書類の定義と文書を構成する書
類の登録に関する情報とを参照して、入力された検索条
件に従い検索を行う第3のステップを有する文書管理方
法である。この発明は、前述した請求項7に記載の発明
と同様の作用、効果を有する。
【0016】請求項11に記載の発明は、コンピュータ
読み取り可能な記録媒体であって、文書を構成する書類
の定義をコンピュータの記憶部に登録する第1の手順
と、前記定義に従って文書を前記記憶部に登録するとと
もに、当該文書を構成する書類の登録に関する情報を前
記記憶部に記録する第2の手順とをコンピュータに実行
させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体である。この発明は、前述した請求項1に記
載の発明と同様の作用、効果を有する。
【0017】請求項12に記載の発明は、請求項11に
おいて、前記第1の手順が文書を構成する書類を定義す
る文書構成情報を管理する第1のテーブルを作成する手
順を含み、前記第2の手順が文書毎に当該文書を構成す
る書類の揃い状況を管理する第2のテーブルを作成する
手順を含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
る。この発明は、前述した請求項2に記載の発明と同様
の作用、効果を有する。
【0018】請求項13に記載の発明は、請求項11又
は12において、前記記憶部に登録された文書を構成す
る書類の定義と文書を構成する書類の登録に関する情報
とを参照して、入力された検索条件に従い検索を行う第
3の手順を更に含むプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体である。この発明は、前述した
請求項7に記載の発明と同様の作用、効果を有する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。本発明の一実施の形態
による文書管理システムは、文書構成情報管理テーブル
と文書テーブルとを用いて文書を管理する。文書構成情
報管理テーブルは、文書を構成する書類の定義を管理す
るテーブルである。文書テーブルは、文書構成情報に従
って登録された文書の情報を管理するテーブルである。
このような文書構成情報管理テーブルと文書テーブルと
を用いることで、登録された文書の状況を簡単かつ確実
に把握することができる。
【0020】以下、文書構成情報管理テーブルと文書テ
ーブルを説明し、その後で文書管理システムのハードウ
ェア構成及びソフトウェア構成について説明する。図1
は、文書構成情報管理テーブル10を示す図である。文
書構成情報管理テーブル10は文書毎に作成されるもの
で、ヘッダ12と文書を構成する書類毎に設けられたレ
コード領域14とを有する。図1では便宜上、レコード
領域14のうち、書類1のレコード14−1と書類3の
レコード14−3のみを図示してある。ヘッダ12及び
レコード領域14はそれぞれ、項目と対応する値とを規
定する。
【0021】ヘッダ12は文書構成情報管理テーブル1
0の管理情報を規定するもので、図1の例では、4つの
項目を定義する。4つの項目とは、「文書構成情報管理
ID」、「文書名」、「書類数」及び「フォーム辞書登
録数」である。文書構成情報管理IDは、文書毎に、換
言すれば文書構成情報管理テーブル10毎に一意に付与
されるもので、図1の例ではその値は“1”である。
「文書名」は文書の名前(ファイル名)であって、図1
の例では「介護認定」である。「書類数」は、当該文書
を構成する書類の数を示すもので、図1の例では“5”
である。つまり、文書「介護認定」は、5つの書類から
なることを意味している。「フォーム辞書登録数」は、
後述するフォーム辞書に登録済みのフォーム(帳票)の
数を示すもので、図1の例では4である。つまり、文書
「介護認定」を構成する5つの書類のうち、4つは登録
済みのフォームを有することを意味している。
【0022】レコード領域14を構成する14−1や1
4−3等の各レコードは、「書類名」、「必須書類(Tr
ue OR False )」、「ページ数」、「登録ページ番
号」、「フォーム辞書ファイル名」及び「フォームデー
タファイル名」の項目を定義する。「書類名」は当該書
類の名前であり、例えば書類1の書類名は「一次審査結
果」であり、書類3の書類名は「主治医意見書」であ
る。「必須書類(True OR False )」は、当該書類が当
該文書を構成する必須の書類かどうかを規定するもの
で、その値が"True"であれば必須書類を意味し、"Fals
e" であれば必須の書類ではないことを意味している。
図1の例では、書類1及び書類3とも必須の書類であ
る。「ページ数」は、当該書類のページ数を規定する。
図1の例では、書類1は1ページからなり、書類3は2
ページからなる。「登録ページ番号」は、当該書類が当
該文書の何ページ目を構成する(位置する)のかを規定
するものである。図1の例では、書類1は文書の1ペー
ジ目を構成し、書類3は文書の3ページ目と4ページ目
を構成する。「フォーム辞書ファイル名」は、当該書類
のフォームを特定(識別)するために必要なフォーム情
報が格納されたファイルの名前である。図1の例では、
書類1のフォームを識別するためのフォーム情報は、"J
Form01.JFD" というフォーム辞書ファイル名に格納され
ている。また、書類3の1ページ目(文書の3ページ
目)のフォームを識別するためのフォーム情報は、"JFo
rm03.JFD" というフォーム辞書ファイル名に格納されて
いる。また、書類3の2ページ目(文書の4ページ目)
のフォームを識別するためのフォーム情報は、"JForm0
4.JFD" というフォーム辞書ファイル名に格納されてい
る。「フォームデータファイル名」は、対応するフォー
ム辞書ファイル名のフォームを実際に構成するデータを
格納するフォームデータファイルの名前である。例え
ば、書類1の"JForm01.JFD" というフォーム辞書ファイ
ル名に格納されたフォームを構成するフォームデータ
は、"Form1.tif" という名前のフォームデータファイル
に格納されている。
【0023】このように文書構成情報管理テーブル10
を用いて、「介護認定」という文書がどのような書類か
ら構成されているのかを予め定義しておくことができ、
後述するように「介護認定」という個々の(介護認定の
対象者毎の)文書の登録、印刷、検索等の様々な処理を
効率よくかつ確実に行うことができるようになる。図2
は、登録文書の情報を管理する文書テーブル20を示す
図である。図示するように、文書管理テーブル20は、
登録文書の情報として、文書ID、登録ホルダID、文
書構成情報管理ID、対象者コード、登録日、ページ
数、各ページのデータ、添付資料データ及びページ管理
情報を管理する。文書IDは当該文書に固有のもので、
文書を特定する識別番号である。登録ホルダIDは、当
該文書が登録されているホルダ(ディレクトリ)を示
す。文書構成情報管理IDは、図1に示す文書構成情報
管理IDである。対象者コードは、当該文書に係る対象
者(例えば、介護認定の対象者)を示すコードである。
登録日は文書が登録された日を示す。ページ数は、文書
を構成するページ数を示す。ページ数の情報の後に、各
ページを構成するデータがページ毎に記録されている。
添付資料データは、所定のフォームを持たない書類のデ
ータである。ページ管理情報は、当該文書を構成する書
類が全て揃っているかどうか、及び当該文書を構成する
各ページの状況を示す情報である。
【0024】後述するように、文書を登録する場合に
は、文書構成情報管理テーブル10に従って書類毎に登
録する。例えば、書類1を登録する場合には、書類1を
スキャナ等を介して文書管理システムに読み込みそのフ
ォームをフォーム辞書ファイルに登録済みのフォームと
照合することで、書類1であることが識別できる。よっ
て、今読み込んだ書類が文書の何ページ目のデータを構
成するのかを自動的に認識することとができ、文書テー
ブル16の対応する部分に読み込んだ書類のデータを自
動的に登録することができる。つまり、文書を登録する
際、書類をページ順で読み込ませる必要はなく、効率的
な文書登録処理が可能となる。また、文書の印刷も文書
テーブル16に従い自動的にページ順に書類が出力され
るので、効率的に印刷文書を出力することができる。更
に、後述するように、ページ管理情報を定義しているの
で、文書の登録状況が書類毎(ページ毎)に容易に把握
することができる。
【0025】以上のような文書管理上の利点は、例えば
介護保険制度における申請文書等、予め必要とされる書
類が所定の順番に並んでいる必要がある文書を大量に扱
う場合に極めて有効である。介護保険制度における二次
判定審査では、何人もの申請者の審査が行われる。その
審査に使用する各申請者の資料の書類の順番は全て同じ
順番である必要がある。前述したように、従来の文書管
理システムを利用し資料を印刷して準備するには、登録
時にすべての文書が同じ書類の順番(ページ順)になる
ように意識して書類を入力するか、印刷時に印刷順を指
定/確認して行うか、印刷された紙を人がソートし直す
等の作業を行う必要があり、非効率的であった。
【0026】これに対し、本実施の形態では、文書を構
成する書類のフォーム識別情報や順番を定義しておくこ
とができるので、書類の入力時にどの書類を入力するの
か、文書内の位置はどこなのか等を全く意識しないで書
類の入力が可能となる。また、印刷等の出力時も、同じ
定義で登録された全ての文書の出力が特別の操作をする
ことなく必ず一定の書類の順番で出力されることにな
り、出力時の順番の指定や出力後の順番のソート等の作
業が全くいらなくなる。よって、書類をスキャナ等の入
力装置で読み取らせるだけで同じ定義の文書の出力が一
定の順で行われることになり、複数の定型フォームの書
類で構成される大量の文書を作業効率良く取り扱えるこ
とができ、文書管理のコストダウンにもつながる。
【0027】図3は、本発明の一実施例による文書管理
システムの文書管理アプリケーション(ソフトウェア)
の構成を示す図である。文書管理アプリケーション18
は、文書構成情報登録処理部20、文書登録処理部2
2、フォーム情報登録処理部24、文書印刷処理部26
及び検索処理部28を有する。文書管理アプリケーショ
ン18は、ハードウェア32とのインタフェースを構成
するオペレーティングシステム30上で動作する。な
お、図3に示すオペレーティングシステム30は、例え
ばWindows系やMacintosh系であり、こ
れに付随するファイルビュア等の各種ソフトウェアを含
むものである。なお、文書管理アプリケーション18の
上記各処理の詳細については、後述する。
【0028】図4は、本発明の一実施例による文書管理
システムで用いられるデータベースの構成を示す図であ
る。データベース34は、前述した文書構成情報管理テ
ーブル10や文書テーブル16に加え、フォーム辞書3
6やフォームデータファイル38を格納する。フォーム
辞書36は、図1を参照して説明したフォーム辞書ファ
イル名で特定される各種フォームを識別するためのフォ
ーム情報を格納する。フォームデータファイル38は、
図1を参照して説明したフォームデータファイルを格納
する。
【0029】図5は、図3に示す文書管理システムのハ
ードウェア32の詳細を示す図である。ハードウェア3
2は、CPU40、メモリ42、通信制御装置44、入
力装置48、表示装置50、コンパクトディスク・ドラ
イブユニット52、ハードディスク56、出力装置57
及びバス58を有する。CPU40は文書管理システム
の全体を制御するもので、図3に示す文書管理アプリケ
ーション18の各種処理を実行する。メモリ44は主と
して、CPU42の作業領域として機能する。通信制御
装置44は、文書管理システムをネットワーク46に接
続するための制御を行う。文書管理システムがコンピュ
ータ単体で構成される場合には、通信制御装置44は必
要とされない。これに対し、クライアント・サーバ形式
で文書管理システムを構成する場合には、通信制御装置
44は必須である。クライアント・サーバ形式の場合に
は、図3及び図5に示す構成はクライアント端末に係る
ものとなり、図4のデータベースは、ネットワーク46
に接続されるサーバ装置で一元的に管理される。入力装
置48は、ユーザが文書管理システムにデータを入力す
るためのものであり、キーボード、マウス及びスキャナ
等を含むものである。表示装置50は、CRTや液晶表
示装置である。コンパクトディスク・ドライブユニット
52は、CD−ROM等のディスク形式の記録媒体54
をドライブする。図3に示す文書管理アプリケーション
18は記録媒体54に記録されており、記録媒体54を
コンパクトディスク・ドライブユニット52で駆動する
ことにより、文書管理システムにインストールされる。
ハードディスク56は磁気ディスク等で構成され、イン
ストールされた文書管理アプリケーション18やその他
のアプリケーション(ソフトウェア)、図4に示すデー
タベース34を格納する。出力装置57は、例えばプリ
ンタである。バス58は、上記各部を接続する。
【0030】図6は、図3に示す文書管理アプリケーシ
ョン18の文書構成情報登録処理部20の処理手順を示
すフローチャートである。ユーザが文書管理アプリケー
ション18を起動して、メニュー画面上に表示された文
書構成情報登録を選択すると、文書構成情報登録処理部
20はユーザに文書名の入力を要求する。ステップS1
1でユーザが文書名を入力すると、文書構成情報登録処
理部20はステップS12で入力された文書名の文書が
登録済みであるかどうかを判断する。登録済みの場合に
は、文書構成情報登録処理部20はステップS14で対
応する文書構成情報管理テーブル10を読み出し、ステ
ップS15に進む。未登録の場合には、文書構成情報登
録処理部20はステップS13で文書構成情報管理テー
ブル10を新規に作成する。この時、文書構成情報登録
処理部20は、文書構成情報管理テーブル10に文書構
成情報管理IDとして一意な値を設定し、またステップ
S11で入力された文書名を設定する。そして、文書構
成情報登録処理部20はステップS15を実行する。
【0031】文書構成情報登録処理部20はステップS
15で、図8に示す書類情報設定ダイアログ60を表示
装置50に表示させる。書類情報設定ダイアログ60
は、書類情報一覧画面62、書類登録ボタン64、書類
削除ボタン66、フォーム登録ボタン68及び「閉じ
る」のボタン70を有する。書類情報一覧画面62に
は、当該文書を構成する登録済みの書類の書類名、その
書類が必須書類かどうか、及び書類のフォームが登録済
みであるかどうかの情報が表示される。これらの表示
は、文書構成情報登録処理部20が図1に示す文書構成
情報管理テーブル10を参照することで得られるデータ
に基づく。図8に示す書類情報設定ダイアログ60は既
に登録済みの書類があるので、ステップS14経由でス
テップS15が処理された場合である。ステップS13
経由の場合には、書類情報一覧画面62には登録済みの
書類は無いので、何も表示されない。
【0032】ステップS16でユーザが上記ボタンのい
ずれかを押下すると、文書構成情報登録処理部20はス
テップS17で、書類登録ボタン64が押下された(ク
リックされた)かどうかを判断する。ステップS17の
判断結果がYESの場合には、文書構成情報登録処理部
20はステップS18で、図9に示す書類登録ダイアロ
グ72を表示装置50に表示させる。書類登録ダイアロ
グ72は、書類名を入力するウィンドウと、当該書類の
ページ数を入力するウィンドウと、開始セクション番号
(前述の登録ページ番号である)を入力するウィンドウ
と、必須書類として登録するか否かを指定するウィンド
ウとを有する。そして、ステップS19で、ユーザは書
類登録ダイアログ72の上記ウィンドウに必要なデータ
を入力して、ステップS20でOKボタンを押下する
と、文書構成情報登録処理部20はこれらの入力情報を
取り込み、ステップS21で文書構成情報管理テーブル
10を更新する。この場合、既に登録済みの文書構成情
報管理テーブル10を更新する場合(ステップS12の
判断結果がYESの場合)、文書構成情報登録処理部2
0は文書構成情報管理テーブル10のヘッダ12にある
「書類数」を+1更新し、書類の新しいレコード(例え
ば、書類3に続く書類4)を文書構成情報管理テーブル
10内に設定する。ステップS12の判断結果がNOの
場合には、文書構成情報登録処理部20は「書類数」を
1とし、書類1のレコード14−1を文書構成情報管理
テーブル10内に設定する。そして、文書構成情報登録
処理部20はステップS21で、新たに設定された文書
構成情報管理テーブル10内のレコードに、ステップS
19で入力されたデータ、つまり書類名、必須書類かど
うか、書類のページ数、登録ページ番号(図1の例では
「介護認定」の文書内の何ページ目に登録するか)を設
定する。そして、文書構成情報登録処理部20はステッ
プS15に戻る。
【0033】他に登録する書類がある場合には、文書構
成情報登録処理部20はステップS16で書類登録ボタ
ン64が押下されたことをステップS17で認識し、以
下前述した処理と同様の処理を行う。他のボタンが押下
された場合には、ステップS17から図7に示すステッ
プS22に進む。文書構成情報登録処理部20は、ステ
ップS22で「閉じる」のボタン70が操作されたこと
を認識した場合には、処理を終了する。文書構成情報登
録処理部20は、ステップS22でフォーム登録ボタン
68が操作されたことを認識した場合には、ステップS
24でフォーム登録部24を起動し、処理を終了する。
文書構成情報登録処理部20は、ステップS22で書類
削除ボタン66が操作されたことを認識した場合には、
ステップS23で指定された書類の削除処理を行う。こ
の場合、例えば、ユーザは書類情報一覧画面62上で削
除すべき書類を指定して選択する。これにより、文書構
成情報登録処理部20は文書構成情報管理テーブル10
の対応するレコードを削除し、書類数を−1する。書類
を削除することで、残りの書類の文書中におけるページ
位置に変更が生じる場合があるので、図6のステップS
15に戻る。そして、ユーザは図8に示す書類登録ボタ
ン64を操作し、図9に示す書類登録ダイアログ72の
書類名にページ位置を変更する書類名を入力する。これ
により、書類登録ダイアログ72に登録されている開始
セクション番号が表示されるので、これを入力装置48
を用いて変更し(ステップS19)、OKボタンを押下
する(ステップS20)。なお、書類の文書中における
ページ位置は、自動で変更(繰り上がる)ようにしても
良い。
【0034】図10は、図3に示す文書管理アプリケー
ション18の文書登録処理部22の処理手順を示すフロ
ーチャートである。例えば、図6及び図7に示す手順で
「介護認定」の文書構成情報管理テーブル10を作成し
た後に、新しい介護認定の対象者を登録する場合や登録
された内容を変更する場合に、ユーザは文書管理アプリ
ケーション18を起動して、メニュー画面上に表示され
た文書登録処理を起動する。起動後、文書登録処理部2
2はステップS31で図4に示すデータベース34中の
フォーム辞書36を図5に示すメモリ42にロードし、
ステップS32で文書構成情報管理テーブル10を開
き、指定文書の文書テーブル16を開く。新しい介護認
定の対象者を登録する場合は、文書登録処理部22は文
書テーブル16を新たに作成し、既に登録済みの文書テ
ーブル16の内容を変更する場合には、入力された文書
名に対応する登録済みの文書テーブル16を読み出す。
新たに文書テーブル16が作成される場合には、文書登
録処理部22は一意な文書IDと登録先ホルダIDと登
録日と対象者コードを自動設定するか、又はユーザに入
力を要求する。また、文書登録処理部22は文書名「介
護認定」で検索して開いた文書構成情報管理テーブル1
0にある文書構成情報管理IDを取得し、文書テーブル
16に設定する。
【0035】そして、ユーザは書類を入力装置48のス
キャナにセットし、読み取り動作を開始する。この処理
で得られた書類の電子的データは、ステップS34で図
5に示すメモリ42に展開される。文書登録処理部22
は、ステップS35で一フォームを示すパラメータNを
1に設定し、次にステップS36でS34で読み込んだ
書類がフォーム辞書36に登録されているN=1のフォ
ーム識別データと一致するかどうかを判断する。一致し
ない場合には、文書登録処理部22はステップS38で
Nを+1インクリメントし、Nの値がステップS39で
登録済みフォーム数を超えたかどうかを判断する。文書
登録処理部22は、登録済みフォーム数を全てアクセス
するまでステップS36−S39を繰り返し実行する。
ステップS37で一致するフォームが存在すると判断し
た場合には、文書登録処理部22はステップS40で、
文書テーブル16の該当する書類一に、ステップS34
で読み取った原稿(書類)のページデータを登録する。
そして、文書登録処理部22はステップS41で文書テ
ーブル16にあるページ管理情報を更新する。
【0036】ここで、ページ管理情報について説明す
る。ページ管理情報は例えば、次のような手義とする。 XX−○○○○○○○ XXは当該文書を構成する書類が全て揃っているかどう
かを示す管理情報(書類揃い情報と称する)で、例えば
A0又はA1の値を取る。A0は必要書類が揃っていな
いことを意味し、A1は必要書類が全て揃っていること
を意味している。1つの○は文書の1ページに対応する
ページ情報である。上記の例では7個の○が存在するの
で、当該文書は7ページ構成である。各ページ情報
(○)は、0、1又は2のいずれかの値を取る。0は必
要書類が未登録であることを示し、1は必要書類が登録
済みであることを示し、2は必要書類ではないことを示
す。例えば、A0−1011222は次を意味する。す
なわち、2ページ目は必要書類だが未登録、1、3、4
ページ目は必要書類で登録済み、5,6、7ページ目は
必要書類でない。
【0037】ステップS37でフォームの識別ができた
場合には、図1に示す文書構成情報管理テーブル10の
対応する書類のレコードを参照することで、当該書類が
必須書類かどうか、登録ページ番号の情報を取得するこ
とができるので、文書登録処理部22は上記ページ管理
情報の対応するページ情報を更新する(例えばページ情
報を0から1に変更する)。更に、この変更で必要書類
が全て揃った場合には、文書登録処理部22はXXをA
0からA1に変更する。そして、文書登録処理部22は
ステップS43に進む。
【0038】ステップS39で全ての登録済みフォーム
にアクセスした、つまりステップS39の判断結果がY
ESの場合には、文書登録処理部22は文書テーブル1
6の添付資料に位置に、ステップS34で読み取った書
類のデータを登録し、ステップS43に進む。文書登録
処理部22は、ステップS43で次の原稿(書類)があ
るかどうかを判断する。この判断は、例えば文書登録処
理部22が表示装置50の表示画面上に、次の原稿の有
無を入力するようにユーザに要求する。次の原稿、つま
り書類がある場合には文書登録処理部22はステップS
34に戻る、次の原稿が無ければ、文書登録処理部22
はステップS44で対象文書を閉じる。これにより、文
書登録処理部22はS31でロードされたフォーム辞
書、及びステップS32とS33でそれぞれ開かれたテ
ーブルが格納されているメモリ42の記憶領域を開放す
る。
【0039】図11は、図3に示す文書管理アプリケー
ション18のフォーム情報登録処理部24の処理手順を
示すフローチャートである。例えば、図6及び図7に示
す手順で「介護認定」の文書構成情報管理テーブル10
を作成した後に、各レコードにフォーム辞書ファイル名
及びフォームデータファイル名を登録する場合に、ユー
ザは文書管理アプリケーション18を起動して、メニュ
ー画面上に表示されたフォーム情報登録処理を起動す
る。フォーム情報登録処理部24は、ステップS51で
図8に示す書類情報設定ダイアログ60を表示装置50
に表示させる。フォーム情報登録処理部24はステップ
S52でユーザが選択した書類を認識し、ステップS5
3で図8に示すフォーム登録ボタン68が押下されたこ
とを認識すると、ステップS54でフォームとして登録
する書類を読み込む。この読み込みは、例えば入力装置
48のスキャナを用いたり、図5に示すネットワーク4
6から通信制御装置44を介して上位装置(図示なし)
から受け取ることで行われる。そして、フォーム情報登
録処理部24は、ステップS55で再読み込みが必要か
どうかを判断する。例えば、認識できない文字等が存在
する場合には、再度読み込む必要がある。また、ユーザ
が再読み込みを指示することでも良い。
【0040】図12に、フォームデータ読み込み画面7
4を示す。フォーム情報登録処理部24は、ステップS
53でフォーム登録ボタン68が押下されたことを認識
すると、フォームデータ読み込み画面74を表示装置5
0に表示させる。そして、ステップS54でユーザが画
像読み込みボタン78を押下すると、読み込んだ書類を
フォームデータ読み込みウィンドウ76に表示させる。
【0041】ユーザがフォームとして登録しない場合に
は、ユーザは図12に示す「登録しないで終了」のボタ
ン82を押下する。これにより、フォーム情報登録処理
部24は処理を終了する。フォームとして登録する場合
には、ユーザは図12に示す登録ボタン80を押下す
る。これをうけて、フォーム情報登録処理部24はステ
ップS57で、フォームを識別するのに必要なフォーム
情報を抽出してフォーム辞書ファイルの作成を行う。そ
して、フォーム情報登録処理部24は、ステップS58
でフォームデータファイル名及びフォーム辞書ファイル
名を該当するレコードに登録する。これにより、文書構
成情報管理テーブル10は更新される。そして、フォー
ム情報登録処理部24はステップS59で、登録ページ
数分処理したかどうかを判断し、判断結果がYESの場
合にはステップS51に戻り、NOの場合にはステップ
S54に戻る。
【0042】図13は、図3に示す文書管理アプリケー
ション18の文書印刷処理部26の処理手順を示すフロ
ーチャートである。ユーザが印刷すべき文書を入力(指
定)すると、文書印刷処理部26はステップS61で指
定された文書の文書構成情報管理テーブル10及び文書
テーブル16を開く。次に、文書印刷処理部26はステ
ップS62で、書類数を示すパラメータNを1に設定す
る。N=1は、図1に示す文書構成情報管理テーブル1
0の書類1を示す。次に、文書印刷処理部26はステッ
プS63で、Nの書類が存在するかどうかを判断する。
書類1(N=1)が未登録の場合には、ステップS63
の判断結果はNOになり、文書印刷処理部26はステッ
プS68の処理に進む。書類1が登録されている場合に
は、文書印刷処理部26はステップS64でパラメータ
Mを1に設定する。パラメータMは文書Nのページ数を
示す。そして、文書印刷処理部26はステップS65で
書類1(N=1)の1ページ目(M=1)のデータを文
書テーブル16から読み込み、1ページ目を印刷する。
次に、文書印刷処理部26はステップS66でMを+1
インクリメントし、ステップS67でページ数Mの値が
書類Nのページ数を超えたかどうかを判断する。書類N
のページ数は、文書構成情報管理テーブル10の対応す
るレコードを参照することで分かる。ステップS67で
Mの値が書類Nのページ数を超えていない場合には、文
書印刷処理部26はステップS65に戻り、書類Nの次
のページM(上記の流れで言えば2ページ目、つまりM
=2)を印刷し、ステップS66でMを+1インクリメ
ントする。
【0043】このようにして、書類Nの全てのページの
印刷が終了すると、ステップS67の判断結果はYES
となり、文書印刷処理部26はステップS68でNを+
1インクリメントし、ステップS69でNの値が文書構
成情報管理テーブル10に登録されている書類数を超え
たかを判断する。ステップS69の判断結果がNOの場
合には、文書印刷処理部26はステップS63に戻り、
ステップS68で更新された書類(上記の流れで言えば
書類2、つまりN=2)が存在するかどうかを判断す
る。
【0044】以下、同様にして全ての書類の印刷が終了
すると、ステップS69の判断結果がYESとなり、文
書印刷処理部26はステップS70で指定文書を閉じ、
処理を終了する。図14は、図3に示す文書管理アプリ
ケーション18の検索処理部28の処理手順を示すフロ
ーチャートである。ユーザは文書管理アプリケーション
18を起動して、メニュー画面上に表示された検索処理
を起動する。ユーザはステップS71で、入力装置48
を用いて検索条件を入力する。検索条件は任意に設定可
能である。例えば、検索処理部28が起動すると、検索
処理部28は表示装置50に検索条件を入力するための
ダイアログを表示させる。この検索条件入力ダイアログ
には、検索対象となる文書名を入力するウィンドウと、
予め設定されている各種の検索項目が表示される。検索
項目としては、必須書類が全て揃っている対象者のリス
トを出力する処理、必須書類が揃っていない対象者のリ
ストを出力する処理等である。
【0045】今、一例として、「介護認定」の文書を登
録する対象者(登録してある者)のうち、必須書類が全
て揃っている対象者のリストを出力する検索について説
明する。ユーザは、検索条件入力ダイアログ上で「介護
認定」の文書を指定し、次に必須書類が全て揃っている
対象者のリストを出力する検索項目を選択する。検索処
理部28はステップS72で、上記ユーザが入力した検
索条件を検出し、「介護認定」の文書構成情報管理テー
ブル10の文書構成情報管理IDを参照し、この値を検
出する。図1の場合、文書「介護認定」の文書構成情報
管理IDの値は“1”である。そして、同じくステップ
S72で、検索処理部28は検出した文書構成情報管理
IDの値(上記の例では“1”)を持つ文書テーブル1
6を全て検索し、ページ管理情報の先頭2文字が“A
0”の文書を抽出する。前述したように、“A0”は当
該文書には未登録の必須書類があることを示している。
そして、検索処理部28はステップS73で検索結果を
出力する。
【0046】図15は、検索結果一覧画面84を示す図
である。検索で抽出した文書の対象者コードと共に、必
須書類や判定結果が表示される。必須書類の欄の○は当
該書類が登録済みであることを示している。また「添付
資料」の欄の×は添付資料が無いことを示している。以
上説明した実施の形態は、コンピュータ単体で文書管理
システムを構築した場合であるが、本発明はこの形態に
限定されるものではなく、図16に示すクライアント−
サーバ形式で文書管理システムを構築する実施の形態も
含む。図16において、文書管理システムは複数台のク
ライアント端末86、スキャナ88、プリンタ90、文
書管理サーバ92、他のサーバ(例えばWWWサー
バ)、94及びLAN(ローカルエリアネットワーク)
96を有する。各クライアント端末86は図3に示す文
書管理アプリケーション18を具備し、図4に示すデー
タベース34は文書管理サーバ92で一元的に管理され
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記憶部というハードウェア資源に対し、登録(記録)す
べきデータの構成を、文書を構成する書類の定義と文書
を構成する書類の登録に関する情報とに区分して管理す
ることとしたため、文書の状況を簡単かつ確実に把握で
きる文書管理が行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による文書管理システム
で用いられる文書構成情報管理テーブルを示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施の形態による文書管理システム
で用いられる文書テーブルを示す図である。
【図3】本発明の一実施の形態による文書管理システム
のソフトウェア構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施の形態による文書管理システム
のデータベース構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施の形態による文書管理システム
のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の一実施の形態による文書管理システム
の文書構成情報登録処理の手順(その1)を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の一実施の形態による文書管理システム
の文書構成情報登録処理の手順(その2)を示すフロー
チャートである。
【図8】発明の一実施の形態による文書管理システムの
表示装置に表示される書類情報設定ダイアログを示す図
である。
【図9】発明の一実施の形態による文書管理システムの
表示装置に表示される文書登録ダイアログを示す図であ
る。
【図10】本発明の一実施の形態による文書管理システ
ムの文書登録処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の一実施の形態による文書管理システ
ムのフォーム情報登録処理の手順を示すフローチャート
である。
【図12】発明の一実施の形態による文書管理システム
の表示装置に表示されるフォームデータ読み込み画面を
示す図である。
【図13】本発明の一実施の形態による文書管理システ
ムの文書印刷処理の手順を示すフローチャートである。
【図14】本発明の一実施の形態による文書管理システ
ムの検索処理の手順を示すフローチャートである。
【図15】発明の一実施の形態による文書管理システム
の表示装置に表示される検索結果一覧画面を示す図であ
る。
【図16】クライアント−サーバ型の実施の形態による
文書管理システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
10 文書構成情報管理テーブル 12 ヘッダ 14 レコード部 14−1、14−3 レコード 16 文書テーブル 18 文書管理アプリケーション 20 文書構成情報登録処理部 22 文書登録処理部 24 フォーム情報登録処理部 26 文書印刷処理部 28 検索処理部 30 オペレーティングシステム 32 ハードウェア 34 データベース 36 フォーム辞書 38 フォームデータファイル 40 CPU 42 メモリ 44 通信制御装置 46 ネットワーク 48 入力装置 50 表示装置 52 コンパクトディスク・ドライブユニット 54 コンパクトディスク 56 ハードディスク 57 出力装置 58 バス 60 書類情報設定ダイアログ 62 書類情報一覧画面 72 書類登録ダイアログ 74 フォームデータ読み込み画面 76 フォームデータ読み込みウィンドウ 86 クライアント端末 88 スキャナ 90 プリンタ 92 文書管理サーバ 94 他のサーバ 96 LAN
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B009 SA03 SA12 VA02 VA09 5B075 NK04 PP03 PP13 PP24 UU06 UU26 5B082 AA11 EA01 EA02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書を構成する書類の定義を記憶部に登
    録する第1の処理部と、 前記定義に従って文書を前記記憶部に登録するととも
    に、当該文書を構成する書類の登録に関する情報を前記
    記憶部に記録する第2の処理部とを具備することを特徴
    とする文書管理システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の処理部は、文書を構成する書
    類を定義する文書構成情報を管理する第1のテーブルを
    作成する手段を有し、 前記第2の処理部は、文書毎に当該文書を構成する書類
    の揃い状況を管理する第2のテーブルを作成する手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の文書管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記第1の処理部は、文書を構成する書
    類の定義として、書類毎の文書内のページ位置を特定す
    る定義を登録することを特徴とする請求項1又は2記載
    の文書管理システム。
  4. 【請求項4】 前記第1の処理部は、文書を構成する書
    類の定義として、書類毎の帳票を識別する定義を管理す
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項記
    載の文書管理システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の処理部は、文書を構成する書
    類の定義として、各書類が必須書類であるかどうかの定
    義を管理することを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか一項記載の文書管理システム。
  6. 【請求項6】 前記第2の処理部は、文書毎に当該文書
    を構成する書類の揃い状況として、当該文書に必須の書
    類が全て揃っているかどうかに関する情報を記録するこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項記載の
    文書管理システム。
  7. 【請求項7】 前記文書管理システムは更に、前記記憶
    部に登録された文書を構成する書類の定義と文書を構成
    する書類の登録に関する情報とを参照して、入力された
    検索条件に従い検索を行う第3の処理部を有することを
    特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項記載の文書
    管理システム。
  8. 【請求項8】 文書を構成する書類の定義を記憶部に登
    録する第1のステップと、 前記定義に従って文書を記憶部に登録するとともに、当
    該文書を構成する書類の登録に関する情報を前記記憶部
    に記録する第2のステップとを具備することを特徴とす
    る文書管理方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のステップは、文書を構成する
    書類を定義する文書構成情報を管理する第1のテーブル
    を作成するステップを有し、 前記第2のステップは、文書毎に当該文書を構成する書
    類の揃い状況を管理する第2のテーブルを作成するステ
    ップを有することを特徴とする請求項8記載の文書管理
    方法。
  10. 【請求項10】 前記文書管理方法は更に、前記記憶部
    に登録された文書を構成する書類の定義と文書を構成す
    る書類の登録に関する情報とを参照して、入力された検
    索条件に従い検索を行う第3のステップを有することを
    特徴とする請求項8又は9記載の文書管理方法。
  11. 【請求項11】 コンピュータ読み取り可能な記録媒体
    であって、 文書を構成する書類の定義をコンピュータの記憶部に登
    録する第1の手順と、 前記定義に従って文書を前記記憶部に登録するととも
    に、当該文書を構成する書類の登録に関する情報を前記
    記憶部に記録する第2の手順とをコンピュータに実行さ
    せるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記第1の手順は、文書を構成する書
    類を定義する文書構成情報を管理する第1のテーブルを
    作成する手順を含み、 前記第2の手順は、文書毎に当該文書を構成する書類の
    揃い状況を管理する第2のテーブルを作成する手順を含
    むことを特徴とする請求項11記載のコンピュータ読み
    取り可能な記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記記憶部に登録された文書を構成す
    る書類の定義と文書を構成する書類の登録に関する情報
    とを参照して、入力された検索条件に従い検索を行う第
    3の手順を更に含むプログラムを記録した請求項11又
    は12記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP27990099A 1999-09-30 1999-09-30 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3865188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27990099A JP3865188B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27990099A JP3865188B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101168A true JP2001101168A (ja) 2001-04-13
JP3865188B2 JP3865188B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=17617493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27990099A Expired - Fee Related JP3865188B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112100993A (zh) * 2020-09-21 2020-12-18 珠海格力电器股份有限公司 表单构建方法、装置、存储介质及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112100993A (zh) * 2020-09-21 2020-12-18 珠海格力电器股份有限公司 表单构建方法、装置、存储介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865188B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957384B2 (en) Document management system
US10114821B2 (en) Method and system to access to electronic business documents
US20070283288A1 (en) Document management system having bookmarking functionality
US20040181711A1 (en) Change request form annotation
JPH01173159A (ja) 保管基準の選択・割当て方法
JPH08305616A (ja) データ管理システム
WO2004081822A1 (ja) キーワードを利用したデータの登録、検索を支援する装置
JPH1139292A (ja) 文書管理方法、文書検索方法、及び文書検索装置
JP2011257786A (ja) 文書検索システム、情報処理装置、文書検索方法およびプログラム
JP2001154893A (ja) ファイル検索装置とコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000222215A (ja) 手順ベース事例検索システム
JP4288761B2 (ja) メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体
JP2001101169A (ja) 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3865188B2 (ja) 文書管理システム、文書管理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP2002251348A (ja) コンテンツデータの閲覧システム及びプログラム
JP2926779B2 (ja) 分散ファイルシステムにおける文書構築装置
JPH07271569A (ja) プログラム仕様書作成システム
JPH1139338A (ja) 文書検索装置、文書検索方法及び文書検索のためのプログラムを記録した媒体
JP2000315203A (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法
JP2003131920A (ja) 文書管理装置
JP2000155802A (ja) Ocr入力データ画面修正手段
JP2002108875A (ja) 電子マニュアル装置及び電子マニュアルの変更方法
JP2003044660A (ja) 業務情報管理システム、情報管理サーバ、業務情報管理方法及びプログラム
JPH0237466A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees