JP2001099933A - フェーズド・アレイ・ビーム指向装置を備えたレーザ・レーダ・システム - Google Patents

フェーズド・アレイ・ビーム指向装置を備えたレーザ・レーダ・システム

Info

Publication number
JP2001099933A
JP2001099933A JP2000236855A JP2000236855A JP2001099933A JP 2001099933 A JP2001099933 A JP 2001099933A JP 2000236855 A JP2000236855 A JP 2000236855A JP 2000236855 A JP2000236855 A JP 2000236855A JP 2001099933 A JP2001099933 A JP 2001099933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
polarization
along
laser radar
radar system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367940B2 (ja
Inventor
W Michael Lipchak
ダブリュー・マイケル・リプチャック
Terry A Dorschner
テリー・エイ・ドーシュナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2001099933A publication Critical patent/JP2001099933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367940B2 publication Critical patent/JP3367940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/499Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/07Polarisation dependent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/24Function characteristic beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各チャンネルの偏波に対して同一性を維持し
ながら送信および受信ビームを2つの面において偏向を
生じさせる光ビーム指向装置を備えた単一開口レーザ・
レーダ・システムを提供する。 【解決手段】 第1経路に沿って光学エネルギ・ビーム
を生成するレーザ60と、ビームの第1部分を第1経路
に沿って透過させて第2部分を第2経路に沿って反射す
るビーム・スプリッタ70と、ビームの第1部分を第3
経路に沿って目標に向けて指向し、第3経路に沿って透
過されたビームの第1部分の偏波を変更し、目標反射ビ
ーム部分を第1経路に沿って指向させ、目標反射ビーム
部分の偏波を更に変更するビーム指向装置50と、第1
経路において、第1ビーム部分を透過させ、目標反射部
分を第4経路に沿って反射するブルースタ角偏波器72
と、第2ビーム部分および第4経路における目標反射部
分から合成ビームを生じさせ、第5経路に沿って指向さ
せるビーム合成器76と、第5経路における合成された
ビームに応答する検出手段64と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学ビーム指向
(ステアリング)装置を有するレーザ・レーダ・システ
ムに関し、特に2次元フェーズド・アレイ・ビーム指向
装置を用いたレーザ・レーダ・システムに関する。
【0002】
【従来技術】赤外線から紫外線までの全ての波長のレー
ザ・ビームの迅速な大きな角度のポインティングおよび
走査に対して現在非常に差迫った要求がある。このよう
な要求は、目標の探索、捕捉、追跡および監視のため使
用される敏速な高エネルギ・レーザ・ポインティングお
よびレーザ・レーダを必要とするレーザ兵器の如き軍事
的な用途を含む。また、迅速なプログラム可能なビーム
指向を必要とするレーザ光ショーおよびレーザ光印刷の
如き純粋に商業的な要求もある。更に、光演算およびイ
メージ処理の如き軍事的および商業的な両観点に共通の
多くの領域もあり、これは迅速な光アドレス指定動作を
要求する空間的な光変調装置および光データ記憶装置の
迅速な走査を必要とする。これらのケースの大半におい
て、光学系の有効性能に対する障害はビーム指向の領域
にある。
【0003】現在利用可能な技術は、一般に、光ビー
ム、特に大きな直径の回折が制限された炭酸ガス(CO
2)レーザ・レーダ光の迅速な大角度ポインティングお
よび走査に対する要求を満たすほど充分に進歩していな
い。多くのシステムにおいて、今日では光ビーム指向は
回転する光要素を用いて行われる。このようなシステム
は、典型的には検流計(ガルバノメータ)ミラーおよび
無限焦点望遠鏡からなり、性能は約152mm(6イン
チ)よりやや小さな直径のビーム、各方向において約5
°の視野、および数千の解像セルおよび数万秒程度の開
ループのランダム・アクセス時間における略々1秒のフ
レーム時間に制限される。レーザ・ビームを処理する能
力は、高出力システムに対して、特にレーザ・レーダ・
システムの多くの軍事用途に対して要求される。約1/
2乃至1mの直径程度における比較的大きな視野および
比較的大きな開口が最も重要であり、比較的迅速な走査
時間が多くの用途において要求される。要約すれば、マ
イクロウエーブ・レーダ・システム用として今日広く使
用される回転自在なフェーズド・アレイ・アンテナに対
する差迫った要求が存在する。
【0004】偏波赤外線を偏向するための静止偏向装置
が、1987年1月27日発行のJ.−P.Huign
ard等の米国特許第4,639,091号により示唆
されている。このHuignard等の偏向装置は、前
部層としてストライプ電極が配置されるウインドウを持
つ層をなした方形板を含む。ウインドウとストライプ電
極は共に入射赤外線に対して透過性である。この偏向装
置の中間層は、電気光学液晶層を含む。底部層は、液晶
層に隣接する共通電極を有する基板を含む。この共通電
極は、ビーム波長において反射性をもつことが望まし
く、例えば金の膜である。あるいはまた、透過により動
作する偏向装置の場合は、透明な後部板を使用すること
ができる。
【0005】マイクロウエーブ・フェーズド・アレイ・
アンテナ技術におけるHuignard等およびその他
は、ストライプ電極に加えられるN個の電圧ステップを
含み、これにより調整自在なビーム回折ゲート動作を生
じるように液晶層における屈折率の局部的な変動を生じ
る周期的は階段状波形を示唆している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の動機となった
特定の用途はレーザ・レーダ・システムである。このよ
うなシステムは、直径が1m程度の大きな光ビームの迅
速な機械的でないランダム・アクセス・ポインティング
を提供する光ビーム指向装置を必要とする。ランダム・
アクセス・ポインティングの要件は、2次元に沿ったビ
ームの偏向を必要とする。Huignard等は、相互
に90°をなす制御電極を備えた2つの静止偏向器が組
立てられることを示唆することにより、ビームの2次元
のX−Y軸偏向の概念を目的とする。あるいはまた、H
uignard等は、ストライプ電極ではなく個々にア
ドレス指定可能な点のマトリックスを用いることを示唆
する。
【0007】しかし、レーダ搭載移動体(航空機、ミサ
イル、人工衛星、タンク等)における開口領域が高価な
ため、現在あるレーザ・レーダ・トランシーバは、典型
的には、個々のチャンネルに直交する円偏波を用いるこ
とにより送信機と受信機間で1つの出力開口を多重化し
て使用している。従って、現在周知の液晶フェーズド・
アレイの動作が直線偏波を必要とするため、ビームを指
向させるため1つ以上の液晶アレイを使用する際に問題
が生じる。
【0008】本発明の目的は、光学的トランシーバに使
用される2次元のフェーズド・アレイ・ビーム指向装置
の提供にある。
【0009】本発明の別の目的は、単一開口光学的トラ
ンシーバにおいて使用される2次元の光ビーム指向装置
の提供にある。
【0010】本発明の更に別の目的は、並列に整合され
た液晶移相要素の直線偏波要件ならびに単一開口レーダ
・システムのトランシーバ・チャンネルの偏波要件を満
たす2次元の光ビーム指向装置の提供にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の原理によれば、
光学要素の組合わせが開示される。この組合わせは、第
1および第2の直交する直線偏波の光学放射ビーム(光
ビーム)に応答して第1および第2の実質的に直交する
方向にビームを偏向する第1の偏向手段と、光ビームの
直線偏波の方向を90°だけ変更する手段とを含む。こ
の組合わせは更に、第1の偏向手段と実質的に同じ第2
の偏向手段と、光ビームの偏波を直線偏波と円偏波の間
で変換する手段とを含む。上記の全ての要素は、共通の
光路に沿って先に述べた状態に配置される。
【0012】本発明の望ましい実施態様によれば、第1
および第2の偏向手段はそれぞれ、第1の直線偏波の第
1の光ビームに応答してこの第1のビームを第1の実質
的に平坦な面で偏向する第1の光ビーム偏向器と、第1
の直線偏波と直角をなす第2の直線偏波の第2の光ビー
ムに応答して第1の平坦面と略々直角をなす第2の実質
的に平坦な面で第2のビームを偏向する第2の光ビーム
偏向器とを含む。
【0013】更に本発明の望ましい実施態様によれば、
偏波変更手段が典型的に半波長板である偏波回転子を含
み、この偏波変換手段は4分の1波形板を含み、ビーム
偏向手段の各々は、共通電極を持つ第1のウインドウ
と、電気的に絶縁された並列ストライプ形態の多数の電
極を持つ第2のウインドウと、第1および第2のウイン
ドウ間の液晶分子層と、多数のストライプ電極と共通電
極間で多数の制御信号を個々に結合することにより、液
晶層中の屈折率の選択可能な局部変動を生じる手段とを
含んでいる。
【0014】このような構成により、並列に整合された
液晶移相要素の直線偏波要件、ならびに単一開口レーザ
・レーダ・システムのトランシーバ・チャンネルの直交
円偏波要件を許容する、2次元の光ビーム指向装置が提
供される。
【0015】本発明の他の特徴および利点については、
望ましい実施態様の以降の詳細な記述、頭書の特許請求
の範囲および添付図面から更によく理解されよう。
【0016】
【発明の実施の形態】本文に図示実施例として開示され
た発明は、単一開口レーザ・レーダ・システムにおいて
使用される光学サブシステムに関する。この光学サブシ
ステムは、各チャンネルの個別の明確な同一性をその偏
波に対して維持しながら、2つの面内で送受されるビー
ムの偏向を行う。本発明は、各指向軸に対して1つず
つ、2つのトランシーバ・チャンネルの各直交直線偏波
毎に2つずつ、4つの1次元のビーム偏向装置を使用す
る。更に、90°偏波回転子および4分の1波長板がビ
ーム偏向装置の構成中に含まれ、これら装置およびトラ
ンシーバ・チャンネルの偏波要件を満たす。
【0017】一例として、本発明は、一般に前掲のHu
ignard等の米国特許に示唆された形式のものでよ
いが、特に参考として本文に引用される本発明と同じ譲
受人に譲渡された1990年10月23日発行のT.
A.Dorschner等の米国特許第4,964,7
01号「光ビームの反射器(Deflector fo
r an Optical Beam)」に開示され記
載された移相要素と似たものである移相要素として液晶
デバイスを使用する。
【0018】図1において、本発明において使用される
形式の液晶ビーム指向装置が前記Dorschner等
の米国特許に記載されたビーム指向装置の簡略図である
概略断面図で示される。装置10は、使用される周波数
範囲において光学的に透過性(透明)であるウインドウ
12および14を備えた液晶セルを含む。ウインドウ1
2に対して固定された共通電極16は、導電性でありか
つ光学的に透明である。ウインドウ14に対して固定さ
れたまとめて電極18と呼ばれる電極181、182、1
3、、、は、複数の導電性を有し光学的に透明なスト
ライプを含む。ウインドウ12および14間のスペース
は、いわゆる「ネマチック」相の、例えば長く薄いロッ
ド状の有機物質分子である液晶分子層20で充填されて
いる。
【0019】前掲のDorschner等の米国特許
は、層20の境界における液晶分子を適正に整合させる
ためウインドウ12および14の内面上の整合層を使用
することを教示する。液晶セル10が変更可能な位相遅
延装置として適正に機能するように、液晶分子の適当な
整合は入射光の偏波と平行である。また、液晶分子の望
ましい整合がストライプ電極18の長手方向エッジと直
角をなすことが判った。この開示内容の残りについて
は、このような望ましい整合が前提とされ、その結果ス
トライプ電極18の長手方向エッジと直角に整合された
直線偏波を有するビームが加えられる制御電圧に応じて
偏向されることになるが、ストライプ電極18の長手方
向エッジと平行な直線偏波を有するビームは偏向されず
に液晶セル10を通過することになる。
【0020】図1の光ビーム移相器10は、可視光から
遠赤外線までの範囲の偏波光ビーム22を提供する光源
兼ビーム形成ネットワーク(図示せず)に応答する。本
例では、ビーム22は、9乃至11.5マイクロメータ
(μm)の範囲内、例えば10.6μmである典型的な
波長を持つ赤外線スペクトルに含まれる。一部が光線2
2a〜22cで示される光ビーム22は、光ビーム装置
10のウインドウ14に指向される。光ビーム22は、
ストライプ電極18により形成される面と直角に入射し
てもよく、あるいは望ましくはストライプ電極18によ
り形成される面に対する射影が電極18の長手方向と平
行になるように傾斜して入射してもよい。換言すれば、
ストライプ電極18の長手方向エッジは、光線22a〜
22cの入射面と平行である。
【0021】整合層と直角をなす電界の印加が、伝播す
る整合層従って遅延に対して偏波が平行である光の速度
に影響を及ぼすことは、配向が上記の如き整合層により
充分に規定される液晶分子の特性である。このため、図
1の簡素化された事例においては、共通電極16と個々
のストライプ電極18間の制御電圧発生器26からの電
位差の印加の結果、個々のストライプ電極18と共通電
極16間の領域に差電界を生じ、これにより液晶層20
における屈折率の局部的な変動を生じる。理解を容易に
するため、限られた数のストライプ電極18が図1に示
されるが、本発明を実施する実際のビーム指向装置にお
いては、このようなストライプが数千本あり得る。
【0022】簡素化した本例においては、階段状波形2
6aとして略図的に示される光線22a、22b、22
cが入射する電極18に加えられる電位は、出射光24
cに対する最も大きな位相遅れおよび出射光24aに対
する最も小さな位相遅れを生じる如きものである。この
ため、光ビーム偏向装置10から出てくる光ビーム24
の波面17は、入射面から偏向される。もし同じ電位が
全ての電極18に加えられるならば、液晶層20の屈折
率は均一となり、光ビーム24は偏向されない。従っ
て、図1の光ビーム偏向装置10がストライプ電極18
に対して加えられる電位に従って指向する選択的な光ビ
ームを提供することが判る。
【0023】光ビームの指向の目的のため個々のストラ
イプ電極18に対して制御電圧信号を加えることは、例
えば、M.I.Skolnik監修「Radar Ha
ndbook」第11章(McGraw−Hill、ニ
ューヨーク、1970年発行)に教示される如き従来の
マイクロウエーブ・レーザ光の指向において用いられる
方法と類似している。例示の波形26aに示されるよう
に、スペースにおいて周期的でありかつ最小値と最大値
間の各期間内の電圧段階の連続的進みを有する複数の制
御電圧信号を、多数のストライプ電極18に対して加え
ることができる。しかし、本発明を周期的である複数の
制御電圧信号にのみ限定する意図はない。
【0024】図1に図示するビーム指向装置10はスト
ライプ電極18を持つウインドウ14に入射する光ビー
ム22に対して伝送モードで動作するが、前記の文献は
このような構成の多くの変更が可能であることを示唆す
る。このような変更の第1の例として、光ビーム22
は、共通電極16を有するウインドウ12に入射し、ウ
インドウ14から偏向出射してもよい。第2の事例とし
て、共通電極16は、所望の光学波長で反射してもよ
く、光ビーム22がウインドウ14に入射してこれから
偏向出射することになる。第3の事例として、ストライ
プ電極18は反射性で、光ビーム22がウインドウ12
に入射してこれから偏向出射する。(後者の事例では、
さもなければ存在し得る外因的なゲート作用パターンを
最小限に抑えるため電極18間の狭い間隙を最小限にす
ることができる。)別の事例においては、共通電極16
および(または)ストライプ電極18は、液晶層20か
ら離れてその各々のウインドウ12、14の外側に形成
してもよい。最後に、共通電極16およびストライプ電
極18の双方は光学的に透明でよく、また装置10を反
射モードで動作させるように、別の光学的に反射層(図
示せず)をウインドウ12または14のいずれか一方に
対向して装置10に付設することもできる。これらある
いは他の公知の変更例を以下本文に述べる本発明の範囲
に含めるものとする。
【0025】本文に述べた液晶セルは(本例に使用され
る液晶BHD E7と類似する)印加電界と平行に整合
する均質に整合される液晶分子を用いるが、印加電界と
直角に整合する反対の異方性の他の種類の均質液晶があ
る。当業者には、本発明の原理に従うビーム指向装置を
形成するようにこれらの他の種類の液晶を取換えて、ビ
ーム偏波および液晶整合層の適当な修正を行うことは明
らかであろう。
【0026】図2において、ビーム指向装置10として
図1に示した形式のものでよいビーム指向デバイス10
aおよび10bを含む2次元光ビーム指向装置が示され
る。90°偏波回転子40がビーム指向デバイス10a
および10b間の光路に配置される。本例では、偏波回
転子40は半波長板として説明され、あるいはツイステ
ッド・ネマチック液晶セルを含むこともできる。
【0027】デバイス10aは、入射する直線偏波光ビ
ーム32が垂直ストライプ電極18aを含むデバイス1
0aの表面に直角に、あるいはデバイス10aのこの面
に対して傾斜して指向され、ストライプ電極18aによ
り形成される面に対する射影がストライプ18aの方向
と平行になるようにすることが望ましい。もし光ビーム
32の偏波が整合層と平行であるならば、デバイス10
aは、整合層と平行、即ち垂直ストライプ電極18aと
直角をなす直線方向に沿ってその出力ビームを指向させ
ることになる。
【0028】ビーム指向デバイス10aから出てくるビ
ームは、偏向されないか(ビーム34)、あるいは制御
電圧発生器38から個々の垂直ストライプ電極18aに
加えられる制御電圧に従って、左方(ビーム34a)ま
たは右方(ビーム34b)に偏向される。偏向されない
ビーム34のみを考えると、このビームは偏波が90°
回転されるようにその速い軸が配向された半波長板40
を通過する。このような特定例においては、変換は水平
から垂直の偏波へ行われる 次に、ビーム34は、水平ストライプ電極18bを含む
デバイス10bの面と直角をなすか、あるいは望ましく
はストライプ電極18bにより形成される面に対するそ
の射影が電極18bの方向と平行になるように、デバイ
ス10bのこの面に対して傾斜するビーム指向デバイス
10bに入射する。もしビーム34の偏波が整合層と平
行であるならば、デバイス10bはその出力ビームを整
合層に対して平行である、即ち水平ストライプ電極18
bと直角をなす直線方向に沿って偏向させることにな
る。
【0029】ビーム偏向デバイス10bから出てくるビ
ームは、偏向されないか(ビーム36)、あるいは制御
電圧発生器38から個々の水平ストライプ電極18bに
対して印加される制御電圧に従って上方へ(ビーム36
a)、あるいは下方へ(ビーム36b)偏向させられ
る。
【0030】本発明の教示によれば、図3は、単一開口
レーザ光トランシーバ・システムにおいて使用される2
次元光ビーム指向を提供する光学的デバイスの構成を示
している。図3の事例の光ビーム指向装置は、図1の典
型的には半波長板40および4分の1波長板42を含む
90°偏波回転子における装置10として示した形式の
ものでよい4個の1次元液晶ビーム指向デバイス10
c、10d、10eおよび10fを含む。これら6個の
光学的要素は、図示の如く1つの光路長に沿って配置さ
れる。本例は、全ての光学的要素10c〜10f、40
および42を透過型として示し、この場合、これら全て
の要素に共通の1つの光路長は実質的に直線状の線であ
る。あるいはまた、1つ以上の光学的要素10c〜10
f、40および42を反射型としてもよく、この場合
は、これら全ての要素に共通に単一光路長は複数の個々
の線分となる。
【0031】上記6個の光学的要素のどの2つ以上の要
素でも1つのラミネート内で接合することができる。全
透過型要素の場合は、6個全ての光学的要素を1つの構
造内に一緒に挟持することもできる。
【0032】ビーム指向装置50の動作の理解を容易に
するため、図3はビームがビーム指向装置50の各光学
的要素を通過する前および後にチャンネルの送受双方に
対するビームの偏波の表示を含む。図3の簡素化した図
示においては、ボアサイト上のビームのみが光学系全体
に継続するように示されることが判るであろう。ビーム
の偏向が生じるこれら要素においては、短くした偏向ビ
ーム図が示される。
【0033】最初に伝送(送信)チャンネルについて考
察すると、視準化(コリメート)された水平方向偏波レ
ーザ・ビーム44が伝送X軸ビーム指向装置10cに入
射し、その上の複数のストライプ電極18cに印加され
る制御電圧に従って、水平方向に偏向することができ
る。ストライプ電極18dがこの点においてビーム44
の偏波に対して平行(液晶の整合は入力偏波に対して直
角)に配向されるため、伝送ビーム44は、受信Y軸ビ
ーム指向装置10dを通過する。
【0034】次に、伝送ビーム44は半波長板40を通
過してその偏波が90°回転する。ビーム44は伝送Y
軸ビーム指向装置10eに入射し、複数のストライプ電
極18eに印加される制御電圧に従って垂直方向に偏向
することができる。ストライプ電極18fがこの点でビ
ーム44の偏波に対して平行に配向されるため、伝送ビ
ーム44は、受信X軸ビーム指向装置10fを偏向され
ずに通過する。
【0035】最後に、伝送ビーム44は4分の1波長板
42を通過し、これが目標に当たる前に偏波を直線偏波
から円偏波へ変換する。
【0036】次に、受信チャンネルについて考察すれ
ば、(円偏波された放射ビーム44とは反対方向の)円
偏波された受信ビーム46が目標から反射されて4分の
1波長板42を通過し、これがその偏波を直線に変換す
る。次にビーム46は受信X軸ビーム指向装置10fに
入射し、複数のストライプ電極18fに印加される制御
電圧に従って水平方向に偏向することができる。ストラ
イプ電極18eがこの点においてビーム46の偏波と平
行に配向されるため、受信ビーム46は、伝送Y軸ビー
ム指向装置10eを偏向されずに通過する。
【0037】次に受信ビーム46は半波長板40を通過
し、これがその偏波を90°だけ回転する。ビーム46
は受信Y軸ビーム指向装置10dに入射し、複数のスト
ライプ電極18dに印加される制御電圧に従って垂直方
向に偏向することができる。ストライプ電極18cがこ
の点においてビーム46の偏波と平行に配向されるた
め、受信ビーム46は、伝送X軸ビーム指向装置10c
を偏向されずに通過する。
【0038】しかし、層20の境界における液晶分子の
整合がストライプ電極18の長手方向エッジに対して平
行である液晶ビーム指向装置10(図1参照)を動作さ
せることが可能であることが認識されよう。この場合
は、直線偏波がストライプ電極18の長手方向エッジと
整合されたビームは、印加される制御電圧に応答して偏
向されるが、直線偏波がストライプ電極18の長手方向
エッジに対して直角であるビームは液晶セル10を偏向
されずに通過することになる。次に図3において、本例
では半波長板40が不要であることが判るであろう。伝
送X軸偏向装置10cおよび受信Y軸偏向装置10d
は、例示としてそのストライプ電極18c、18dに対
して直角の液晶整合層を有するが、伝送Y軸偏向装置1
0eおよび受信X軸偏向装置10fはその各々のストラ
イプ電極18e、18fと平行な液晶整合層を有する。
図3の伝送チャンネル・ビーム44における偏波は、ど
こでも水平方向であり、受信チャンネル・ビーム46の
偏波はどこでも垂直方向である。本システムは、他の点
では先に述べたように動作する。
【0039】このため、ビーム指向装置50は、単一開
口光学系のトランシーバ・チャンネルにおいて使用され
る2次元のビーム指向装置の要件を満たす。伝送ビーム
44はX−Y軸方向に偏向され、その直線偏波は円偏波
へ変換される。ビーム指向装置50はまた、(伝送ビー
ム44の反対方向の)円偏波された受信ビーム46にも
応答して、X−Y軸の指向を行って入力伝送ビーム44
と直角方向に関連する直線偏波ビーム46を出力する。
【0040】この時、ビーム指向装置10cからの偏向
後のビーム指向装置10eにおける伝送ビーム44の入
射の如き直角でないビームの入射の場合、あるいはビー
ム指向装置10fからの偏向後のビーム指向装置10d
に対する受信ビーム46の入射の場合は、後者の装置1
0eおよび10dから偏向されたビームの軌跡はそれぞ
れやや円弧面となり、円弧の曲率は入射ビームの法線か
らの偏りの程度の関数であることが判るであろう。この
ため、非直角ビームの入射の場合は、偏向の「面」は正
確には平坦面ではなく、やや湾曲した面となる。このよ
うな非直線性の故に生じる走査の歪みは、制御電圧発生
器において補償することができる。
【0041】次に図4において、本発明のビーム指向装
置50を用いるレーザ・レーダ・システムの一部の要素
および相互接続を示すブロック図が示される。図示され
たレーダ・システムは、電磁エネルギ・ビームを生じる
レーザ60を含み、このビームが干渉計62を介して伝
送される。レーザ60は、要求される用途の要件、本例
では赤外線レンジにおける選択された波長要件を満たす
公知の形式のレーザを含み、望ましい形式は10.6μ
mの遷移と対応する公称動作周波数で回折限度ビームを
生じるCO2レーザである。生成されたレーザ・ビーム
の一部は、干渉計62により反射され、局部発振ビーム
として使用される。視野内に存在する目標により逆反射
される伝送ビームの一部はホモダイン検出器64へ送ら
れる。検出器64を用いて、反射信号を瞬時伝送ビーム
の一部から得られる局部発振信号と混合即ちホモダイン
処理する。レーザ60がCO2レーザを含む事例におい
ては、検出器64はテルル化水銀カドミウム(HgCd
Te)光起電力検出器でよい。検出器64の出力はホモ
ダイン処理された信号であり、これは受信機(図示せ
ず)により処理されてうなり周波数信号を除去して増幅
することにより目標の距離および速度をドップラ周波数
シフトを介して検出する。
【0042】レーザ60からのビームは、ビーム・スプ
リッタ70を介して伝送され、このスプリッタで一部が
局部発振ビームとして使用されるように反射される。こ
のビームの伝送部分はブルースタ角偏波器72を経てビ
ーム指向装置50へ送られて伝送ビーム44のX−Y軸
指向を行い、例えば平行即ちp−偏波ビームの偏波を例
えば左円偏波へ変化させる。X−Y軸指向された左円偏
波ビーム44は、視野内の目標へ送られる。目標からの
反射と同時に、反射ビーム46の偏波は主として例えば
右円偏波へ変化させられる。次に反射ビーム46は、ビ
ーム指向装置50により干渉計62へX−Y軸指向さ
れ、この指向装置もまたその4分の1波長板42を透過
することにより右円偏波からの例示のビーム偏波を直線
偏波へ変化させる。ビーム指向装置50から出てくるビ
ーム46の直線偏波は、ブルースタ角偏波器72におけ
るビームの入射面と直角をなし、ビームはs−偏波され
ると言う。受信されたs−偏波ビームは、次にブルース
タ角偏波器72の面74によりビーム結合器76に向け
て反射され、ここでビームは面78から検出器64に対
して反射される。
【0043】ビーム・スプリッタ70の面80から反射
されたビームの一部、即ち局部発振ビームは、鏡面82
により2分の1波長板84を通るように指向され、この
波長板は目標が反射した戻りビームのs−偏波と一致す
るようにp−偏波された基準ビームの偏波面を回転させ
るため使用される。偏波補正された局部発振ビームは、
次にビーム結合器76により戻りビームと合成され、光
学的に合成されたビームはレンズ(図示せず)により検
出器64の感光面86に対して収束することができる。
【0044】送受チャンネルにおけるビームが直角方向
に偏波される故に、一方のチャンネルの指向要素は他方
のチャンネルに対して中立関係になければならないこと
が判るであろう。このため、2つのチャンネルの独立的
な指向が可能となり、従って、例えば遅れ角を補償する
ことができる。
【0045】本発明の原理は図の例示された構造に特定
して記載したが、本発明の実施において種々の逸脱が可
能であることが認識されよう。本発明の範囲は、本文に
開示された特定構造に限定する意図はなく、頭書の特許
請求の範囲に照らして考えるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】1次元におけるビーム指向を行う液晶ビーム偏
向器を示す概略断面図である。
【図2】図1の液晶ビーム偏向器を備えた2次元のビー
ム指向装置を示す図である。
【図3】本発明の原理に従って、トランシーバ・チャン
ネル偏波要件を許容する2次元ビーム指向装置を示す図
である。
【図4】図3のビーム指向装置を含むレーザ・レーダ・
システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
10 液晶光ビーム指向装置(光学的ビーム位相シフ
タ) 12 ウインドウ 14 ウインドウ 16 共通電極 17 波面 18 ストライプ電極 20 液晶分子層 22 偏波光ビーム(22a〜22c 光線) 24 光ビーム(24a、24c 出射光) 26 制御電圧発生器 38 制御電圧発生器 40 90°偏波回転子(半波長板) 42 4分の1波長板 50 ビーム指向装置 52 送受信X−Y軸制御電圧発生器 60 レーザ 62 干渉計 64 ホモダイン検出器 70 ビーム・スプリッタ 72 ブルースタ角偏波器 76 ビーム結合器 82 鏡面 84 2分の1波長板 86 感光面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テリー・エイ・ドーシュナー アメリカ合衆国マサチューセッツ州12159, ニュートン・センター,グレンウッド・ア ベニュー 29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ビームを目標に対して送信し、該光
    学ビームの目標反射部分を検出するレーザ・レーダ・シ
    ステムにおいて、 第1の経路に沿って光学エネルギ・ビームを生成するレ
    ーザと、 前記ビームの第1の部分を前記第1の経路に沿って透過
    させて該ビームの第2の部分を第2の経路に沿って反射
    するビーム・スプリッタと、 前記第1の経路において、前記ビームの前記第1の部分
    を第3の経路に沿って前記目標に向けて指向し、前記第
    3の経路に沿って透過された前記ビームの前記第1の部
    分の偏波を変更し、前記目標反射ビーム部分を前記第1
    の経路に沿って指向させ、前記目標反射ビーム部分の偏
    波を更に変更する手段と、 前記第1の経路において、前記第1のビーム部分の偏波
    に応答して該第1のビーム部分を透過させ、前記変更手
    段により変更された前記目標反射ビーム部分の偏波に応
    答して、該目標反射部分を第4の経路に沿って反射する
    手段と、 前記第2のビーム部分および前記第4の経路における前
    記目標反射部分から合成ビームを生じさせ、該合成ビー
    ムを第5の経路に沿って指向させるビーム合成器と、 前記第5の経路における前記合成されたビームに応答す
    る検出手段と、を設けてなるシステム。
  2. 【請求項2】 前記指向および変更手段が、 第1の直線偏波の第1コヒーレント光学放射ビームに応
    答して、該第1ビームを第1の実質的平面に偏向させる
    第1の光学ビーム偏向器と、 前記第1の直線偏波と直交する第2の直線偏波の第2コ
    ヒーレント光学放射ビームに応答して、該第2ビームを
    前記第1の平面と実質的に直交する第2の実質的平面に
    偏向させる第2の光学ビーム偏向器と、 コヒーレント光学放射ビームの直線偏波を90°だけ変
    換させる第1の手段と、 前記第2の直線偏波の第3コヒーレント光学放射ビーム
    に応答して、前記第3ビームを前記第2の実質的平面に
    偏向させる第3の光学ビーム偏向器と、 前記第1の直線偏波の第4コヒーレント光学放射ビーム
    に応答して、前記第4ビームを前記第1の実質的平面に
    偏向させる第4の光学ビーム偏向器と、 コヒーレント光学放射ビームの偏波を直線偏波と円偏波
    との間で変換する第2の手段とを含み、 前記要素の全てが共通の光路に沿って記述された順序で
    配置される、請求項1記載のレーザ・レーダ・システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記第1の変換手段が90°偏波回転子
    を含む請求項2記載のレーザ・レーダ・システム。
  4. 【請求項4】 前記偏波回転子が半波長板を含む請求項
    3記載のレーザ・レーダ・システム。
  5. 【請求項5】 前記第2の変換手段が4分の1波長板を
    含む請求項2記載のレーザ・レーダ・システム。
  6. 【請求項6】 前記各偏向手段は、 共通電極を有する第1のウインドウと、電気的に分離さ
    れた平行ストライプ形態の複数の電極を有する第2のウ
    インドウと、該第1および第2のウインドウ間の液晶分
    子層とを含む液晶セル要素と、 複数の制御信号を前記複数のストライプ電極と前記共通
    電極間に個々に接続することにより、前記液晶層におけ
    る屈折率の選択可能な局部的変化を生じさせる手段と、
    を含む請求項2記載のレーザ・レーダ・システム。
  7. 【請求項7】 前記共通電極が前記光学ビームの波長を
    有する光に対して実質的に透過性である請求項6記載の
    レーザ・レーダ・システム。
  8. 【請求項8】 前記複数のストライプ電極が、前記光ビ
    ームの波長を有する光に対して実質的に透過性である請
    求項6記載のレーザ・レーダ・システム。
JP2000236855A 1990-12-03 2000-08-04 フェーズド・アレイ・ビーム指向装置を備えたレーザ・レーダ・システム Expired - Lifetime JP3367940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/621,706 US5126869A (en) 1990-12-03 1990-12-03 Two-dimensional, phased-array optical beam steerer
US621706 1990-12-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31918091A Division JP3267650B2 (ja) 1990-12-03 1991-12-03 2次元フェーズド・アレイ光ビーム指向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099933A true JP2001099933A (ja) 2001-04-13
JP3367940B2 JP3367940B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=24491292

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31918091A Expired - Lifetime JP3267650B2 (ja) 1990-12-03 1991-12-03 2次元フェーズド・アレイ光ビーム指向装置
JP2000236855A Expired - Lifetime JP3367940B2 (ja) 1990-12-03 2000-08-04 フェーズド・アレイ・ビーム指向装置を備えたレーザ・レーダ・システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31918091A Expired - Lifetime JP3267650B2 (ja) 1990-12-03 1991-12-03 2次元フェーズド・アレイ光ビーム指向装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5126869A (ja)
JP (2) JP3267650B2 (ja)
FR (1) FR2674035B1 (ja)
GB (1) GB2250605B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524918A (ja) * 2014-06-28 2017-08-31 インテル コーポレイション ソリッドステートlidar回路
JP2018072097A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 パイオニア株式会社 測定装置および測定方法
JP2018163214A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 スタンレー電気株式会社 光走査装置
JP2018197678A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社 オルタステクノロジー 距離測定装置
JP2019020208A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社 オルタステクノロジー 距離測定装置
KR20190099724A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 삼성전자주식회사 빔 편향기 및 이를 포함하는 3차원 디스플레이 장치
JP2020511666A (ja) * 2017-03-20 2020-04-16 ベロダイン ライダー, インク. 構造化された光及び統合化された照明と検出によるlidarベースの3dイメージング

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877876A (en) * 1992-10-09 1999-03-02 Apeldyn Corporation Diffractive optical switch with polarizing beam splitters
US5451969A (en) * 1993-03-22 1995-09-19 Raytheon Company Dual polarized dual band antenna
US5650835A (en) * 1993-09-03 1997-07-22 Hughes Electronics Reconfigurable optical beam splitter and method
US5440654A (en) * 1993-12-30 1995-08-08 Raytheon Company Fiber optic switching system
GB2286058A (en) * 1994-01-21 1995-08-02 Sharp Kk Switchable holographic apparatus
US6704474B1 (en) 1994-05-24 2004-03-09 Raytheon Company Optical beam steering system
US5485538A (en) * 1994-06-30 1996-01-16 The Whitaker Corporation Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module
US6437762B1 (en) * 1995-01-11 2002-08-20 William A. Birdwell Dynamic diffractive optical transform
US5731790A (en) * 1995-11-02 1998-03-24 University Of Central Florida Compact optical controller for phased array systems
US5726723A (en) * 1996-01-31 1998-03-10 Technology Research International Corporation Sub-twisted nematic liquid crystal display
US5943159A (en) * 1996-05-14 1999-08-24 Zhu; Tom Yuxin Method and apparatus for optical beam steering
US6028656A (en) * 1996-10-09 2000-02-22 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Optical polarization switch and method of using same
US5801798A (en) * 1996-12-23 1998-09-01 Motorola, Inc. Fast speed liquid crystal phase spatial light modulator for enchanced display resolution
US5801799A (en) * 1996-12-23 1998-09-01 Motorola, Inc. Multi-directional liquid crystal phase spatial light modulator for enchanced display resolution
US6147741A (en) * 1997-02-25 2000-11-14 Motorola, Inc. Digital scanner employing recorded phase information and method of fabrication
US6172777B1 (en) 1997-09-23 2001-01-09 Lsa, Inc. Optical interconnection for holographic memories and method for using the same
CN1096004C (zh) 1997-11-05 2002-12-11 朱润枢 相控阵光学装置
EP1135876A1 (en) * 1999-10-08 2001-09-26 Hughes Electronics Corporation Reconfigurable laser communications terminal
US6388730B1 (en) * 1999-11-19 2002-05-14 Corning Incorporated Lateral field based liquid crystal electro-optic polarizer
US6765644B1 (en) * 2000-03-01 2004-07-20 Raytheon Company Broadband optical beam steering system and method
US6552321B1 (en) 2000-09-01 2003-04-22 Raytheon Company Adaptive spectral imaging device and method
US6490076B2 (en) * 2001-01-11 2002-12-03 Hrl Laboratories, Llc Optical phased array for depolarized optical beam control
DE10102723A1 (de) * 2001-01-22 2002-08-22 Zeiss Carl Strahlablenker, Schaltanordnung mit Strahlablenkern sowie Verfahren zum wahlweisen Verknüpfen von Anschlüssen für optische Signale
US6643054B1 (en) 2001-01-22 2003-11-04 Carl-Zeiss-Stiftung Beam deflector, switching system comprising beam deflectors as well as method for selectively coupling terminals for optical signals
GB0121308D0 (en) 2001-09-03 2001-10-24 Thomas Swan & Company Ltd Optical processing
US6849841B2 (en) * 2001-09-28 2005-02-01 Raytheon Company System and method for effecting high-power beam control with outgoing wavefront correction utilizing holographic sampling at primary mirror, phase conjugation, and adaptive optics in low power beam path
US6809307B2 (en) * 2001-09-28 2004-10-26 Raytheon Company System and method for effecting high-power beam control with adaptive optics in low power beam path
JP4382317B2 (ja) * 2001-12-06 2009-12-09 シチズンホールディングス株式会社 液晶可変波長フィルタ装置
JP4717087B2 (ja) * 2002-01-31 2011-07-06 シチズンホールディングス株式会社 光偏向装置
JP4084203B2 (ja) * 2002-01-31 2008-04-30 シチズンホールディングス株式会社 光偏向装置
US6792028B2 (en) * 2002-03-22 2004-09-14 Raytheon Company Method and laser beam directing system with rotatable diffraction gratings
JP4021697B2 (ja) * 2002-04-09 2007-12-12 株式会社リコー 光路偏向素子、光路偏向装置、画像表示装置及び光路偏向素子の駆動方法
JP2005286466A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kddi Corp 光空間伝送システム
US7215472B2 (en) * 2004-08-12 2007-05-08 Raytheon Company Wide-angle beam steering system
US7245257B1 (en) * 2004-08-13 2007-07-17 Lockheed Martin Corporation Optimization of radar antenna switching hybrid in response to operating frequency
US7057787B2 (en) * 2004-10-29 2006-06-06 Northrop Grumman Corporation Architecture for large-FOR EO-crystal-based agile beam steering
CN101218525A (zh) * 2005-07-08 2008-07-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于控制光的形状和方向的设备
WO2007054908A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for shifting at least one light spot with a phase-modulator
JP4986582B2 (ja) * 2006-11-15 2012-07-25 シチズンホールディングス株式会社 液晶光変調素子、液晶光変調装置、および液晶光変調素子の駆動方法
CN101021597B (zh) * 2007-02-16 2010-05-26 浙江大学 微小相位延迟量光延迟线阵列开关
US8059254B1 (en) 2008-06-04 2011-11-15 Raytheon Company Transparent heatsink/structure/interconnect for tiling space based optical components
JP5246267B2 (ja) * 2008-11-17 2013-07-24 日本電気株式会社 通信システム及び受信装置
WO2011014743A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 North Carolina State University Beam steering devices including stacked liquid crystal polarization gratings and related methods of operation
US8570645B2 (en) * 2009-10-30 2013-10-29 Koninklijke Philips N.V. Beam steering device
FR2959828B1 (fr) * 2010-05-05 2013-07-12 Astrium Sas Dispositif de mesure altimetrique
US8200055B2 (en) * 2010-07-19 2012-06-12 Harish Subbaraman Two-dimensional surface normal slow-light photonic crystal waveguide optical phased array
US8362410B2 (en) 2010-07-26 2013-01-29 Raytheon Company Source-independent beam director and control system for a high-energy electromagnetic radiation source
US8553225B2 (en) 2010-07-29 2013-10-08 Raytheon Company Bandwidth tunable spectroscopic device
US8830139B2 (en) 2010-08-13 2014-09-09 Raytheon Company Integrated window for a conformal hybrid EO/RF aperture
US8963789B2 (en) * 2010-08-13 2015-02-24 Raytheon Company Conformal hybrid EO/RF aperture
US20120081621A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Raytheon Company High Fill-Factor Electronic Beam Steerer
US8294879B2 (en) 2010-11-15 2012-10-23 Raytheon Company Multi-directional active sensor
NZ702327A (en) 2012-05-24 2016-03-31 Raytheon Co Liquid crystal control structure, tip-tilt-focus optical phased array and high power adaptive optic
JP6363619B2 (ja) * 2013-01-08 2018-07-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 光フェーズドアレイ
US9476981B2 (en) 2013-01-08 2016-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Optical phased arrays
AU2013389971B2 (en) 2013-05-24 2017-03-09 Raytheon Company Adaptive - optics liquid - crystal array device having meander resistors
JP2016090717A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日本電気硝子株式会社 液晶光学素子及び液晶光学素子アレイ
DE102014223900A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrzeug-Umfeld-Abtastung mittels eines phasengesteuerten Lasers
EP3451931A1 (en) * 2016-05-27 2019-03-13 Schafer Aerospace, Inc. System and method for high speed satellite-based free-space laser communications using automatic gain control
JP6953754B2 (ja) * 2017-03-17 2021-10-27 凸版印刷株式会社 レーザ走査装置
US10261181B2 (en) * 2017-06-20 2019-04-16 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Laser radar system capable of active polarization
JP6988225B2 (ja) * 2017-07-24 2022-01-05 凸版印刷株式会社 レーザ走査装置
JP7031160B2 (ja) * 2017-07-31 2022-03-08 凸版印刷株式会社 距離測定装置
US10564504B2 (en) * 2017-11-30 2020-02-18 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid-crystal variable retarder using liquid crystal cells of differing thicknesses
US10983338B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Exit-pupil expander used distribute light over a liquid-crystal variable retarder
US10663346B2 (en) 2017-12-29 2020-05-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for transforming uniformly or non-uniformly sampled interferograms to produce spectral data
KR102501470B1 (ko) 2018-02-19 2023-02-20 삼성전자주식회사 빔 편향기 및 이를 구비하는 홀로그래픽 입체 영상 표시 장치
EP3627175B1 (de) * 2018-09-19 2020-07-22 Sick Ag Optoelektronischer sensor und verfahren zur ablenkung eines lichtstrahls
CA3194223A1 (en) 2020-07-21 2021-10-06 Leddartech Inc. Beam-steering device particularly for lidar systems
EP4185924A1 (en) * 2020-07-21 2023-05-31 Leddartech Inc. Beam-steering device particularly for lidar systems
WO2022016277A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Leddartech Inc. Systems and methods for wide-angle lidar using non-uniform magnification optics
WO2022149179A1 (ja) * 2021-01-05 2022-07-14 日本電信電話株式会社 光信号出射方向制御装置及び光信号出射方向制御方法
WO2023224662A2 (en) * 2022-01-20 2023-11-23 Sri International Free space optical communications system including optical phased array telescope

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2500380A1 (de) * 1975-01-07 1976-07-08 Siemens Ag Verfahren zur hochaufloesenden nichtmechanischen lichtstrahlablenkung
US4270862A (en) * 1979-01-29 1981-06-02 Sperry Corporation Magneto-optic light deflector system
FR2541784B1 (fr) * 1983-02-25 1986-05-16 Thomson Csf Dispositif de deflexion statique d'un faisceau infra-rouge
DE3851623T2 (de) * 1987-08-19 1995-02-09 Hughes Aircraft Co Phasengesteuerter lichtablenker.
US4937539A (en) * 1987-08-19 1990-06-26 Hughes Aircraft Company Phased array for optical beam control
US5013140A (en) * 1987-09-11 1991-05-07 British Telecommunications Public Limited Company Optical space switch
US4813766A (en) * 1988-03-02 1989-03-21 Raytheon Company Optical time delay apparatus
US4964701A (en) * 1988-10-04 1990-10-23 Raytheon Company Deflector for an optical beam
US5018835A (en) * 1989-01-03 1991-05-28 Raytheon Company Deflector for an optical beam including refractive means
JP2801257B2 (ja) * 1989-04-07 1998-09-21 シチズン時計株式会社 光ビーム走査装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524918A (ja) * 2014-06-28 2017-08-31 インテル コーポレイション ソリッドステートlidar回路
JP2018072097A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 パイオニア株式会社 測定装置および測定方法
JP2020511666A (ja) * 2017-03-20 2020-04-16 ベロダイン ライダー, インク. 構造化された光及び統合化された照明と検出によるlidarベースの3dイメージング
JP2018163214A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 スタンレー電気株式会社 光走査装置
JP2018197678A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社 オルタステクノロジー 距離測定装置
JP7024212B2 (ja) 2017-05-23 2022-02-24 凸版印刷株式会社 距離測定装置
JP2019020208A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社 オルタステクノロジー 距離測定装置
KR20190099724A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 삼성전자주식회사 빔 편향기 및 이를 포함하는 3차원 디스플레이 장치
KR102526760B1 (ko) * 2018-02-19 2023-04-27 삼성전자주식회사 빔 편향기 및 이를 포함하는 3차원 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267650B2 (ja) 2002-03-18
JP3367940B2 (ja) 2003-01-20
FR2674035B1 (fr) 1994-10-21
GB2250605B (en) 1995-07-05
GB9123746D0 (en) 1992-01-02
JPH04269725A (ja) 1992-09-25
FR2674035A1 (fr) 1992-09-18
US5126869A (en) 1992-06-30
GB2250605A (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267650B2 (ja) 2次元フェーズド・アレイ光ビーム指向装置
US5253033A (en) Laser radar system with phased-array beam steerer
US5117239A (en) Reversible time delay beamforming optical architecture for phased-array antennas
US5187487A (en) Compact wide tunable bandwidth phased array antenna controller
US5191339A (en) Phased-array antenna controller
US4361911A (en) Laser retroreflector system for identification of friend or foe
US5307073A (en) Optically controlled phased array radar
US5090795A (en) Integrated adaptive optics apparatus
US6751009B2 (en) Acousto-micro-optic deflector
US5274381A (en) Optical controller with independent two-dimensional scanning
US4823402A (en) Agile optical beam steering system
US5512907A (en) Optical beamsteering system
US4813766A (en) Optical time delay apparatus
US4515472A (en) Agile receiver for a scanning laser radar
JP2744050B2 (ja) 液晶セル窓
US4515471A (en) Scanning laser radar
US5042922A (en) Method for improvidng the spatial resolution in an integrated adaptive optics apparatus
US20220342211A1 (en) Tof depth sensing module and image generation method
US6259414B1 (en) Scanning apparatus
US4836629A (en) Device to control a light beam in a wide angle field and application to a sensing device
US4528525A (en) Scanning laser for a scanning laser radar
JPH0237565B2 (ja)
Winker et al. Liquid crystal beam directors for airborne free-space optical communications
CN115801117A (zh) 一种新型的激光通信收发光束一体化监视系统及监视方法
US5400038A (en) High signal to noise ratio optical signal processing system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10